「だが忘れるなよ、感謝の気持ち」

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:02:56

    なんだかすごく当たり前で真っ当で子供の教育に良さそうなこと言ってません?
    ヴィラン…?

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:08:03

    何ならこれが作品のテーマになってもおかしくないくらい良いこと言ってる

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:12:06

    >>2

    原作のテーマである「自力で願いを叶えよう」を唯一叶えてるキャラでもあるんだよな…

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:13:31

    問題はそんな男に罰が降って終わるので結局子どもたちの情操教育には向いてないってことだ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:13:35

    傲慢ではある歌詞が実際のところ頑張ってるのに報われない愚痴をこぼすカラオケ休憩か何かに見えるのなんかのバグだろ

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:14:03

    いや本当に国民が感謝してくれてさえいれば、闇に堕ちなかったと思う
    そりゃ現実で、ありがとうと言ってほしいのに言われない、むしろ恨み言言われる、なんてことはあるけどさ

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:18:21

    「王よ禁書に手を出さなくても国民達が助けてくれるわ」
    「願いを叶えてくれる事しか頭にないのか?!」
    「YES!YES!YES!」
    「うおおおなんて事ない施ししかしていないが感謝の気持ちを忘れるなよ!!自分でやるしかない!今こそ禁じられた者を開く時!!」

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:20:50

    感謝の気持ちが無くても最悪ギブアンドテイクで妥協してくれる王様

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:22:46

    ディズニー的には施しを受けても感謝の気持ちはいらないんだ
    これを子供達に教えたいらしい

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:25:09

    >>9

    弱者が特権を得るのは当然の権利だって本気で思ってるからね仕方ないね

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:25:57

    善人であっても感謝の気持ちすらもらえないと闇落ちするって事やん
    教育にそうとういいと思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:28:53

    せっかく爆弾が頭から降ってきたり飢えで人肉食わざるを得ない状況から避難させてやって平和な国に住まわせてるのにやれ俺達だけ優遇しろとかやれ選挙権よこせとか言って挙げ句の果てには移住先の住民襲っている移民共へのメッセージだよなこれ

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:29:01

    >>11

    善人が闇落ちして永久幽閉エンドだと善人は損だからなるもんじゃないという教訓になるぞ

    ある意味正しいかもしれんが子供への教育としてはちょっと

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:34:32

    平和な国に暮らさせて上げてるだけでも毎日王様に感謝してもいいレベルなのに、世代交代を経て何時しか「自分達が平和に暮らせるのは当たり前。願いもいつか叶うと信じてるから渡してる」って考えにシフトしてるのよな
    上の者から何かを与えられる事が当たり前のものだと思い込んだ瞬間に人間の欲望は底なしに増すのだと再認識できる

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:40:17

    「なんてっ無礼なぁ!恩知らずめぇ!」に込められた怒りの感情がよすぎてひたすらに無礼者たちへをリピートしてしまう。ふざけんなよカスども、私がいなきゃ今はないんだよ感謝しろよ、まあ大したことじゃないけど、っていうドロドロな心情なのに聞いてて心地よい

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 01:54:03

    >>10

    自分たちは圧倒的強者なのにな…

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 05:18:42

    これ何が酷いって一人の女が歌ったら「この国の王最悪!」と手の平を返し国家転覆してるあたり恐らく王に対しての情とかは一切無く、王の事を願い叶えるだけのマシンだと思ってるんだよな…

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 07:18:46

    なんつーか、それをするのは当たり前のことなんだから感謝の必要ない的理屈に見える…
    店員にいちいち感謝するなとか給食にいただきます言わなくていいとかそんなん

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:48:54

    いやまあアーシャたちの世代についてはそれなりに擁護できるんだけどね
    当たり前に享受してる平和とか願いは捧げて叶えてもらうものという価値観が根付いて生きてきたら

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:50:58

    ありがたいことは、有り難いことなんだぞ本当に

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:53:00

    本作でやった自分の意思でやった悪行がベニートの服を剥いだ事ぐらいしかない…

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:58:50

    >>21

    あそこまで豊かな国なら、強引に富を没収とか実際にはないシチュエーションだろうからな

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:13:05

    >>21

    あれどういうこと?

    人の服剥いで別の人に渡してるってこと?

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:18:07

    あの場で一人でも感謝してたら止まってそうだよなぁ…

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:20:15

    >>14

    王の庇護下でぬくぬくしているうちに、自立した市民から口を開けていれば餌がふってくると勘違いした家畜に成り下がった

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:21:22

    >>23

    あの歌のとこ以外で、そういう描写ないんだよなぁ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:27:07

    >>23

    マグ王のお人形.遊びだから実際やってるかはともかくそういうことだよ

    そんで良い服着てるやつから剥ぎ取って貧しい君へ送ってるからシンプルに富の再分配なんじゃね?って定説が生まれてる

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:31:59

    ウィッシュ世界でこう言うブラックジョーク流行りそう。
    神の使い「王は優秀で願いが叶うだなんてロサス王国は恵まれすぎです!」
    神「大丈夫だ。ロサス国民を置いた。」

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:04:31

    この人は他のヴィランと仲良くできるんかな…

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:26:16

    ロサス王国の特徴
    家がない人に、住む場所を提供。(しかもタダ)
    税として願いを貰う。無害だった場合は、運が良かったらの話だが願いを叶えて貰えるおまけ付き。
    描写を見るに恐らく公務員は最低限の警備兵しかおらず、税に関しては前述した通り。
    これはあくまで憶測だが恐らく税金は無い。
    あったとしてもかなり安いと思われる。
    ちっちゃな島国で最低限の警備兵しか居ない。
    普通だったらそんな国滅ぼされてそうだが劇中でそうなってはいない。マグニフィコ王の外交能力の高さがうかがえる。
    中世ヨーロッパで観光地としても成功してる。
    中世ヨーロッパで100才の老人が存在しているあたり相当医療技術がとても高いと思われる。
    中世ヨーロッパで人々が差別をせずに幸せに暮らしてる。
    一体どこが不満なんですかねぇ…

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:28:44

    >>18

    やってもらうのが当たり前って思考になっちゃうと甘えっぱなしで本当にダメになるのを見たことあるから

    あの国も終わりだよと王に同情しかない

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:30:36

    >>29

    ハートの王と愚痴る友達になって欲しい

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:33:59

    >>29

    本来は滅茶苦茶に努力家で良識的な人なんだよな……


    闇落ちしてからもアーシャ達にこれと言った殺意を向けてない。緑に光る縄で縛ったり床に叩きつけるくらい(他のヴィランと比べるとアースラやマレフィセントのようにガチで殺しに行かないし、大きな砂時計に閉じ込めて窒息死図ったジャファーやハイエナに襲わせたスカーみたいに間接的に殺しに行かない)

    フロローやヴェルウェザーのように差別の意識も無い(それどころか色んな人を国に入れ、分け隔てなく平等に守っている)

    ハンスのように暗躍しない(最悪な状況から根を腐らせずに努力をし、他国の力やコネを使わずに一人で国を起こした)

    白雪姫の継母やゴーテルのように若さに執着しない(老いてもナルシストだが、自分の老いは自覚して弟子を取ろうとしている)


    ……考えれば考える程同じヴィランズ陣営からも嫉妬、毛嫌い、仲間はずれにされそうな気が……


    救いがあるとすれば魔法の鏡に成り果てて事務的に真実を言う存在に成り果てる事か……そうすれば白雪姫の継母ぐらいは話し相手くらいになってくれそう。主に自分の美しさの確認で、マグニフィコ(魔法の鏡)の話はしないが

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:39:07

    この人の持ち歌の歌詞見るといい人感が滲み出てるよね
    主人公の方は反ワクの社歌みたいなのに

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:41:51

    >>30

    主人公は生まれてからずっとその環境で外に出てないっぽいし外から来る国に観光しにくる人達もあの時代で観光出来るほどには裕福な人達なんだろうから…

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:52:14

    マグニフィコ王「私も年取ってきたし後継者として弟子が欲しいなぁ…おっ、この子お父さんが哲学者やん。多分頭良いだろうな…よし、この子弟子にしよう。」

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:00:37

    >>30

    恵まれすぎてるからこそ不満が出るのかもしれないね

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:08:46

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:18:10

    ディズニーには次回作でマグニフィコ王が長い間一生懸命頑張って作ったロサス王国をマグニフィコ王の目の前で一瞬で滅ぼして欲しい。

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:21:09

    >>37

    精神的な物にせよ肉体的な物にせよあまりに辛い状況になると正負問わず他者に目を向ける余裕がなくなるんだよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:28:55

    マグニフィコ王→努力して手に入れた魔法の力で人々の願い事を叶えた。
    アーシャ→何か知らんけど願ったら出て来た星から手に入れた力で国家転覆を遂行。
    見事な対比ですね…

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:34:45

    主人公の家、マグニフィコ王に恩義があるんだよな
    おじいちゃんにも、そういうわけだから王様に酷いやつだとは思ってないよ(とかそんな感じのこと)って言われてるのに、アーシャは『でも願い叶えて貰えないんでしょ?』ってそこにばっかりこだわってるから、恵まれすぎてもっともっとって強欲になってる感

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:36:21

    主人公は百兆歩譲ってまだ良い。
    王妃、お前船下りろ。

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:39:00

    >>9

    これを観た子供を現代の「正義の人たち」に育てたいならこれ以上の情操教育の教材はないと思う

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:39:06

    他のスレでも言われてたけど、ウィッシュ放映のタイミングで金曜ロードショーで放送された過去ディズニー映画があまりにもウィッシュを否定してるんだよな
    ミラベル:魔法の力や他より優れている力が重要なのでは無い
    プリンセスと魔法のキス:本当に欲しいものは努力して手に入れる

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:41:26

    >>21

    「ベニートはエリートの聞き間違い」と言われてるな……

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:45:55

    >>46

    どっちにしろ服は剥ぐのか…

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:57:31

    マグニフィコは王つまり権力者で、国民と対等な立場ではない
    「国のため、みんなのため」を騙っていてもその実、国民への抑圧や支配になってるから、彼の生み出した支配構造について擁護する理由なんてどこにもない
    仮面を被った暴君だ

    なんか悲しい過去があったらしいのは「かわいそうだね...」と思うし同情するけど、そこから導き出した結論が「他人の夢を奪って管理し、時々ガス抜きに安全そうな夢だけ叶えてやり、見かけ平和な国を作る」なら結論部分には同情の余地ないよね、それただの独裁だよねって話

    ウィッシュのあの国の在り方を「民への実害がない」と捉える人いるんだ...
    夢を捧げた直後の表情、活力を失って腑抜けになった人たち(特に友人の1人)、「夢を管理し、叶えられるのは王だけ」という構造がもたらす不満や疑問を言い出せない雰囲気、全て実害だけど見えてないのか

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:58:59

    >>46

    英語の歌詞検索したけど、


    I'd give the clothes off Benito's back


    やっぱりベニート

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:59:31

    >>48

    いや王が権力者なのは当然だろ何ってんだお前

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:02:02

    >>46

    Chris Pine - This Is The Thanks I Get?! (From "Wish"/Lyric Video)

    原曲もBENITO'sってなってるんだけど作中にそんなキャラおらんかったよな?

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:02:37

    >>48

    あ、Xでマグニフィコ王批判してる人の論調コピペだ

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:03:22

    >>48

    逆張りするにももっと脳使え愚図

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:03:31

    これモデルが13世紀らしいけど13世紀ヨーロッパの平民に夢を叶える自由なんて存在してたと思うか?

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:03:33

    >>48

    相対的に若者だったマグニフィコが必死こいて本当に何も無い状態から、空手で建国した

    そして、マグニフィコより年上の老人達は、建国にしろ国の運営にしろ手伝う訳でもなく住ませて貰っている


    いや、お前らも何かしろよ。嫌なら他所の国に出ろよ。元からその国での生き方しか知らなかった、って訳でもねえんだから

    って意見が先行するんよ

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:04:34

    >>30

    日本で暮らして自前のスマホをインターネットに繋ぎながら誤字のない日本語を使って日本は終わっていると撒き散らしている人達に近いものがあるよね

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:06:01

    ぶっちゃけ「なんて無礼な!」って言いたくなる時山ほどあるよね

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:07:06

    >>56

    世襲議員や前の世代に押し付けられて選択肢が無い。

    とかそういう弁解の余地が日本及び日本人にはあるのだが、マグニフィコの場合は乱世にあって孤軍奮闘して、平和な一大観光大国を築き上げた。

    という脅威の実績と、周囲の怠惰っぷりが強調されるどうしようもない経歴

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:08:47

    願いを奪って理想のディストピア作る事の是非を論じるのはともかくとして
    ディストピアの条件を国内外に広く発表して誰もが認知し同意した上で移住、そこで平和を享受しておきながら「本当は恣意的に叶えない願いを選別してる」という一点のみで国民から悪者確定扱いを受ける謂れはないだろうとは思うよ

    願いを奪う事の是非を論じるのはええんよ、でもそこに触れるとそもそも皆願いを奪うこと自体は受け入れてたよね?という話になるだけで

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:10:10

    >>48

    マグニフィコ王最低だな!

    所で王妃は何をしてたの?近くで見てたんだからある程度対策とか練ってそうだけど。

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:13:33

    宗教国家に移住してきた移民二世がその国教を否定しまくって国家転覆させてるみたいなムーブ

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:18:25

    >>60

    まあフォローはしてただろうけれども

    薄々これはどうなのだろうかと思ってはいそうではあったかも

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:18:58

    夢管理って言うても一生に一人一個だけやん大袈裟なと思うんだけども

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:21:12

    トラウマとナルシシズムが歪んで精神状態に危うさが出てたのは間違いないので
    しばらくしたらアーシャいなくても何かやらかしてた雰囲気があるのはまぁある
    でもそういう歪んだ善人をヴィランに据えるのなら修復不可能まで歪んだ上で圧政敷いてる所からスタートするか、何かしら救いのあるラストにするかしてもらわないと納得出来ませんよねぇ!?

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:23:07

    >>48

    その界隈ではマグニフィコ王の悲しき過去…については軽く見る決まりでもあります?

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:23:39

    >>56

    敢えて我が日本で例えるならね、これはあくまで仮定の話だが


    「年末ジャンボ宝くじは完全に抽選で番号を選ぶよ!」

    ↓↓

    「実を言うと、犯罪者やその予備軍に近い人間が購入したくじの番号は控えていて、その番号は当選しないように調整しているんだ。犯罪行為の資金に使われるかも知れないからね」

    こういう状態


    宝くじがまっとうに抽選で選ばれるとしても超低確率、ということは承知の上で皆買っている上に、ロサス王国の場合は宝くじによる収益は完全に国民の利益として還元されている。

    おまけに、「完全抽選制じゃないやんけ!金返せ!」と抽選から弾かれた奴らは確かに主張する権利はあるのだが、同時に作中では

    「歌で国家が転覆した=王の判断は正しく、危険な願いだった」となってしまっている


    「犯罪者が宝くじの金を犯罪に使うのを未然に阻止してきたのなら、それは妥当な判断でしかないのでは?」

    という見解は、当然ながら出て来るんだわ

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:24:21

    近現代ならまだちゃんとしたヴィランになれた男

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:29:42

    マ王みたいに自分だけの力で頑張ると順調に見えてもいつか大失敗するし報われないから他の人と協力しようねってことなのか?

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:30:58

    >>68

    それはあるかもね

    魔法ありきではあったけど主人公アーシャだって他人やスターと協調してた感じだから

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:31:18

    >>27

    再分配を悪にしたら国の根底が崩れるんですがそれは

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:39:23

    >>68

    そのために弟子を募集してたんだよな。

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:40:18

    むしろディズニーがポ◯コレ皮肉ってる作品に思えてきたわ今作
    1番の願い(ポリ◯レ)が叶わなければ後先考えずに暴れまわるところとか今の米国映画界まんまでしょ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:48:07

    人に頼れなかったマグニフィコ王もちょっと駄目だよね→頼ろうとした1発目が地雷だったんですが…
    っていうの本当に笑う

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:49:18

    >>71

    よりによって私欲に塗れた奴が弟子候補になろうとしてたから本当可哀想

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:52:32

    へへっちょっと祖父の願いをですね……は主人公がしたらダメなムーブすぎる
    このダメさ自覚してないのに私は間違っていないって歌い始める矛盾に制作陣は誰も気付かなかったのかよ……

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:52:42

    まだ国作った人間の子孫とかならもう少し国民に寄り添ってもええんちゃう?と一応の批判点があるんだが
    この人一代で作り上げたんだよな……

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:57:02

    >>75

    しかも一応は叶えようとしてたって言うね。

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:01:33

    >>74

    >>75

    それでいてコイツの欠点が「優しすぎるとこ」は笑う

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:02:13

    >>78

    前の部分に「自分に」を書き忘れたんじゃねえの?って思う

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:03:48

    >>76

    王族とかそんなんじゃなくマジモンの建国の父だもんなぁ

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:06:26

    >>48


    見かけ平和どころか観光名所ってだけであんな活気に溢れてる国なんすけど……「ようこそロセスへ」見てない?

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:09:30

    >>75

    マグニフィコ王「祖父の願いを叶えて?良いよ、あっこれはちょっと危険な願いだなぁ。申し訳ないけどこれは無理。ごめんね。」

    アーシャ「祖父の願いを叶えないとかふざけたこと抜かしてんじゃねぇぞ!!このくそったれ!!国家転覆してやる!!」

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:11:31

    求める感謝の気持ちのサイズがその小ささなのはもうボランティアに毛が生えたレベルの献身では……?

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:18:38

    ロサスってすごいぜぇ…運が良ければ髪の毛を生やさせることもできるんだ

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:21:57

    >>83

    情報を整理していくとぶっちゃけ国王が国民の願いを徴収集めたところで国王が得る物なんてないし、

    ロサスという国自体が国王のボランティア的な感じがする。

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:29:06

    腑抜けになった友人(サイモン)について個人的な妄想なんだけど、もしあの時の王が叶えた願いが真実であればもしかしたら自分の核に近い願いを捧げちゃうと腑抜けなのかもしれないね
    描写されてないけどサイモンの身体付きからして昔は騎士になるためにストイックに毎日筋トレとか運動とかしてたのかもしれんなんなら性格も騎士道精神のあるやつだったのかもしれん
    それが願いを捧げてしまって、その行動の全てを忘れてしまったから何もやる気がなくなってしまいあんな無気力状態になってしまったのかも
    つまり願いを自分の力で叶えようと努力した人ほど、願いを捧げてしまった時の喪失感はやばいんじゃないか?
    もし願い捧げたやつがサイモンみたいになってるなら、序盤のアーシャが観光案内する時歌って踊ってご飯つくったり挨拶してる人なんていなくてみんなアヘン窟でもいるかのように死屍累々の筈だし

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:30:06

    >>48

    映画見て国民が王に抑圧されてるはビックリだわ

    スターの存在に焦って禁書堕ちする前までは常識があって面接の時のアーシャにもめちゃくちゃ優しかったじゃん

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:30:27

    >>86

    そこら辺描きたかったかもしれないけど

    時間とか無くて書けてなさそうね

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:31:16

    ヴィランなら秘密を知ったアーシャを人知れず始末しようとするなり記憶を奪おうとするなりしろ
    やる気あんのか

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:31:37

    祖父に関する願いを叶える前に願いがあったらしいけどそれはしっかり叶ったんだっけ?

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:32:37

    キリスト教の国では感謝貰うために活動してるのがもう駄目だから価値観が違う

    キリスト教の国でもそれはそれとして王にも感謝はしろと言われている

    ううん…この…

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:33:00

    >>90

    少なくとも何個か叶えてることは分かってる

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:33:28

    >>86

    実際じいさんの方は願いが帰ってきてもやるだけやってみるよ

    って言ってて、かつては挫折と納得の上で差し出したから忘れてても元気だったんだろうことが窺えるんだよね

    うっかり道半ばの真剣なままの願いを渡してしまって腑抜けたというのはあるかもしれない

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:35:12

    >>86

    「無理だろこれ…」って諦めてる人は王様に願いをあげたら忘れられて心の重石がなくなるけど

    「絶対に叶えて見せるぞ!」って諦めずに努力してる人の願いは王様にあげちゃったらその原動力がなくなってしまうということか

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:35:25

    >>93

    なぁこれやっぱりサイモンを相棒枠に据えて願いを捧げる決まりに反抗するアーシャ主人公の方が良かったんじゃないか?

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:35:40

    そもそも王が危険な願いだって言うなら無理して叶えさせなくても良いって本人言ってたしそこまで大事な願いって訳ではなさそう。

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:35:56

    >>18

    本気で感謝すること自体を悪いことだっていう「人権家」がいるからね

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:36:02

    命あっての物種って言葉があるけどさ

    現実の現代の国際的なアレコレ見てたら夢ひとつ払って安寧な生活もらえるなら払うってのが大衆の意見なのかもね
    夢を大事にするのはいいが過酷な現実の前にはほとんどの人が折れるよ

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:36:08

    王様は願いを検閲して返さないヤベーヤツと言われているけど
    例の星も全ての願いを叶えているわけじゃないので…

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:36:44

    >>95

    それはそうかも

    というかスター自体が男の子として設計されてたらしいからその方がやりやすかったかもね

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:37:02

    叶えてない願いは王の私利私欲に使わず保管、選別以外は国民にちゃんと説明している、願いは18になるまでは差し出さなくていい、願いの献上は一度だけとか国民にしかほぼメリットないのに…

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:38:16

    >>96

    アーシャは良くも悪くも裏事情を知るのが早すぎたというのはあるかもしれないね

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:42:51

    >>102

    物事の道理を分かった上で社会に理解を示したり本編通りにテロったりを判断するには

    まだまだ幼すぎたとこは実際あると思う

    マグニフィコ王の修行時代とかそれこそ本編時点でも外界とかでは

    18歳は相応だったんだろう(いや中世だし15とかでもおかしくはないが)けど、

    ロハス国内は安定しすぎて20歳で願いを渡させるくらいでちょうどいい時期に差しかかってたのかもな

    そう考えると色々間が悪いところにスターが来てしまった

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:43:08

    自分が努力して叶えようとしてる願いを捧げないほうがいい、ぐらいは言っておくべきだったのかな…?

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:44:38

    このレスは削除されています

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:45:59

    当たる数が少ないならそりゃ叶う可能性が低いわけで……

    18になってそんなことすらわからないアホなら知らん

    >>104

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:46:08

    >>49

    ベニートはbenedictus(ラテン)のイタリア語派生で、原義は「祝福された(者)」とかそういう感じ

    イタリア語だとムッソリーニとかのベニトがこれ

    王が自分の事を言う表現を考えると、多分ベニート=王自身を指す

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:49:20

    >>103

    本当ね

    忖度の願い自体は祖父に幸せになって欲しいというモノだから

    ある意味で最悪のタイミングで拗らせてしまった

    才能や性格自体は悪くない筈だった


    >>104

    まあ捧げる願いについてはある程度考えさせた方が良かったのかもしれない

    願いなんて人生経験積まないと分からないものだからな

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:50:17

    ベニート=王様ならマグニフィコがさらにいい人になるな
    もっと欲出してもよかったんじゃない?

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:51:51

    >>109

    どちらかと言えば欲の出し方を間違えてしまった感がある

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:52:34

    もうちょっと我欲出した方が良かった感はあるな
    ストレスしかたまらないでしょあれ

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:52:44

    >>45

    プリキスはどちらかというと「欲しいものではなくあなたに本当に必要なものを考えて」じゃない?

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:53:20

    自力で願いを叶えられないからこの国に来たんだろう?
    アッハイ

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:56:32

    弟子集めたら祖父を優先して欲しくて来た上に願いを奪ったと騒ぐアーシャが来たり、国民に頼ったら願いを叶えることしか頭にないし努力を見てきた王妃は見捨てるし踏んだり蹴ったりすぎるなこの人

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:56:59

    >>112

    願いを叶える手段として星に願うのも努力するのも否定してないけど、でも手段と目的が入れ替わっちゃダメだぞ!原点に立ち返って何が必要か考えよう!金貸しに多重債務したら破滅するよ!

    がテーマよねプリキスは

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:02:32

    王として願いが安全かどうかで選別しただけでこの最後はどっちがヴィランか分かんねぇなこれ、アーシャは馬鹿正直に祖父に願い叶えられないよと言って実際祖父がショック受けてたし

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:03:18

    優遇されない事を差別と呼ぶ
    端的に言って醜すぎる

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:03:33

    過去作絡めた後付けネタだとプリキスの「2番目の星はレイだったのです」ってロマンと優しさがあるネタだったのに「魔法の鏡はマグニフィコ王だったのです」はちょいとほの暗くねえかなと

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:05:30

    自分の都合の良い奴隷になれって素直に言えよ回りくどい

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:07:02

    >>116

    王の見えない?苦労を知ってるか知らないかを証明するシーン

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:11:01

    >>70

    とは言え「剥ぐ」って言い方は明らかにヴィランを意識してるし、無理な平等を強いてるライトな共産主義独裁者って言われると過激派に盛れる……っていうかそうでもしないといよいよマグニフィコの落ち度が消えていくのよ


    まぁこの説は"そもそもこの人はヴィランだから"っていう世界観もクソもないメタ読みだから無粋なんだけどさ

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:12:44

    >>32

    >>33


    このヴィランズの中では確かにハートの女王が一番相性いいのかもしれない

    国を治める手段とか本人たちの性格やら何やらは違うけどお互いに参考になる点はありそうだしな……一人の女の子に滅茶苦茶にされた件について愚痴り合うのはめっちゃ見たい

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:13:55

    ただでさえポリ疲れの反動が来てるところにこれだからな
    向こうでもそりゃクソ扱いだよ

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:17:28

    >>119

    国民「願いを叶えて叶えて叶えて!」 

    国王「願いのことしか頭にないのか! 私への感謝はないのか!」


    『願いを叶える道具』扱いされちゃ腹立つよね

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:17:32

    ちょいちょい独裁者って表現されるせいで王って立場を民主主義の政治家か何かと思ってる人たまにいるよね
    そんな次元じゃねーから

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:17:45

    擁護してるやつが軒並み「国民の望みを全て実現させない権力者だから悪!倒されて当然!国民が努力もせず自分の願いが叶うかだけ気にしていても王は尽くすべき!」なあたり
    やっぱリベラ ル的な頭の弱い奴にとっては主人公が正義の革命家に見えるのかもしれないね

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:17:54

    サイモンもこの作品としてだけのキャラクターとしては他の6人より深みがあると思うんだけど
    7人の小人モチーフだと考えると
    「願いを捧げた結果【ねぼすけ(無気力)】になった、【ねぼすけ】はよくない状態である」
    っていう描き方はいいのかなぁと気になってしまう

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:18:29

    王様は明らかに自分本位で独善的なやつだけどな
    しかも自分の予想の範囲内に収まらないこと=全てが悪という思想にアーシャとスターでそれが露呈されてるし、そんな奴に夢を管理されてるんだから酷い状況だと思うのは当たり前

    敵対行為と決まってるわけでもない『謎の現象』を勝手に敵対行為だと決めつけて突っ走ったことからも
    「私は完璧」と「だから私の国は全て私の思うがままにあるのが国の幸せ」という意識が過剰になってる

    しかもその後は禁じられた魔法の影響もあって「完璧な私さえ良ければ他の全てはどうなっても国として正しい」にまで行ってしまっている

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:19:20

    >>119

    いいや

    私は弱者で可愛そうだから

    強者で権力者なお前が私の人権のために尽くすのは当然でしょう?

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:19:37

    >>127

    良くない状態なのは確か

    確かなんだけどそれは自分の判断で願いをささげた結果であって、奪われたとか強制されたわけではないところがノイズ

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:19:52

    >>82

    祖父の願いって皆の心に響く歌だけど

    皆の心に響くってのが危険たったのかな?

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:20:13

    与えられることが当たり前になるとそれに感謝しなくなり要求がエスカレートしていくのはリアリティあるよなぁ
    まさか要求されてる側がヴィランとは・・・

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:20:27

    国防上謎の光がマジの敵対行為と分かってから対策してたら完全に手遅れなんすよね
    そして手遅れになると人が死ぬんすよね

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:20:56

    >>131

    皆の心に響く歌を歌ったアーシャは国をどうしましたか…?

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:21:00

    >>128

    王様は?

    先に自分本位で独善的だと判明したのは国民だと判明してるんだけどね


    もしかしてマジで政治的正しさを信奉してるタイプの思想の人?

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:21:06

    実際に国が無気力だらけで、ちょっと外に願いを捧げるのが嫌で逃げたレジスタンスとかいて
    そいつらのいきいきしたのをみてやっぱり願いを奪うのは悪!とかならわかるんだよな……
    こう、もうちょいな?書き方をな?
    あと一番の願いを強制で奪うとかでもいいからな?
    言いたいことはわかるが描写があまりにも雑!!

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:21:12

    >>126

    というか世界観を理解してないんだと思う

    「13世紀の設定」で「賊に国が滅ぼされることがある」世の中で「明確に他の国の存在」してる中で観光立国として繁栄させて老若男女が平和に暮らしてることの凄まじさを理解してないというか

    「」内のことを全部抜きにして始めて平和を二の次にしてもまだ説得力が生まれるかどうかってレベルなのに

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:21:24

    >>131

    落ち込んでる人を愉快な気分にさせたい、とか目的がはっきりしているならシンプルに美しいと言えるが、

    漠然とし過ぎていて洗脳怪電波と変わらんからな。

    実際そういう用途で歌が用いられて国が転覆したし。

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:21:45

    ぶっちゃけ自分の願いを自力で叶えた後のお遊びタイムだからな王様
    叶えられない夢貰って国運営して、その間に誰か自力で夢叶えてくれねーかなー?おっ、君夢叶えたの?凄いね!って遊ぼうとしてるだけなんよ

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:22:07

    >>130

    作中でよくない状態なのはいいんだ

    7人の小人の個性の一つがよくない状態扱いされてるのが気になると書きたかったんだ

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:22:29

    国民おもちゃにしてるんなら極悪だったんだけどそういうわけでもないからなぁ…

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:23:20

    >>128

    >>しかも自分の予想の範囲内に収まらないこと=全てが悪という思想にアーシャとスターでそれが露呈されてるし

    自分に従わない奴が「悪」だなんて言ってたっけ?

    危険な存在だから情報提供を求めていただけだし

    むしろ「自分に従わないから悪」は主人公サイドの言動だよね


    まさか本編未視聴?

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:23:22

    >>128

    謎の現象じゃなくて私の知らない魔法な

    そんでマグニフィコの知ってる魔法には毒や召喚や呪いがあるんでるけど…軽視するって正気?

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:23:32

    >>128

    小説版ではアーシャが旅立ったと確定してるんでね


    ぶっ壊すだけぶっ壊して放置。無論マグニフィコ以外政務官いなかったんで、国を運営出来る奴、だーれもいませーん


    という悪夢みたいな状況やぞ。

    そして待っているのは、白雪姫のグリンヒルデ女王が支配する地獄と化した元ロサス

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:23:40

    正直王に悪いところがないわけじゃないんだけど功罪の面で功が上回っててかつ罪の面が糾弾してる主人公側にもブーメランになってるのは真面目にわざとやったのかなって思うレベル
    王のキャラ自体はブレてないから余計にアーシャみたいな現実の人間を皮肉るためにやったってほうがまだ納得いく

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:24:09

    >>128

    そもそもロサスでは王様以外が魔法を使ってはいけないので危険かそうで無いか以前に犯罪なのよ。

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:24:17

    >>131

    「国一番のドレスが縫いたい」って願いは叶えられていたから、

    「国一番の歌を歌いたい」だったら多分いけたんじゃないか

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:24:50

    まあマグニフィコ王の振る舞いに正しくなさがあったのは確かだろう
    でもそれとアーシャたちに正当性を感じるか、鏡に封じる行いが正しい措置と感じるかは別な話

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:24:58

    >>145

    罰が苛烈すぎるのよね

    この程度の罪なら王様は反省するぐらいで済ませるのが妥当だった

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:25:05

    >>133

    魔法があって賊で国が滅ぶ世界観だから呑気にしてられないんだよね



    >>128はミサイルが国に向かって飛んできても敵対してると考えるのは独善的とか言い出す系の人なのかもしれないね

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:25:27

    >>121

    なんか草

    それもうマグ王のどの辺をヴィランとして描いたかを拾い上げるフェーズに入っちゃってるじゃん…

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:26:05

    >>144

    この旅の中で自分の無力さとか噛み締めてそうな気がするね

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:26:23

    >>45

    しかも選ばれた4作は視聴者投票で決まったものだし、ベタである美女と野獣とかアナ雪とかじゃなくてガチのディズニーオタクがガチで選んだ作品だ!ってラインナップなのがな

    オタクが望んでるのは金ローで放送されたような作品たちってことでもあるので本当にどうしようもない

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:27:20

    >>143

    マグニフィコ王の知らない疫病の魔法とかなら手をこまねいてたら国が倒れるんだよな

    これが知ってて「なんてことない面白魔法じゃないか、誰だ法律を破ってまでイタズラするやつは」って言うんならまだ一考の余地はあるんだけどね

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:27:21

    ちょいちょいロハス国民が言い訳してるけど悪口全部ロハス国民のが当てはまってて草生えるんだよね

    まさか庇護を受けてかつ集団としての諸々の調整があるのに自分のワガママが全部通らないのは差別とか本気で言ってるリアルロハス国民な訳ではないよね?

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:28:12

    俺が惨めなのは国が悪いっていうやつを皮肉るための映画なんじゃねぇのマジで

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:28:16

    >>148

    その正しくなさも国の運営者としては許容できるレベルだしな。ただ強いて言うなら出来上がったのがあんな国民ばっかという時点で政策自体が間違ってはいたんだろうな

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:28:23

    >>152

    旅出た後で他の国の状況見ていかに恵まれた環境にいたかくらいは理解してくれたらいいなあ…

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:29:07

    >>156

    このスレを見る限り皮肉が通じてないようにみえるのが救いようがないね…

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:29:45

    >>156

    100周年でそれやるのはロックすぎる

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:29:49

    >>158

    私は間違ってないから無理だろうね

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:29:50

    >>158

    そこから贖罪?として頑張った結果がゴッドマザーなんじゃないかとは思ってるけど

    そうなるまで途方もない時間かかりそうで悲しいな

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:30:22

    >>149

    とはいえなまじ努力してがっつり魔法使えるから放置も投獄もろくにできないんだよな、この王

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:30:57

    >>128

    いっそ本当になんにもわからない謎の現象の方が救いあったレベルなんですよ、下手に刺激しないように慎重に調査する余地が生まれるんだから

    魔法であることが明白な上にかなり研鑽を積んだ自分が理解できないものだったから過剰反応に変な説得力が生まれてるんですよ

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:31:30

    >>163

    まあだからこそ鏡に封印処置されたとも言える

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:31:32

    >>162

    考えてみればシンデレラでは必死に頑張ってそれでも駄目で心折れかけてからやっと手助けだから(ついでに環境もほぼ詰み)、そう考えるとこの後に色々と学んだこともあった可能性が?

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:31:46

    >>160

    ディズニー渾身のSOS説もあるよ!

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:31:53

    >>163

    説得を試みなさいよって気はするがねぇ

    ディズニーはそういうもんではないのか…?

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:31:56

    アーシャが別に悪人ってわけじゃないのもこの映画の気持ち悪いとこだよな
    視野の狭い正義感の強い善人が外付けの力でそのまま周りを見ないまま進んでしまっているのに作中では賞賛がいっぱいっていう

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:33:33

    ぶっちゃけ謎の光とその周りの王の動きについては擁護がかなりできるんだよな
    まず「一国を包み込み、すべてのロサス国民に作用した謎の現象」って点からして王としては対処しないといけないし
    何より悲しき過去を乗り越えて築き上げた国に「本を漁っても漁っても出てこない謎の魔法とそれを使う謎の魔法使い」が現れたなんて王としては最悪な事態が頭をよぎるでしょう
    しかもこの一連の場面では闇堕ち仕掛けたところを一度は王妃からの進言で禁忌の魔法を使うのをやめて、王妃の言う通り国民を信じようと集めて闇堕ちキャンセルしてるんだよね

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:33:37

    >>169

    まんま現実の活◯家そのものだよな。本人は徹頭徹尾正しい事しているつもりで周囲を巻き込んで笑えない被害を出すタイプの

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:33:38

    >>169

    そう、アーシャも、けしてヴィランではない……善意が暴走してなんかうまいこといって国家転覆しちゃっただけの普通の女の子……

    やっぱ王妃辺りに黒幕させたほうがましだったって!

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:33:43

    >>169

    まんま思い込みが強くて視野が狭くて意見が違う相手に攻撃的で責任感は皆無の活 動家なんスよ

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:33:43

    >>169

    アーシャの家系が移民系ユダヤ人、とかその辺の設定が異様に凝ってるのがパンフで解説されてて

    「あっ(察し」ってなるやつ

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:34:00

    古今東西フィクションは読者と作中の価値観のズレが問題になるけどこれは本当に実感したなぁ

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:34:13

    国民に火薬の使用が禁止されてる国で夜空に花火らしきものが上がったら
    実際にはそれが球電現象やプラズマみたいな自然現象だったとしても誰がやったか含めて真相解明に血眼になるのは当然じゃないっすかね

  • 177二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:34:29

    自分本位で独善的なんて願いしか頭にない国民や祖父の願いの内容を無理矢理教えようとしたアーシャがいるから別に王がクソ!とはならないな

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:35:51

    王の唯一の失策は教育に力を入れなかったことだな……
    いや国民の知能はそう簡単に底上げされないが

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:36:51

    >>176

    しかも王はミサイルとかダイナマイトの存在を認知してるっていうオマケ付きな

    こんなもんビビるしか無いわ

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:37:03

    リアリティは一級品の映画だった

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:37:04

    >>178

    少なくとも外国の現状を若い世代とかに伝えるだけで割と効果がありそう

  • 182二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:37:34

    >>177

    王を独善的だのなんだの罵ると主人公の方によりでかいブーメランになって返っていくから

    リ ベラル思想持ちで認知が歪んでるか未視聴でテキトーほざくかしか擁護できないんだよね…

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:38:34

    >>166

    現時点までのインタビューとかが間違ってないならそうなると思うよ。絶対何処かでマグニ王の凄さを改めて実感する時がありそうなんだよね

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:39:10

    王がクソって意見も正直わからんくないんだよ
    実際ダメなところあったし
    でも国民がそれ以上に終わってるから相対的にも絶対的にも王の株が上がっていくっていう

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:39:14

    真面目にサイモンみたいな願いを捧げて生きる活力を失った腑抜けがたくさんいて観光地の路地裏で浮浪者してるのとか描写すればマグニフィコ王もヴィランとして打ち倒されてて良かったんだけどね…案外みんな気楽に生きてるからな…

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:39:41

    >>178

    >>181

    願いの元となりそうな想像力を上げるための知識を育てる事はもう少ししても良かったかも

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:39:42

    >>128

    アメリカで謎の気球(中国の気象会社のもの)が国土を横断しててそれがとこのものかとか危険だから撃ち落とそうってアメリカ軍部や警察が動いて結果的に中国に警告までしたって知ったら発狂しそう

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:40:13

    >>128

    何十年も魔法を学んでる自分が知らない魔法なんて警戒するなんて王の立場としては当たり前だろっ!!スターのアーシャへの影響力見たら過剰ではなかったじゃん

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:41:19

    >>184

    王を悪人描写するなら王の願いを献上させる行為の末路をもっと最低にすれば良かったんだよな

    無気力に国のために働くだけの存在に洗脳されるとか最悪自我が崩壊して自殺するとか

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:41:27

    このレスは削除されています

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:42:05

    ほっといたら国が滅ぶ可能性があるなら反応も過敏になるわな

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:42:36

    >>185

    ほんとロビンフッドを千回見てから作って欲しかったわ

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:42:58

    >>169

    スターなんて超常存在いなければ普通に終わりだった話だろうしな

    あの気まぐれな星が悪質だわ、別に真に必要とする人だったからアーシャのとこに来た訳でもないっぽいし

  • 194二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:43:48

    >>143

    ディズニーの魔法ってヤバいの多いしエルサみたいな本人に制御出来無いほど強力だったり眠れる森の魔法使いみたいな魔法使いが来たのかもしれいね

  • 195二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:44:41

    >>188

    下手したら国民が賊で何もかも失った自分の過去みたいになるから警戒するのは妥当だよね

  • 196二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:46:19

    >>136

    言ってることは分かるがそれそのまんまやると外患誘致そのままになって今以上に絵面がヤバくなりそう

    結末変えて王様が考え改めるとかなら良いと思う

  • 197二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:46:36

    >>177

    上には上がいるからね

  • 198二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:46:42

    あなたの住む町の上空で正体不明機から謎の粉が撒かれ、町全土を覆いました
    警察や消防からの要請で自治体が住民に外出禁止の放送を行いました
    今必死に成分分析を行っていますが果たしてそれが毒なのか何なのか判明しません

    そんな状態

  • 199二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:47:21

    >>168

    ジーニーの力を得たジャファーはランプごと倒すしかなかったしまぁ強すぎる相手はしかたない

  • 200二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:47:22

    旅出てすぐのアーシャが無差別に願い叶えた結果後世で魔法使えるヴィランが複数生まれたなんてこともあるんじゃないかという妄想

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています