- 1二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:18:10クトゥルフ神話のこと知ろうと漫画版をいくつか読んでるんだがクトゥルフは外見について「蛸と竜と人が混ざったような」という記述があった 
 翼や鉤爪のような手足が竜のようと言われているらしい
 それだけじゃなく日本で浸透してる解釈だとクトゥルフが目覚める時が星"辰"が正しき時、クトゥルフと九頭"龍"が同一視されてるとか龍と結びつけるものが多い
 葛飾北斎は作品でも自身や娘の応為の象徴として龍を描いてると言われてたり応為が辰年生まれだったり二人で作った遺作にわざわざ辰の日に描いたと一筆添えたりして龍や辰と縁が深い
 サーヴァント・葛飾北斎も隠しモーションで白龍を描いたり応為が竜への憧れを持ってる設定になっている
 なんか細かく要素拾ってるんだなと震えた
 ここまで自分語りですまんが元ネタ調べてたらこういう「ここまで考えてあるんだ…」て感じることあったら聞きたい
- 2二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:21:32
- 3二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:23:52
- 4二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:24:56
- 5二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:26:06
- 6二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:27:16設定やデザインに思った以上にこだわりを感じたことって意味ならぬいぐるみグッズのゴッホちゃんの左耳がなかったこと 
 立ち絵だと隠れてるけどあれは左耳ないのかな
- 7二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:27:50
- 8二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:28:48スレ違いになるかな?スレ主が読んだ漫画版知りたい 
 自分もクトゥルフ無知無知なので漫画なら手を出せそう
- 9二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:28:54いやマジで勿体ない、ギャラハッドオルタとか絶対ヤバいネタなのに 
- 10二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:33:25現代の古代ギリシャ人がアスクレピオスのキャラデザ見て、 
 アスクレピオスは調度した杖ではなく拾った枝を杖にしてる人だからFGOのアスクレピオスの杖が真っ直ぐじゃなく曲がりくねってて枝感すごいのにすごい納得してたな
- 11二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:34:11許してやってくれ彼は事実を受け入れられないだけなんだ 
- 12二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:37:41
- 13二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:38:47ネタにしてもスレ違いはほどほどにしとけよ 
- 14二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:42:15北斎とクトゥルフは単に有名な波の絵=海=海底に眠るクトゥルフと繋がったのかと思ってた 
 繋がり色々あるんだな
- 15二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:44:59
- 16二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:48:05
- 17二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:51:29このレスは削除されています 
- 18スレ主23/12/28(木) 10:58:17指摘してくれてる人いるのにしつこいスレ違い話続ける人は削除したでー 
 そんな話したくてスレ立てたわけじゃないんですまんな
- 19二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:01:40
- 20二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:05:06
- 21二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:06:12楊貴妃もあの邪神と繋がった納得の理由とかあるんやろか 
- 22二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:06:17
- 23二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:07:10アルテラ関連なんて元ネタ消し飛んでるもんな 
- 24二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:10:41まあここで話されてることはあくまで史実ネタで型月でも起こってるとは勘違いしないようにしような 
- 25二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:11:21それを言ったらおしまいよ 
- 26二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:13:11
- 27二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:14:47
- 28二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:15:22マジなら残酷なキャラデザだな… 
- 29二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:16:52
- 30二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:17:13
- 31二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:20:01
- 32二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:20:14あ"〜"…わかる 
- 33二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:20:53杞憂民そろそろ荒らしになってるの気づいてくれねえか 
- 34二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:21:58調べたらマジで眼鏡板って名前で草 
- 35二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:23:25スレ主杞憂民のレスもこのレスも消していいからな 
- 36二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:26:13
- 37二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:27:26実感こもってるな… 
- 38二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:28:13
- 39二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:29:16
- 40二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:30:28まーたインドがやらかしてると言ってほしいんか? 
- 41二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:31:37これ>>16で勘違いされたら困るインド村()の誰かが必死に勘違いする奴いるからやめろって喚いてるクチだろ 
- 42二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:33:18面白そうなスレと読み始めたらめておアンチとインド村が暴れてて台無しにしてるやんけ… 
- 43スレ主23/12/28(木) 11:37:46
- 44二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:40:58杞憂民がやるべきはこのスレでレス主の勘違いによる気づきが書き込まれた時に訂正したり勘違いを鵜呑みにした人が書き込んだら指摘することであってまだ起きてもいないことについて延々こうなったら困る!注意しなきゃ!って暴れることじゃねえだろ 
- 45二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:41:49まじで眼鏡板って名前なんだ… 
- 46二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:44:44
- 47二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:47:53このレスは削除されています 
- 48二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:50:03
- 49二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:55:20クトゥルフはそれなりに原作読んでるけどそういう要素を拾ってる、ってのは全然気づかなかったなぁ 
 アビーちゃんの小ネタだと宝具台詞の「Ygnaiih ygnaiih thflthkh’ngha」が「Help,Help,Father!」って訳されてるくらいかしら
 いいよね、異界の言葉で主への祈りを捧げてる姿……
- 50二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:00:39
- 51二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:03:54ヘクトールのキャラデザが古代ギリシャ感なくない?という感想は実装当時からちらほら聞いていたが 古代ギリシャ人曰く中世以降のフランスで語られるヘクトールのイメージなんじゃないかみたいな話してたのはなるほどと思った 
- 52二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:05:48
- 53二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:06:11めておは昔からそういうことする、というかそういうことしまくって突っ走った童話エロゲが代表作なんだよな 
- 54二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:08:01
- 55二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:13:35へー 
- 56二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:13:46だからやめろって 
- 57二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:15:11確かに山羊と羊って似て非なるものって感じで差別化として上手いな 
- 58二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:18:45
- 59二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:27:39ライターの名前出すの荒れるからやめい 
- 60二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:29:04fgoのライターとか多分みんな設定凝る派だろうし… 
- 61二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:29:31貶める意図があるなら止めるけど名前出すだけでそれは過剰すぎる 
 過剰な自治も良くないぞ
- 62二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:32:39クトゥグアはフォーマルハウト(みなみのうお座α星)を住処にしているとされ中国語では北落師門と呼ばれてるので唐の首都・長安の北部には「北落門」と繋がった…?的な話はあったと思う 楊貴妃は日本に亡命した説の延長で山口県に楊貴妃の墓があって楊貴妃にちなんだ火祭りがあるんだがそれが炎属性のクトゥグアと繋がったかも?とは思ってる 
- 63二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:32:57
- 64二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:39:30メッフィーの宝具が爆弾なのは史実のファウスト博士の死因が爆死だから 
- 65二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:42:42もこもこしてんな〜羊だな〜と思ってたがスケープゴートってことかよ… 
- 66二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:46:40北斎の信仰してる妙見菩薩はハスターとも絡められてて体験クエでも黄金の蜂蜜酒とかハスターネタはちょいちょいある 
 ゴッホもハスターが目をつけてたりとNTRれてる
- 67二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:50:18邪神系のフォーリナーの条件に遺体が行方不明(死後どうなったかわからない)みたいな話もイマスクであった気がするが 
 楊貴妃本人が日本に亡命してないといいつつ日本に亡命した説から生えた話の影響受けてそうなのは死後のことが曖昧なのもあるのかな
- 68二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:52:06クトゥルフ混ぜたフォーリナーはそこをそう繋げたかという気づきが多そうね 
- 69二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:53:17
- 70二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:59:48それこそインドやギリシャは元ネタに詳しい人多そうだからこういう気付きもありそうなんだけどなー 
 聞いてみたいわ
- 71二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:00:55
- 72二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:04:22フィオナ騎士団の入団試験に髪を三つ編みにして素っ裸で荊の中を走り抜けるというものがある 
 編んだ髪がトゲに引っかかってほつれたりトゲで怪我したらアウト
 剣ディルの髪が編まれていたり槍ディルが再臨で半裸になったりするのはコレが元ネタと思われる
- 73二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:12:31BBちゃんがニャルラトホテプと繋がった(あくまで乗っ取られてはいないらしい)理由は 
 トリックスター、メッセンジャー、別次元から人間に干渉してくる自由な存在という立ち位置と色々似てるからだろうけど
 決定打はニャルの別名「月に吠える者」だと思う
- 74二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:20:45
- 75二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:23:54仏僧である胤舜が「自分から槍を取ったら何も残らない」とあっけらかんと言う台詞 
 実際に「この寺は仏の教えじゃなくて槍のお陰で世に知られてるのだから」と言って遺言で捨てるよう厳命されてた槍術を継いだという話があったり
- 76二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:48:30
- 77二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:58:30コルデーの天使さんについて有識者が気づいて解説してくれるのをいのる… 
- 78二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:07:30キャラじゃなくてシナリオのことでもいいかな? 
 わし様の元ネタ見てて気づいたんだけどペーパームーンでわし様や剣メドゥーサがあの聖杯戦争の鯖として喚ばれてたのって『魔』だからかなと思った
 わし様はカリの化身らしいしメドゥーサは魔物の母だから、シヴァを喚びたくて踊るカーリーが黒幕ならそのダンスの建前に『魔を退治する』という理屈も必要だったんじゃないかと
- 79二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:35:18千子村正の名前は刀匠の村正の母が千手観音に祈って生まれたというエピソードから村正本人が「自分は千手観音の申し子」という意味で千子を名乗るようになったからだそうで 
 千手観音は「生きとし生けるもの全てを漏らすことなく救済したい」という慈悲を表す仏様なのであの依代と相性良いってことなんだなぁと思った
- 80二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:43:43
- 81二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:44:16
- 82二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:09:06四文字を偉大なる父と信仰する敬虔な教徒であるアビゲイルと外なる神の王アザトースを父と崇拝するヨグソトースと考えると相性はいいんだね 
- 83二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:17:18
- 84二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:27:58ゴッホに憑いてるブルドゥームはクトゥルフの妹だから北斎と仲良しってのはいい落とし所だと思ったわ。 
- 85二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 18:33:34ゴッホ(画家)が北斎(画家)に憧れてたのも重なるもんな 
- 86二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:28:21ハンギングガーデンズ・オブ・バビロンが 造語とかじゃなくて普通に「バビロンの空中庭園」の英訳だったこと Hanging Gardens of Babylon - Wikipediaen.wikipedia.org
- 87二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:33:50
- 88二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:43:46
- 89二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:15:09
- 90二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:25:33なるほど…なるほど…! 
- 91二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:31:48前のFGOのインド神話解説スレで色とかにも意味があるって知った時に、ライターや絵師さんはどこまで設定練って考えてるんだろうと思った 
- 92二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:05:29三兄弟の話をジルもしっかり言及してたしなぁ 
- 93二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:18:39一部の絵師さんとかは専門の先生がたの考察や解説にツイッターで「しらんかった・・・」「憶えてない・・・」みたいな反応してる時があって面白いよね 
- 94二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:12:22推しの元ネタ一応把握してるつもりだったけどこのスレ見てるともう一度確認したくなるな 
- 95二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:18:39青髭も魔というか悪だしね 
- 96二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 14:44:40
- 97二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 19:42:03前に似たようなスレでも書いたけど 
 シグルドは原典でもグラムを投げて敵を倒すシーンがある
- 98二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 21:54:08キャラデザの三輪さん、アスラウグ関係見ても逸話からデザインに昇華するの上手いと思う 
 眼鏡とかグラムの投擲とかライターとキャラデザどちらの案なんだろうね
- 99二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 23:23:17トラオムのマップからシナリオや鯖選びについてめちゃくちゃ細かくネタ拾って分析してる人がいてネタ仕込んだライターさんにも気付いた方にも感心した記憶 
 全部は覚えてないんだがシルミウム(復権と王道が戦ったところ)はハンガリーと東ローマ帝国が戦ったシルミウムの戦いがモチーフっで
 ヴラドはハンガリーと縁がある鯖(誇りに思ってるドラクルの由来がハンガリー、ドラキュラ繋がりのエリザベートもハンガリーの貴族)なので東ローマ帝国皇帝のコンスタンティノスとシルミウムで戦うのは歴史を再現しつつメフメトに勝ったヴラドと負けたコンスタンティノスという対比もしているという話が印象的だった
- 100二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 23:43:21
- 101二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 23:50:01学びが多いスレ 
 設定ってすごいな
- 102二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 00:01:58
- 103二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 10:22:16保守 
- 104二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:08:03
- 105二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 15:31:32そういやカルデアで仲良くなってるジークも邪竜の端末だし(水着)邪ンヌは竜の魔女だったな 
- 106二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 21:49:58トラオムといえば各陣営の各々の騎士物語と言われているが 
 各陣営の騎士の誠意を向けられる女性(ドゥルシネーア姫・女教皇ヨハンナ・女王クリームヒルト)はどれも創作の存在という共通点もある
 前者二人は作中でも触れられてるけどジークフリートにはモデルであろう人物がいるのに対してクリームヒルトにはそれらしい人物がいないのでほぼ創作の存在と言われているそうな
 そういうのも含めて『夢』の名前がついた特異点だったのかもな
- 107二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:00:13
- 108二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:25:12あとで読む保守 
- 109二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:00:35半裸になるのなんでだろうと思ってたがなるほどなぁ 
