巨人の新球場って…

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:40:46

    ま…まさか

    news.ya
    hoo.co.jp/articles/76a790c756a08a52b87a7aad5006b786393418e6
  • 2二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:41:10

    築地移転案はですねぇ…

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:41:28

    ヌーッ
    h ttps://news.ya hoo.co.jp/articles/76a790c756a08a52b87a7aad5006b786393418e6

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:42:08

    どんな球場になるんやろなぁ…

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:42:23

    >>4

    か…開閉式ドームがいい…

  • 6コピペタペタ伝タフ23/12/28(木) 12:43:47

    「本拠地の″築地移転″計画です。築地市場の広大な跡地に新たな球場を建てることで、巨人軍が長年夢見てきた″自前球場″の夢を叶えることができるんです。現在使用している東京ドームは三井不動産傘下の『株式会社東京ドーム』の持ち物。巨人は年間25億円以上と言われる利用料のほか、1試合で1億円を超えるとされるグッズ収益の一部を支払っている。自前の球場なら、それら巨額の経費が浮くことになる。球団経営はより安定することでしょう」

    移転するメリットは、利益率の向上だけではない。

    「東京ドームは’88年開場で老朽化が進んでいるんですよ。’22年には100億円を投じた大改修が行われましたが、この先数十年もの利用に耐えうるかと言われたら疑問です」(スポーツ紙デスク)

    築地市場跡は、都営大江戸線の「築地市場駅」からすぐ。東京メトロ日比谷線の「築地駅」、日比谷線・都営浅草線の「東銀座駅」からも歩いて行ける場所にある。約20ヘクタール、東京ドーム約4個分の大きさだ(上写真)。これほどの好立地は都内にない。

    「’17年に小池百合子都知事がこの場所を『食のテーマパーク』にする構想を掲げたため計画は一時宙ぶらりんになっていました。ところが今年9月7日、三井不動産を主体とする特別目的会社(SPC)が、8000億~9000億円を投じてホテルやオフィス、そして『多目的スタジアム』を建設する再開発案を都に提出していたことがわかった。なんとこのSPCには、大成建設など大手ゼネコンのほか、読売巨人軍の親会社である読売新聞グループ本社も参画しているんです。この『多目的スタジアム』がジャイアンツの新たな本拠地となると、私は見ています。天然芝を採用し、開閉式の全天候型球場にするという話もありますね」(球界関係者)

    本拠地の築地移転について読売巨人軍に質(ただ)したが、期限内に回答を得ることはできなかった。

    「築地ドーム」よりもカッコいい名前を考えて、こけら落としに松井秀喜新監督(49)を迎えて――。夢は広がるばかりだが……さて!?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:45:59

    国際大会とかでも1番使う日本を代表する球場なんだ
    1番デカくて手の込んだやつがいい

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:49:46

    10万人収容しようぜ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:53:25

    >>8

    デカすぎを超えたデカすぎ

    今の倍くらいなんスけど…いいんスかこれ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 12:56:12

    >>9

    ちなみにサッカーW杯決勝に使えるスタジアムの条件の一つが収容人数10万人以上らしいよ

    もしいずれ日本でWBC決勝やるならそのくらいは必要かもしれないね

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 13:00:25

    天然芝…聞いたことがあります
    人工芝と比べて故障しにくい反面エラーが多いと

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています