正直レベルファイブはコンテンツを作る能力は割と高いと思う

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:16:00

    ただそのコンテンツを継続する力がね……
    というかレイトンどうなったん?

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:16:30

    割と……?

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:17:18

    十分凄いのは分かるがココ最近は鳴かず飛ばずなのがね・・・

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:19:05

    イナイレとレイトンに妖怪ウォッチ、ダン戦とコンテンツ構築力はマジで業界でもトップクラスでしょ

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 20:23:43

    0を1にするのは本当にすごいと思うし1を10にするのもまあまあできる10を100にするのが無理なだけで

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:02:48

    ヒット生み出す力は本当にある
    でも何作目かの路線変更でミスって立て直せずコンテンツが死ぬ、その繰り返し

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:03:48

    子育てが下手

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:04:39

    継続する力がないというより継続する気がないんじゃないかなって思ってしまう

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:06:38

    徒花って感じ
    後世から見ると、一瞬流行るけど後の世には残らなかったもの、っていうか
    子供相手のゲームが多いせいかユーザーの新陳代謝が半端ない

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:15:16

    そもそもコンテンツ育てて伸ばして取捨選択しつつ新しいことに挑戦し続けてるポケモンとかが異次元なだけ

    レベルファイブはメインユーザーである子供が成長するくらいの年数経ったらそのコンテンツ捨てて、また新しく子供向け新規IP作ってるだけってイメージ
    良し悪しじゃなくて、常に新規獲得しようとするスタンスが違う感じ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:19:48

    常に小学生低学年〜中学年くらいをメインユーザーに想定して作ってるけど、その層が成長しても繋ぎ止めようとはせず、また新しく小学生低学年〜中学年が今からハマれる新コンテンツ作ってるな

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:22:55

    >>10

    ただ既に受けてるコンテンツをわざわざ捨てに行くのは経営者としてはどうなのかと……新規コンテンツは作りつつ既存のコンテンツも伸ばして続けていく、なんてのもできただろうに…

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:34:34

    >>12

    本当はそれが理想だよな…

    なんでしないんだろう。人的リソースの問題なのかな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています