- 1二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:09:39
- 2二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:14:54
- 3二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:16:13
新規怪獣は違うんじゃない?エックスはメインヴィランいないし
- 4二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:16:17
ショーやらで大々的に使えるのはデカイ
- 5二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:20:26
扱いが上手いのとそうでもないのとで分かれている時があるなあ
- 6二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:21:38
三巨人はもう少し敵として対決する機会減らしても良かったんじゃないかとは思わなくない。
- 7二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:24:16
2クールで話まとめられる脚本家しだいだしメインヴィランは多分扱いやすいのだろう
- 8二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:30:05
- 9二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:32:35
まあ今年は三人いたから例年より時間必要なのはわかる
- 10二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:39:49
憶測だけど過去作の怪獣を使い回すのにも限界があるから(スーツの寿命とマンネリ化防止)
何回でも登場させれる闇の巨人や星人などの因縁キャラがつくられるのでは - 11二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:47:05
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:54:49
- 13二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:59:58
もっと野良怪獣よりも、完全に三巨人とだけ戦う回増やすべきだったかな
キリエロイド回に三巨人と戦ってたのは詰め込み過ぎてた - 14二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:25:52
ガキのころメインの敵が出てこない1話完結の話は見たり見なかったりした経験上メインヴィランは必要なんじゃねぇかなぁって。縦軸の強さって継続視聴につながるもんよ
- 15二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:28:31
- 16二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:31:24
- 17二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:34:37
厳密にはヤバいガーゴルゴンを今回のために手直ししたから延命したんじゃなかったっけ?
- 18二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:35:44
1話完結を早々にやめたライダーが伸びているあたりそう感じる
- 19二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 23:39:39
個人的にはジャグラーみたいに序盤は暗躍して中盤からがっつり戦い始めるのが理想かな
序盤から戦うとなかなか倒せなくてフラストレーション溜まるし、倒しちゃったらそれはそれでなんか違うってなる - 20二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 23:49:10
セレブロは影が薄いとよく言われるけど、そのおかげでハルキの内面の葛藤を克明に描写できたんじゃないかな?
Zをageてトリガーsageるわけではないが、Zはストレイジのメンバー全員それぞれにメイン回があったけどGUTS-SELECTはケンゴとユナ、イグニス以外の掘り下げが少なすぎると思う - 21二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:11:40
思えば1話はともかく2話3話は怪獣出さないでダーゴンとヒュドラムのバトルだけにしてもよかった気がするな
- 22二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:14:57
メインヴィラン増やしたことでその分の尺が取られてヒマリ、テッシンの掘り下げが出来なくなってるよな。
- 23二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 11:31:46
- 24二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:14:56
- 25二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:16:38
はっきり言って要らない
出すならジャグジャグやセレブロみたいに直接対決はしない黒幕ポジションでやるべき
巨大特撮バトルで盛大に爆発して生きてられるとなんか倒した気がしなくてスカッとしない - 26二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:24:53
トリガーの闇の巨人達は魅力の1つなのであんまり出番減らすのもなあと思う
- 27二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:26:35
- 28二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:29:51
- 29二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:30:40
- 30二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:31:57
- 31二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:34:55
- 32二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:36:18
- 33二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:39:09
そういう意味だとメツオーガ置いてったりバリガイラー唆したりしてたヒュドラムが一番良い塩梅でヴィランしてたと言えるのかも?
- 34二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 12:44:16
ほんとにそうか?(トレギア)
- 35二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:13:36
セレブロは後半で大活躍したけど
クリヤマ長官とヨーコの姿だったからどうしてもカブラギが不遇に見える - 36二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:17:35
グリッタートリガーダークまで持ち出してもまだギリギリ生きてたからなあいつ…
100年早起きして惑星食いまくってたから強いんだろうけど流石に固すぎるわ
俊敏策士(トリガーダークと互角のパワー、エタニティの光線を相殺する火力もある)
- 37二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:19:44
- 38二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:34:12
- 39二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 13:34:54
予測変換ミス、ソフビだったわ
- 40二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:05:16
ネクサスの闇の巨人、タイガのトレギア、トリガーの闇の三巨人はなかなか決着つかなくてモヤモヤすること多かったかな
- 41二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:20:03思うんだけどトリガーって|あにまん掲示板他のニュージェネに比べて苦戦・敗北多くない?bbs.animanch.com
このスレでも言われてたけど、メインヴィランを倒させずに物語を進めちゃうと主役ウルトラマンが弱いって思われちゃうのがね…
実際自分もタイガとかトリガーとかがヴィランに負けてるとこみると「またかよ」ってなっちゃうこともあったし
ただ>>38でも言われてるようにソフビや変身アイテムとかで売上に貢献できるからなんとかうまい具合に扱って欲しいもんだが…
個人的には闇の三巨人は変身玩具も出した方が良かったと思う
- 42二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:24:49
お前が見てないじゃねーか…
- 43二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:32:10
- 44二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:35:19
- 45二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:36:57
今は毎年新作をやれる体制になってるんだし作品ごとに野生怪獣をフィーチャーするかヴィランとのバトルをメインにするかの方向性の違いはあってもいいんじゃない?
- 46二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:37:46
ただオーブの場合は防衛隊って要素なかったのもデカかった気がする
- 47二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:39:42
1クール終わった後の13話か14話くらいで黒幕となるヴィランを出すってことはできないもんだろうか
例えば、序盤は「理由不明だが怪獣の活動が活発化している」
↓
「ウルトラマンが出現して防衛隊などの人々と絆を育みながら怪獣と戦う」
って感じで黒幕の存在をほのめかす程度で中盤までは直接出現させず
黒幕「実はここ最近の怪獣の活性化は私が原因だったのだ」
↓
「ウルトラマンと防衛隊を圧倒して完膚なきまでに倒す」
↓
「人々の助けと自分の心の強さから最終フォームを発現させてリベンジ&勝利する」
って感じにすれば双方の格を保ちつつ物語を進められると思う
超素人考えだし、これ自体もマンネリ化するかもしれないという可能性もあるけど…
- 48二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 14:43:21
- 49二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 15:04:41
ごめん、昭和ウルトラマン見てないからその例えはわからないんだ
ただ自分の中でいいなって思ってる展開の一つにジャグラーとガイさんとの中盤の決着があって、そこからこの考えが来てる
あの展開ってゼッパンドンとオーブオリジンとの戦いの結果ジャグラーは負けてダークリングも失うっていう決着でわかりやすくガイさんがジャグラーに勝ったっていうのを描写できていたから
あとはジードにおけるフクイデ先生とリクとの戦いもあるかもね。
要するに一度戦って決着をつけるっていう「溜飲を下げる」必要がヴィランには必要だと思う
あと、ずっと出突っ張りにするんじゃなくて主人公に完敗したあとは2、3話くらいフェードアウトして、その後に逆襲をした方がいいと思う
倒した次の話でまたピンピンした様子で悪事働いてたら「対してダメージ与えられてないじゃん」って思われちゃうかもだし
- 50二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 15:34:12
上でも挙がってるメビウスがそんな感じかな?
前半:メビウスと防衛隊の関係構築&ヒカリとボガールの決着など
後半:防衛隊各員の掘り下げ&ウルトラ兄弟客演、エンペラ星人率いる暗黒四天王との闘い
って感じで前半と後半で割とくっきり話の軸が分かれてる気がする
ただこれは4クールの長い尺を使ってのものだから今倣うのも難しいかも