有馬記念のラスト1ハロンで加速した馬

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:02:37

    シンボリルドルフ
    オグリキャップ
    グラスワンダー
    リスグラシュー
    うぬら4頭か………
    ちなラスト3ハロンのタイム推移はこんな感じ
    シンボリルドルフ 1984年12.0-11.7-11.5
    シンボリルドルフ 1985年12.2-12.2-11.7
    オグリキャップ 1988年12.0-12.2-11.7
    グラスワンダー 1998年12.3-12.5-11.6
    リスグラシュー 2019年13.4-12.2-12.0
    2年連続で最後の急坂を加速ラップで走る会長ヤバすぎん?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:05:00

    3歳カイチョーの加速ラップ思ったよりヤバくて笑った

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:05:02

    見事にモンスターばかりで草

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:05:57

    ルドルフって控えめに言って化け物だよな

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:08:34

    オグリングラスがいわゆるマイル有馬記念馬なのは関係あるんか?リスグラもどちらかと言えばインターミドルまでだし。
    逆説的に春天ステイヤー型のルドルフがキモいのか

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:08:43

    リスグラシューはあのハイペースで加速ラップだったのヤバすぎる

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:09:31

    リスグラシューってレーンがゴールの結構手前からガッツポーズしてたよな...?
    そりゃこんな末脚で差を付けたらガッツポーズもするか

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:09:58

    リスグラシューも大概だが、会長強すぎんか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:11:01

    きっしょ
    何でお世辞にも良いとは言えん昭和の馬場で2ハロン連続11秒台出してるんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:11:05

    他でも勝ってるからあんまり言われないけどシンボリルドルフさん結構中山大好きだよな
    岡部くんも中山だと走りやすそうって言ってるしイキイキしてる感じある

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:11:15

    リスグラシューも13.4から12.2の急加速を数字に出されると凄まじいな

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:11:37

    >>10

    脅威の中山競馬場勝率100%だからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:13:45

    クラシックのルドルフ、当時の菊→JCの無茶なローテからの怒りの有馬記念参戦でこのパフォーマンス出してると考えるとめちゃくちゃすぎる

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:14:22

    こんなエグい走りしておいて本気で走らなかった七冠馬とか言われてんの草

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:15:44
  • 16二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:16:22

    コーナリング得意なのにストライド8mぐらいまで伸ばせるしマジで身体の使い方上手過ぎるんよ皇帝

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:20:46

    オルフェーヴルラストランっててっきり加速ラップだと思ってたけど0.5も落としてるのか

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:22:47

    マブがオーパーツ扱いされてることあるけど割とカイチョーもオーパーツ側よな

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:23:59

    ルドルフの有馬って番手のはず...

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:24:19

    もうこれ会長がやってること殆ど4歳イクイノックス的なもんでは

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:27:47

    これは岡部君が「誰が乗っても(以下略)」発言しますわ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:29:43

    やっぱルドルフオグリの時代の馬場ほぼダートやなこれ

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:29:48

    グラスのは公式ラップ壊れてね?
    ブライトそれ以上だし他馬ともそう差開いてないし

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:49:50

    >>18

    マブがオーパーツなのはニジンスキー直仔で母父バックパサーの血統の異次元さ(当時比)も含めてのオーパーツだから

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 01:56:40

    >>17

    あの仕掛けで最後まで加速ラップだと8馬身どころか余裕で大差勝ちになっちまう

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 02:38:59

    4歳のカイチョーは国内ラストランでかっ飛ばしたてのはまあ分かるんだけど
    3歳のカイチョーて前走してやられたエースをガンマークしてこれなのかよ…

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 02:48:47

    確実にボコるという意志を感じる旧4歳のルドルフ……

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 03:06:54

    これ有馬ルドルフに勝とうとしたら真面目にどうすればいいんだ…?
    番手からこのラップ刻めるんだったらまくってたら間に合わないような

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:54:16

    リスグラシューは4角9番手から2着を5馬身千切り捨てたのもキモいと思う
    なんであのクソ短い直線だけでそんなに着差つけられるんだよ

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 07:57:10

    これクビ差ぐらいまで詰められた所で坂で減速したタマモクロスをオグリキャップは逆に加速して突き放したって事なのかな

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:00:15

    >>29

    最終直線173mのムーニーヴァレーで差し切り勝ちする怪物だからな

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:02:09

    ルドルフの特徴が「頭が良い」という走力にあまり関係無いことばかり強調されるのは、総合力が高すぎて特筆するような抜けた走力の特徴が無いから説?

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:03:12

    ダービー買った段階でこの風格がある馬はやっぱ違うわ

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:03:14

    今年の名馬の肖像についてたポエムが「なんで俺人気ないんや…きっと圧勝ぶりが足りんせいやな!せや!有馬蹂躙したろ(大意)」だったのほんとあまりにもルナちゃんさあ……で笑った

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:26:31

    有馬記念に限らず中山の坂で加速ラップ刻んだからダービー卿の時点でモーリスってヤバくね?って話題になってたしな

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:26:31

    ガチ中のガチみたいなメンツやね
    逆に21世紀に入ってからリスグラシューしか加速ラップ叩き出してないのがちょっと不思議 もっといるかと思ってた

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:28:27

    >>15

    85年ルドルフは3コーナー過ぎてから一気に上がっていってそのまま先頭、それから直線で一気に突き放すのがヤバいな


    普通だったらバテるんだろうけど、日経賞を逃げ切ったことを考えると競走馬としての能力がずば抜けてる

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:30:21

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:30:51

    会長は菊花賞→jc→有馬記念とかいうローテでこれをやれてるのが更におかしい

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:31:06

    中山のコース形態が特殊か故にラスト2ハロンは鈍くなりがちなんよね

    中盤に下り差ががあるから加速がついて残り1000mから一気にラップが上がる そしてロングスパート戦になるから、しまい1ハロンが毎年落ちる

    下り坂で加速がついた分と最期の直線で登り坂がある分最後の最後でラップが落ちる傾向なんだ

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:33:43

    そりゃ日経賞ではこの時より相手弱いから最初からハナ切ってそのまま押し切りゃ良いやってなる

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:34:41

    ルドルフの日経賞ほど「金もらえる公開調教」って言葉の似合うレースは現代でもなかなかない

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:42:03

    >>41>>42

    普段逃げの競馬なんてやってないのを考えると練習相手にもならないと後ろを放って一人でランニング始めたとしたら調教ですらないのでは

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:44:02

    >>43

    元々シリウスぐらいしか調教相手になれなかったっていうし

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:47:12

    攻め馬を途中でリレーさせても満足に張り合える調教相手がいない中でヘロヘロでもギリギリ務められるシリウスが「こいつは見どころがあるぞ」って評価されたんだっけ

    ダービー馬をその扱いかよすぎる

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 08:55:13

    中山巧者は3角4角のコーナーワークで勝負決めてる感あるし

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:05:38

    実際コーナーを上手く回れるから消耗が小さくて最後まで脚を使えるってのはあるな

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:08:30

    ルドルフは8メートルという馬鹿みたいに広いストライドと天性のコーナリングセンス、おまけに足の回転も速いから隙がなさすぎる

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:12:39

    昔より牡牝の差が少なくなってきてた時代とはいえおひんばでこのタイム出したリスグラシューって滅茶苦茶ヤバないか?
    覚醒ハーツ産駒ってバケモンやな

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:13:36

    >>49

    ダイユウサクと同じタイムだから控えめに言ってやばいぞ

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:14:28

    >>33

    優駿のバックナンバーで

    ダービー勝った時点でもう皇帝って呼ばれてて笑うんだよね

    でもこの風格なら納得

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:16:03

    何が何でもエースにやり返すと言う意思を感じるラップですね

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:17:27

    カイチョーがカイチョーたる所以が分かるタイム
    なるべくしてなってる

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:27:23

    >>50

    リスグラシューと同じタイムなのはダイユウサクじゃなくてボリクリ2回目やね

    尚更ヤバく感じてきたな

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:39:39

    馬の個別ラップじゃないと逃げ馬が垂れたときとの判別がつかないような

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:45:46

    全員本質的にマイラー
    生まれ持つ高いマイラー適性を有馬記念の場でお見せしたいと思っております

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:50:29

    >>48普通ストライドでかい馬って、コーナリング苦手じゃ無いっけ…?


    後ストライド走法の馬は足取られるから、不良馬場やダート苦手って聞くけど…会長重馬場ジャパンカップ勝ってたよね…アレ?

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:54:51

    >>55

    個別ラップだとリスグラシューは11.7、11.6、11.5

    ルドルフは両方とも個別ラップ

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:01:29

    割とかなり長い間「史上最強馬」という評判だったのがまあ、そうだな…ってなる

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:07:57

    4頭中3頭が有馬2回勝ってるってだけでイカれ具合が察せられるメンツ

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:25:07

    >>56

    菊も春天も勝ってるのが一頭いるのがノイズ過ぎる…

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:28:09

    >>57

    やっぱ馬もきついカーブ曲がるのはしんどくて早々に手前変えちゃうらしいんだけど会長はギリッギリまで手前変えるの我慢できたから中山が得意だったんだって(出典:ルドルフの背)

    だから走法よりは気性とか賢さ由来の強みだったのかもしれん

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:32:17

    昔の馬だからルドルフは今じゃ大した事ないとかよく言われるけど普通に化け物にしか見えない

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:36:03

    ルドルフは正直時代が違いすぎるから考慮されてないだけで普通に最強候補の一頭でしょ

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:39:10

    >>62手前変えるとスピード落ちるの?知らんかった。


    と言うか、ルドルフって馬体的には平均位なのになんでこんなストライドデカいんだ、ピッチに切り替えてコーナリング回るとか無理だったんかね?

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:46:40

    岡部が吹いてるだけだと思って実際にレース映像を見るとそりゃここまで言うわってなる

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:24:08

    >>56

    オグリとグラスはマイルG1勝ってるしリスグラも連対してるから本質的にマイラー

    カイチョーは知らん

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:47:18

    >>62

    手前変える時って一瞬とはいえ空中でステップ変えるために地面蹴れないから、と考えると納得かも

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:52:35

    >>60

    リスグラもようやく開花した途端の引退で翌年もやろうと思えばやれたっぽいしなあ

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:54:57

    JCの日に世界に見せたいと朝日杯スルーしたけど当時の中山の朝日杯なら出ても問題なく勝ってたかもね

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:57:41

    ルドルフは1回目ばかり言われてるけど2回目の有馬もなかなかエグくて草
    これにぶつけられたミホシンザン君は泣いていい

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:47:28

    >>36

    血統の変化によるラップの変化ってのが1番の要因じゃない?

    主にサンデーが定着してから

    昔はワンペースで仕掛け位置遅かったし

    ルドルフの2年目もあれ遅かったから前に出てるだけでラップ的には加速してないんよね


    後ろで脚を溜めて最後にいい脚を使うっていう現代競馬に対し、有馬記念は4角でどれだけ前にいるか、みたいなレース

    なら後ろから行って4角までにいい位置取ればええやんってなっちゃった

    その結果勝ち馬が大体大外ぶん回しながら捲ってくるレースになって、周りがその煽りを受けてラスト2,3F目で早いラップが出るようになりラストは坂も相まってさすがに加速できない


    という仮説

    本当のところは知らん

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 15:29:05

    皇帝
    芦毛の怪物
    栗毛の怪物
    遅咲きの大輪
    それぞれ異名もカッコいいのが真の強者って感じがしていいよね…

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 16:33:55

    >>72

    ちなみにこちらのサイトのデータからラップタイムが載ってる66年〜83年の傾向を調べたけどタイムの差はあれど大体似たようなもんで、残り1ハロンは減速している

    例外は80年のホウヨウボーイ

    12.2、12.4、12.2

    81年のアンバーシャダイ

    13.5、12.9、12.4


    まあ、80年代はルドルフとオグリ合わせて五回も加速ラップがあるから特殊だったのかもしれないが、70年代はなし、90年代はグラスだけだからどうなんだろうね


    —L”n‹L”O—ð‘ã—DŸ”numayadoden.web.fc2.com
  • 75二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 16:38:17

    ルドルフが微妙扱いっていうかそれだけ強い馬が出てきたってことじゃ?

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 16:54:07

    >>18

    ぶっちゃけ現代にいて現代の技術とかもろもろの恩恵受けられてたら日本競馬ぶっ壊れてたと思うわ

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:37:51

    >>75

    ルドルフが微妙扱いとかどこでされてんだよ

    どこでもバケモンオブバケモン扱いされてるやろあいつは

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 19:01:03

    >>69

    規定だからしかたないね、尚騎手も陣営も「まだいけたよなあ」って思われて草


    ダイユウサクの最後の加速も中々だと思ったがそこまで早いってわけじゃなかったんか

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 22:32:19

    アイドルホースとしての面が有名だけどオグリキャップってド派手にバケモンだよな
    ルドルフもオグリもどっちも昭和の荒れた馬場でこれはキショい

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 00:51:03

    >>79

    オグリはローテもキショい

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 00:53:08

    >>80

    秋天→マイルCS→JC→有馬のクソローテ超えたクソローテで2→1→2→5着はおかしい

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 00:54:58

    >>81

    この前にオールカマーと毎日王冠走ってるの頭おかしいよ...

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 01:07:01

    やっぱ80年代よりもサンデー産駒が暴れてた時代は坂の登りの緩み方が半端ない
    その分80年代は仕掛けを直線まで待ってる印象があるな
    ラスト3Fから2F目にかけて減速してることが多く
    ラスト2F目に11秒台が出ることは基本的にない無い
    出ても11.7が限界
    大サンデー時代になるとラスト2F目に11.0~11.7がポンって入ってきてる
    このコーナでの加速性能ってのがサンデーが入ってきたことで上がったから加速ラップって出にくくなったんじゃないかな

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 10:33:51

    日本競馬史上最強クラスの三冠馬に日本競馬を変えた馬にスピードシンボリ以来のグランプリ三連覇馬に牝馬初のグランプリ連覇馬と錚々たるメンツなのでそりゃあ加速ラップで走るくらいはするよね皆…

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 21:49:50

    >>77

    最強論争してるスレでルドルフは昔の馬だから除外みたいに言われてるのよく見る

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:40:16

    ルドルフはテイオー以降が続かなかったのがなあ…そのテイオーもテイオーでだし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています