みんなの好きなインディーゲームを知りたい

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 19:42:25

    あまり有名じゃないやつ
    個人的には好きだけどクセが強いやつ
    でもいい

    できればプレステかSwitchでできる作品を挙げてくれたらありがたいんだけど何でもいい

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:17:45

    chants of SENNAAR
    バベルの塔をモチーフにした言語解読アドベンチャー(ちょっとだけアクション・ステルス要素アリ)
    Switchで2000円くらいで出来るやつでクオリティめっちゃ高いのに周りが誰もやってないのでこの機に是非 是非

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:20:53

    バグフェイブルズをよろしく!!
    マリスト/ペパマリRPGをリスペクトした作品で兎に角作り込みが凄い。サブイベ消化することで本編に台詞が反映されたりもする
    今ならなんと60%オフで1100円で遊べちまうんだ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:21:57

    >>2

    似たようなゲームで7days to end with youもおすすめしたい

    個人的にはchants of sennnerの方が好きだったけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:23:09

    っぱこれよ
    コメ作るの楽しい

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:25:40

    イハナシの魔女

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:36:55
    Passion Republic Gamespassionrepublicgames.com

    怪獣大乱闘のGIGABASH

    ヒーローとロボもいる

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:40:35

    アンリアルライフくそすき

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:45:37

    ブリキの騎士

    メトロイドちっくだけどオイル臭い世界観が好きならぜひ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 20:55:48

    >>2

    これは久しぶりにハマった

    法則見つけるのが楽しいしある程度ごり押しでもなんとかなるのが面白い

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 21:00:10

    >>2

    いまプレイしてるけどなかなか難しい

    文字だけじゃなく文法まで変わると一気に複雑になったように感じる

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 21:03:09

    ショベルナイトは良いぞ!
    ロックマンフォロワーさながらの歯応えあるけどサクッと遊べるストーリーが4つも収録されてて
    それぞれ主人公もアクション感覚も違うから体感ボリュームがすごい
    あとFC風ドット絵がめっちゃぬるぬる動く

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 21:34:00

    謎の人物とTRPG風に遊びながら小屋からの脱出を目指すゲーム「Inscryption」
    ホラー要素があるので苦手な人は注意

  • 14123/12/28(木) 23:01:48

    ミッドナイトファイトエクスプレス

    正体不明の主人公が謎の人物に導かれて街中の悪党を殺しまくるバイオレンスアクション

    割とありがちな感じの作品だけど
    暴力のバリエーションが豊富なのが見どころで

    拳で殴ったり武器を使う以外にも
    壁に叩きつけたり高所から落とすとか
    その辺にある椅子やゴミ箱を投げたりすることもできて、想像した通りのことは大体できると思う

    ゲームバランスが荒い部分もあるけど買ってから何周もクリアしてるくらい好き

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:33:25

    有名なので申し訳無いけどオーバークック
    1人でやるのはそれなりだけど、友人知人とかとやるとめちゃくちゃ楽しい
    会話しながらわちゃわちゃプレイするのがおすすめ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:37:06

    カルトとクスリとうんちなどうぶつの森こと
    cult wof the lamb

    GIF(Animated) / 2.15MB / 4010ms

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:39:19

    一日を変え、一生を変えるカクテルを!
    サイバーパンクな世界でカクテル作って客に出して悩み聞いて下世話な話して家賃払ってまたカクテル作って客に出すゲーム『VA-11 Hall-A』
    性産業とサイバーパンクは切り離せないので少女型のセクサロイドが来店したりするぞ!

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:57:39

    sanabi
    ちょっと…というには大分翻訳がひどい部分があるが、それを補ってあまりあるくらいにはストーリーやゲーム性はかなり良いと思う
    ワイヤーアクションは慣れてくればスタイリッシュにいけるし中盤から難易度も上がってやりごたえがある

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:03:08

    ケイブリスペクトな弾幕シュー『BLUE REVOLVER』
    演出とBGMが最高でめちゃくちゃテンション上がる
    Normalモードだとちゃんと練習すればクリアできるくらいの難易度なのでSTGデビューにもおすすめ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:11:07

    TUNIC
    ゼルダライクでソウルライクなアクション謎解きゲーム
    戦闘も謎解きも難易度は高めだけど無敵モードとかあるし主人公のキツネがカワイイ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:16:02
    Steam:Undertale誰も倒さなくていいRPG、UNDERTALE!store.steampowered.com

    Undertaleはいいぞ

    ネタバレ見ないで遊んで欲しい

    作者一人でほぼ作ってて、曲とストーリーがめちゃくちゃいい事は保証する

    曲がどれくらいいいかというとポケモンSVの作曲勢の一人がこのゲームの作者兼作曲家

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:18:25

    >>21

    SVも関わってるのか?

    剣盾のジムリ戦曲だけだと思ってた

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:19:32

    >>22

    テラレイドとエリアゼロがトビー氏だったはず

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:36:08

    デイヴ・ザ・ダイバーおすすめ
    不思議な海ブルーホールで凄腕ダイバーのデイヴを操作して魚を獲り、夜は獲った魚を寿司屋で提供して稼ぐゲームだ
    ドット絵が凄く綺麗で、特に寿司屋の料理人である番長のムービーシーンは見所

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:36:23

    ゴリラが来たりて人殺す!
    APE OUTを推す

    ヒトカスに捕らえられたゴリラとなり、暴れまくって脱出せよ!
    ストーリーは最低限で、死に覚えで突破する見下ろしアクションゲームなのだが、このゲーム特有の強力な魅力が存在する

    ①「ランダム性」「アドリブ」によるプレイフィールを極限まで突き詰めた特異なゲーム性
    ゲームにおけるランダム要素というのは、プレイヤーに毎回新鮮な遊びを提供できる反面、ただ有利な引きを待つだけの「運ゲー」に成り下がる危険も孕んだ諸刃の剣であるわけだが、おれが今まで見てきたゲームの中でこの「諸刃の剣」の扱いに最も優れたゲーム
    APE OUTのステージは、細かい地形・敵配置がランダムで決まる そのままだと深刻な運ゲー化をもたらしそうな要素だが、APE OUTのゲーム性はそのランダムに対する対処がシンプルないくつかの択の後出しによって成り立っており、「これどうにもならねえじゃん」という状況はまず発生しないため理不尽な運ゲー感がない
    出てきた局面に対して「殴り抜けて速攻」「掴みを使って落ち着いて殺す」「無理なので逃走して別ルート」の3択を、素早く当てることが主たるプレイになっており、択を間違えた……ということはあっても詰みパターン引いたということは無い
    一般的にこういうゲームというのはランダム要素は最低限にしてパターン暗記による攻略を主とするゲーム性のものが多く、ここまで意欲的にランダムを取り入れてかつうまく行っているゲームをおれはAPE OUTの他に知らない

    ②美しいグラフィックとサウンドによる演出、美麗なる暴力の嵐
    単色塗りに仕立てたアーティスティックなグラフィックと、フリージャズをテーマとしてすべてドラムサウンドに置き換えられた効果音が「アドリブでサウンドを作っていく」システム
    各ステージはレコードのA面/B面で表されるなど、アドリブジャズが演出のテーマとして取り入れられており非常に気持ちいい
    また、これは上述した「アドリブ特化のゲーム性」ともガッチリ噛み合っており、
    「アドリブをこなすゲームプレイ」と「アドリブジャズドラム」が渾然一体となりさらなる強力な陶酔効果を生む
    暴力とアドリブセッションの嵐に酔いしれろ!

    アーケードライクということもあってゲームとしては非常にプリミティブな作品だが、すべてがマジで気持ちいい
    switch配信中バイナウ!

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:47:18

    「グノーシア」は世界観とシナリオ、キャラクターのユニークさ、システムおよびシステムを使ったギミック、全部秀逸でオリジナリティがあってよかった
    プレステでもSwitchでも出てるしおすすめ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:54:16

    汚ったねぇ惑星探索ゲーム
    サベージプラネット紹介してもいいのか?
    【リック・アンド・モーティ】みたいな雰囲気の
    ジャンプアクションゲームで
    これが意外と操作性良くてどんどん出来る事が増えて行って楽しいのでぜひ、正月休み遊んでみて

  • 28123/12/29(金) 12:09:59

    >>25

    「ゴリラが暴れる」の一言で済みそうなシンプルなゲームなのにすごく細かい説明してるな…


    だいぶ前にやったことあるけど3番目のステージの軍事施設?が難しかった

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:23:58

    「noita」

    いわゆる「アクション+ローグライク」で、道中で取捨選択しつつ強い装備を作りダンジョンを潜るゲーム

    特筆すべきは自由度の高さ。武器に様々なエンチャントを施していくのだがとにかく種類が多く、組み合わせ次第でバグのような挙動も簡単にできてしまう

    反面難易度は高めで普通は気づけない隠し要素盛り沢山なのでプレイ時は攻略を見ることを勧める(それでもムズイ)


    >>18

    韓国のゲームスタジオあるある「途中から急に機械翻訳になる」

    めっちゃいいゲームなんだけどなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:28:08

    >>18

    これすごく良かったけど中盤の翻訳マジで酷すぎてビックリしたわ

  • 31123/12/29(金) 12:33:06

    このゲームを遊んでみろ。ここ数年遊んだ中で、
    もっとも革新的なアクション・シューティングゲームだ。

    SUPER HOT SUPER HOT SUPER HOT

    自分が動いたときだけ敵も動くアクションFPS
    スローモーションの世界で映画の主人公みたいな気取った戦い方をするのが楽しい
    VR版はもっと面白いらしいけどやったことない

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:37:07

    ローグライクは好きか?ロックマンエグゼは好きか?
    どちらも好きなら「one step from eden」がおすすめ

    デッキ構築系のローグライクではあるんだけど戦闘のシステムがエグゼに近い
    カスタム画面は無いからデッキシャッフルは戦いながらやらないといけなくて忙しいがデッキ構築とコンボが上手く噛み合った時の爽快感が楽しい

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:37:35
  • 34二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:43:38

    The Messenger

    難易度高めの2Dアクション
    ステージ型とメトロイドヴァニア両方織り交ぜてて、ギミックとか凝ってて面白い
    あらすじだと硬派ゲーっぽく見えるんだけど、良い性格したキャラが多くて、主人公達の会話のノリが妙にクセになる

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:32:47

    VoidBastards
    アメコミ調のグラフィックで乾燥粉末の囚人を水で戻してクリーチャーはびこる宇宙船墓場の廃船を次から次へと物資を漁るFPS×ローグライク。
    囚人ごとの特性もランダム。潜り込む船の構造もランダム。敵もランダム。拾える物資もランダム。
    場合によっては電源が落ちているので電力復旧が必要などイベント有だったりもする。
    リソースを管理して物資を節約しながら静音毒ダーツでステルスしたりホッチキスショットガンでぶっ飛ばしたり設置ボムトラップで爆殺しよう。
    ボリュームとしてはそれなりなのでセール時に買うのがお勧め。

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:12:53

    >>1

    ホットラインマイアミねふーん聞いたことはあるな

    2D見下ろし型のアクションゲームで冷戦時代をテーマとしており露が米に核を落としたif世界で

    幅をきかせるロシアンマフィアをそれぞれ効果の違う動物マスクを被りながら淡々と主人公が殺戮していく

    操作性はシンプルながらもサイケデリックなグラフィック、80年代ライクなディスコ音楽、リトライ性の高さから飽きがこず

    アングラかつダウナー、殺伐とした世界観であるにも関わらず多くを語らないドット絵によって過剰なグロさが軽減されており

    余白の多いストーリーには続編の2と合わせて考察しがいのある要素が散りばめられている

    ゲームらしいねよく知らないけどね

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 23:00:55

    Lacuna面白かった
    ミステリーで短めだけど重厚なストーリーでドット絵のクオリティも高い
    SFやハードボイルドなノワール作品の世界が好きだったり24やスプリンターセルやホームランドといったテロや国家レベルの陰謀・問題などスケールの大きい事件を扱うシナリオが好きな人にはお勧めしたい
    ただやり直しがきかないっていうのがちと不便な要素にもなってるかな

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 23:47:44

    Blasphemous(ブラスフェマス)
    トンガリ頭の無口な男が荒廃した世界で歪んだ奇蹟を封じるべく旅に出る話
    ジャンルはいわゆるソウルヴァニア
    気合の入ったドットとひたすらグロい絵面が特徴で主人公の悔悟者を始めとしてフレーバーテキストまで全体的に色々痛そうだから耐性無いとキツいかも
    マルチエンディングでNG+(縛り有)もあるよ
    DLCで追加されたエンドの続編となるBlasphemousIIも今年の8月に出てるけどこっちはDLCがまだ出てないので2周目は出来ないから注意

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 00:46:26

    PATH OF THE ABYSS

    この間早期アクセス開始したばかりの
    ダンジョンクロウルトレハンハクスラRPG
    Wizや世界樹の迷宮のようなダンジョン探索要素に
    Diabloやネトゲのようなランダム能力付きレア装備収集がついた感じ。

    特徴的なのは戦闘システムで、基本はFFのようなリアルタイムバトルなのだが
    パーティーメンバーの使えるコマンド(たたかうなど)を
    あらかじめ3*3のマスに配置し、敵はそのコマンド(を使うキャラ)を狙って攻撃してくる。
    つまり隊列のようなもので、上の段に配置されたコマンドのキャラほど敵の攻撃に晒されることになる。
    さらにコマンドによっては隣り合うコマンドを強化したりするパッシブ効果があったりするので
    この配置に大きく悩むことになる。

    トレハン要素としては
    ダンジョンに長く潜っているほどドロップの質や量が良くなり、たまに出るエリートモンスターからは
    山のように装備がドロップする。同じ武器でもランダムに追加効果がつく。
    大量の装備を持ち帰って売ったり鑑定したり装備を吟味するのが好きなら結構おすすめ。

    ちなみに自分はまだ全然進んでないです
    レベル上がるのは結構遅めなので

  • 40123/12/30(土) 12:45:09

    There Is No Game

    ゲームが無いゲーム

    ジャンルはパズルと謎解きで色んなシチュエーションが出てくる
    ネタバレ無しでやった方が楽しいタイプの作品

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:30:30
  • 42二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:36:57

    シナリオが最高

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています