- 1二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:32:54
- 2二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:34:18
飛行機とか墜落しそう
- 3二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:35:34
ホームランが量産
フライの落下点が分からない
走って転ぶ人が多発
ダムの発電量ダウン - 4二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:35:34
重力が減るってことはHR増えるんじゃないか
- 5二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:36:24
車の燃費は良くなる気がする
- 6二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:37:04
気圧に影響するから気候変動ヤバそう
- 7二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:37:50
人工衛星は地球からバイバイ
だけならよかったけど月がヤバい
急に変わるから公転に影響でて、太陽系から離れる事はないけど楕円周期描いて夏と冬がエグい事になるかも - 8二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:38:17
地球がちょっと膨らむ
- 9二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:38:41
色んなシステムの計算がズレてヤバい
- 10二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:39:09
俺の体重が95kgになる
- 11二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:39:54
万有引力を簡易化したものとしての重力とするなら物質間力すべて5%引きか
- 12二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:39:56
- 13二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:41:14
体感的には体の重みが減って走行中の車、電車、飛行機全般がなんか事故る?
- 14二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:41:47
回転する機構がある大型機械全部だめになりそう
- 15二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:42:31
全世界で一気に数hpa変わるのかヤバそう(小並感)
- 16二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:42:49
質量は同じだけどバネ式の機械が狂って軽い値を指すようになるね
- 17二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:42:54
軽くなるけど基準のプランク定数は不変だし
キログラム原器も同時に軽くなるから金相場の乱れとかはないんじゃないか?
システム障害でそれどころじゃない大不況になると思うが - 18二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:43:20
5%だとどこまで影響あるんだろ
- 19二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:44:27
摩擦が減るから最悪地滑りとかも起きうるのか
- 20二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:45:47
接地面の圧が減って摩擦力減少して制動距離延びたり加速力が下がるかな?
- 21二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:47:10
静止摩擦力は設置面と物体間の垂直方向の力に比例するから、重力が5%減る分止まっていられる限界の力も5%減る
- 22二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:47:20
波とかもそれだけ高くなるから、特に嵐の中を航行中の船もヤバい
- 23二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:47:31
- 24二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:48:16
むくみで悩まされる人が増えそう
- 25二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:48:23
プレート境界面で起きたら地震だな
- 26二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:49:03
ロケットが飛ばしやすくなる
省エネ効果は凄いことになると思う - 27二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:49:11
火山活動の活性化とかありそう
- 28二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:51:00
太陽の内核の圧力が減って密度が落ちて核融合の量が減って暗くなる
- 29二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:52:00
思ってたよりかなりの大惨事になるのか
身長伸ばそうとか言ってる場合じゃなくなりそうだ - 30二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:54:57
暫く(十億年単位)宇宙中が混乱してごちゃまぜのビックバン後何十億年目以来の混沌になる
- 31二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:57:24
安定するまで人類は生き残れるかな?
- 32二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 18:59:54
太陽エネルギー5%減だと氷河期で済むだろうか
- 33二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:02:39
影響が仮に地球上のみと仮定しても気候変動ヤバそう
その上宇宙も変化するのはヤバすぎる - 34二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:03:48
太陽の光度が落ちるだけじゃなくて地球の公転軌道が広がって二重で太陽光の量減るな
- 35二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:08:08
ISSの宇宙飛行士たちは…
- 36二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:08:40
地球の重力加速度として更に公転には影響しないとしても
人類史が白紙になるくらい、というかぶっちゃけ滅亡もありえそう - 37二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:10:33
もし仮に乗り換えられたらエネルギー効率は大幅に改善するよな
- 38二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:11:49
スポーツの記録は全般的に伸びるだろうね
- 39二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:12:11
- 40二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:12:44
建ってるビルとかが急にふっとんだりせん?
- 41二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:13:40
増えたら倒壊すると思うけど減る分なら多分大丈夫
- 42二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:14:17
- 43二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:14:21
荷物も軽くなってるからトントンじゃないか?
- 44二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:15:26
浮力が変わるのはなんとなく想像つくけど魚とか船は沈む?浮かぶ?
- 45二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:16:26
浮袋やらバラストやらで浮力調整できるから5%くらいならいけるんでね?
- 46二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:18:42
位置エネルギー減るからジェットコースターは使い物にならなくなるのかな
5%くらいなら問題ないんだろうか - 47二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:19:25
棒高跳びとか慣れるまで記録落ちそう
- 48二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:20:15
- 49二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:22:24
- 50二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:24:46
- 51二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:25:40
- 52二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:26:40
- 53二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:27:08
- 54二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:31:13
取り敢えず人類は滅ぶんじゃないか?
- 55二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:31:52
- 56二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:32:51
そうか理由は書いてなくて5%減るだけだから自転速度の変化もありうるのか
- 57二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:41:45
そう言う話なら地球の質量が小さくなったパターンもありうるね
- 58二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:42:01
マジで!?
- 59二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:43:08
自転速度の変化と地球から質量失われるのどっちが地獄かな……
- 60二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:45:17
何らかの理由で質量消失した場合ってどんな影響出るだろうか
重力子のルール変化とか速度変化よりはマシに思える - 61二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:46:44
地球が大きくなって密度下がるパターンとかもありじゃないか?
- 62二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:47:39
多分これが一番影響少なそう
- 63二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:48:38
>>1の設定だとある瞬間から急にだからな
何起因でも地獄な気はするが……
- 64二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:49:10
地球が大きくなったら橋とか崩壊しない?
5%くらいなら耐えられるかな - 65二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:51:33
これくらい設定ざっくりしてる方が不特定多数の思考実験としては面白い
一つの答え以外の要因まで考察してるのは珍しい気がする - 66二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:52:33
- 67二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 19:56:26
- 68二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:07:25
半径デカくなったらトンネルの崩壊とか山崩れとかデカい地震以上のダメージありそう
世界中が同時多発だと助け合うことも無理だろうからマジヤバそう - 69二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:09:39
不確定要素にかけるなら質量低下が一番ダメージ少ないか?
と言うか他の場合コラテラルダメージで人類滅びかねん - 70二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:15:23
科学的な話ばかりだから社会的な話を
突然だと1kgの定義見直しまでの間に金相場とかが大混乱になって現物持ってる人が圧倒的な有利になると思われる
一見すると体積あたりの金相場が値崩れするけど世界的な現象なら見直し含めて価値が戻るのは確定的
穀物とか金属の先物とかはもっと荒れると考えると安定してる金の価値は上がる可能性の方が高いと思う - 71二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:17:27
社会方面だと料理人も影響大きそう
水1Lに小麦粉何グラムみたいな方式のレシピは使えなくなるから大混乱になると思うわ - 72二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:32:08
- 73二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:36:45
あにまんって理系ガチ勢おおいよね
- 74二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:43:09
メガネ民としてはずれ落ちにくくなるのはありがたい
- 75二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:47:37
- 76二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 20:59:46
そうかスカートの質量より空気抵抗が高くなることで美しさが失われるのか
>>51の指摘なければ気付かないままだった
- 77二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:13:20
芸術と重力って美術館のテーマにありそう
- 78二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 21:52:02
テーマ難しい
- 79二次元好きの匿名さん23/12/27(水) 22:29:09
こういうスレが立つとまぁまぁ賑わう辺りあにまんには物理を語りたい奴がそれなりにいると考えられる