有馬記念で5馬身差以上つけて勝った馬

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:14:04

    1967年カブトシロー 6馬身
    1974年タニノチカラ 5馬身
    2003年シンボリクリスエス 9馬身
    2013年オルフェーヴル 8馬身
    2019年リスグラシュー 5馬身
    グレード制導入以降だとボリクリオルフェリスグラの3頭のみ
    スレ画は有馬記念史上最大着差で勝った漆黒の皇帝 改めてボリクリとオルフェブッ飛んでんな

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:14:47

    オルフェーヴルとかいうラストランが最高の馬

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:15:03

    うわぁみんなよく名前聞く馬だ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:18:17

    ちなみにボリクリとリスグラは勝ちタイムが同じ2分30秒5
    どっちもバケモンだと思いました(小並感)

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:19:55

    オルフェは初の有馬も着差はないけど今日のウシュバみたいなよりエグいことやってる

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:21:46

    直線短い急坂小回りで突き放すのが難しいからね

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:22:46

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:23:06

    >>7

    2回目の方

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:23:10

    >>5

    なんで追い込みでこんな着差つけとんねんってやつ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:24:20

    後ろからの競馬で5馬身完勝したリスグラシューこわい

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:26:57

    今年の有馬の直前に例の投票で入選したレース映像がターフビジョンに流れてたけどオルフェのやつで歓声あがったくらいにはヤバい

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:29:08

    >>10

    言うほど後ろだった?

    4角では既に前居たけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:31:01

    こんな着差付けてるのに上がり最速というわけではない地味なボリクリ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:31:28

    タニノチカラは逃げ切りでこれだっけ?

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:35:36

    >>10

    ここ10年の有馬勝者の4角での位置

    3→3→5→3→9(リスグラ)→4→1→3→3→2

    基本前居なきゃノーチャンだけど一頭だけ後ろからぶっ千切ってるわね

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:38:13

    ムーニーヴァレーで差し切るぐらいだから瞬発力が凄い

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:39:24

    >>10

    典型的な前潰れの追い込み有利の有馬じゃねーか!


    >>15

    今年含めない場合直近5年は初角前にいた馬は終わってる後方有利、その前5年は初角前にいないと話にならない前有利だから性質は真逆やぞ。今年は前有利気味のフラット

    4角位置であれば確かに前有利には見えるけど道中ポジション面では全く違うのだ

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:44:38

    173mの直線で全頭抜いたったwwwをリアルでやるお馬さんやぞ

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:46:05

    >>15

    横いっぱいに5頭ぐらい拡がってたからな

    レース映像見たら字面より前にいる

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:48:05

    >>15

    ほぼ前や

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 17:59:55

    オルフェの有馬は両方とも勝ちっぷりがヤバすぎて定期的に見ちゃう
    どっちも見てて気持ちいいぐらいクッッッッッッソ強い

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:04:56

    リスグラは残り200から5馬身つけてるのがやばい

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:29:59

    ボリクリオルフェリスグラ皆違って皆ヤバいと思う
    当たり前やがここに挙がってるやつらに弱い奴はおらん

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:31:21

    >>22

    みんなバテたからな

    一頭だけ元気だったが

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:40:05

    >>15アレ…?じゃあ完全包囲された状態で直線入って其処から勝ってるテイエムオペラオーは一体…。

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:44:12

    >>25

    世紀末覇王。

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:49:51

    タニノチカラが5馬身差勝った有馬は、2着ハイセイコーで3着がクビ差でタケホープ
    この2頭の後ろが7馬身開いてるのもやばい

    タニノチカラがいなかったらTT対決超えの世紀の名勝負になってたかも

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:54:59

    >>5

    勝ちパターンのエイシンフラッシュを力技で捩じ伏せるのはやめろ

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:55:18

    リスグラシューはレーンがガッツポーズせずにかっ飛ばしたままだったらもっと着差つけれていたかもな

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 18:59:11

    >>28

    この口調見るとむつみじゃないことに違和感を覚える

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 19:32:06

    >>29

    いや寧ろあんな余裕綽々で走ってたからこその化け物感もある

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:05:19

    >>29

    ガッツポーズしてても馬は緩めてるように見えんかったから多分変わらん

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:07:02

    >>32

    緩めてたとしても3完歩くらいやからそんな変わらん

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:08:17

    リスグラは加速ラップ刻んでるのがやばい
    急坂って何ですか

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:13:10

    >>30

    誰だよ

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:15:26

    ほぼ語られる事ない02有馬のボリクリの勝ち方

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:58:24

    >>36

    タップの逃げ潰しからの勝ちパターン封じエグいよな

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 20:59:01

    >>36

    坂登りきってからの脚が気持ち悪い

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 22:18:07

    カブトシローとタニノチカラの事は詳しく知らんけどボリクリオルフェリスグラの並びで何となく察するものはある
    有馬でこんだけの着差つけるってガチの怪物じゃないと無理やろ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 22:21:51

