【謎】ワニ戦のルフィ、武装色使ってない?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:54:04

    これだけの威力を持つ砂の刃(頂上戦争では鉄切ってる)をただの素手で粉砕っておかしくない?
    ゾロはダズ戦で見聞色発動してたし、ルフィも最後武装色発動してる?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:56:02

    消耗して普段出せる火力が出せなかったんだろう
    ルフィも消耗してるって?…なんやろなぁ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:57:10

    当時そこまで覇気考えてないでしょ
    まあ再アニメ化で一瞬エフェクト出てもいいと思うけど

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 17:57:32

    武装色を隠すために砂で覆ってるのか?
    尾田っちすげえ!

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:01:02

    >>3

    覇気っていう概念はなくとも構想では自然系に対する何かはあったと思うんだけどね

    じゃないと序盤でスモーカーなんて対処の仕様がない奴を後先考えずに出してたことになるし

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:04:33

    ワニ『てめぇまさか…(覇気を…ん?)血で!?(血かよ!)』

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:04:37

    ぶっちゃけノリと勢いだけど
    設定上ここで武装色が漏れてて不都合は無いし
    それはそれでロマンだよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:05:07

    まぁ当時は考えてなかっただろうけど、覇気は「全世界の人間に潜在する気配、気合、威圧など人として当たり前の感覚となんら違いはないもの」らしいから、ここでは無意識に覇気が使えてたって解釈しても特に大きく矛盾はしないと思う
    要は火事場の馬鹿力ってことで

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:07:54

    >>6

    ボーボボなんよ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:12:38

    >>6

    血かよ!一本取られたよ!

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:26:54

    流石に覇気後付けは無いと思う、ロギア無敵になっちゃう。

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:28:47

    >>11

    いや後付けだろ

    2年後ルッチたちがしれっと使えるようになってるし

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:31:11

    ミンーゴが評価してたワニがカスなわけないやろ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:31:37

    当時覇気設定なくて、もしローグタウンでスモーカーVSドラゴンになったらどうするんだドラゴン勝てないやろ!

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:33:05

    >>14

    十手奪ってツンツンしろ!

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:34:02

    覇気がない世界だとロジャーは自然系じゃなかったらスモーカー以下の雑魚になるんだ

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:35:52

    >>12

    2年後ルッチ達が使えるようになってるのと後付けの話しの関連性がよく分からんけど何も成長が止まるわけじゃないしルッチ本人が言ってたように2年の間で強くもなるでしょ

    たしぎですら覇気は使えるし

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:36:17

    初期に覇気の描写がまったく無かったのは事実
    決まってたなら匂わせしてた

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:36:50

    >>15

    ドラゴンが十手を掴んだ理由ってまさか…?

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:37:00

    >>15

    だ…ださい…ポロッ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:43:04

    エネルより強い奴は海に沢山いるぞってセリフをルフィに言わせた上で尾田っちのエネルは天下を取れませんは…?

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 18:54:53

    モクモクが大佐止まりだったりメラメラが更に上を示してたりとロギアだけじゃトップは取れない世界であることの示唆はしてた

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:05:58

    ロギアに対するメタは割と初期から考えてただろうけど、覇気って概念をしっかり考えだしたのはシャボンディ入ってからな気がするな。
    ルフィがチャルロスの弾丸避けたりレイリーが無双し出した辺りから設定固まった感じする。

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:06:30

    ガープだって素手で軍艦バッグやってたから

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:10:08

    >>23

    存在を大きく主張してきたのがシャボンディ

    戦闘においての具体的な優位性や弱点をはっきりさせてきたのが女ヶ島という感じだな

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:14:51

    妙に落ち着いてるベック、これ見聞色の匂わせ(1話)
    シャンク『失せろ』、これ覇王色の匂わせ(1話)
    ミホの黒刀、これ武装色の匂わせ(50話)

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:16:13

    >>26

    よし!後付けじゃないな!

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:16:44

    >>26

    始めは全部別々の概念だったのを読者がすんなり受け入れやすいようにひとつに統合した感じするな

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 19:20:50

    覇気は無い方が良かったってまあまあ見るけど
    ロギアいちいち弱点付かないと勝負になりませんってバトル見て面白いか?っていつも思う
    戦う時に都合よく弱点つくものがあったらそれこそご都合主義だなんだって言われるだろうし

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 21:13:48

    昔見たSNSの考察で>>6のシーンのときに血で殴られたとき

    「こいつ血で濡れた拳で俺を殴ったと思っているのか?まさか自分が覇気を使っているのに気づいてないのか?」 の意味の驚きの表情だったって考察を見たことはある

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 21:18:17

    >>17

    ルッチ達は二年前の時点で最高峰の政府諜報員なんすよ海軍だと中将以上は覇気使えて当たり前なのに超人を自負してる六式使いが覇気のはの字も知らないなんて後付じゃなきゃとんだ間抜けですよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 21:51:18

    >>31

    いやそれを言ったら

    2年後に登場したCPたちでも覇気使えなそうなやつら多いけどな


    最近だとアルファとか

    ヨークに捕まってたやつらとか、モルガンズにワンパンされたやつとか

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:18:05

    前はカメラさんと音声さんも覇気撮れてなかったんじゃないかな

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:25:42

    覇王色だけは1話のシャンクス、ドラム島のルフィを始めとして初期からちょくちょく描写あるんで
    初期からあったんだろうな
    というか今で言う覇王色=覇気だったんじゃないか?四皇みたいな大海賊は覇気を纏ってロギアすら殴れるのだ!的な

    連載長期化の中で見聞、武装が生えてきて三種類の覇気として設定が再編成されたのでは

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:18:54

    >>30

    武装色の初期トレーニングが「見えない鎧をイメージする事」だし、覇気は思い込みでも発露するものなのかもしれんな。

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:33:26

    そもそもこれは読者の解釈の問題であって作者が実際に考えていたのかどうかは関係ないんじゃないか?
    自分は覇気であってもおかしくないからそう思うけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています