ポケモンに関する豆知識教えて

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 21:54:05

    裏設定とかでも

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 21:59:48

    ポケモンの世界では10歳で成人

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:00:31

    ナゾノクサにはアルキメンデスという別名がある

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:01:13

    インドゾウがいる

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:34:46

    増田ァはコダックが好き

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:35:17

    ダイパリメイクの没データにクッソ怖い曲がある

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:35:56

    ニドキングは結構小さい

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:36:52

    少なくとも一万年前からポケモンはいる(マンムー図鑑説明)

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:38:53

    世界で最初にポケットモンスターという言葉とくくりを生み出した原因は昔とある実験で弱ったオコリザルが本能によってその博士のメガネ入れの中に小さくなって入ったことから
    転じてモンスターボール自体にポケモンを小さくする機能は存在しない
    自らの身体をポケットに入るくらい小さく出来るモンスター、故にポケットモンスター

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 22:41:30

    ダイゴは銀髪設定

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 23:41:41

    イトマルを怒らせると背中の:)模様も怒る

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/28(木) 23:44:55

    >>2

    これは小説版の首籐特有の設定

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:35:45

    海外での正式名称がPokémonなのはPocket Monsterがチンコだから

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:37:28

    ブラッキーは二番目ににんきq

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:41:32

    >>13

    それは嘘

    米国のマテル社がMonster in my pocketという玩具シリーズを展開していて、それを題材にしたテレビゲームも出ていたから商標の重複を避けるためにPokemonに改題したの可能性が高い

    そもそもPocket monstersが下品な意味になるならMonster in my pocketは存在できない事になるから、少なくとも>>13の説は確実にガセと言える

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:47:38

    アメリカ人でさえ「なんで日本だとポケットモンスターなのにこっちはポケモンになったんだ?」って言うほどだからね

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:49:16

    >>6

    別スレで見たけどあれ、なんだろ…

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:49:19

    ポケマメはモーンの大好物

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:49:34

    レジ系のモチーフは原爆…ではもちろん無く古墳や埴輪 このスレが詳しい

    レジ系のモチーフは何か知っているクマ?|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 20二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:51:56

    >>9

    なおこの設定の初出はポケットモンスター図鑑(1994年刊)であるが、この書籍は日本語版しか存在せず、かつ日本国外ではポケモンだいすきクラブWebサイト(下記URL)のような現在確認できる資料も無かったため、

    海外ではLegendsアルセウスでラベン博士が同設定に言及した際は後付け設定と勘違いされて一部界隈がちょっと荒れた

    もやもやドガース ポケモン世界紀行|ポケモンだいすきクラブ「ポケモンだいすきクラブ」がお届けする、特集ページ!www.pokemon.jp
  • 21二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:56:17

    初代と第2世代では努力値の最大値が65535であり、全ての能力が制限無く最大まで努力値を振れる

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:03:23

    犬山イヌコさん初の犬役はワンパチ

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:09:07

    ポケモン研究者のニシノモリ教授の苗字は現実には存在しない

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:10:19

    クリムガンは
    不意打ち→ガルーラ
    鮫肌→ガブリアス
    蛇睨み→害悪戦法
    ドラゴン→フェアリー追加
    と巻き添えで弱体化されまくっている

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:20:09

    じめんタイプのジムリーダー、ヤーコンのジムでバトルできるNPCの苗字は実際にいた鉱物学者の名前

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:05:26

    ブルレクの「◯◯エリアで野生のポケモンを撮ろう!」は書いてあるとおり指定エリアでカメラを起動すればよくて撮影するポケモンの場所は問わない、つまりサバンナエリアからポーラエリアのポケモンを撮影しても「サバンナエリアで撮影」したことになる

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:06:24

    シンオウ御三家の最終進化系は全員ステロ撒ける
    そして3匹の習得技だけで全タイプの攻撃技が揃う

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:09:10

    >>17

    良ければどのスレが教えてほしい

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:11:39
  • 30二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:16:28

    負けてもストーリーが進むイベントはちょくちょくあるが一つだけ負けても進んでしまうジムがある
    赤緑のナツメは負けた後ジムに入って話しかけるとバッジとわざマシンが貰える
    他のジムトレーナーとも再戦できない

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:27:04

    >>29

    俺が見たのはこれですね。


    わりとマジでよくわからんBGMよねぇ…

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:29:11

    ニョロゾは昔は指があった
    ルビーサファイアまでは指がありファイアレッドリーフグリーンから指が消えた

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:30:52
  • 34二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:33:13

    ルージュラの肌の色は昔黒だった
    おそらくガングロギャルが元ネタのはずだったが黒人差別に当たると判断されたのか紫色に変更された

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:10:30

    ハバタクカミのデザイナーありがひとし氏の推しポケモンはムウマ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:26:50

    GB版の初代ポケモンの舞台はカントー地方だが、
    その名称が出てくるのはライバルの家のテーブルの上に置かれている本を調べたときだけ

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:29:09

    >>29

    >>33

    ありがとうー

    こわ なんやこれ

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:31:25

    曲としての一貫性がないし効果音とか音声の実験的なサンプルかと思われる

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:24:15

    全国図鑑ナンバーとホウエン以降の地方別図鑑ナンバーが一致した最初の例は
    アローラ図鑑のピカチュウ(025)

    ・・・ではなく、HGSSジョウト図鑑のライコウ(243)・エンテイ(244)・スイクン(245)

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:10:30

    >>33

    さんがっつ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています