- 1二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:50:09
- 2二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:50:46
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:51:14
このレスは削除されています
- 4二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:51:48
仕様変更した車が売れる保証が無いからメーカーが作らない
- 5二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:51:54
所詮は機械の構造も理解できない低脳の言うことだからな
- 6二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:56:15
握力問題とかハンドルに機能詰めすぎると何か問題があるとか、ハンドル以外に付けると今度は急ブレーキが出来ないとか
車に詳しくないトーシローの思いつく、踏まないブレーキの問題点。ブレスト気分で目が覚めてきた。ほかに何が問題になるかな - 7二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:56:16
じゃあ二輪乗れよ
ブレーキは手にあるぞ - 8二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:56:31
- 9二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:57:00
ハンドル操作自体の動作は2輪より複雑なのにそこに重要な機能集中する方がリスクだわ
それに踏み間違える奴はどこにあろうが間違える - 10二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:57:54
- 11二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:58:23
ブレーキの強弱がつけ辛いとか? 足以外だと手で握ることになるけど、まあ無理そうだよね。人工呼吸器のポンプみたいなの付ける訳にもいかんやろし
- 12二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 10:58:53
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:00:05
ハンドル切りながらブレーキかけられないじゃん
- 14二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:02:08
- 15二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:02:40
教えてクレメンスなんて舐めた単語使ってるボケカスに教える気になると思うか?
- 16二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:03:17
手はステアリング以外の操作をしてることも頻繁にあるのに緊急時の機能入れるのはバカだと思う
- 17二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:03:18
実際踏み間違い防止でブレーキは踏み込む、アクセルは横方向に蹴る形のペダル1個型試作機とかテレビで紹介されてるの見たことある
実用化されてないのを見るにあんまり良くなかったんだろうな… - 18二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:03:40
レースゲームのハンドルくらいしか扱ったことないんだろう
ゲーセンですらその手のゲームもここ数年出てないだろう - 19二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:04:16
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:04:23
- 21二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:05:11
冬だなぁ
この期に免許取ってきな - 22二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:10:29
昔は物理的な意味であの配置に合理性があったけど昨今の全部電子制御だと意味はない
でもQWERTYが非効率でもいまだスタンダードなのと同様に
変えて効率化するメリットより変えるための労力デメリットのほうが大きいから現状維持
それはそれとして今どき教えてクレメンス……恥の心とか無いんか?
- 23二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:10:55
100年前の車もペダル操作だったっぽいし、何らかの構造上の理由がありそうではあるんだがな…
俺は機械詳しくないからわからねえや
100年前の歴史的名車に乗れる!トヨタ博物館の「T型フォード運転講習会」「T型フォード」といえば、自動車の大衆化を実現した大衆車の祖、「モータリゼーションの始まりのクルマ」とも称されるクルマです。歴史的に貴重なT型フォードを運転できるイベントが、ただいまトヨタ博物館で開催中!どんな様子なのか取材してきました。gazoo.com - 24二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:11:50
左足ブレーキにも
人間の脳の構造上ミスが増えるって意見と合理的でミスが減るって意見が対立してる
ただ一つ言えるのはブレーキを踏む状況=運動エネルギーが多大に体に掛かるだから
ブレーキは足で踏んで体を固定した方がいい - 25二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:11:57
- 26二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:12:13
- 27二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:13:24
あるけど大抵アクセルも手動
- 28二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:13:42
- 29二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:13:43
少なくともペダルは踏めば良いけどブレーキかける度に手元を握り続けるのは絶対キツイわ
そのうち握力が尽きて停止できなくなる奴でる - 30二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:13:48
- 31二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:15:15
- 32二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:16:58
車の足置きが無くならないことを考えるに体を踏ん張って固定できること
長時間維持をできる事ってのが大事なんだと思う
あとハンドブレーキだとブレーキ中にサイド引かないと手がフリーにできないからナビ操作とか
せっかくのタッチパネルが無駄になるんじゃないかなって思う - 33二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:17:14
それMTだからスレタイからすると掘り下げる意味がない
- 34二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:17:47
緊急時に一番使うのはブレーキだろう
ブレーキは既存ユーザーが慣れてる踏み込みにしといた方が良い
アクセルは知らん - 35二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:17:58
- 36二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:19:29
足の方が力は強いと思うんだけどブレーキの踏み込みは力出る方がやっぱよかったりする?
- 37二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:19:58
踏み間違い防止装置を普及させたら解決
- 38二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:20:07
- 39二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:20:38
ブレーキだけは直感的に本能的に使えないといけない
個人的な意見を言うなら足ブレーキに加えてハンドル押し込みのスーパーブレーキとか実装すべきだと思う - 40二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:21:02
- 41二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:22:13
手でブレーキかけるってことは緊急時にブレーキかけるためほぼ常にその手をフリー状態にしなきゃならんわけで
例えば急なカーブとか右左折とかで両手でハンドルグルグルするけどその途中で飛び出しとかあったらどうすんの
足ならブレーキ前に待機して即ブレーキ踏めるけど手ブレーキはそれが難しいから判断遅れれば自分や相手に待ってるのは死だぞ?(フォークリフトみたいな片手で回転させる用の手持ち部位あるならともかく)
アクセルとブレーキが同じ足で踏むのだってブレーキかける≒アクセルに足が乗ってない(意図的な加速は行われない)ってメリットもあるわけで
それに自転車が手でブレーキできるのって停車時に手放して何かしても勝手に動き出さないって車とは全く異なる前提があんのよ - 42二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:22:19
ブレーキをかけられない状態が出来るのがまずいってことでは
- 43二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:22:57
- 44二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:24:54
- 45二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:24:58
いや結局足の方が強いからってのは問題じゃない
劣悪な状況下でも安定した態勢で押し続けれるってのが大事
アイスバーンとか最悪一回転二回転するようなスリップとかあるし
交通事故とかの時にはエアバッグとかが出る場合もある
その時にシートベルトがあっても揺れる上半身で手を放さずにブレーキ押し続けれるかってことよ、自分は自信が無い
- 46二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:25:12
ステアリングで持ち替えするのにハンドルにブレーキなんか付けたら咄嗟にかけらんなくね?
交差点の右直とかハンドル片手になってる可能性あるだろ - 47二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:26:14
緊急時はとりあえずハンドルを押せば止まるのね
- 48二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:26:41
障害.者用にハンドルに加減速機構ついてる車はあるけどね
普通は手足両方使った方が話が早い - 49二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:26:57
アクセルはともかくブレーキは足のほうがいいと思う
油断するとゆるんじゃうかもしれない手より基本体重乗っけておけば効いてくれる足のほうが確実性がある - 50二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:27:08
- 51二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:27:22
レーシングゲーム的コントローラーで完結出来ないかって考えた事あるけど
揺れる車内じゃ無理だって思った - 52二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:29:24
思えば運転中の足ってアクセルとブレーキ以外やる事ないもんな
それが一番大事な操作でもあるし - 53二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:29:30
車輪の再開発になりかねないけど
ハンディデバイスで操作を完結させれないか?っていう考えは割と大事だと思う
現状無理ではあるけど考えておくのはいい事だ - 54二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:30:12
自動運転とどっちが先かな
- 55二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:30:27
高速の何kmも続く渋滞とか足に体重かける加減変えるだけでゆっくり加速も停止もできるフットブレーキなら負担少ないけど自転車みたいな手で握るブレーキとか握力トレーニングのV型のあれを状況に合わせて握ったり離したり場合によっては何分も握り続けなきゃならんようなもんだから握力そこまで持たないじいちゃんばあちゃんどころか若い連中ですら負担でかすぎるよね
- 56二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:30:28
- 57二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:31:22
どちらにせよ、シンプルな入力だけで安全を担保するなら自動運転と同じツリーな気はする
- 58二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:35:16
ブレーキは停まるだけじゃなくて減速の調整にも使うからな。
渋滞中や高速だと常に握ってないと危ないから使いづらそうな気がする - 59二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:37:12
老人専用に何か制限つくパーツつけた方が安上がりだしいいのでは?
トラックとかについてるやつ - 60二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:37:41
- 61二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:38:05
アクセル操作を複雑にするのはアリだと思う
- 62二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:38:39
無段階でエンジンの回転数を操作するのは手だと面倒くさそうだな
バイク式の捻る形だとハンドル操作と干渉するしボタン式だとクシャミとかで押し込んじゃう可能性あるし - 63二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:39:21
90km以上に上げられなくする奴だな
- 64二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:39:50
全部では無いがついてるやつは大体車両後部に書いてある
- 65二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:41:42
アクセルとブレーキは強弱で調整しないといけないけどそれを腕で操作しながらハンドルも回すってなるとちょっと大変になりそうじゃない?
- 66二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:42:13
ハンドルにブレーキ付けてたら曲がるときブレーキ使えないだろう
- 67二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:42:54
精密機器輸送トラックのウワサ
危ない事故だ!って時に急ブレーキするよりもそのまま突っ込めぇ!をするように教わる
事故で保険金支払うほうがブレーキで精密機器を壊すよりも賠償額が安いからだ - 68二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:43:15
クラッチペダルをアクセル回すのに必須にしたらいいのでは?
MTみたいな匙加減は無くして単純にセットで機能するペダルとしてだけの復活 - 69二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:44:25
- 70二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:51:22
雑な配送されないようにある程度負担させるにしても全額はキツイな
- 71二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:58:09
競走馬乗せてる車は人間を轢いた方が安いと聞いたことがある
急ブレーキで馬が骨折したら数億の損害だからだ! - 72二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 11:59:07
自動ブレーキが義務化されるから様子見やね
急発進抑制装置も補助金でる場合あるしそんな高くないから付けといたほうがいいな - 73二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:02:44
- 74二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:06:26
- 75二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:07:34
- 76二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:08:00
- 77二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:08:35
ノールック射撃で更にカッコよくなるぜ
- 78二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:08:46
ウィンカー出さない人への規制になっていいかもねぇ
- 79二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:12:10
ついでにシートベルト無しで走ろうとしたら鳴る警告音も鳴るようにしたら嫌でもウインカーも使うようになるんじゃないだろうか
- 80二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:14:25
- 81二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:15:07
- 82二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:16:02
- 83二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:18:24
居眠り運転対策でドライバーが一定時間以上目を閉じたら警告音と減速と停止は良いかもしれん
- 84二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:18:56
基本前じゃない?
横とか見るにしても基本短時間だし
外れた瞬間に機能するんじゃなくて1秒、2秒とか一定の時間以上センサーから外れた場合にオート減速が入るとかのイメージ
というか、粗探しするよりこうした方がもっとよくね?って方向でレスしてくんね?
- 85二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:19:41
- 86二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:20:37
ウィンカー出さない地域でも初心者マーク付けたら大体ウィンカー出してくれるぞ
絶対ではないが - 87二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:22:24
- 88二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:22:50
- 89二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:23:32
- 90二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:23:44
乗ってる時間が段違いやんけ
- 91二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:24:10
長距離の運転手に対する拷問か何かか?
- 92二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:25:43
年間販売台数10台くらいになりそう
- 93二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:25:48
センサーでオートブレーキするなら発動中の警告音と、発動時間に応じて徐々にブレーキが強まるようにしとけば問題なさそう
バックの時も制限解除として急加速出来ないように別制限設ければいい感じになるだろうか - 94二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:26:13
- 95二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:26:14
ドライバーが寝そうになったら喝を入れてくれる商品があるらしい
警告する時の顔がユニークで草
居眠り運転警告装置「スリープバスター」|居眠り運転警告装置|スリープバスター|JUKIwww.juki.co.jp - 96二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:27:21
お前は事故起こす愚者を舐め過ぎている
- 97二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:27:38
免許取り上げよりももっと早いラインで特別教習を受けてこいっていう罰則を設けてもいい気がする
- 98二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:28:26
- 99二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:29:03
ダイハツのおかげで業界がズタズタな今規制強化するチャンスだな
- 100二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:29:29
変に内装弄るよりは現実的なラインの話だと思う
ただ仕様変更したとして今まで危険運転してた奴らが一気に接触事故起こしだすだろうけど
浸透するまでは警察の仕事増えるだろうな、どっちみち - 101二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:29:36
アクセルをレバー式にでもすればいいんかね
50キロに設定したらブレーキ踏まない限りその速度になるように加速するとか - 102二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:29:51
こういう馬鹿が左足ブレーキとかやって事故るんだよ
- 103二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:30:21
何に対して言ってるんだ?スレ主?
- 104二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:31:01
- 105二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:31:52
警告音は実際運転中に鳴りだしたら恥ずかしいし五月蠅いからウインカーダサい勢はある程度減らせそう
どうしようもない奴は改造して外すんだろうけど、車検の点検箇所に入るならそれなりの手間を要求はさせられるだろう - 106二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:33:11
ウィンカー出さない理由、ファッションだったの!?
- 107二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:33:37
- 108二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:35:43
- 109二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:37:24
- 110二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:38:02
クラッチ「お前は面倒なだけで必要ないと車操作系パーティーから追放されました。俺がいないと踏み間違えた時にエンストで止まらずロケットみたいに突っ込んじゃうかもしれないのに大丈夫かな?」
- 111二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:38:54
- 112二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:39:53
- 113二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:40:47
このレスは削除されています
- 114二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:41:16
- 115二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:41:44
- 116二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:41:49
- 117二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:42:36
- 118二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:43:20
- 119二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:44:16
- 120二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:44:40
- 121二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:44:57
- 122二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:45:41
- 123二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:45:53
- 124二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:46:26
- 125二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:46:26
これが名古屋走りか、、、
- 126二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:47:04
- 127二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:47:25
- 128二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:47:54
- 129二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:48:03
煽り運転っていうかせっかち。岡山なんかも多い
- 130二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:48:52
煽りっていうか、目の前に割り込まれるのがムカつくから割り込まれないように、車線変更して来そうな車が居たら車間詰めて割り込ませないようにするんだよ
- 131二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:48:58
- 132二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:50:26
急アクセルで助かったのって、トンネル崩落事故のスバルの奇跡のインプレッサが有名だけど、緊急時にアクセルを踏む判断が出来る人の方が少数派だろうからな
【恐怖】インプレッサWRX STI で最悪の笹子トンネル崩落で奇跡の生還!5ch民の反応
- 133二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:50:58
速度出てる時に一定の車間空いてなかったらアラート鳴らすようにしてぇ
飛行機のピーッピーッPULL UP!みたいな - 134二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:51:09
- 135二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:51:29
- 136二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:52:00
- 137二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:52:24
- 138二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:52:34
国内と国外ではレギュレーションが違うので別に搭載する必要はないでしょ
- 139二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:53:03
アメリカはなんでも訴えるから気にしたら負け
- 140二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:54:40
ウインカー問題もある程度減らせるから必須操作に絡めるのはいいと思う
視覚的にも分かりやすいし(レバーと速度計側の点滅) - 141二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:55:28
- 142二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:57:09
80km/hとか出てるバイパスの合流もしんどくなるからやっぱアクセル踏み込みへの反応はキツくね
- 143二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:57:42
- 144二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:57:49
ウインカー使用時は制限解除って案が出てるけどそれじゃあかんのか?
- 145二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:59:34
- 146二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:59:38
- 147二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:00:58
足で踏みとどまるのとブレーキが本能的に一致しやすい
あとブレーキとアクセル同時に踏むとアクセルが優先されるので両足で操作すると咄嗟のときに危険なのかもしれない - 148二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:01:56
じいさんばあさんだとそれで逆に加速しかねんしロックでいいような気がする
普通に走ってて急アクセル(瞬間的にベタ踏み)は基本的にしないだろうし
軽く一秒くらいかけて奥まで踏み込む加速なら引っかからないようにすればいいし
- 149二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:03:12
合流はジワジワとアクセルを踏めって自動車学校で教わるしな…
- 150二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:06:17
警告音はマジでイキリ運転防止に効きそうじゃない?
彼女乗っけてる時にビービー鳴ったらやっぱダセェし - 151二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:07:56
確かに『ほら、車に叱られてるよ』なんて言われたくないしな
- 152二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:12:45
ウインカーの使用促進、ながら運転、イキリ運転の防止、老人ドライバーの急加速防止
これらが解決出来るってだけでも結構価値はあると思う - 153二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:47:50
アクセル踏まなくても設定した速度まで自動で走ってブレーキで調整とかできればいいのでは
- 154二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:52:54
- 155二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:56:57
- 156二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:57:39
常に正しい運転だけ出来れば、
常に正しい自動車だけが走行している道路であるなら
常に最新型のOSが適用され、自動制御出来ている自動車で溢れているならば
出来るかもな - 157二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:01:34
どう足掻いても既存の技術と共存は必須だからな
仮に置き換えが促進されているとしても、いつ捨ててよくなるかまったく保証されない部分をずっと足枷に抱えてやりたがる奴らがどれくらいいるか - 158二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:03:44
MTしかなかった時代やブレーキが油圧制御のみだった頃の名残なんだよねこういうのって
電子制御のサポートがない頃の車って思いっきり踏まないとブレーキ効かないしハンドルも重かった
更に昔になると油圧制御すらないので更にクソ重かった - 159二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:13:14
現状のまま行くならめんどくせぇからなって欲しくないけど数年に一回技能テスト込みの免許更新にすべきだと思うんだよな
マジでなって欲しくはないけど - 160二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:29:23
踏み込みロック案は平面だけなら良いが急坂とかあると詰むんじゃねえか?
軽やエンジン小さいとベタ踏みしないと上がらん車結構あるぞ
速度保たないと事故と渋滞の元になる - 161二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:32:32
- 162二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:32:59
色々案が出てるけど結局コストがかかって値段上がりそうだな
- 163二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:34:23
- 164二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:49:00
- 165二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:51:25
うーん、耳が痛い
- 166二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:54:46
- 167二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:55:19
結局ここで話されてることより自動運転の完成に全力割いた方が結果近道な気がする
- 168二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:57:00
そうそう
急こう配だとブレーキ離したら後ろに後退していくのは俺も分かるけどアクセルちょっとでも踏めば少なくともそのまま後退することはないからさ
急ブレーキみたいに勢いよく奥まで押し込んだ時だけ自動でブレーキかかるイメージよ、俺の言ってるのはね
ベタ踏み坂はそういうレベルではないんだとしたら確かに危険だなとは思うけど
- 169二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:57:34
速度=アクセルの踏み込みではないから速度感変わるのは危なそうだな
最終的には慣れるかもしれないが過渡期に事故増えて批判で消えそう感がある - 170二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:00:05
結局運転すらマトモにできない奴に使わせるなら機械に任せるしかないからね…
- 171二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:48:30
ぶっちゃけ免許返納した老人が乗らないようにするためにエンジン動かすために免許を読み込ませる機械か何かを使った方がいいんじゃないかと思ったことはあるな
- 172二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:57:11
- 173二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 18:04:02
普通に考えればわかるやろ
マニュアル車の時代に右手はハンドル左手はシフトレバーが左足
フリーになってるのは右足しかないんだから本来なら同時に使わないはずのブレーキアクセルを右足が担当するのは至極当たり前やろ - 174二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:05:23
- 175二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:17:52
- 176二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:21:22
- 177二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:22:36
俺もものぐさだけど、万一車と免許の取り直しになるくらいならカード抜き差しする方が最終的に楽じゃない?