    >>39

    タニノチカラは有馬の次走の京都記念で63キロ背負って12馬身差勝ちした馬

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 22:22:59

    >>5

    解説に居る岡部くんが「力の差があり過ぎる」って言うからなぁ

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 22:29:56

    ボリクリはペリエが絶賛したレベルなんだっけ

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 22:32:35

    >>42

    凱旋門賞史上一番強い勝ち方と言われる事もあるパントレセレブルと並ぶと言うぐらいには

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/29(金) 22:43:35

    >>42

    そら3歳で秋天と有馬制覇して翌年も両方連覇するとかやってたやべーやつだし

    伊達に漆黒の帝王なんて大層な二つ名で呼ばれてないよあいつ

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 01:07:59

    リスグラシューはノーステッキで5馬身差つけた所に狂気を感じる
    牝馬であのパフォーマンスはゴリウー通り越して怪物だろって19有馬見る度に思うわ

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 01:10:04

    JCでやられたら有馬でやり返すのがシンボリ流だからね.....
    だからってお返し9馬身はやりすぎだよこのシンボリ

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 01:12:29

    ボリクリはちょっとやべぇけど
    それ以外はまぁそんなにレベル高くなかった年だしなって感じ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 01:14:54

    有馬は引退レース多いからもうレースないし仕上げできてこうなりやすい印象

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 01:35:34

    >>45

    ノーステッキで残り3ハロン加速ラップで5馬身つけたとか怖すぎんよ

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 13:13:44

    オルフェの有馬ヤバいヤバいはよく言われてるけどボリクリの有馬も大概だよな それ言ったらリスグラシューもだが

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:30:22

    >>39

    カブトシローは「新聞を読む馬」なので単なる怪物ではないけど、勝つときはかなり強い勝ち方で面白いよ

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:35:20

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:36:55

    こう見るとロブロイのレコードってとんでもないんだなってなる

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:40:50

    オルフェーヴルの5歳有馬はラジニケの実況がもう本当にシンプルに良い

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:42:33

    カブトシローの何がおかしいかって途中で急に最後方から先頭に立ってそのまま6馬身差つけて押しきったことだよな しかも大外枠で

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:43:51

    >>10

    あれは典型的な前潰れのレースだったから中団〜後ろに居たのはむしろ有利だよ

    3コーナーでリスグラシューより前にいて掲示板に入れたのフィエールマンだけで

    4コーナーでリスグラシューより前にいて掲示板入れたのはフィエールマンとサトゥルナーリアだけ

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:46:14

    >>48

    オルフェ調教やべえって記事に書かれるくらいは調子悪くなかったっけ

    あいつJCも調子悪かったっぽいけど海外遠征向いてないのでは?

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:59:07

    2019年の有馬記念見返したらワールドプレミアがおつかれーwwみたいな感じで後方から飛んできてて草生えた

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:59:15

    ボリクリって割と強いんだな

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:03:33

    >>36

    嘘でしょ

    リアルタイムで見てたけどめちゃくちゃ強い競馬だと思ったぞ

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:24:09

    オルフェは
    11年 2:36.0
    13年 2:32.3

    という同じコースなのに勝ちタイムが3秒以上違う全く別種類のレースを両方完勝してるのがやばい

    ちなみに間の12年には同じ2400で
    凱旋門 2:37.6 クビ差 2着
    JC 2:23.1 ハナ差 2着

    を連戦で勝ち負けするバケモン

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:59:15

    >>60

    このスレ見ても分かるでしょ

    オルフェとリスグラシューは凄い熱意で語られるけどボリクリはオマケ程度にしか触れられないし

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:09:20

    >>39


    タニノチカラはハイセイコーとタケホープが後続に7馬身突き放してるのにさらに5馬身突き放してるのがやばい

    1974年有馬記念 - タニノチカラ


  • 64二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:39:49

    >>61

    12年JC はソレミアが全く振るわなかったのも、オルフェの適性の広さを感じさせる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています