異世界薬局ってなんで薬屋のひとりごとくらい人気にならなかったの?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:51:59

    このレスは削除されています

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:53:18

    ネット広告が少ない
    一時期はどのサイト開いても毒味してる少女がいたからな

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:54:01

    単純につまらないし作者がアレだからアンチが多い

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:54:40

    なろう系感強いし

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:57:30

    スレ画を見て一目で分かる量産型なろう臭

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 09:57:57

    薬題材と言っといて世界観から何まで全然違う話じゃん
    ヨーロッパ風と中華風でも全然違うし

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:02:31

    タイトル内容諸々がなろう系のテンプレから外れない
    作者が例の一件の共謀者とも言えるので主な客層であるオタクの一部から嫌煙
    シンプルに薬屋ほどコミカライズの出来が良くないしアニメも力入ってない

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:11:09

    作品の質の違い

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:12:54

    どっちか見てねぇだろスレ主
    見てたらそういう疑問の抱き方はしねぇよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:13:31

    だいしゅきホールド……

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:14:24

    どっちも見てない自分でも薬以外まったく共通点がないことは理解できる
    というか薬屋って女の子が可愛いから人気出たってタイプの作品ではなくない?

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:14:29

    量産型をみる価値はないわけで

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:18:47

    異世界の薬学はクソ! 謎のチートで現代医学と製薬持ち込んで無双!
    異世界には異世界のルールがあって現代医学じゃ対応できないことがあった……
    とかやるからじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:44:31

    薬屋は薬学モノってよりは歴史モノで、出てくる薬学知識はテンプレ寄りの話のギミック、恋愛やミステリー、キャラ要素がメイン
    薬局は異世界モノ+薬学モノ、作者がガチ勢なので薬学要素濃いめで世界観とも絡んでる

    どっちも別に嫌いじゃないけどそらとっつきやすいのは薬屋やろ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:02:14

    薬局の方もアニメは見たけど、ぶっちゃけ内容はテンプレだったので・・・
    序盤はよかった気がするけど、異端審問官だったかな?騎士っぽい人たちが来て主人公と戦ったあたりから思いっきりオリジナリティ投げ捨てたな

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:17:40

    鉛入りの白粉の害毒の話とかネタが被ってる話もあるんよね
    史実でもあった話だからネタにしやすいんだろうけど

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:24:39

    可愛い女の子がたくさん出る話より、美人な女の子がイケメンに好かれる話の方が女子受けするだろう
    異世界薬局は可愛いけど一般人に受ける可愛さではないのよ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:26:44

    異世界薬局のタグ  異世界転生 近未来 スペースオペラ サイバーパンク 異世界 宮廷薬師 現代薬学etc…

    ひとりごとのタグ R15 残酷な描写あり 中華風 推理 恋愛 後宮 フラグクラッシャー

    これだけタグが違ってるのにどうして同じジャンルで考えられるんだ?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:29:35

    >>18

    上に似たようなのあるけど多分タイトルだけ見てタグとか確認してないからじゃね

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:49:45

    たしかに社会現象とかは全くなかったけど、日本薬剤師会とコラボまで果たせたんだから別の方向性には大成功でしょ

    ポスターだけの軽いコラボかと思ったら、今年前半にやってた東京国際フォーラムでもまだ異世界薬局をプッシュしてたからビックリしたわ
    このまま薬関係の広告担当になっていったりするんかな
    一時期の自衛隊のGATEみたいな

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:52:07

    薬局嫌いではないけどタイトル回収がうーんって感じだった

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:55:03

    作品としては普通に好きなんだけど作者がアホな事したのがね…
    おススメしようにもその事もあってすぐさま例のネタでシュバってきておススメできる流れにならんし

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:12:45

    作者は何やらかしたの

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:21:57

    >>5

    タイトルとデザインはつまらなそうだよね

    薬屋も似たようなタイトルならここまでヒットしてなさそう

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 14:05:11

    >>23

    かんたんに説明すると

    だいしゅきホールドって言葉の起源を語る偽物(作者の知り合い)が現れて

    それに本物が反論(この手のミームは起源を主張するものじゃないみたいな内容)して揉めた際、

    偽物を擁護して本物に喧嘩を吹っかけた


    後は知り合いが偽物だとバレた後炎上したため

    言い訳しつつ謝罪文をTwitterに載せたものの、

    その後アカウントを消して謝罪文を見られないようにして逃亡した

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 14:18:58

    >>25

    まぁアニメ化するとなって消しざるをえなくなったのはわからなくもない

    実際作品の内容はいわゆる「なろう系」だけどクオリティはそれなりに高いんだよな、ニコニコとかだと最初だけ荒らされてしばらく経つと平和なの分かりやすくていい

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 15:11:29

    そっちは知らんけど画像から受け取る印象が全く違うやろ

    薬屋は「なんかすごい策略が蠢く中で生き抜くんやな」で
    こっちは単なる萌え作品か
    ぐらい違う

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 15:48:47

    薬屋は多くの女子中高生を中二病に走らせたらしいからな
    女人気が凄い

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 16:14:41

    >>25

    性癖認証だっけ?

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 16:46:00

    ”薬”の字だけ見て同列に語るな

    薬と毒を交えたミステリー(それだけじゃないが)の薬屋と、創薬チートしつつ現地の医学・薬学改革がメインの薬局じゃ全く話の内容が違うは
    薬局を量産だとか萌だけとか言ってる連中も作者のやらかしだけ知ってて中身読んでねえだろ

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:02:18

    薬屋はぶっちゃけ薬屋要素はおまけの後宮ミステリーだから、わりとガッツリ薬要素のある異世界薬局とはかなり別物

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:13:10

    >>13

    それなら仁はどうなるんだろ?

    アレもタイムスリップして現代の医療技術駆使してたしドラマとか人気あったし

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:40:38

    >>32

    スレタイの作品は読んだこと無いけど、仁はなろう感あるけどそれよりずっと前の作品だしなあ

    ちゃんと専門家もついてアドバイスを受けて描いてるし、そもそも主人公の仁は過去の医療技術を下に見てないしリスペクトもしている

    薬も持って来てないし(麻酔薬を少量持ってただけ)、現代の薬が無ければ自分に出来ることなんて限られていると、かなり初期の段階で痛感していて凄く謙虚な人格者

    現代医療スゲーも人気要素の一つだけど、主人公やその協力者たち、歴史上の登場人物たちを魅力的に描いたから人気があったと思う

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:44:23

    >>32

    じゃあ読み比べてみよう

    それでなお仁と同じくらいヒットする要素があると言い張れるならてーしたもんだ

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 19:44:12

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 19:46:05

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:19:56

    まあストーリーラインは割とテンプレ通りではあったかな
    薬学に関してはそのあたりはおまけ程度の薬屋とは比較できないぐらいにはガチだけど

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:25:58

    薬学知識のリアルリアリティとか読む側の950割はどうでもいいかぜんぜんわからなくても雰囲気で読むからやっぱりどうでもいいしね そんなことより物語の面白さだ

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:26:42

    そもそもなろうフォーマット自体があまり一般受けしないから
    それに乗っかった薬局はまぁこんなもんでしょって感じ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 23:10:51

    薬屋の方はミステリーにしても比較的難易度低めのトリックや薬の知識で初心者に優しいしな
    薬局のほうは専門性は高いが専門性の上昇は敷居の上昇にもつながる。

    ネタの発想的には面白い部分も多いんだけどね疫病テロモモンガとか

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 23:13:14

    >>37

    細かい所は面白いんだけど構成要素はもうちょっとブラッシュアップできたんじゃないかと思う所はあるよな異世界薬局

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 23:14:26

    薬屋は女性読者が主人公の真似をしたくなるキャラだった

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 01:22:50

    薬局は親父さんがかなり好き
    文明レベルの差でどうしようもない所を抜きにしたら薬師としても学者としても結構な賢者だと思う

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 06:19:06

    最高の素材を使っても、料理人の腕が悪ければな!

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 08:56:06

    >>38

    まあぶっちゃけここが最大の差だわな

    そもそも題材や構成が違うってのもあるけど

    単純にエンタメとしては圧倒的に薬屋のが面白いからそりゃ差が出来て当然よ

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:01:52

    なろうにどっぷり浸かっていると分かりにくいけど
    萌え系の無双ハーレムってのは一般受け(特に女性)し難いんだ

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:03:44

    作者はアレな人だけど俺は異世界薬局の内容も好きです(小声)

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:04:08

    女性受けも良いかどうかってのは売れる作品の条件としてだいぶ重要だと思う今日この頃
    ハーレム系はその点でちとハンデがあるな

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:06:18

    テンプレに見せかけてガチSF要素が出てくるんだよな

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:06:31

    だいしゅきホールド事件がだいぶ足引っ張ってると割と本気で思ってるよ
    ほんと馬鹿な事したよ作者

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:08:32

    テンプレのパターンを外れているのは薬屋の方
    その上で面白いから「これどっかで見たことある話だな」ってならずに新鮮感がある

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:10:01

    異世界薬局は知識欲が満たされるから好き

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:10:03

    異世界薬局って結局は魔法チートものでしょ

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:11:17

    他に類似が少ないってのは強みよな
    薬局の方は見飽きたなろうファンタジーだけど薬屋は中華後宮モノサスペンスだしなろう系列では初めてアニメ化まで漕ぎ着けたジャンル

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:13:50

    というか薬屋のひとりごとってなろうでも割と異色な作品じゃない?
    似たような中華後宮ファンタジーはもっと恋愛要素強いしキャラクターのクセもないし

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:32:17

    >>48

    いうてそんなハーレム要素あったか?

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 10:34:20

    薬局の方見たことないけど異世界転生か転移じゃないの?
    その時点で自分は見ない

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 10:42:40

    >>56

    キービジュアルが美少女動物園の時点で敬遠されるんでね

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 10:54:54

    言わんとする気持ちも分かるが男女比1:2で美少女動物園認定もどうかと思う

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 11:06:15

    作者の他作品は薬屋以上にテンプレを彼方に放り投げたSFですな
    異世界薬局はあえてなろう受けに挑戦した奴

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:29:29

    >>58

    主人公男一人+美少女二人でハーレムレッテルは流石に条件厳しすぎない?

    クリアできる男女比率のキービジュアルの作品少なすぎるやろ

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:33:53

    叩きたいありきよな

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:38:06

    >>60

    前に書籍化した作品はテンプレ要素0のSFでなろう作品対象の出版社賞とったけど1巻打ち切り食らったからな

    それでテンプレ要素増やして成功した…のはいいけど作者がうっかり余計なことに口出して扱いにくい作品にしてしまった

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:39:53

    まあ書き込んでる人で異世界薬局読んでるヤツのが少数派だろうなって感じはする

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:40:09

    >>55

    なんならフリーレンなんかの方がJRPGとかから諸々受け継がれてきたなろうと共通するファンタジーテンプレ要素はあるからな

    後宮もの自体は昔からあるとは言ってもなろう感は薄い

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:42:04

    後宮物はなろうで散見はされるし閉じた世界故にお話も作りやすいが独自性出すのが難しくて名前の売れた名作が少ないところはある

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:46:14

    >>64

    そもそもスレタイからひとりごとの方が人気って言ってるし……

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:47:40

    まぁ薬局は妥当〜ちょい下ぐらいの売れ行きだったと思うよ?(だいしゅきホールドのネガキャンが足引っ張った)

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:49:07

    売上230万部アニメ化作品の割に語られにくいのは
    作者がやらかしたのとその割に作品自体は言うほど叩きやすいポイントがないのととはいってもそれを乗り越えられるほどの人気を得る要素もないのがなあ

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:49:10

    >>67

    その点に関しては同意する。序盤の面白さの差はかなりのもの。中盤はわりと両方いい勝負してるとは思うけど序盤の差が大きすぎて勝負にはなってない気がするな


    それはそれとして薬局エアプ叩き沢山やなって

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:49:11

    >>66

    ただ書くだけならともかく面白く!ってなると普通に難易度高いしねえ

    大体薬屋にしたってそもそも最初の話の舞台が後宮ってだけで

    全体の話で言なら後宮にいた時期なんて今となっては短い方だから別に後宮メインって訳でもないし

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:49:15

    薬局も結構面白いとは思うけど広い層に一般受けする内容じゃあないだろ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:49:54

    もうとっくにコケた作品がとっくに売れまくった作品に物申すこと自体身の程知らずでしかないの草

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:51:24

    薬屋のほうが薬局より面白いのと
    エアプ叩きがダサいのは両立してるやろ

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:51:42

    まあ薬局は結局>>38に帰結するからな

    シンプルに物語の面白さが足りてないで終わってる

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:53:49

    俺はだいしゅきホールド事件で作者がやらかしたこと多すぎて反吐が出るから読まず嫌いよ
    アニメから入る人間でもちょっと作品調べようとしたらそれが出てくるからやばい作者の作品にはかかわらんとこって人も多かったんじゃないかな

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:54:01

    極端な話嘘ないしそれっぽいだけでも面白いほうがいいわな

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:54:15

    後宮ミステリーなのは序盤だけだしね薬屋
    ミステリー的要素はあるけど
    舞台自体は宮廷だったり西都だったり花街だったりと結構移動して色々変わっとるし

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:57:22

    胡散臭さで言うなら薬屋のほうが大分上よな
    横文字系とか含めた時代考証とか
    でもそもそもファンタジーだし面白ければいい

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:58:39

    作者の人間性そんな気になるかなあ
    明治の小説家の話しとか大体読めないやん

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:00:16

    リアルタイム現存ともう終わった伝聞一緒にしちゃう系?

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:00:47

    実際に薬品面で凝ってるのは異世界薬局だとしても
    凝り具合が面白さに比例するわけでもないし
    細かい部分凝っててもストーリーはテンプレ寄りだし
    作者が失態犯したせいで色眼鏡かけてみられるから凝っててもあの作者の作品だしとそう受け取ってもらえない

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:02:00

    >>80

    走れメロスは皮肉で書いてるんじゃないか、だって太宰だし…

    みたいな見方されてるのは見たことある

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:03:17

    昔の人は新しく資料出てこないと限られた情報だけだが、今生きてる人ならあらゆる発言がほじくり返されて、更にリアルタイムで増えていくから限りないしね

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:04:33

    というか比べるなら当時異世界薬局相当の売れ行きだった人間じゃない?

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:10:24

    >>79

    歴史小説でもないうえに横文字とか時代考証とかは作者自身が分かりやすさとか話の展開のためにわざとやってるって明言してるからな薬屋は

    胡散臭さとか見当外れなつっこみよ

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:11:10

    >>80

    よりによって一番オタクに嫌われるタイプのやらかしだから…

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:12:11

    作者犯罪で逮捕されたことあるけどトリコもるろ剣も読んで面白かったから賛同はできない

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:21:28

    ぶっちゃけキービジュってかなり大事な要素だよね
    スレ画なんかはどう見てもテンプレなろうハーレム系にしか見えないからなろう嫌いの読まず嫌いとか出てくる
    前に金ローでやってあにまんでも結構盛り上がったプリンセスと魔法のキスもこのキービジュでただのカエルの王子様にしか見えなかったもんだから当時は人気出なかったし

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:53:13

    ぶっちゃけ後宮モノや薬屋モノはありふれてる
    けど薬屋の方は猫猫のぶっ飛んだオモシレー女ぶりやミステリー要素がちゃんとあるからテンプレから遠くかけ離れてる


    薬局の方はチート要素とかあるけど、ちゃんと考えて描かれてたからこっちも良作なのよ。そのチートも「鬱要素にならないための」安全装置として基本使ってるだけだし

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:00:41

    >>88

    世間的に面白いって評価を確立した後ならそう簡単には揺るがないけど

    元々どっちに転んでもおかしくないレベルの作品は残念ながら作者がやらかした時点で引っ張られちゃうのよね

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:01:09

    人気にならなかった理由の一つに作者のこともあるかもしれないが
    もしなかったとしても爆発的人気が出たかというと…うん

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:05:50

    最大の差はやはり序盤の差だと思うな
    最初が一番万人受けして面白い所持ってきてる薬屋と
    面白いスタートダッシュが遅い薬局の差

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:12:04

    >>88

    やらかし内容がターゲット層にとって印象が悪いかどうかだから…

    仮に作者が児ポで捕まったとしても不買運動するのなんて一部だけでしょ

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:21:17

    >>94

    売春・児ポ → 作者による直接の被害者はいない(私たちは買われたとか児ポの被写体とかは除外)しやったことに対して刑事罰含めた報いも受けてる

    薬局 → 作者が氏に向かって嘘つき呼ばわりとかした上に直接謝罪もせずしかも「反省のために残します」って言ったものを削除して今ものうのうと活動してる

    結局は被害者に対して謝罪したかと罰を受けたかと反省してるかよ

    薬局は実質どれもやってない

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:33:10

    まあ実刑よりも重いというならばそこから先は個人がどう考えるかだから

    ただ個人的にその辺気にしてるのそんないないと思うよ。単純に作品自体の構成とか力の入れ具合とかみたいな作品、制作、宣伝とかの総合的な差やろ

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:43:14

    薬屋って異世界だったのか…
    アニメ始まった頃に韓国だの中国だの言われてたから現実モノだと思ってた

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:52:22

    >>97

    異世界と言われたらまたちょっと違う気もする

    例えるなら時代劇は時代劇時代で厳密にいろいろ見ていくと江戸時代とは別みたいな感じで

    薬屋のひとりごとは現実を強くモデルにしつつ必ずしも細かい部分にはこだわらず作劇のためにあちこちいい感じになったような、もうちょっとフィクション要素の強い時代劇みたいな世界観な印象。

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:56:04

    要するに横山三国志とか戦国バサラみたいなものでしょ

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 14:57:46

    作者曰くある意味異世界モノ、ぐらいのふわっとした感じ

    時代考証とかガチガチになるのを避けるための処置やね

    薬屋の時代背景について|日向夏の活動報告mypage.syosetu.com
  • 101二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 15:16:40

    薬屋の舞台は茘という架空の国だけど
    この国名出てくるのそこそこ後の方だからな…

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 16:33:48

    異世界薬局、3話目くらいから追ってたな
    内容は面白かったけど、だんだんチート男主人公が女の子にモテる系になったから離れた
    それはそれで好きな人がいるけど、やっぱターゲットはかなり狭くなる

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:11:51

    >>102

    いや別に薬局は恋愛要素は薄いからデレなんてなかったでしょ


    せいぜい女王陛下から「お前優秀だから今のうちに子供作れ。相手は見繕ってやるから(意訳)」って言われる位。

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:45:10

    真面目に言うと『薬学』ってのを題材にした作品でいうとなろうの中でも中々なものだと思うよ
    個人的には黒死病あたりはトップ層と比較しても遜色ないと感じる
    例のアレについてはこの作者が本人じゃないしいまだに擦らなくても……とは思うな

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:47:22

    正直ノイズの多い作品だなって思った

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:39:38

    >>103

    見たらわかるけど、主人公がデレたなんて一言も書いてないよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:57:47

    そういやこの作品以外だと薬系でなんかいい作品ないんかな
    医療系作品は漁ってるがなかなかいいの見つけられないんよな

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:01:36

    上でも言われてるけど、キービジュで男一人女二人はチートハーレム系みたいに思われるから不利
    実はハーレムじゃないって言われても厳密なことは興味ない人にはわからない

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:07:26

    キービジュアルが悪い(なろう風寄り)
    序盤がお世辞にも面白くない(序盤を過ぎればかなり面白い)
    作者の不祥事

    こんな感じか?異世界薬局がそこまでウケなかったのは

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:13:03

    まああとは普通に予算や労力がそう潤沢なアニメとかでもなかったしな
    良くも悪くも量産枠くらいのコストや

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:18:12

    >>110

    お世辞にも作画がいいとは言えなかったな

    コミカライズの質が良いだけに残念だった

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:52:52

    こんなこと言うとあれだがアニメしか見てないけど
    チートで目視するだけで患部がわかる所とか
    知識さえあればチートで無の状態から材料なしで薬を作れる所とかを見ると
    医療関係に真剣な作品とは思えなかったな

    チートありきな話だから医療系の部分はまともみたいな説明をされると
    研究による医学の進歩を馬鹿にされてるようにしか思えない

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 02:24:51

    言い方悪いが薬屋の薬知識って現代日本では割とメジャーというか「当たり前」のことな分
    視聴者がやらかし登場人物に対して「そんなことも知らないの?」と猫猫と同じ知識持ちとしていい気分になれるのもデカいと思う
    病人食とか蜂蜜なんかがいい例だけど
    そういうのも猫猫が厨二病女子に投影人気あるって言われる所以だと思うんだよな
    専門的知識すぎると確かにすげえんだけど視聴者は「へー」としかならんのよ

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 03:25:24

    作者の不祥事ってどっちかというと創作活動に直接関連するやらかしだからなぁ
    巻き込まれたのには同情するけど

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 03:40:10

    >>114

    巻き込まれたんじゃなくて自分から首を突っ込んだ上に

    喧嘩を吹っかけたんだから同情の余地はないぞ

    しかもこの作者が金儲けをしようと提案してたのも燃え広がった要因の一つだし

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 03:46:24

    なぜだいしゅきホールドで金儲けしようと思ったんだろうか
    本当に原案者だとしてもエロ小説とかでも無い限り創作に活かしようなくない?

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 04:04:33

    作者の人間性は置いといて、薬局自体はなろうの中だとかなり上位の出来だし割とテンプレとは離れているんだよな
    薬屋はパッと見はかなりなろうテンプレから離れているようで恋愛系のテンプレぽい感じは多いよね、他がパクっているのも多いけど

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:33:59

    まあだから恋愛要素というか女性向け要素が強まってくるあたりで離れる読者はまあまあいる
    逆にそれまでなら万人に勧められる面白さがある
    故にアニメの範囲だと強い

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:40:03

    薬屋はコナンとかそっち系だからな
    薬局は大別すれば仁なんだろうが
    なんか掴みなり訴求力が弱かった

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:44:41

    >>113

    娯楽って結局はどれだけ多くの読者(視聴者)を気持ちよくさせるかって話になるからね

    ストレスがかかる話はよくできていても大ヒットはし難い

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:46:37

    >>119

    やっぱスタートダッシュがなあ

    転生系全般に言えるがちょっとスロースターターになりがちなんよな

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:50:55

    >>112

    実際、他所でも言われてたな

    一応、主人公自体は自分がいなくなった後もやっているように一般的な薬の作り方を広めたりもしてるんだが(ペニシリンの話とか)

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:56:59

    やっぱり予算は大事よね
    薬屋は金かかっているのが一目で分かる

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:59:06

    アニメ視聴が趣味って人に刺さるアニメでいうなら上手い事やれば低予算でもいけるんだけど一般受けを目指すなら予算と労力と宣伝は必須やからね
    こればかりは仕方ない。

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:00:38

    >>121

    転生系は本来それだけでインパクトあるはずなんだけど

    今は多いから薄まってんだよな

    人攫いで別の世界(比喩)にいった薬屋はうまくズラしたと思う

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:07:50

    それぞれ強みがあるからむつかしい所やね
    転生系はこちらの世界の情報と基準を持っているという強みがあるし場合によってはその世界の秘密を知っているという特徴はあるけど子供からやり直すからスロースターター
    現地系は主人公がある程度完成して事件が始まる瞬間からスタートできるからスタートダッシュは早いが直腸的な世界すぎると主人公の内面までその世界の価値観だと読者がついていけない
    転移系は両方のいいとこ取りだけどあんまり効率的すぎると違和感も出てくる

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:09:54

    >>124

    薬局の方も、平均(というか中央値か)以上には予算出てた出来だったと思うけどね。

    最近は低予算と、高予算の二極化が進んでる気がする

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:11:43

    >>127

    今季とか明らかにほかの作品より数倍予算と労力かけてますみたいな作品が複数あったしな

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:44:14

    >>113

    恋愛に興味がなくて顔が派手じゃない女の子がイケメンに興味を持たれるとか大昔の夢女子あるある(なお猫猫のスッピンは美人な模様)


    だからそういう女子からも支持を受けるんだろうね

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:46:04

    >>129

    作風が少女漫画なんだよな

    地味にこれ系の流れ来てんのかも

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:49:07

    >>130

    薬屋は男性でも読める女性向け作品

    薬局はほぼ完全に男性向け作品

    って印象

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:51:27

    薬局作者の不祥事によって、色眼鏡で作品を見られネット民から叩かれるってなるからそりゃ人気は出にくいわな

    ここでもそうだけどエアプで叩いてもハート沢山もらえて承認欲求満たされるから余計に叩く流れになりやすい

    自業自得と言ったらそれまでだがな!

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:54:43

    ただ薬屋も中盤から少女漫画色かなり強くなるから手放しには進められんのよな
    その辺のアニメの範囲で伐ってくれるのは助かる

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:57:42

    >>133

    漫画しか読んでないけど逆ハーになるんか?


    男女一対一で完全に一途ならまだ大丈夫だとは思いたい

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:01:53

    >>122

    チートに頼り切りにならないその異世界でもやっていける土壌を作る(現存の土地から薬草栽培させたり薬品製造工場を作る)

    良いモノを作ってもあえて高価で売るようにする(陛下の指示。そうしないと既存の商人たちがやってけない)。勿論困ってる庶民には安価に薬を提供


    こんな感じに薬局は異世界モノの中でもよく考えて描いてる方ではあるんだよなぁ

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:29:23

    >>134

    逆ハーとかではなかったな

    そういう方向性の女性向けっぽい感じではない

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:07:57

    アニメ化以降は舞台後宮じゃなくなるし政治的な話も増えて男性とっつきやすくなると思ってたから意外
    どこらへんが女性向けっぽい?

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:19:04

    丁度なろうの半分くらいまで読んで離れた勢だがいろいろ表現しようと思ったんだがちょっと言語化が難しいな
    親子とか壬氏と猫猫の関係性とか後宮での立ち位置と振る舞いとかの部分にそういうエッセンスを感じた

    ただTHE女性向け作品ってほどハイパワーな女性向けではない方だとも感じたな
    例えるなら完全女性向け小説が10:0だとしたら中盤薬屋で7:3~8:2くらいみたいな

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:24:02

    キービジュアルの三人のうち二人が女キャラでハーレム認定は厳しくないかって意見もわかるけど、なろうタイトル+萌え絵+主人公以外全員女キャラ+ミニスカートとかの露出要素と揃ってればハーレムものにしか見えないんだよな
    硬派な職業ものアピールとして売りたいなら老若男女いる絵の方がいいだろうね

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:40:05

    >>138

    2,30年前の少女向け小説に良くありそうな設定と内容だから普通に女性向けだと思ってた

    こういう作品が今男性にも受けてるとなると、作品の好みって変遷するものなんだなあと

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:47:35

    自分は薬局のキービジュがハーレムに見えるはさすがに言いがかりで結論ありきな意見だと思うけど薬局のキービジュ自体はイマイチだとは思う
    作品紹介の時によく使われるもう一枚の主人公だけ写ってるやつでええやろあれ

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:55:36

    >>133

    逆だろそれ

    むしろ方向性としては男性受けする要素が増えてる感じだし

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:57:03

    なら中盤以降の男性向け要素をアピールしてみてはどうだろう

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:58:01

    序盤の後宮編終わったら宮廷出仕やらで政治劇活劇やらの方向性が増えて来るからな

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:00:26

    前に別のスレでも言われてたが薬屋って
    昔NHKでやってたチャングムとか彩雲国に12国記や獣の奏者みたいな系統の作品なんだよな
    女性向けではあるが男性でも普通に楽しめる的な感じの奴
    そりゃ男女幅広く受けるよっていう

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:01:38

    今男性にも受けてるって昔でもこういうのは受けてたから別に変遷とかではないわな

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:13:41

    >>140

    その時代の小説もレーベルが女性向けってだけで、

    古本屋で安かったから買ってみると男の自分でも面白かった作品多かったからな。

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:19:40

    >>145

    懐かしすぎるラインナップ

    まんま大枠としてはこの枠だよなあ

    女性主人公だし女性向けではあるけど男性でも話やキャラが面白いから色々楽しめるっていう

    むしろこういうドンピシャの需要の作品が最近はあんまなかったから一極集中で大人気にとか言われてたな

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:29:36

    というか書き手読み手によってハーレムの基準も若干違うのかな?
    タグでも頑なにハーレムの後ろに?マークつけたがる作者もおるし。女キャラ複数に言い寄られてるけど手は出してないからとか誰ともくっつかないからとか、作者的に基準があるんだろうけど

    個人的にはハーレム?タグついてる小説でハーレムじゃないなってなったことはないけど

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:36:38

    >>149

    まあこの辺はどこからが浮気みたく結構個人差激しいからなあ

    ヒロイン沢山やLOVEの関係性が沢山はまあ間違いなくハーレム物だが

    交友関係に女性が多くて画面は女性ばっかだけど関係性は全員友情の主人公男性とか

    ヒロインは一人で主人公もそのヒロインを愛しているが主人公を好きな女性は他にもいる(ただし主人公はブレない)とか

    ガチで正妻と側室を政治的にやってるリアル政治ハーレム物だけど政治要素強すぎる系とか

    この辺どこら辺までハーレムに入れていいかは人によると思うし

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:57:16

    >>149

    まあ手を出したってどこからとかも人によって違うし、男一人に好意をもつ女複数はハーレム扱いされると思っていいんじゃないかな

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 03:11:45

    薬屋は恋愛要素の方向性が女性向けというか少女漫画を感じるんだよね
    壬氏と猫猫もそうではあるが特にその双方の両親の話が少女漫画みが強い
    馬閃とか李白あたりはどっちかっていうと少年・青年漫画方向の恋愛かなって感じだがインパクトではやっぱ両親話が強いし

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 03:14:35

    >>129

    ブスではないってだけで美人設定は無いぞ

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:09:24

    >>145

    何故かコミカライズが2種類あって両方爆売れしてるヤベー作品だからな。読者の性別問わないし対象年齢も広い

    成功が約束されてる作品だから当然お金も集まって良いアニメが出来る

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:57:22

    序盤は老若男女にお勧めできるがやはり中盤に差し掛かると少女漫画寄りなとこあるとは思うけどなあ

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:04:26

    このレスは削除されています

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:07:19

    >>153

    作中でも一度も美人だなんて言われてないのに「雀斑を消すと美人」って勘違いしてる人が結構いるのがね。作者も素顔が美人とは書いてない。

    寧ろ大事なのは「化粧を変えると別人と勘違いするレベルで印象が変わる」って部分だからな

    作中でもこの変装技能は度々活躍してる


    まあこの化粧を変えれば別人になれるって部分が少年少女に刺さるかどうかって言われたら…まあ、うん って感じ

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:41:50

    それぞれ強みと弱みがあるんだが、特に重要なキャラ力にはっきり差がある
    美点も欠点も魅力的に書いてる薬屋が上手すぎるんだが

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:09:09

    このレスは削除されています

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:11:19

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:51:36

    いうて壬氏が猫猫を気にかける理由が「顔」って言われるのは遺憾なのであります

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:53:49

    240万か……多いのか?

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:59:45

    >>153

    それ、ラノベ主人公やギャルゲ主人公が明らかに美形のキャラデザしてんのに、特に特徴の無い顔とか普通の顔とか言われてるみたいなもんじゃね?

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:13:20

    猫猫の場合は相対的に普通って可能性もあるとは思うけどね
    後宮なんだから全員美人が大前提みたいな

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:56:34

    薬局のコミカライズの宣伝見たとき、似たような話が粗製濫造されて食場気味になってたもので
    「ああ、なろうで良くある『未発達な異世界に現代チートを持ち込んで無双する話』ね」と思ってあまり興味をそそられなかったなあ

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:27:08

    >>116

    スレ画の作者が商標商標って鳴いてたから

    商標登録をして単語を使った作品に対して金をせしめようとしたんじゃないかな

    ゆっくりの商標登録問題みたいな感じで

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:52:05

    >>165

    両作品とも一長一短あるが総合的には薬屋のが序盤の差でコンテンツとして強いくらいの立ち位置のワイだがその辺は正直自分も思ったというか

    もうちょいチート要素減らした方が面白いんじゃないかと思う所はあったな

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:10:28

    ごめん、もう今更薬局擁護しても意味ないだろうし一個だけ思ってること言うんだけど
    なろうの推理ジャンルで後宮系がちょいちょいある内の有名作が薬屋なんじゃなくてあの辺の後宮系(全部とは言わない)が大体薬屋の後追いなんだと思う…投稿時期的にも…

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:13:58

    薬局もちゃんと読んでて気になるようなところにフォローが入ってるので割とスルッと読めて面白いからおすすめよ、雑学みたいな感じで薬の勉強にもなるし(でも自己判断せずにちゃんとお医者さんと薬剤師さんの言う事は聞こうな)
    今だいしゅきホールド事件にかかわってたの聞いてそんなイメージ無かったのにな…ってなるくらいにはびっくりしたわ

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:18:56

    >>169

    ちゃんと現役の医療従事者に監修をお願いしてて誠実に作品を作ってたから俺も驚いたわ


    偏向報道で濡れ衣着せられたって聞いたら納得するレベル

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:22:01

    スレ画見る限りだとキャラデザが地味
    キャラデザ微妙で跳ねた作品ほぼほぼなくない?

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:41:25

    薬に限らず、なろう系の【治療】を押し出すものにろくな作品がない印象
    『薬屋のひとりごと』は薬と毒とミステリー要素でファンを獲得している

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:42:22

    >>171

    しゃーないやろその辺予算と直結する要素なんだから

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:46:09

    >>172

    それ4割くらい回復術師のせいじゃない?

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:55:45

    >>1

    出て行ってなんとかする権能型退治作品とミステリー作品を同じっていうのがそもそも無理だろ

    サッカーボールが活躍するからってマイナーサッカー漫画と名探偵コナン比べるようなもんだぞ

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:04:09

    なろうの医療系でのいい作品か
    たしかにパッっといいのは出てこないな。メジャージャンルかつ作品数考えるとそこそこ名作ありそうな界隈だけど

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:14:38

    >>175

    両方の作品読んでればせいぜい共通点はタイトルに「薬」が付いてるくらいだって分かるしな

    その共通点も薬屋はそこまで薬品の出番なしでメインはミステリー、薬局はメインでプロの監修付き


    にわかが知ったかで叩きたいだけよ

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:02:19

    薬局は漫画も当たりだったんだけど(むしろ小説よりテンポ早いし解りやすくなってるからとっつきやすい)残すって宣言した謝罪文実質消したの個人的にかなり印象悪い
    騒動の時の動きもかなり悪質だったし応援しづらいしそりゃ後々まで言われるって感じだしな

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:05:17

    薬局に最初から専門家の監修がついてたって事は、連載始める前から既に書籍化やアニメ化が見込まれてたって事?

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:18:29

    >>179

    監修があったかどうか自分は知らんのだが

    作者がそもそも現役で?そっち畑の人

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:26:58

    >>180

    そうなのね

    上のレスで現役プロにお願いして云々とレスがあったからてっきり…

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:39:56

    ちょくちょく気色の悪い擁護が沸くな
    まさか本人がステマしてんのか?

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:13:15
  • 184二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:43:58

    >>183

    見てきた。10話くらい書いてから知り合い(?)の先生に見てもらった感じか

    それにしても、協力者の人達にも迷惑かけることになるんだから、ますます下らない事に首突っ込むべきじゃなかったね

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:45:57

    >>182

    わざわざそういう事書いてると両方の作品の印象下がるんだからやめとけって

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:53:31

    ある夫婦の話で、生まれたばかりの子供の髪の色が両親どちらとも似ていない。
    旦那が奥さんに浮気したなっていうのをDNA鑑定のようなもので正真正銘夫婦の子供だと説明、
    旦那がそれをあっさり信じて疑って悪かったと謝る話があったが
    医者のいう事とは言え、それまで聞いた事もない方法で説明されて
    そんなあっさり信じられるか?と思って読むのやめた

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 03:04:49

    >>186

    そのレベルいいだしたら(薬屋やその他有名な作品も含めて)ほとんどの作品に難癖つけられちゃうから……

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 08:01:54

    >>187

    まあ普段現代医療ものしか読んでない側からすると、こういうのを出されて萎える気持ちは分かるなあ

    「両親の髪色を混ぜると子供の髪色になるんですよー」と、絵の具混ぜ混ぜしながら説明する方がまだ納得して貰えそうだ

    親子の髪色も、何故親と子の髪色が違う理由も読んでないから適当言ったけど

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:13:00

    >>165

    まあ結局チートありきだからな

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:18:58

    物語作品において一番大事なのはキャラとストーリーなんだし
    薬や医療関係を真面目に描いたって面白さにはほぼ繋がらんから
    ちゃんと面白くしようってエンタメに寄ってる薬屋のが人気なるなんて当たり前すぎて

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:48:13

    作品に専門性がある以上目指す方向性は大分違うしな

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:55:48

    >>190

    いわれてみると医療を扱った漫画やドラマでもヒットしたのは

    キャラやストーリーで引っ張っていくエンタメ性の高いものばかりだな

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:19:47

    >>192

    大元のブラック・ジャック先生からしてそれだしね

    なお作中医療にケチ付けてきた医学部の学生(自称)がいたらしいが神は「医者の卵のくせにフィクションの意味もしらんのか」と斬って捨てた

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:59:26

    >>162

    コミカライズ込みの累計だから原作だけだと半分くらいだし今は電子版の安売りで数字増える部分もあるから一昔前のラノベの巻割数万部クラスかなあ

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:05:19

    >>141

    ヒロイン3人以上の作品でも最初のキービジュに出てるヒロインは二人だけってパターンあるから、タイトルのなろうっぽさと合わせて(後でヒロイン増えてハーレムになってくんだろうなあ)と思われやすいのかも

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:06:15

    1のキービジュ、よくあるヒロインだけ全員集合タイプのイラストかと思ったら真ん中は主人公(男)だったのね

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:22:32

    薬局アニメだけ見てると、魔法チートとか現代知識とかしつつも真面目に商売とかバイオテロしてたりしたイメージだけど、SFあっから出てくるんだ…?

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:42:48

    「異世界薬局」はアニメ第一期やコミカライズ済みの範囲では、読みごたえを期待させる奥行きのある物語にはあまり見えないところが残念だ。
    「薬屋のひとりごと」の場合、猫猫の物語を近景とすると、妃や皇帝などの物語が遠景にあり、壬氏を経由して読者の視線が遠近を移動し、読者に物語世界の奥行きを感じさせる仕掛けが物語の当初から働いている。
    「異世界薬局」も主人公を医神の化身たらしめる世界の理や、SF的なパラレルワールド設定の存在など、遠景となりそうなものはあるのだけれど、いかんせん見える量が少なく、見えてくる時期も遅く、視線を誘導する仕掛けも足りない。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています