不味いわけではないが取り立てて美味いわけでもないやつ貼る

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:08:52

    どういう時に食べるのがいいのかいまだに正解が分からない

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:09:32

    >>1

    これ何?

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:09:51

    >>2

    イタリアンじゃないか?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:11:09

    >>2

    焼きうどんにミートソースがかかった食い物

    新潟名物?イタリアン

    ソフトクリームとかたこ焼きとか売ってるファーストフードチェーン店で食える

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:11:32

    イタリアンは美味いんだが?
    全然特別な日じゃないけどちょっと外で食べたいなって時に心を温かく満たしてくれる食べ物なんだが?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:14:50

    イタリアの料理って名前のイタリアンじゃなくて「イタリアン」って名前の固有の料理ってこと??

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:15:24

    本当に知らん食べ物だった…

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:15:48

    なんだよこれ…

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:16:11

    イタリアン!新潟県民のソウルフードイタリアンじゃないか!

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:16:15

    >>8

    知らねえよ…見た事ねえ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:16:30

    うどんて
    素直にミートソーススパゲティ食えばいいんじゃ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:16:34

    ゲテモノじゃなくちゃんとした名物料理なんか(困惑)

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:16:50

    黄色いの何?コーン?

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:16:53

    イタリアンとはだいぶ大きく出たなそのネーミング

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:17:24

    >>1

    他の食べ物がないって訳でもないんだから、食べたい時が来たら食ってやれよ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:18:33

    >>11

    別にうどんでもええやろ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:19:10

    うどんというか、ごんぶと麺の焼きそば
    捉えようによっては二郎系の麺っぽいところもある
    食えば美味いとはなるが遠出してまでこれ食って初見で感動とかそういう系ではないまさにB級グルメ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:19:27

    不味くはないしむしろ美味いし出張とかで見かければ食べるけど全国チェーンの
    スーパー・コンビニ・ファミレスのレギュラー商品になれないって時点でお察しください

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:19:34

    うどんじゃなくて中華麺だから焼きそばだし!

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:20:36

    もうちょっと広範囲が知ってるものにしてくれんと共感得られないぞ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:20:42

    付け合わせの白いのモヤシかと思ってたらしょうがかよ!

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:20:44

    え?イタリアンって割と最近有名だったよな?

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:20:51

    >>19

    トマトソースにもやしとキャベツの太麺ヤキソバ…?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:21:14

    グロいな
    ゲロみたい

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:21:36

    本当は前項津々浦にあるこういうご当地マイナー料理をあげていくスレだったはずが
    あまりにもマイナーすぎてコレ何よ!?イタリアン!?ってなってるな

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:21:56

    県内ですらめちゃくちゃローカルなマイナー食だからね

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:22:18

    正解とか間違いとか以前の問題でシンプルに食ったことねぇしなんなら見たこともねぇ…
    まぁ内容見るに不味いことはなさそうだけども

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:22:45

    はい

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:22:48

    >>23

    でもネパールとかインドの焼きそばって辛ケチャップ味だし変でもないよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:22:51

    新潟のみかづきのイタリアンは軽食って感じかなあ
    長岡のフレンドは餃子セットもあったりするので一食としてのスタンスが強い気もする

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:23:02

    味付けはめちゃくちゃ優しい
    全体的に甘めでまろやかなので子供からお年寄りまで「これだけはマジで絶対に無理」って人はいないはず
    トマトソースと言うには酸味がなくまろやかな謎ソース
    イメージとしてはスイートチリソースから辛味を抜いた感じ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:23:51

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:24:00

    ハンバーグのソース作る時にとんかつソースやケチャップ混ぜるからそんなに不自然では無いはずなんだけど
    味の想像がし辛いなこれ…

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:24:20

    >>28

    めっちゃ失礼だけどパッと見使用済みのエチケット袋みたい

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:24:22

    ×新潟県民のソウルフード
    ⚪︎新潟市民のローカルB級グルメ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:24:29

    ナポリタンの打ち間違いかと…

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:24:39

    >>29

    ネパールやインドのスパイスとトマトソースで味付けされた太麺料理と言われると納得感あるが…

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:24:40

    ちなみにカレーイタリアンとかもあったりするよ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:25:04

    >>22

    よしんば知名度がそれなりにあったとして

    ローカルフードじゃどういう時に食べるもクソもないというか

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:25:16

    まずくはないんだけど小さい時に食べて生姜の塊が辛くて泣いたトラウマがある

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:25:38

    >>35

    新潟市以外の県民のカウントなど必要か?

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:25:42

    みかづきはイタリアンよりソフトクリーム食うわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:26:45

    和食しか作れないお婆ちゃんが孫の話を元になんとか作り出したスパゲティ感

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:27:12

    >>29

    フィリピンのファストフードスパゲッティもバナナケチャップで甘口太麺だしな

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:27:44

    カレーイタリアンやホワイトソースがかかったイタリアンもある
    イオン(旧ジャスコ)のフードコートでものすごいチープなソフトクリームやメロンソーダも一緒に注文して食った記憶がある新潟県民は多いはず

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:28:08

    >>44

    初めて聞いたがバナナケチャップってのがあるんだ

    甘そう

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:28:13

    なんだろう写真の色合いが食べ物としてグロく見えるもっと美味しそうに撮れなかったのか

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:29:31

    >>47

    食ってる最中もニチ……ニチ……みたいな音が立つしその辺はご愛嬌やね

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:30:23

    >>40

    は?生姜入ってるの?トマトソースなのに?

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:30:46

    俺の調べではあにまん民の5分の4は新潟県民のはず…
    なぜスレ画を知らない人間がこんなにも…!?

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:31:30

    >>49

    焼きそばなんだから生姜はいるだろ

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:31:38

    なんか学校給食のときのミートソースみたいな色だな

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:32:16

    新潟県民だけど美味しいと思ったことない

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:32:45

    うどんとトマトソースにコーンもやしキャベツショウガってまあ不味い要素は入ってないから不味くは無いだろうけど
    美味しさのシナジーが生まれている組み合わせなのかと問われるとそれもまた疑問

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:33:27

    わあ美味しそう!作ってみようかな?ってなかなか思えないのが…
    焼きそばは焼きそばで食いたいしトマトソース作るならパスタ茹でてかけるわってなる
    どういう発想の元生まれた料理なんだこれ

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:33:42

    >>50

    それ爆サイの新潟版か何かと間違えてない?

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:34:22

    >>28

    ゲロ載せるのは規約違反では?

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:35:01

    普通に味濃そう

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:36:38

    つゆ焼きそば
    B級グルメでそこそこ名は知られてそうな地元の隣町の名物(?)
    太麺のソース焼きそばにあったかい蕎麦つゆをかけて食べるんだけど不味くはないしそれなりに美味しいとは思うけど普通の焼きそばでいいですってなる

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:38:12

    >>59

    だから知らねぇって

    隣町じゃなくてちゃんと何県の何町まで言え

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:38:42

    >>59

    これしょっぱいんじゃないの?

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:40:00

    >>60

    青森県黒石市だ

    B-1グランプリに毎年出てたからそこそこ知られてるかなと思ってたけどやっぱそんなでもないか

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:40:24

    >>59

    外食なんて塩分過多上等!なもん多いけど

    これは見るからにやべぇな

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:43:06

    >>62

    あにまん民が御当地B級グルメに詳しいわけないだろ

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:43:20

    >>62

    B-1グランプリで記憶に残っているのが

    せんべい汁と富士宮やきそばくらいでどっちも全国区に定着できんかったからな

    ただでている程度じゃそれが趣味でもなければほとんどの人は知らんよ

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:44:06

    >>61

    青森県なんで味が濃いというのはまぁ、そう。

    蕎麦つゆはあったかいお蕎麦の薄目の出汁だからそこまでめっちゃしょっぱいわけじゃないよ

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:44:20

    新潟民ならこれは知ってるよな!?

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:47:02

    >>65

    九州民だがコンビニでバイトしてたから富士宮焼きそばはカップ焼きそばや調理麺コーナーにあったりして一時期良く見た

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:47:24

    鳥取県民の俺何か無いかと検索したら意味不明な物の中に混じってホルモン焼きそばの文字があって驚く
    コレマイナーだったのか…牛ホルモンと中華麺とモヤシとニラを味噌タレで炒めたヤキソバ
    麺をうどんにすると岡山名物ホルモン焼きうどんになるらしいが…

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:50:46

    >>69

    これは美味そう

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:53:00

    >>69

    これは間違いなく美味いやつやな

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:53:25

    >>67

    新潟県民なんで知ってるがなんでぽっぽ焼きをキーボードの上に置いてるんだ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 12:59:45

    小樽のあんかけ焼きそばはもう全国区でいいか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:04:38

    >>73

    物自体は売ってるの見たことあるけどの発祥の地は知らない人がほとんどな気がする

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:10:45

    >>1

    ふいに食いたくなる時に食うって感じだ。


    ちなみにイタリアンはスレ画を基本に、掛けるソースを変えたバリエーションがかなりあるぞ。カレーやホワイトソースが基本バリエーション、期間限定でビーフシチューにエビチリなど様々にある。


    県外じゃスレ画以外は流石にないけどな。

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:11:10

    同じ新潟県民イタリアン好きでも新潟市のみかづき派か長岡市のフレンド派かで話が通じない

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:12:21

    新潟県民は地方ごとにお互いを同県民と認識してないからね

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:13:24

    >>46

    カルディで売ってるよ

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:15:19

    >>75

    新潟以外で食える所あるんだ

    隣県くらいだと案外あったりするんかな

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:15:20

    >>59

    普通のソース焼きそばに少しほんだしかめんつゆ入れたらそれっぽくなりそう

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:16:29

    そりゃ縦に長い県だからな。県央から新潟に行くだけでも一時間はかかる。

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:26:07

    長岡の奴は別の県だと思ってたことあるわ

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:29:46

    ホワイトソースのイタリアン美味しいやろ

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:30:40

    イタリアンはフレンド派

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:32:12

    へっ何が県内で文化が違うや
    名物を知らん知らん言ってる奴の地域はろくな文化がない虚無地帯なだけのくせに

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:42:15

    カレーラーメンとか焼きそばにミートソースとかグルメ界のチャレンジ精神いいと思うよ
    柔軟性を隣県に分けて欲しい

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 13:48:06

    テレビにちょくちょく出てるから親世代の方が有名だと思う

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 14:00:07

    大判焼きつけろよ

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 14:09:11

    新潟県は米に誇りを持った県という印象だったが、それは改めた方がいいのかな

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 14:44:50

    ローカルフードって大体茶色

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 14:46:45

    >>89

    米作りの花形地域とは無関係なムーブメントだからね

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 14:48:05

    ナポリタンでブチギレてるイタリアの皆さんがイタリアンなんて知ったらどうなるんだろ

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 14:50:54

    なんか雑で大らかな料理
    ほっこりする

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 14:54:27

    つけナポリタン的な立ち位置なの?

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 15:17:14

    愛知だとイタリアン(イタリア料理ではない)は卵を敷いた鉄板の上にナポリタン乗せたやつだな
    熱々でうまい

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 16:57:53

    >>67

    他県民の方に説明するとこれはポッポ焼きっていう新潟県のご当地おやつで黒糖を練りこんだ小麦粉を焼いて作ったものなんだ

    甘くておいしいんだよこれ、寒い日はあったかくてなおおいしい

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:02:17

    >>85

    新潟はな、マジで地方ごとの特色違い過ぎて県内を旅行しに来た人が混乱するレベルなんだわ

    例えば新発田以北や村上だと東北的な都市風景で新潟市(特に中央区)は関東の都市風、上越地方は北陸風の都市風景とマジで全然違う

    これにさらに燕三条、長岡等の中越地方+津南や湯沢みたいな山間の市町村、佐渡、粟島っていうマジで文化が異なる都市群が連なってるせいで同じ県民でも方言や言葉遣いレベルで会話が違ったりするんよ

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:05:29

    >>89

    新潟=米っていうとまあコシヒカリやシンノスケがイメージされると思うだろうけど一般家庭の新潟県民はそれこそそのレベルの米なんて農家の知り合いいない限り基本食べる機会なかったりするんよ

    むしろ魚沼産コシヒカリに代表されるように特定地域で推してるイメージがある

    新潟県全体で県内でよく食べられる食材って言ったらむしろ茶豆(枝豆)の方がなじみ深いと思うんだ

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:07:03

    >>98

    いやさすがにコメのほうが食うわ

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:09:26

    ソウルフードっていうならイタリアンじゃなくてサラダホープあたりでしょ

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:14:01

    >>69

    ホルモンそばは孤独のグルメに出て来たから知ってる

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:23:30

    新潟といえばバスセンターのカレー
    不味いわけではないが並んで食べるほどでもない感じ
    なんで朝の8時から並んでいるんですか

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:25:57

    >>102

    そういう店って大体地元民からは「美味いは美味いが並ぶほどではない」って評価がほとんどだよな

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:52:33

    新潟の超地元のごはんのおとも
    からし巻き

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:02:02

    >>77

    地方怖

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:04:04

    しまった!ここは新潟スレだ!

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:04:57

    静岡県とかなんであんなにB級グルメ強いんだろ

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:07:00

    新潟全域で通じる食いもんなんて笹団子やサラダホープぐらいじゃないか?

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:08:36

    >>105

    新潟の場合新潟市内でも旧新潟市+亀田町とそれ以外(旧豊栄市、新津市、巻町etc)で同市内って意識薄い気がするわ

    というか上越民と中越民と長岡民と新潟市民と村上市民と佐渡島民と粟島民が同県意識なんてあるわけないじゃない

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:09:05

    新潟グルメならタレカツ丼は結構好き
    なんならソースカツ丼より好き

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:13:49

    >>96

    沖縄のポーポーと似てるな

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:37:18

    新潟県民は夏は枝豆とナスをひたすら食う
    いちごも越後姫ってブランドがあるけど柔らかくて長距離輸送に向かないから県外に出ないしル レクチエって洋梨もめちゃくちゃ美味いけどほぼ県内で消費される農産物の多いこと多いこと

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:38:01

    スレ画はなんというか絵面が汚いんよ

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:51:46

    >>112

    新潟に限らず地産地消される特産品ってかなり多いからね

    地元で殆ど消費されて他には回らないって事は滅茶苦茶美味しいって事の証左だし

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:55:09

    新潟県中央区民だけど食わないくせにマジであちこちの店に入ってるから邪魔

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:34:49

    >>110

    かつやとかで出してくんないかなあ

    レギュラー獲れるポテンシャルあると思うのよねタレカツ丼

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:37:37

    >>110

    タレカツって群馬でもわりとローカルと聞いたことある

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:41:47

    新潟旅行行った時に元祖タレカツ丼の店行ったけど、想像の五倍くらいうまかったわ
    見た目は全く映えないけどさっくり揚がったトンカツに程よくスパイシーなタレがめちゃくちゃ食欲をそそるね

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:44:52

    >>112

    輸送技術の向上で最近は東京でも越後姫とルレクチェ見るよ

    枝豆は市内で食い尽くすから上越あたりのしか県外に出ない

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:46:56

    ル・レクチェは東京で見かけてもめちゃくちゃ高くて買えない
    実家が送ってくれるのをありがたく食べてる

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:47:46

    新潟って笹団子がやたら美味いよね
    自分は草餅が好物だから笹とヨモギのダブルの香りがほんとたまらん

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:00:08

    >>109

    新潟市だけど亀田町、亀田郷って意識が強すぎて未だに新潟市感ないな〜 亀田製菓のお膝元だし…

    新潟県って上中下越で文化バラバラだけど、新潟市も政令都市になる為に合併しまくった都市だからみんなバラバラという難しさがある

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:02:12

    新潟って言ってもね
    駅前〜白山くらいまでしかビルのある都心は存在しないのよ
    あとは田んぼか寂れた駅前商店街だけのよ

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:06:19

    シャッター商店街の古町の悲しい現在…

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:11:11

    そういえばハチノコごはんとかは美味しいけどビジュアルがヤバくて中々勇気出さないと食えないよなーってなるな
    まずくはないけど…

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:06:49

    ご当地B級グルメの成功例としてよく挙がる富士宮焼きそばだが
    実のところ静岡県民でも食べたことのある人はそんなに居ない

    わざわざ外食として食べたりしないし自分で作ったりもしないからね

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:51:40

    そもそも本当に性交したのなら浜松餃子やしぞーかおでんみたいに県外からわざわざ観光客が食べにくる観光資源に昇格するだろうから「安価で気軽に食べられるグルメ」であるb級グルメの定義から外れると思うの

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:00:15

    やっぱコロッケそばやろ

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:06:51

    米が美味いで有名なのに何故か麺類に精を出す新潟県民(イタリアン、新潟5大ラーメン)
    あとカレーも大好きなんだけど、ただ単にカレー味が好きなだけで特別なグルメがあんまりないので県外にバレていない

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:08:13

    >>124

    新潟駅から遠すぎるしアクセス悪いのがなぁ…なんだかんだお高くて良い感じの食べ物屋さんとかそういう隠れたお店が多いんだが…アクセスがなぁ…

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:10:29

    失礼を承知で言うんだが米どころなんだから新潟は米なり日本酒に合うのを素直に推せと思ってしまう

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:11:29

    きりたんぽ推しの秋田犬を見習え

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:12:01

    このレスは削除されています

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:12:28

    >>127

    だってわざわざ「よーし、ポッポのポテト食べるために八王子のイトーヨーカドー行くか!」ってならんでしょ

    ファーストフードだよイタリアン

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:19:20

    むしろ新潟は最強の米所だから本来ショボくないはずなんだ
    何故か自分達の特色無視して焼きうどんとミートスパのあいのこもどきみたいなのをB級グルメ認定しちゃったんだ…

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 00:03:17

    米も魚も美味いから適当な海鮮丼で十分だから…正直そのまんまで美味いし満足するからグルメ作る必要がないっていうか… 個人的にはのどぐろと日本酒を合わせるのが良い
    米が食いたい人向けB級グルメならタレカツ丼?

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 01:33:09

    新潟市民は新潟県民を自称するからタチが悪い
    県民のほとんどは新潟市ローカルの食い物なんて知らんからな
    イタリアンは餃子とセットで食え

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 01:35:06

    新潟ならタレかつ丼が好きかな

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 04:56:15

    >>123

    ぶっちゃけ三越潰れた時点でもう万代周りくらいしか都心と言えるようなとこはないのよね

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 06:59:09

    >>133

    それ言い出したら東京下町のもんじゃや大阪の粉物文化に喧嘩を売る事になるぞ

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 08:16:22

    ぶっちゃけ米が美味いのがスタンダードというか当たり前すぎて米の価値をわかってないのでは?
    多分余所の地域行って不味い米食って初めて気付くというか
    そういう地域の地元民が米以外に走りたくなるのもわかる

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:26:32

    >>141

    まぁ子供の頃から当たり前にあるものだしなぁ

    指摘されないと実感がないってのもある

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています