- 1二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:26:11
- 2二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:27:02
というかよ、パロディそのものであるノリダーが出ている時点で色々とすげえ映画ってなるんよ
白倉さんも思い切ったことをしたもんだと思ったし、ノリさんの登場には笑ったし - 3二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:28:17
ノリダーにいい顔しない世代の人間がもう東映からいなくなったんだろうなって
- 4二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:28:54
トンチキや平成やりながらも悪ふざけ的な寒いギャグにならない時点で、バランスやクオリティは凄い作品だと思う
- 5二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:30:11
- 6二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:30:18
- 7二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:30:45
- 8二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:31:09
- 9二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:31:12
- 10二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:32:27
- 11二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:33:23
お祭り作品の集大成かつシリーズの総決算としてはこれ以上ないと思うよ
- 12二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:35:41
- 13二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:35:43
- 14二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:37:33
- 15二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:38:49
俺個人は好きだけど「何が何だかわからなかった」って言われてうん……としか返せなかった
- 16二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:40:10
TV版やVシネのルートのある種のもやもや感は小説版が取っ払ってくれたから、
余計にトゥルーエンドルートとしての輝きを放っているオバクォ - 17二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:42:51
本日は数十年のシリーズ特撮の締めにふさわしい一本を作っていきましょう
材料はこちらとなります
・作品愛
・目を引く演出
・過去作リスペクト
・盛り上がる主題歌
・まさかの客演
・ファンサービス
あるだけ全部入れます
できました
- 18二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:43:58
やってる事はメチャクチャだけど本質的な所は一切ぶれてないから面白い
- 19二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:44:35
平成ライダー未見でこれ見たレビュー読んで初めて自分が古墳が火を吹いていたことになんの疑問も持ってなかったことに気づいた
- 20二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:44:46
信長の逸話知ってると前半パートも後半パートも「こういうことなのか!」ってなるから楽しい。
- 21二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:47:05
- 22二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:49:35
- 23二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:49:46
礼賛する白倉
- 24二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:50:16
- 25二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:50:56
他が基本ビターなエンドだから完全無欠のハッピーエンドが映える
- 26二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:51:49
- 27二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:52:57
- 28二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:53:10
ソウゴの最後らへんの言葉とか元気もらえる映画だと思う。劇場でもう一回みたい映画
- 29二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:53:50
次シリーズの新しい顔もこうしてチラ見せ&活躍させてワクワクさせてくれる…やっぱりこの映画って完璧なんじゃないか?まるで綺麗に舗装された道だ
- 30二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 21:54:37
- 31二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:01:34
そうだよ
- 32二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:04:30
見終わった後しばらく「???」ってなった映画はこれが初めて
何を見たか分からなかった - 33二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 22:20:47
劇場で泣いて笑ったんだよなぁ…
見る生鮮食品とはまさにこのこと
賛否どちらにしろ、ネタバレなしで劇場で見た時の衝撃は忘れらんないわ - 34二次元好きの匿名さん22/01/09(日) 23:10:21
開き直りとも取れる瞬瞬必生なんだけど平成ライダーを見て育った自分としては存在を肯定してくれるようなセリフで心の底から励まされた
- 35二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 01:38:36
星3ネタができるくらいには星1の人がいるかもしれないことは考えようね
- 36二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 01:53:39
ちなみに現在のamazonレビューは星4.4
平ジェネ無印の4.4、平ジェネFINALとFOREVERの4.5に並ぶ評価だよ - 37二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 02:04:34
前半の信長のくだりが、"歴史が語る人物像と本当の人格とは乖離があるかもしれない"ことの伏線になってるのが上手いよね
- 38二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 02:06:52
- 39二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 07:20:19
本編もマンホール女とかトンチキはあった。ゲイツ達の介入しない一周目オーマジオウルートならトンチキはないかもしれない
- 40二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 07:40:09
色々考えながら何度か見直したら平成キックが割とネタ抜きで大好きになっちまった
俺の頭はもうダメだ…… - 41二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 07:47:20
「醜い平成をやり直す」のではなく、「必死に生き抜いてきた平成をここで完結させて次の時代=令和を望む」になったのが良い
次のライダーの紹介はこの時期の映画の恒例だけど大抵は紹介だけで終わる。でのこの映画には平成の次の時代のライダーと言う存在がストーリー的に重要なんだ…
- 42二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 09:18:19
実際生前退位!令和!平成ライダーの締めくくり!って妙にお祭りムードだった公開当時に見るのが一番面白い映画だと思う
- 43二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 09:24:42
味付けがトンチキなだけで信長パートが伝承が事実とは限らない前置きになってたりとか構成はちゃんとしてるからね
メタネタもいいとこの映画なんだけどウォズが序盤で視聴者の声とか言い出すからそういうノリの映画ですよっていうのは先に言ってくれてるし - 44二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 09:35:34
SOUGO(王)の影武者でした、もノリダー(本来のライダーではない存在)の叱咤や王様を目指した理由(幼い頃の夢)など、
ライダーなんて関係ないし、世界を良くしたいから自分が王になろうと思ったんだ!に繋がるからね。 - 45二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 09:37:47
フォーエバーでメタ的な話で必要な事、『ヒーロー=仮面ライダー』としての20週年にして集大成的役割はキッチリ果たしたからこそよね。