フィクションで盛られる武器

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:56:15

    って何があるかな
    ぶっちゃけアンダーニンジャ見て思ったネタなんだけど

    東南アジアの草刈りナイフのカランビットを元にしたカランビットナイフがアメリカで人気を得て軍人に流行る
    軍人の記号としてスプリンターセルや魔法少女特殊戦あすかなど多用され、アンダーニンジャでもそんな扱い

    カランビットの指を入れる輪っかは滑りどめ・落下防止だけでなく、指に引っ掛けたまま他の作業をするときにも役立つ
    女性の護身具から兵士の最後の武器としてまで幅広く使われたように万能具ではあるが、草刈り用なので武器として使いにくいのも当然

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:57:25

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:57:32

    シラット?で武具として使うんだっけ?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:57:45

    トンファー

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:58:23

    ブーメラン

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:58:32

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:59:10

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:59:22

    ニコ動コメで確実にとどめを刺すための殺人ナイフと説明する人もいたツイストダガー (Jagdkommando Knife、Tri-Dagger Knife)
    本来は実用性を無視したカスタムナイフの一つ
    同時にその間違いを指摘するサイトも多かったから、アンダーニンジャ以外で見たことがないけど他にあるかな?

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:59:31

    手裏剣も威力はだいぶゲタ履いて描写してもらってるよね

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 17:59:32

    定規

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:00:18

    ワイヤーやピアノ線等々の細い糸の類

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:01:07

    >>2 >>7 >>10

    ごめん、一応現実で武器と認識されてるもので頼む

    傘に偽装した銃とかも無しで

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:01:09

    女の涙

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:01:53

    スレ画と同じ草刈り属性だけど
    メジャーな例で大鎌

    見た目の異質さや大きさ
    神話や伝説で死神や悪魔が持ってたり
    農民の暴動なんかでやむを得ず使われるから物凄い武器なイメージがあるけど
    農耕具でしかないので武器としては使い物にはならない

    ただ、熟練の使い手による草刈りはマジで電動草刈り機を上回る
    効率と鮮やかさなんで機会があれば動画を観ると面白いかも

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:02:21

    >>3

    シラットでも使うね

    それゆえシラットのテクニカルな武器として紹介してたサイトもあったけど、他にナイフや剣を使った技術がある通り、日本で言えばカマのような日用品を使った技術の一つにすぎない

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:03:35

    クロスボウもゲームみたいにポンポン装填できないな

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:04:08

    >>14

    草刈り競争の動画見たおぼえがあるなあ

    切れ味見事だったけど頻繁に研ぎ直しが必要なのはやはり重労働だと思った

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:04:28

    チャクラム

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:04:39

    拳銃は実写でもアニメでも結構盛られてる気がする

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:04:56

    スペツナズナイフ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:06:06

    日本刀が盛られまくってる

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:07:06

    >>19

    以外に当たらんらしいな

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:08:38

    >>19

    拳銃のマグナム弾とかライフル弾よりも威力高かったりするもんな

    逆に散弾銃はクソ射程短かったりする

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:09:19

    ゴルゴ大好きなリボルバー
    日本のフィクションでは信頼性が高いとよく言われるが、1980年代のFBIの死傷率の高さを調査するうちに、故障率はオートマチックと大差なしかつ戦闘には大きなハンデを負うことが判明し、以後のアメリカ警察はオートマチックが基本となった
    リボルバーは年配や内勤の警官でないと支給が許されない州が多い

    具体的には機関がむき出しでゴミくず混入に弱い、人力で操作する関係からパーツの遊びが大きく壊れやすい
    銃口を向けたまま再装填ができず、相手から装填中と一目でわかり狙われる上、再照準のスキができる
    一発残して照準つけたまま再装填できるオートマチックとは、弾数が同じでも大きな差がついた

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:09:28

    信じられないほど邪悪な形をした武器と呼ばれるフンガムンガ 流石にそこまで言われるレベルでは…

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:11:24

    >>19

    FPSが流行った2000年代以降はかなり落ち着いたね

    ワイルド7からシティハンターまで、昭和の漫画ではライフルを防ぐ壁をマグナムがぶち抜くなど、マグナム信仰も強かった

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:12:27

    鎖鎌
    数人で鎖引っ張られたら即詰みなのによく作った

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:13:38

    >>24

    海外ドラマのクリミナル・マインドで犯人がわざわざリボルバーを使った理由がリロードしなかったから薬莢が落ちないので特定しにくいってやってたけどもうそれくらいしかメリットはなさそうだもんなぁ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:17:23

    時代劇だと大活躍してるやつ

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:19:13

    こんなん刀しかないやろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:20:32

    >>23

    マシンガンというだけでピストルよりも遥かに弱くされる情け無い50BMGとかザラだしな

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:21:25

    >>10

    闇狩人かよ懐かしいな

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:22:03

    >>20

    これは思った

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:22:52

    >>21

    日本のフィクションでは刀含めた剣全般かね

    ファンタジーじゃ鎧とかもスパスパ斬って、メイスなどの出番はなし

    逃げ若の刀を防ぐ鎧が斬新に感じるぐらいに万能切断機扱いだからな


    ヨーロッパでは戦斧が切断・打撃兼用武器として使う兵士もいたが、使いにくかったらしい

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:22:52

    ワルサーP38

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:22:57

    日本刀一択やろ

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:24:29

    チェーンソー

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:28:47

    >>22

    訓練されたアメリカ警官が、実戦で撃ったときの命中率な

    6ページ目に距離ごとの命中率が載ってる。単位はヤード

    遮蔽条件は不明だが、遠いほど障害物も多いだろうね


    0-2 38%

    3-7 17%

    8-15 9%

    16-25 8%

    25+ 4%

    Unknown 2%


    https://www.theppsc.org/Staff_Views/Aveni/OIS.pdfwww.theppsc.org
  • 39二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:33:34

    実はレーザーとかビームが1番盛られてると思う

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:34:48

    フランベルジュは現実では火属性は付いてないよな
    七支刀とかの儀礼用の剣も盛られがちやな

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:37:08

    ゲームで必ず自分のとこ戻ってきてくれるブーメラン

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:37:52

    もしかして大半の武器はフィクションで盛られてるのでは?

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:39:31

    >>9

    どこまで信じていいか分からんが、

    箸の方が使えるというのを昔見たな……

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:39:49

    >>42

    しーっ!

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:40:30

    >>29

    Japanese Fucking Weapon

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:40:50

    >>41

    相手に直撃したらそれで終わりなのにあの戻ってくる率はなんなんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:41:18

    >>39

    現実のレーザーは当たったところを加熱するだけで、湯気にすら妨害されるほど貫通力皆無

    熱を拡散しやすい金属切断は大の苦手。彫刻や整形などピンポイントの加工に多用される


    なんで貫通武器になってるんだろうね。1988年のGURPS 第三版ではもう貫通武器になってたから、アメリカのSFでその認識だったんだろうけど

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:42:53

    ヨーヨー

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:44:06

    丸太

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:45:00

    >>42

    まあその中でも、現実では相対的に使えんとされる武器が優先されるケースなどということで

    ナイフを選べるのに、わざわざカランビットナイフで戦う兵士とかね


    ブーメランも原住民武器にすぎず近現代軍でも使用されないのに、ゲームでは多用されるし

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:52:44

    >>26

    ダーティハリーで主人公のハリー・キャラハンが44マグナムを「世界一強力な銃」と言ってるからね

    アレに触れた人間はマグナムに信仰を持ってしまうのもわかる

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:12:11

    逆に近接武器はバットで頭殴られようが腹にナイフで刺されようが次のシーンでは割とピンピンしてる事が多いから
    現実より下方修正されてると思うわ

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:18:42

    >>45

    お前禁止カードだったのか…

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:24:05

    半端に知識を身に着けた人が書くフィクションにおける槍や火縄銃

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:24:09

    時代劇つながりで思い出したけど銭形平次の投げ銭って実際やると寛永通宝が軽すぎて威力が出ないらしいな

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:52:01

    >>14

    せっかく長柄なのに相手を懐に入れないと攻撃できないクソ武器来たな…

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:17:56

    >>55

    重さは3.7gぐらいで、パチンコ玉5.5gの2/3だから微妙だね

    参考として害獣退治に多用される.22LR弾は2-2.5g、9パラは8-9gの弾頭重量

    指弾の達人設定なら寛永通宝でも痛そう

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:39:17

    スペヅナツナイフとかどう?
    どう考えてもナイフ型拳銃に負ける奴

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:51:06

    五円玉が3.75gと寛永通宝とほぼ同じなので、アレをぶつけられて痛いと思うか否かだな

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:52:59

    >>58

    そもそも本当に有ったのか?

    という事が浸透してきて最近は登場すらしないなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:12:00

    >>28

    頻繁に使ってちゃんと手入れする人だとそうなんだけと、対強盗用に机の引き出しにしまってて手入れも気が向いたらレベルの場合はリボルバーの方が確実とは聞いたことがある。

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:44:40

    >>61

    当然ながら統計データは無いが、オートマチックは弾入れっぱなしだとマガジンのバネがヘタるとか心配もされるね

    まあ机の中に入れっぱなしならゴミやホコリの心配も少ないし、自衛なら再装填もほぼ不要とリボルバーの弱点を回避できるから問題ないと思う

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:46:21

    あまり撃たない人にリボルバーおすすめなのは、手入れが簡単というのが大きいと思う

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:51:50

    七支刀

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:53:39

    >>52

    肋の骨折・手のひらの穴・肩の貫通など、それは遠近関係ないダメージ効果みたいなもんじゃないかな

    要するにプロレスやるための演出。ゴルカムなど撃たれても兵器で動き回るキャラ多かったし

    多分、湾岸戦争のニュースでフィルタリング済みの乾いた銃声がよく聞こえたからだと思うんだけど、1990年代の漫画だと銃もカスいのが多い

    ジョジョ5部のミスタは拳銃の音が小さいと言ったり、撃たれても簡単に死なないし、ピストルズは急所狙いやるし

    狂死郎2030ではM16だろうとM2の12.7mmだろうと急所に当たらなければ耐えられるという展開で、女性の腹を12.7mmが貫通しても包帯巻くだけで済んだ

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:55:26

    >>55

    あの時代もう火縄銃とかそういうの一般人使えないし飛び道具なんてないから、攻撃と言うより意表衝くだけの技なんじゃね

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:56:29

    逆に火炎放射器は現実より弱体化されまくってると思う

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:01:55

    >>66

    銭形の親分の銭投げを手にくらうと、刃物を落とすぐらいの痛さはあるんだな

    流石に火縄銃と比べるような殺傷目的の飛び道具じゃないよ

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:09:02

    >>67

    むしろ強化されてないかな

    WW2などでの射程はせいぜい20m弱(ただしアメリカは50m以上に伸ばせた)、敵に見つかったら真っ先に撃たれるヘイト吸引器で反撃もできず、平均寿命5分と噂される

    一発でも食らったら火だるまになる可能性を秘めている

    特に反撃による消耗が大きくてアメリカも直接使用を諦め、火炎放射戦車なる兵器が投入されたほど

    現在では戦闘で使用されず、着火用には焼夷手榴弾が使われる


    それと比べると、対人戦で使いやすく強化されてるのがフィクションの火炎放射器かと

    旧劇エヴァだと屋内で自由に使える火炎放射器が登場してるからね

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:11:16

    剣全般がもう盛られてるよね
    現実だと弓!槍(パイク)!銃って感じだもんなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 23:22:14

    >>70

    まあ陣取り合戦の最後、具体的には城内などの室内戦では東西共に刀剣が活躍してるし、ナポレオン時代でも槍は銃剣に取って代わられたけど騎兵のサーベルはシンボル化するぐらいだしで、各時代に重要な位置は保ってるんよ

    フィクションの刀剣がそれ以前の問題だというのは同意

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 01:57:34

    >>9

    >>43

    そもそも手裏剣とは読んで字のごとく、手の裏に隠せる刃物なんだ

    んで投げつけられる物なら何でも良い

    正当に小刀や包丁でも良いし、丼ぶりでも湯呑みでも良い

    投げつけられるならちゃぶ台やらスマホも手裏剣足り得る

    刃物を打つ場合は静条剣、そこら辺の物を手当たり次第に打つのは乱条剣という


    この静条剣のうち、手裏剣術用に特化した刃物を車剣といい、一般的に想像する手裏剣といえばコレを指す

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 07:06:13

    (フィクションに登場して盛られたことない武器なんてあんのか?)

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 07:14:37

    このレスは削除されています

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:25:39

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:26:48

    >>73

    0か1の極論じゃなければ、槍や斧は盛られない事が多いぜ

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:27:24

    >>12

    傘型の銃は現実にあるからいいんじゃね

    空気銃だけど

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:36:30

    >>24

    リボルバーの利点として、万が一弾が不発でも素早く次弾が撃てる的なの聞いたことあるけどそこって実際どうなの?

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:37:02

    >>76

    あとはヌンチャクとかトンファーもな

    伝説に遺されている武器の設定があるとなんだかんだで

    必中の聖槍だの大地を砕く轟斧だの出てくるけど

    伝説のヌンチャクなんて字面から間抜けになるから見たことない

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:41:29

    >>78

    『構造的には』確かにその通り

    ジャムったりする理由によってはその限りではない

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:54:32

    >>78

    不発時の対応速度自体は確かにリボルバーのほうが速い

    だけど現代の弾薬の不発率、及びオートマチックの不発弾排出の時間を考えると大したメリットとは考えられない


    ジャム含めた動作不良は既出通り、リボルバーが安定しているとも言えない

    極端な例だが有り得る話としては、むき出しのシリンダーに金属くず巻き込んだら一発でお釈迦になる

    また弾薬もむき出しなんで、理論上は湿気などでダメになりやすい。まあ普通はならんけど


    まあ総合的には、銃社会で命かかってるアメリカ警察がこぞってオートマチックに切り替えた通りです

    そして1893年に世界初のオートマチックピストルであるボーチャードピストルが誕生した3年後にはドイツ軍がモーゼルC96を採用。1902年に日本は南部式大型自動拳銃を開発、1904年に実戦投入(都合から正式採用はずっと後)。1911年にアメリカ軍はコルト・ガバメントを採用

    軍隊はオートマチックに即座に飛びついてるんだな。やっぱり戦場での泥やホコリの影響はでかいらしい

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:07:23

    >>79

    ニンジャスレイヤーは第2部で三種の神器の一つ・聖なるヌンチャクを武器にしている

    んが、ニンスレだから自然に受け入れられてる感じ

    間抜けな印象が拭えないのは、安っぽいカンフーアクションをイメージさせるからかね


    でも三節棍は人気ある不思議。しかも連結して棍になるギミックもチラホラ

    有名所だと餓狼伝説や呪術廻戦、やられ役だけどるろ剣など

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:14:03

    多節棍とか?
    いや現実でどれほどのものかは知らないんだけど

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:23:13

    日本の子供向け作品でのトンファーって歴史があって、知る限りでは1978年の闘将ダイモスのバトルブレイク(刃付き)。なお三竜棍(三節棍)という武器も持つが、ヌンチャクは持ってない
    特撮だと1981年のサンバルカンロボのバルトンファー(刃付き)

    光速電神アルベガス(1983)、レイズナー(1985)、また戦隊だとマスクマンやオーレンジャー、そしてゲーム時代になるとわんさかいるな

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:31:42

    >>83

    七節棍は実際に演舞もある。けどトンファーにしろヌンチャクにしろ、戦争でその手の武器が活躍した記録って無いんだよね

    所詮は安価なハンドメイド武器で、初見殺しが限界かと

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:37:18

    フィクション七節棍の元祖は闇の土鬼かな
    棍が分割して七節棍へ変化するトリッキーな戦い方
    昨今のオタクはジャイアントロボで血風連が一斉に使った事で知ってるかと

    なお作中では「暗器」であって、戦争で真っ当に使える武器ではない

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:44:25

    >>70

    槍は日本だと戦場のメインになったのは戦国後半期ぐらいで

    刀剣と弓の遠近コンビの時代が長いんだけどね

    同じ長柄武器でも薙刀や長巻の方が使いやすいと言われてたし

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:48:05

    改めて見ると、多節棍って盛られまくってる武器だわ。三節棍もその延長かな
    変形のロマン故か、男塾やBLEACH、まどマギなど槍とのハイブリッドもチラホラ

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:48:08

    >>4

    強いよなトンファー

    キックとかビームとか

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:48:54

    >>25

    投げて回転させたときどの角度でも刺さるようにこんな形状だという


    …投げるためだけにわざわざこの武器を作った?

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:51:08

    中国の武器が色物だらけなのは農具やらを改造して作った物が多いから

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:51:55

    伊賀の忍者の末裔の人のショーを拝見したが
    しゃもじでも箸でも投げて畳に突き刺さってて笑う前にびびった

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:56:07

    >>25 >>90

    戦争に投げ斧使った例ではフランキスカが有名なんだけど、回転するから一定距離(こいつは4m)刻みの距離から投げる必要があるんだわ

    だから一斉ブッパする武器で、手軽に使える代物じゃなかった

    工作技術が低い社会なら、使い安さを増す方向に進化するのも必然だったかもしれん

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:07:48

    >>91

    中国に限らず拳法や格闘術の武器は多いね

    このスレのカランビットも農機具そのもの

    まともな武器が手に入らないから編み出された技術ゆえに


    これらをガチで兵器化したフレイルという例もあるが、こうなるとフィクションでは途端に盛られなくなる悲しみ

    唐棹 - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 95二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:18:32

    >>94

    モーニングスターとかフレイルの仲間では?

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:20:51

    >>88

    マジで構造がオーパーツな武器

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:22:50

    >>86

    一般的にイメージする多節棍(そういうのや餓狼のビリーの棒とか)

    ああいう構造のはあくまでフィクションで現実じゃ強度的に使い物になら無いって昔秘伝だかで言われてたな

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:27:30

    >>95

    本来、モーニングスターとはこの武器の名前なんだ

    フレイルという名前が使われない悲しさ

    そして使い手も怪我する危険性から、鉄球付きフレイルは実用が疑われていたんだな

    わずかながら文書が見つかっているため、ごく限られた範囲で使用されていたのでは? と考えてる研究家もいる

    モーニングスター (武器) - Wikipediaja.wikipedia.org

    ということで、モーニングスター(フィクション)も盛られた武器

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:27:47

    >>83

    多節棍はそもそも現実とフィクションが形状からして違うし

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:32:21

    >>79

    なお過去にアメリカはミズーリ州セントルイスにある刑務所で

    囚人が自作のヌンチャクを用い看守10人を倒し、更に窓を叩き割り脱獄に成功したという事件があった模様

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:33:26

    フレイルならロードス島戦記にマーファのフレイルとかいう殴った相手を石化させるスーパーウェポンがあるぞ

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:38:14

    >>97

    最低限実用できるレベルで作られた連結可能な三節棍は売ってた

    見ての通り手作業でネジはめる代物で、昔に他のサイトでも似たのを見たことある

    漫画みたいに瞬時の変形は強度的に無理だわ

    アルミ製 三節棍 連結可能カンフー映画で有名になった武器の1つです。簡単そうに見えて実は難しい商品です。使いこなすまでに練習が必要ですがマスターすれば人に見せたくなること間違いなし!1本に連結可能です!!www.body-guard.jp
  • 103二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:43:47

    無知ですまんがもしかしてヌンチャクってフレイル系統の派生先武器なのか?

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:43:56

    >>101

    RPGの数合わせ・バリエーション追加的な武器は、このスレで言うところの盛った武器ともちょっと違う気がする

    実際、ロードス内でも剣と比べると微妙な立場だろうし

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:45:04

    >>104

    豊穣の女神の奇跡を宿した神器でシリーズの伏線はってラストで解放される切札を数合わせとは言ってくれるじゃないの…

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:49:52

    >>103

    ヌンチャクの起源は馬具のムーゲー、または>>94の脱穀道具と言われてる

    だからフレイルと同じ起源の可能性はある

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:53:23

    >>105

    実際に他に強力なフレイルがないなら、武器バリエーションの一つにすぎんで

    ここで上げられているヌンチャクと同じようなレアケースよ


    昔ファンタジー小説書いたとき、「伝説の武器」をシリーズ化する際にはよく知らない武器まで引っ張り出した経験からもそう思う

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:58:26

    マーファのフレイルはフレイルというよりマジックアイテムとして活躍したんじゃないん?

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:01:17

    ロードス島伝説リプレイ2で神官戦士リスターが主武器としてつかってガンガンに魔神なぐってダメージ出してましたけど
    まぁ、イッチの基準わからんので違うなら違うでまぁええわ

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:04:38

    横だが農耕を守護する大地母神の神性武器だから農耕器具由来の武器としてフレイルなわけだから
    フレイルである必然性があって盛られた武器ではありそうだが

    類似事例が少ないから「よく盛られる」とはちょっと言い辛いだろうねぇ

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:06:20

    ブーメランは盛られた武器?

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:06:22

    「フィクションで盛られる武器」は「フィクションで登場頻度が高い武器」とイコールなんじゃね?

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:07:22

    なら、短剣、剣、刀、銃、拳ってとこだな

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:07:32

    >>109

    そりゃ普通の武器としての描写で、>>76と同じじゃないかってことよ

    ロードス世界のフレイルは鎖が伸び縮みしたり変形したり、史実のフレイルを超える働きをしてたん?

    例えばニンジャスレイヤーのヌンチャクは鎖が伸び縮みして遠距離攻撃もできるなど、普通に強化されたヌンチャクなんだわ

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:09:07

    「その世界独自の解釈が込められていて、現実世界の武器と一線を画している量産武器を挙げて欲しい」って言いたいのけ?

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:10:02

    >>1からそれは読み取る難易度高いな…

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:10:52

    >>112

    槍は兵士が定番で持ってるが、まあお察し

    弓も同様で、よく切り払われる

    そういった時代劇からの思い込みがあったから、戦国は槍や弓が主力だった、というネタが新事実として広まったのでは


    というわけで現実より妙に強化された武器やね

    二重の極みみたいな怪しいネタは嬉しい

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:13:25

    >>115

    現実世界の武器と一線を画しているまで行かなくても、高評価ぐらいで十分よ

    独自の解釈とか量産とかはお好みで

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:15:22

    >>12

    糸と言うかトラップ用のワイヤーは普通に軍用装備に入ってるで

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:15:47

    現実では使えないと考えられてもいたスペツナズナイフやモーニングスター(偽)などが盛られた典型では?
    難しい話でもないような

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:17:18

    ゴルゴ保証のリボルバーもわかりやすい典型だと思った

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:17:20

    魔法がかかってるとかは盛り方としてダメらしいというのが発覚した

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:20:38

    >>122

    フレイルである必要もない魔法で、他の武器でもええやん程度だからじゃね?

    鎖が伸び縮みしたり、頭が分裂する魔法だったら良かったんじゃないの

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:23:43

    >>122

    魔法でも微妙だがいいよ。でもそのマーファのってフレイル関係ないじゃん、って思うのよ

    魔法に関係なくフレイルが特に強力って描写も、時代劇の日本刀みたいに兵士たちが好んでフレイルを使って活躍してる描写もないんでしょ

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:26:37

    その武器を何度も使用しないなら正しく評価できないし、そんなんできるやつ現実にほとんどいないから答え合わせなんて無理じゃねえかな……
    剣、銃、車、権力、これらの殺傷力を正しく評価して作品に入れたからって面白くなるか別だし

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:26:51

    >>119

    だから>>11には安価しなかったんだ。

    ワイヤーも女の子があっさり絞殺できる武器から万能切断機まで応用が広いね

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:28:58

    ゾンビもの作品のチェーンソーと刀と猟銃
    盛られているのは主に威力と頑丈性(連続使用に耐える意味も含めて)

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:30:04

    フレイルはアレだが>>1もちょいちょい説明不足だと思うぞ

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:30:32

    >>125

    そんな厳密な話は出てないと思うよ

    鎧もバッサリの日本刀、壁を貫通するマグナム、拳法家が使うと剣以上に強力なカランビットとか、そんな程度の話よ

    二回目のコメがあったチェンソーもそうでしょ。柔らかいもの斬ったら簡単に壊れる

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:34:11

    >>128

    正直カランビットやツイストダガーなど張子の虎武器を例に出したからある程度わかると思ったし実際にわかってる人もいるし、不足分は適宜補足してるつもりよ

    OKか否かのギリギリラインを論じたかったんじゃないんだ

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:36:55

    別にいいっちゃいいんだが
    ド定番みたいな例をあげずに珍しい武器を最初にあげると、負けるかとギリギリとか攻めたくなるトコあるよね

  • 132123/12/28(木) 13:41:26

    名前入れ忘れてた
    たしかに、最初は日本刀にすべきだったな。次回があれば反省を活かしたい
    個人的にはモーニングスターが盛られた武器と知れたのが収穫

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:31:18

    >>100

    武器なら極論ただの長い棒でも似たような結果になると思うが…

    ヌンチャクが強いんじゃなくて武器そのものが強いんだ

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:17:17

    スコップは塹壕戦でとりあえず手元にありがちなエモノだから使われてたのが
    近接戦における最強武器みたいな感じで持ち上げられてるのをたまに見る

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:26:31

    チャクラムと言いたいが思ったより強そうなんだよな
    ただ戻ってくるのはやめろ

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:47:56

    西南戦争だと西郷軍が刀使えば農民中心の鎮台兵だと対応出来なくて警官やら旧士族集めた部隊がやっぱり日本刀で対抗するしかなかったなんて話もある

    それまでもはや剣術不要とか見做されてたのが一転して剣術必要となるくらいにはインパクトある活躍だった

    >>70

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています