- 1二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:55:40
- 2二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:57:30
学とか技術とかあってもあるもん失った奴が再起図るのに命かけるっていうはみ出し者や落伍者の行き先でもあるからそうとも限らん
- 3二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 10:58:43
後ろ盾の無い流れ者だから妥当じゃねえかな?
- 4二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:00:14
こういうレベル制の世界だと強くなれば一攫千金狙えるからってのが大部分でしよ
スレ画も掃除や洗濯、料理さえ出来れば職には困らない時点で後ろ楯云々は関係ないし - 5二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:22:04
ギルドの依頼って魔物退治とかが多いから要は食い詰めた奴が傭兵やるみたいなもんよな
女なら娼婦ってパターンもあるけど、異世界物の場合、そこに魔法の才能云々で娼婦行きを逃れたりとかかが基本なのかな? - 6二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:34:09
いや普通に花形だったりする世界もあるだろ
- 7二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:35:24
- 8二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:39:41
世界による
・盗賊モドキを辛うじて社会に参加させる末法の世界
・ダンジョンで一攫千金を目指す夢追い人が多いアメリカンドリーム的な世界
・ごく普通の職業の一つであるナーロッパ的な世界
とりあえずこのくらいはあるでしょ - 9二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:43:21
底辺仕事と違うのは自分次第で成功者ルートがあることだな
土方やっても精々親方だけど、冒険者のトップは英雄とか国家からも重要視される戦力扱いの作品も多い
ゴブスレも黄金以上は別物扱いだったし - 10二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:47:31
- 11二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 11:57:14
- 12二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:05:30
現実の冒険家は学か技術と信用が必要な職業だしな
ファンタジーの冒険者は日雇いから傭兵・探検家とかまとめて含んでるから設定によるとしか言えん - 13二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:14:29
いや異世界人なら妥当でしょ
身元不確かで明らかに人種も違うとかそのままだとマトモな就職先探すの難しいし、まずは冒険者で名を上げて金とコネ作りはなんもおかしくない - 14二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:16:24
なんで異世界人がその世界で通用する学技術コネを持ってるんだ?
- 15二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:16:30
これがお貴族とか大商人のお坊ちゃんって感じなら確かに妬む奴も出るだろうけど、それでも基本は触らぬ神に祟りなしと遠巻きにされるか、気に入られようと媚び売る奴が大半になる
- 16二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:17:21
- 17二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:18:59
- 18二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:19:45
どっちにせよ道楽でやってる奴は早晩死ぬし
生き残ってるならそれがすべてでしょ - 19二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:19:53
少なくとも遺跡潜るなら古代語読める奴がいないと話にならないし、天然洞窟のゴブリン退治でも罠見つけられる奴は必須レベルになる
- 20二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:25:09
- 21二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 12:29:01
ちょっと嫌な言い方すると「騎士団に入れるくらい強いわけでもないし政治の道に行けるほど頭良くない次男三男だけど冒険者の世界ならやっていける」というのもあるのかな
- 22二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:00:31
魔法使いは学者ルートに進むのが大半で冒険者になるようなのは変わり者ばっかだよな
- 23二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:03:07
- 24二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:04:37
魔法の普及度にもよる
幼少期から高度な教育が必要ってレベルなら学者か軍に行かない奴は穀潰しだし、逆にその辺の一般人でも感覚的に使える世界観なら学者なんて狭き門 - 25二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 13:24:34
- 26二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 14:01:42
モンスターが街に攻めてくるとか、外を闊歩してる世界だと
鎌倉時代に兵士が権力握るのがリアルだと思う - 27二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 14:03:01
最初からコネ持ってる異世界モノって少なくね?
- 28二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 14:10:27
戦国時代に戦場に「戦と聞いて!」って推参する傾奇者が近い感じなのかね
- 29二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:29:01
- 30二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:32:43
スレタイの段階でいや作品の世界観によるだろとしか言いようがない
なのでその後に連なる内容についても言うべきことが何も無い - 31二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:47:18
- 32二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:08:51
村人が対応できないモンスター退治とかって、底辺で達成できるものじゃないから
冒険者といってもピンキリだと思うけど
いつまでも技術も学も学ぼうとしないやつは底辺なだけで
で、それって冒険者じゃなくても同じだよね - 33二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:31:39
作品世界によって千差万別だからね
海外のネタ小説には「ファンタジー世界の貴族の息子なんだが、成人したら周囲が冒険者になれと奨めてくる件」みたいなのあるそうな。要約しただけでこんなタイトルじゃないが
まあD&Dのあるあるネタらしいんだけどね
- 34二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 21:30:39
- 35二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 09:06:18
TRPGだとアリアンロッドあたりは冒険者の地位が割としっかりしてたな
由来が「かつて神やその眷属が使った神具を探すために神殿が派遣した探索者」であり
その経緯ゆえに登録や管理を神殿が統括してて、登録冒険者には(便宜上ではあるが)使徒の階位が与えられ、神殿に行けば宿と食事を確保できる - 36二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 10:47:19
冒険者が花形扱いされる世界ってeスポーツ選手育成コースと称して延々と学生にゲームやらせる学校ある世界と同レベルじゃん
- 37二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 10:49:48
それこそ「ジョブだなんだが神からの加護なんでそれを無事受けてる時点で身分保障されてますが?」
みたいなんも普通に多いし… - 38二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 10:57:30
- 39二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 11:13:30
- 40二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 11:46:28
- 41二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 11:48:45
- 42二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 12:26:16
まぁお前みたいなのが自分は賢いと思える世界だものな
- 43二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:02:23
古い世代の冒険者らって、武力関係のもめ事の解決には有用だけど、武力持ちだからやっぱり怖いってぐらいの扱いだったけどね
傭兵とあまり変わらない感じ - 44二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:09:22
遺跡潜りまで含むと専門技能や専門知識が絡んでくるから一気に社会的信用度が上がる
単純な荒事だけならともかく護衛や輸送ともなればどんだけ腕が立っても信用できない相手には頼みたくない - 45二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:42:06
レベルアップとかで実際に筋力・知力とか上がる設定の世界だと金がある奴以外は誰もが通る道とかになりそうだな