- 1二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:32:30
- 2二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:33:25
ガワを用意するだけでオタクは食いついてくるしな(ヌッ)
- 3二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:33:29
待て 面白いやつが現れた
反AIだ - 4二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:33:51
- 5二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:34:11
実際あった気がするんだよねマジモンのAIvチューバー
- 6二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:34:17
- 7二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:34:51
…何人もいますね(パンッ)
- 8二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:35:09
この配儲めちゃくちゃオモロくて好きなんだよね
- 9二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:35:26
- 10二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:35:49
流行り始めた時期のキズナアイを本気でAIだと信じてたのは…俺なんだ!
- 11二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:37:13
「バーチャルYouTuber」なんて言うからてっきりスレタイみたいなことだと思ってたのが俺なんだよね
- 12二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:37:16
マネモブがすぐ思いつくようなことはもうとっくに誰かやってるんだくやしか
- 13二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:39:30
というか元々はそういうコンセプトだと思って蓋を開けてみたらガワだけ被ったニコニコ配信でがっかりしたのが俺なんだよね
- 14二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:41:34
…で 実際にChat GPTにプロンプトを読み込ませて非公開のAI鬼龍を作成してるのが俺…!
悪名高くはないAItuber作成者 尾崎健太郎よ - 15二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:41:58
荒らしを叱るのが凄いのん
- 16二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:42:10
黎明期には本当に色んなやつがいたんだよね
悔しいが…これが淘汰の結果だ - 17二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:42:18
- 18二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:42:56
- 19二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:43:11
タフカテの管理もAIにやらせたら、荒らしが減るんじゃないっスか?
- 20二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:43:26
- 21二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:44:11
- 22二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:45:47
- 23二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:46:14
- 24二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:46:39
- 25二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:47:25
配信は全部ニコ生に見えているのかもしれないね
- 26二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:47:54
- 27二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:52:36
代々木アニメーション学院がVtuber科を開講してるご時世に、まだニコ生主とか言ってるのん?
- 28二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:55:01
- 29二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:55:09
AIとは言えノー・コストじゃないしスタッフのサポートあってこそだから楽じゃないっぽいんだよね
- 30二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:56:30
- 31二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:56:37
- 32二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:58:12
Vtuberみたいなもんただのストリーマーやんケ
なにムキになっとんねん - 33二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:58:50
ゲーム実況までは知らないけど雑談配信ぐらいならユーチューブだろアカウント用意してGPT-4と多少のプログラミングでできるんだよね Githubで実際に作った人のコードも公開されてるしな(ヌッ
いやァ 技術の進歩はええのォ - 34二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:01:37
- 35二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:13:04
- 36二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:15:32
- 37二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:16:15
人間がコンテンツ化するのとどっちが良いんスかね
- 38二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:22:28
まあええやろ
- 39二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:24:55
- 40二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:25:57
『既存の全てのコンテンツにVのガワを被せて一緒くたにしてたら定期的にみんな知らんコンテンツが生えてくる』が今のVの正体だよねパパ
博士号持ちによる専門分野の解説・学会と経済誌が基本の活動場で高校教材に使われてるV・資格持ち精神科医の副業メンタルケア活動・薬学医Vのファクトチェックを兼ねた薬品解説・顔が微妙なグラビアアイドルが首から下だけ映した本体配信とV配信を併用・声が可愛くて喋ると面白いイラストレーターの新境地・深夜アニメの主役抜擢声優が副業のVを本業に・県単位の町興しを担う地域密着V・実食レポがずば抜けて上手いのでいつもメシの仕事案件が来てるV・バラエティ番組系の配信に特化して切り抜きの有名人のV・テレビ歌番組常連組・Vtuberという形式を使ってる週刊誌記者代わりの暴露系or迷惑系・メインの活動場所を配信系のデカい箱に移して配信中に短時間で人気ストリーマーのファンアートを描いたりして名前を売ってファンボで稼ぐ漫画家・つべ配信はアバターでFC2では生身のエロ配信してるメスブタ・歌とグッズコラボしかしないのでファンすらどういう性格なのかイマイチ掴めてないメスブタ・ファッション紹介特化型モデルV・現役キャバ嬢が暇潰しにFPSやってたらプロゲーマー並に強くなっててVにスカウトされて…… - 41二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:27:42
ただのマネモブみたいなもんは、こんな長文読まないっスよ
- 42二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:27:43
アニメをマンガと呼ぶ年齢層なのかもしれないね
- 43二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:37:22
- 44二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:41:00
- 45二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:41:21
それだけやってるVはほぼ全員即死するのが黎明期から続く環境って感じがするのん
同接高いVtuberは例外無く4〜6人くらいが同時に画面に映ってる中での会話回しが上手い奴!
ムフフ他のVtuberと共演してる時に他のVtuberを普段見てる人達に「こいつおもろいやん」って思ってもらえるやつだけが上に行けるの
- 46二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:44:07
- 47二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:46:15
- 48二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:50:07
- 49二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:06:02
演者の体に追跡用のマーカー付けてカメラで追跡して動きをリアルタイムに反映してこうっ(サイズ大きめgif)
Imgur: The magic of the InternetDiscover the magic of the internet at Imgur, a community powered entertainment destination. Lift your spirits with funny jokes, trending memes, entertaining gifs, inspiring stories, viral videos, and so much more from users.imgur.com - 50二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:07:40
それことvtuberというカテゴリでアンバサダーやったりコラボしてるのが幅の広がりだと思われるが…
- 51二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:10:59
アニメ漫画でAI使った名作が出てない以上
Vtuberで結果出せるのはだいぶ先だと思うんだよね - 52二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:23:42
- 53二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:24:21
東京観光大使になったっスね
- 54二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:25:55
- 55二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:26:16
それ、AIの性能が上がればすべての活動に言えるんじゃないスかね…
- 56二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:26:34
- 57二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:27:33
- 58二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:30:04
- 59二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:31:44
託す意味 どこに!?
- 60二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:32:17
たぶんオリキャラ使ったボイロ実況者ってのが1番近いんじゃないスかね
- 61二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:32:51
- 62二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:32:59
- 63二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:33:07
黎明期はボイチェン使ってるVtuberも多かったンスけどね…
- 64二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:34:53
ボイスチェンジャーってどうやったらその発想に至ったのか聞いてみたいのが俺なんだよね
- 65二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:35:44
ボイスチェンジャーをボイチェンを使っている者みたいな意味で使ってないスか?
- 66二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:36:43
バ美肉を題材にした漫画でも読んだんじゃないっスか?
- 67二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:37:52
初期の方は3D主流で参入難易度が高かったけど
Live2Dが主流になって数が増えすぎたよねパパ - 68二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:38:38
- 69二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:39:11
3Dお披露目というハレの舞台が出来たから良かったんじゃないっスか?
- 70二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 14:53:16
- 71二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:08:29
ボイチェンバ美肉が流行らなかったのは単純に需要が壊滅的だったのが大きいんスよね
6年くらい歴史があるのにバ美肉Vtuberで登録者数10万人以上になったのが3人しか居ないっス
現代でも生き残ってるバ美肉と言えば兎鞠まりっスがこのレベルの傑物が2人3人も居るわけがなく…あとずんだもん公式が「どんな声の人でもVtuberになれるように」を目標に掲げてるように男が女を演じたいなら他の選択肢が増えてきたのも大きいっス - 72二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:18:29
単純にガワを着たストリーマーだと思われるが……
- 73二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:26:37
- 74二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:28:49
- 75二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:37:24
個人的には何か新しい形のナラティブが創造されることを期待していたのが俺なんだよね
単一のキャラクターがそのキャラクターだけの視点で話を綴っていくなんて何かワクワクするでしょう?
まあ細々と挑戦するものが出てはみんな失敗していったからバランスは取れてるんだけどね
- 76二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:40:27
ふうんバーチャルユーチューバーというよりアバターユーチューバーということか
- 77二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:42:01
正直Vは見る方だけどキャラの皮被ってるだけヤンケって言われるとはい!そうですよ!(ニコニコ)ってなるのは俺なんだよね
視聴者が配信を見るためのインターフェースの一つって感じっスね - 78二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:47:02
新しいものが生み出されてないって言うとたぶんそれも全然違うんスよね
既存のほぼ全ジャンルに皮を被せてるのがV界隈なんだから既存ジャンルが常に何かを生み出してる以上Vも新しいものを生み出してるっスからね
少なくとも今のVほど生活に関わるあれやこれやと満遍なくコラボして政権サイドとの繋がりが取れてるストリーマーやYoutuberがいたかって言うとちょっと疑問っス - 79二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:53:16
根本的な認知を統一しとくべきではあるのん
たとえば元々ストリーマー自体が大抵のジャンルを内包してる娯楽学術芸能総合ジャンルだから皮を被せたストリーマーが極めて多様で広いコンテンツになるのは当たり前なのん - 80二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 15:54:18
まあ、アレの学習元は検索エンジンがメインだったから単純にネットに蔓延してる人間の悪意を学習しただけだからバランス取れてるんだけどね
最近は過激なワードを言ったら自主規制されるMODが導入されて一発芸みたいになったのん
【驚愕】規制されたコメント公開→完全アウト / アモアス プログラミング【翻訳】【neuro-sama/vedal】
- 81二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:09:29
- 82二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:17:50
- 83二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:22:06
そもそも声優を据えて架空のキャラを演じさせるコンテンツってVの前から色々あったからこれを新しいものだと思って期待してた奴ってめちゃ希少(レア)でね…
キャラ設定を全部投げ捨ててるVもあんま見ないし設定と中の人がほどよく混ざるVこそがなんだかんだ斬新コンテンツだったんじゃないっスか? - 84二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:22:29
ウム…
- 85二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:25:43
- 86二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:25:44
- 87二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:40:29
それは二次創作でよく使われてた声優のネタがアイマスの公式漫画に二次創作作者が採用されていった流れで逆輸入された案件なので天と地ほどに離れてますね…
というか声優ラジオのネタとかピンポイントでキャラに反映したらむしろ声優のキャラクターから離れていくんや
- 88二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:48:41
当の声優にやめてほしいと言われたりもした展開は不適切だと思われるが…
- 89二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 16:50:09
あわわお前はサイゲームスのソシャゲとコラボしたVtuber
- 90二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:02:23
私は"ホロコーストとフランス人否定者"のネウロ様だ
そして私は"カワイイは正義と言われ続けた結果ちゃんと自分がカワイイ事を学習してリスナーに無茶振りを掛けまくる"紡ネンだ
"ガンダム・ゼロシステムの先駆け"プロジェクトメロウ
あとは名前も知らないそこらへんのAIVTuber - 91二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:25:31
- 92二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:26:58
このレスは削除されています
- 93二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 17:36:26
遅っおせーよ
- 94二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:04:48
顔隠したらニコ生主って無茶苦茶なこと主張してて本人の中で筋が通ってるつもりなのやべーっスね