自分がいたジャンルが消滅したことある?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:43:27

    1はマイナージャンルでマイナーcp推しの活動してるんですけど、最近界隈の空気が良くなくて、そのせいかどんどん人が減っているのを感じています
    まさかこのまま消滅するのでは…という危惧があるんですが、実際に消滅したのを経験した人いますか

    具体的なジャンルやカプ名、個人を特定できないような形で色々話が聞きたいです

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:47:41

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:50:09

    マイナーとの話だけど本当にその界隈全体と交流してるの?
    同CPだけど趣味があわなくてブロックしてるとかもない感じ?

    自分もマイナーなんだけど
    マイナーでもどうしても許容できない人はいるから最初から交流範囲を狭めてて
    範囲外の人脈はどれだけ拡大縮小しても感知しないことにしてるんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:50:21

    マイナージャンルってどれくらいの規模?
    あにまんで10000ブクマを見かけなくなってきたらカプが死んでるとかいうやべーのがいたから判断しづらい

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:50:25

    ジャンルは生きてるけど自カプが消滅しそう
    供給はほぼ無い…

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:51:57

    自分が生きてさえいれば完全には消滅しないぞ
    まぁ人減っちゃうのは寂しいよね…

  • 7123/12/28(木) 09:53:00

    >>4

    ブクマは天井で30くらいかな

    自cpのだけど

  • 8123/12/28(木) 09:54:18

    >>3

    積極的にあんまり交流はしてないけど、雑食だしブロックしたことないな

    ミュートは5人ぐらいしてる

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:55:58

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:57:39

    >>6

    マイナーでもいいけど、一人はさすがにモチベが持たん

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 09:58:30

    前向きに生産できなくなって
    後向きな情報ばかり集めるようになったら
    ジャンルやCP云々の前に自分が2次創作者としてもう休むべきなんじゃないですかね…あなた疲れてるのよ…

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:01:46

    >>5

    公式から無くても二次が活発ならいいんだけど、両方無いと凹むわよね

    自分はたま〜に投稿される作品を何度も見返して妄想を膨らませている

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:03:01

    大手ジャンルでも、Xがダメんなったら影響デカそうだな

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:05:53

    作者が暴れて崩壊したジャンルを見たから公式供給があればどうにかなるもんでもねぇのがな…
    消滅こそ免れてるけどジャンル者かなりしんどそうというか
    2次創作してるのに迂闊に原作に言及できないという複雑そうな立場だよ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:09:54

    >>14

    作者の暴走…それも大変そうだな

    原作に言及できない二次創作か

    設定だけ使ってるみたいな?

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:21:03

    >>12

    推しカプABのAもBもpixivでキャラ名検索した時に他カプや夢は引っかかるけどABはカプ名検索しても増えてくれない…

    元々は他AB関連カプより多かったのにいなくなってしまった

    ブクマを読み返しては噛み締めている

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:34:37

    逆CPと共存してる位元々少なくて原作の供給も無くてゆるやかに消滅したことはある
    サイトからpixiv移行時期だったからpixivは倉庫として使っていた人もいつの間にか作品消してたしサイトも閉鎖されていたし消滅というのならこんな感じ
    トラブルがあったわけでないからあまり参考にはならないかも
    作家さんたちの人生の節目も重なると撤退する人は多い気が来る

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:45:35

    >>13

    「Xの代わりはコレ!」っていうのがないから、相当ばらけるだろうな

    うちのジャンルはマイナーじゃないけど、避難用に作ってるみんなの別アカ、かなりバラバラだわ

    様子見つつ複数作ってる人も多い

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:48:36

    >>15

    原作の感想とかここ好きだよね〜みたいな話ができないって話じゃ?

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:49:25

    >>17

    切ないな

    でも原作からの供給が無かったらどこもやがてはそうなるよなぁ

    トラブルが起きて爆死した訳じゃないから、個々人にとっては懐かしい良い思い出になるかもしれんのは救いかと思う

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:50:06

    >>19

    理解した

    ありがとう

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:54:28

    トークイベントで同人誌読み上げられた時かな
    自分のでは無かったけど即座に引き上げましたね……

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:59:09

    >>22

    なにそれ怖い

    公式にやられた…ってコト?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:00:14

    こっわ
    何もかも消して逃げるわそんなん

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:01:49

    洋画や海外ドラマだと公式でありそう
    自分のジャンルでやられたらしんでしまう…

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:08:07

    ごめんな海外ジャンルはジャンル者も無断転載多くて遠巻きにしてる
    何であんなに海外俳優の写真好き勝手に使ってんの

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:12:46

    あにまんで見たんだけど
    TikTokで自分の書いた同人誌読み上げられて筆折った人いたな
    あれは可哀想だった

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:14:59

    >>27

    つべ配信や笑顔動画投稿もあった

    あと論文に引用された支部作品とか…


    パブリックとしての扱いは法的には問題ないのかもしれないけど心境的にも止めてくれと思うよな

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:17:50

    同人誌読み上げるまではないけど
    やたら距離を詰めてくる公式スタッフには困ったことがある
    とあるゲームだったんだけど常にタイトルをパブサして感想やFAなんかもバンバンRTして
    単体絵ならまだしもCP絵なんか怖くてあげられなかった

  • 30123/12/28(木) 12:18:10

    >>11

    ありがとうございます

    私としては正直半分諦めてるのでほとんど興味本位で聞いています

    すでに色んな話を書いてくださってて興味深いです

    色んなジャンルに色んな歴史がありますね…

  • 312223/12/28(木) 12:30:10

    >>23

    はい

    洋画ではなく国内ですね……


    ナマモノだしこういうの法的にはこちらが10悪いんでなにか言える立場には無いと考えて目に入らないよう鍵かけてやってたはずなんだけどダメでした

    代理購入でイベントに密偵を放たれていたらしいのはその、防ぎようがないっていうか…


    なぜそれがわかったかと言うとその話がトークショーの後に小説でネタにされていたからなんですね

    自分はトークショーの時点で全部消して逃げたんだけどもちろん村ごと消滅しました

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:30:30

    一人がじたばたしても消滅は避けられそうにないことだし
    穏やかに観察…というかジャンルを看取るのが良いんじゃないかな(その気があるならだけど)

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:34:10

    >>31

    公式関係者がイベントに密偵出して薄い本買ったうえに

    トークショーで読み上げ&公式小説で「薄い本に言及するネタ」を組み込むってコト?!?!


    そんなん焼け野原や……不毛の大地になる…

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:34:39

    ほんとに興味本位だけど作者の暴走って
    作者が暴走して作品自体がめちゃくちゃってことなのか
    作品外の作者の言動がめちゃくちゃ過ぎてさくひんも腫れ物を触る感じになっちゃったのかどっちなんだろう
    後者ならなんとなくまだ語りようがあるかもなんだが

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:37:35

    >>33

    これ公式はその作品の同人殲滅するためにやったんか??

    読み上げも前にスレたってた二次創作読み上げ動画作られたやつみたいにバカにしたように読み上げられたの?

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:54:03

    マイナージャンルだと自CPじゃなくても他のCPの人達の雰囲気が微妙になってジャンルごと衰退するっていうのは多分あるよね

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:58:03

    >>34

    んー……どっちも!かな

    キャラ達の情報も割とめちゃくちゃになったし

    SNSで作者本人もめちゃくちゃな行動したし


    まあ過去に展開された書籍とかで土台情報はあるから全く2次創作できないわけじゃないよ

    めっっっちゃやりづらくなっちゃった!ってだけで(十分すぎるくらい大変だが)

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:00:58

    >>37

    どっちもかあ

    キャラに救いを見出すしか無いなあ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:36:30

    消滅はしてないけどジャンル内で自分が高齢層になりつつあって
    精力的に創作してる若年層のグループとは距離を保ってる
    どうしても価値観やノリが異なるから無理な交流も良くないかなって

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:54:41

    推理小説ジャンルだと作者が二次創作読んでるの珍しくないし作者との関係はジャンルの風土によるなぁ
    海外ゲージャンルにいるんだけどハマってるゲームとは別の作品で消滅案件みたことある 本国の社会問題に関わる事件?が起きたことで元々隠れまくってた本国の二次創作界隈が壊滅状態になってたわ… 海外IPの作品にハマると知らんうちに炎上してるから他人事にできない 自ジャンルも本国の規制強化でかなりヤバそうだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:58:04

    ジャンルじゃなくて自カプが消滅した人なら結構いるんだろうか

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:00:09

    >>41

    まあ公式でカプが確定したとかあまりにも逆燃料投下され過ぎだとかならそこそこありそう

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:02:56

    >>40

    海外ジャンルは何で炎上するのか国内ジャンルより予想がつかなくて不安なところがあるわ

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:03:07

    マジで焦土レベルで界隈が消し飛ぶレベルはマジで思いつかないけど上で出てるように作者があまりにもやらかすと撤退する人は多そう

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:04:03

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:05:02

    >>43

    海外のカプ厨あまりにもアッパー過ぎるし公式もこっちが考えないようなこと割とやってくるイメージだからハマることはないだろうなあと思ってる

    ハリポタの作者の映画の制作サイドのゴタゴタとかあんなん想像出来てた人いないでしょ

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:05:31

    このレスは削除されています

  • 482223/12/28(木) 14:07:26

    >>35

    現代もあるのか朗読会

    そちらは見てないから分からないけどほんとに興味本位で話のネタにしたって感じだったね…

    正直に言うと殲滅させるような悪意があればまだ良かったんだけどマーケティングもしくは最悪ファンサのつもりだったかもしれない

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:10:28

    >>48

    結構昔の話?

    まだ同人界隈との付き合い方を公式が模索中の時期とかだったんだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:10:38

    誰も幸せにならないパターン……

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:13:01

    言い方悪いけど既にブーム終わってしっかり廃れてるジャンルですら未だに同人誌出してる人もいるしほんとに界隈丸ごと消し飛んだとかならそもそも界隈の規模がそこまでデカくないが前提として制作サイドがありえんやらかしするとかしかないよな

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:26:14

    公式が全部やってくるのでやることが無く円満退社したことはある

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:50:54

    海外のソシャゲなんだけど
    男性キャラと女性キャラの水着衣装が出る→

    男性キャラは露出があるのに女性キャラにはない、これはつまり女性の性的な衣装を出さないのは規制を推し進める危険思想の人が社内にいるに違いない→

    社に突撃しその絵師をクビにするまで帰らないと騒ぐ→

    代表が居ない状態で突撃され切羽詰まった公式はその場で電話しその絵師を解雇→

    不当解雇をする公式はなぁと人が離れる

    となったことがある
    キャラが急に嫌いになったとかじゃないからオリキャラ(もろそのソシャゲのキャラと見た目や属性が同じ)CPが乱発されたり公式に対して反転アンチになったり界隈の治安が悪化した

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:55:56

    >>31

    ナマモノだとそういう騒ぎになるのか

    男性オタク向けソシャゲだったら公式に補足されてもそこからコミカライズ依頼というパターンでみんな損しない優しい世界で終わってたから衝撃だな

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:57:42

    AとBのイベントでメジャーなAB派の人が主催にBAは無しにしてほしいと言い
    後から主催がその事を蒸し返した末になぜかABからBAに鞍替えしたけど
    数少ないBA派も…あのイベントね…と冷え冷えな反応で
    CP全体が微妙にお触りできない感じになった事がある

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:00:56

    >>54

    男性向けで二次作家がコミカライズ登用されても

    公式側から出るストーリーが軒並み不評で作家が考えた二次創作の方が面白かったっていう厳しいケースもあるぞ

    これで二次OKのままならまだしも禁止処置になって全部非公開って契約だったから萎えた

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:02:29

    >>56

    きっつい……

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:03:02

    >>54

    某社に呼ばれていったら机の上にズラッとそれまで出した同人誌が並べられてて…ってのは最近もあったね

    そりゃあ公式側も反応見てるだろうけど二次やってる側からしたら中々恐ろしい話だ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:05:15

    >>58

    ヒエッ…

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:07:45

    >>53

    海外展開してるジャンルでポリ絡むと一気に人離れるよな

    自ジャンルも同性キャラ受け入れないのは差別!って海外勢から煽られて治安悪化したもん

    トドメに既存キャラも全員別人レベルに態度が変わり

    主人公はあなた!を前面に出していたストーリーは主人公不遇のバッドエンドで人いなくなったな

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:09:51

    界隈で主に使われてた投稿サイトが大規模な個人情報漏洩事件を起こして、そのサイト自体から撤退する人が結構出て現在進行形で界隈が衰退していってる
    自カプは最近供給少なくて新しい人がくることもほぼないからこのままひっそり自然消滅しそう

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:13:21

    2ちゃん全盛時代ピークだった
    大規模規制で壊滅した

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:43:25

    ナマモノは公式関係者が買いに来るって事が稀によくあるんよね

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:49:27

    ジュビロが自分の作品の同人誌買い集めてた話思い出しちゃった
    ジュビロのはファンアートに喜んでるが故のほのぼのエピソードだけども

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:17:12

    >>62

    2ちゃんねるだけで活動してたジャンルなの?

    Twitterやpixiv以前は個人サイトや雑誌とかで活動してるイメージだったけど、そういえば匿名掲示板があったね

    あにまんでの活動が1番活発なジャンルもあるんだろうか

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:46:20

    海外ジャンルで公式CPが非健全だと叩かれ
    それに公式側のスタッフが反応してさらに炎上し
    続編ではそのCPをゴリ押しした上で対抗CPの扱いが微妙になったことがあった

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:14:07

    >>63

    漫画家も小説家もゲーム制作者も買いに来てる例は結構ある……

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:32:50

    >>65

    当時2ちゃんのSSスレがすごく賑わっていたんだ

    SSもイラストも投稿されて二次創作ミニゲームとかもあった

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:40:05

    >>68

    ミニゲームすごい

    そんなに賑わってたのに…

    残念だったね

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:48:50

    2chだとまだ個人HPやサーチエンジンの時代に荒らしが一般の作品語り板に個人HPの同人作品を貼り付け続けて壊滅状態に追い込まれたのは見た

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:55:08

    同じくナマモノだけど自分のところは世代交代が進んでいった結果絵描きと字書きがいなくなって廃村寸前になってるかな
    老舗ファンサイト(という名の害悪)だけ生き残ってるけどそことの温度差が激しいってのもある

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 18:03:44

    インディーズジャンル
    まだ原作者は新作作り続けてるが村長や絵馬が自ジャンルに飽きてほぼ描かなくなった途端取り巻きも描かなくなってごっそり人いなくなった
    自分は今でもたまに描いてpixivに上げてるので自分が元気なうちは滅びることはないとは思う

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 18:09:30

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています