G1級競走未勝利で中央平地重賞を5勝以上してる馬

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:41:40

    調べてみた
    障害重賞や交流重賞の成績は除外
    交流G1勝ち馬も除外

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:42:10

    σ(゚Д゚*)

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:44:38

    まずグレード制以前
     
    バリモスニセイ(64年世代)
    8勝(朝日CC・京都杯・中日杯・阪急杯・鳴尾記念・サンケイ大阪杯・スワンS・京阪杯)

    シンザンの同期
    京都杯(現京都新聞杯)ではシンザンを下し優勝(シンザンが唯一敗れた重賞戦)
    幾多の強豪を下して重賞優勝を積み重ねるも大競走では宝塚2着と春天3着が最高成績
    5歳の京阪杯でシンザンと並ぶ当時最多の重賞8勝目を挙げるがその後は勝てず引退

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:45:16

    くっそ多そう

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:46:25

    グレード制以前から行くのか…
    とりあえず頑張れ

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:47:48

    ほぼ毎年生まれるレベルじゃないのか

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:47:54

    フラワーウツド(64年世代 牝馬)
    5勝(日本短波賞・クイーンS・オールカマー・東京牝馬特別・牝馬特別)

    前記のバリモスニセイと同期
    3歳夏から年末まで重賞4勝含めた7連勝を記録
    この年のフリーハンデでは牝馬2冠のカネケヤキを上回る評価を得た
    4歳以降も現役を続けたが大競走には出ず、重賞も1勝にとどまり引退

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:48:58

    オンワードヒル(66年世代)
    5勝(中山記念・カブトヤマ記念・ スプリンターズS・金杯・東京新聞杯)

    3歳秋のカブトヤマ記念で重賞初制覇
    5歳春の東京新聞杯では後の天皇賞馬であるメジロタイヨウ・ニットエイトを下し優勝
    大競走ではヒカルタカイの2着に入った宝塚記念がある

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:51:02

    >>6

    スレタイ見ると”G1級競走未勝利”で中央平地重賞を5勝以上だからなぁ

    毎年生まれるほどかと言われると微妙

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:51:26

    アトラス(67年世代)
    6勝(京都4歳特別・北九州記念・金杯・小倉大賞典・CBC賞・小倉記念)

    大競走とは無縁
    ローカルなどで重賞勝ちを積み重ねた

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:54:02

    ファインローズ(68年世代 牝馬)
    5勝(阪神4歳牝馬特別・阪神牝馬特別・金杯・鳴尾記念・中京大賞典)

    金杯では3年連続最優秀牝馬ヤマピットやダービー馬タニノハローモアを下し優勝
    大競走では阪神3歳Sでマーチスの2着など牡馬相手にも活躍
    69年の最優秀古馬牝馬
    最後の中京大賞典の優勝馬でもある

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:55:54

    ジョセツ(70年世代 牝馬)
    5勝(高松宮杯・目黒記念・七夕賞・福島大賞典・ダービー卿CT)

    姉に重賞3勝のハクセツ
    重賞5勝は全て牡牝混合戦
    4歳秋から翌5歳秋まで重賞戦線で大活躍した
    特に高松宮杯ではメジロアサマ・ヤマニンウエーブなどの大競走勝利馬相手に優勝している
    5歳時の古馬フリーハンデは中距離主戦の牝馬ながら4位タイの60キロで、同年の最優秀古馬牝馬に選出された

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:57:52

    トーヨーアサヒ(72年世代)

    5勝(AJCC・ステイヤーズS・ダイヤモンドS・日本経済賞・京王杯OH)


    『走る精密機械』の仇名をとった馬

    緻密な逃げを武器に長距離で活躍し、レコード勝ちも2度記録

    大競走では全て惨敗に終わった

    1973年 ステイヤーズS 走る精密機械 トーヨーアサヒ


  • 14二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 22:59:23

    ノボルトウコウ(72年世代)

    5勝( スプリンターズS・小倉大賞典・関屋記念・福島記念・七夕賞)


    『旅芸人』の仇名をとった馬

    古馬以降はローカルを中心に活躍

    大競走とは無縁

    1972年 スプリンターズS ノボルトウコウ


  • 15二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:01:37

    知らない名前ばっかだな。バリモスはちょっと聞いたことあるけど

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:03:43

    シルバーランド(73年世代)

    5勝(マイラーズC・京阪杯・CBC賞・愛知杯×2)


    シンザン産駒

    中距離以下で活躍し、特に良馬場の2000m以下では16戦して12-2-2-0と圧倒的に強かった

    愛知杯では史上初めて2000m戦で2分を切るタイムを出し優勝

    故障に苦しみながらも7歳末まで活躍

    大競走では菊花賞と春天に出たが距離不適性の為いずれも大敗

    第11回 愛知杯 1973(昭和48年) シルバーランド


  • 17二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:06:03

    ヤマブキオー(73年世代)

    6勝(中山記念・金鯱賞・京王杯SH・函館記念・中京記念・ダービー卿CT)


    1800〜1600mで傑出した強さを見せた馬

    6歳以降に全盛期を迎えた晩成型で当時としては珍しく8歳まで活躍した

    斤量にも強く函館記念では63.5キロの酷量を背負いながら優勝

    中央平地競走で20勝を挙げた最後の馬でもある

    大競走では有馬4着が最高

    1976年 中山記念 ヤマブキオー


  • 18二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:07:38

    カーネルシンボリ(74年世代)

    5勝(目黒記念・弥生賞・東京4歳S・京成杯3歳S・北海道3歳S)


    デビューから重賞含めた5連勝を飾るが、3歳春以降は故障が重なり思うような活躍は出来ず

    それでも4歳の秋天では2着と好走するなど力を見せた

    無事ならばキタノカチドキの好敵手になりえた馬

    1975年目黒記念春 カーネルシンボリ ~ラジオ関東


  • 19二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:09:28

    ロングホーク(75年世代)

    5勝(サンケイ大阪杯・日経新春杯・阪神大賞典・スプリングS・朝日CC)


    デビュー直後から活躍

    クラシックでも好走を重ね、3歳秋から4歳春までは重賞3勝含めた6連勝の快進撃を見せる

    しかし大競走では苦手の悪馬場が多い不運もあり2着3回3着1回と勝てず

    5歳以降は故障やTTGの台頭もあり活躍出来ず引退

    昭和51年サンケイ大阪杯  ロングホークが楽勝


  • 20二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:10:08

    大丈夫?スレ足りる?

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:12:01

    グレートタイタン(78年世代)

    5勝(阪神大賞典・京都記念×2・金杯・愛知杯)


    追い込みを武器に4歳秋以降から活躍

    5歳秋の京都記念と阪神大賞典ではいずれも最後後方から差し切る内容で優勝

    G大競走では大敗が多かった

    惜しくも現役中に急逝した

    田原成貴が最強馬に挙げる一頭

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:14:40

    現役だとメイケイエールが思い浮かんだ

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:16:16

    15年で13頭
    う、うーん…

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:17:24

    バランスオブゲームが浮かぶ

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:18:30

    ジュウジアロー(80年世代 牝馬)

    5勝(毎日王冠・新潟大賞典・京王杯OH・カブトヤマ記念・牝馬東京タイムズ杯)


    80年代前半に活躍した女傑

    毎日王冠ではモンテプリンス・アンバーシャダイ・ハギノトップレディらの超豪華メンバー相手にレコード勝ち

    第1回JCにも出走し同年秋古馬三冠皆勤

    カブトヤマ記念ではトップハンデながら優勝

    大競走ではエリザベス女王杯4着など

    1981年 毎日王冠 ジュウジアロー


  • 26二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:20:48

    オーバーレインボー(80年世代)

    5勝(日経新春杯・金鯱賞・京都新聞杯・札幌記念×2)


    悪馬場最強の一頭として有名な馬

    不良馬場の京都新聞杯ではノースガスト・モンテプリンスらを下し優勝

    ダートでも強く当時ダート重賞の札幌記念を連覇している

    7歳夏以降は地方に移籍

    大競走では好走なし

    第30回 日経新春杯 オーバーレインボー 牡6 58 田島良保 1983.1.23  出走馬:メジロカーラ、ノトダイバー、ホースメンワイルド、カツアール、ワカテンザン、オペックホース他


  • 27二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:23:56

    ここからグレード制以降

     

    ドウカンヤシマ(83年世代)

    6勝(金杯×2・朝日CC・東京新聞杯・函館記念・京成杯3歳S)


    ミスターシービーの同期

    2歳〜7歳まで6年連続中央平地芝重賞優勝の記録保持者

    勝ちレース以外では目立つ好走も少なく「年1の馬」と仇名された

    G1では安田記念4着の実績がある

    第33回 日刊スポーツ賞 金杯(東) (GⅢ) ドウカンヤシマ 牡453 大塚栄三郎 1984.1.5  出走馬:、ナンキンリュウエン、ダスゲニーアローボヘミアン 、ホッカイカチドキ、ロ


  • 28二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:26:59

    ダイナアクトレス(86年世代 牝馬)

    5勝(京王杯SC・ スプリンターズS・毎日王冠・京王杯OH・函館3歳S)


    メジロラモーヌ・ニッポーテイオーの同期

    80年代を代表する女傑

    中距離〜短距離で活躍し、重賞5勝は全て牡牝混合戦

    毎日王冠・京王杯SCではニッポーテイオーを下し優勝

    G1では安田記念2着、JC3着、秋天4着などの成績を残した

    87、88年と2年連続で最優秀古馬牝馬に選出

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:28:43

    初めて知ってる馬が出てきた

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:30:17

    ダイナフェアリー(86年世代・牝馬)
    5勝(オールカマー・新潟記念・エプソムC・牝馬東京タイムズ杯・京成杯)

    ダイナアクトレスと同期で同冠同馬主
    アクトレスとの兼ね合いもあり主にG2以下のレースに出走
    アクトレスほど派手ではなかったが堅実な活躍を見せ、G3では14戦して5-5-1-3と好成績を残した
    G1ではエリザベス女王杯4着、マイルCS5着など
    引退後はアクトレスと共に繁殖牝馬として活躍
    (勝ちレースの動画がない)

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:32:34

    ホクトヘリオス(87年世代)

    5勝(中山記念・東京新聞杯・京王杯OH・京成杯3歳S・函館3歳S)


    タマモクロスの同期

    マイル以下で長く活躍

    芦毛の馬体から繰り出される後方からの末脚を武器に高い人気を誇った馬

    東京新聞杯での最後方からの大外差し切り勝ちは有名

    G1でもマイルCS2着&3着、朝日杯2着など活躍した

    第64回中山記念 (GⅡ) ホクトヘリオス 1990.3.11  出走馬:ランニングフリー、キリパワー、アンシストリー、メジロモントレー、レディゴシップ、ケープポイント、アサカガバナ


  • 32二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:34:21

    ヌエボトウショウ(90年世代 牝馬)

    5勝(朝日CC・京都牝馬特別・愛知杯・北九州記念・サファイアS)


    メジロマックイーンと同期

    ローカル路線を中心に活躍

    同期のイクノディクタスとは好敵手といえる関係にあった

    北九州記念では同年の秋天馬レッツゴーターキンを下し優勝

    G1ではマイルCS4着など

    『ガッツポーズももう出ません。勝って当たり前といった表情であります。』第8回 サファイヤステークス (GⅢ) ヌエボトウショウ 角田晃一 1990.9.30  実況:杉本清 #キャッ


  • 33二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:36:55

    ダイワテキサス(96年世代)

    5勝(中山記念・オールカマー・新潟記念・関屋記念×2)


    エアグルーヴと同期

    4歳までは条件馬だったが5歳夏から重賞含む5連勝と台頭

    6歳時はやや不振だったが7歳時は中山記念など重賞3勝を挙げる活躍

    その後8歳末まで重賞戦線で長く活躍した

    G1では有馬記念3着やJC5着など

    G1未勝利馬ではナイスネイチャ以来の獲得賞金6億超え

    ダイワテキサス 1998年(平成10年)第44回産経賞オールカマー(G2)


  • 34二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:37:07

    >>19

    ロングホークすき

    普通に強いよなっていつも思う

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:37:40

    ダイワテキサスそんな重賞勝ってたんか

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:40:20

    ブロードアピール(97年世代 牝馬)

    5勝(根岸S・ガーネットS・プロキオンS・シリウスS・シルクロードS)


    強烈な追い込み馬として有名なダートの女傑

    初重賞制覇は6歳のシルクロードSとかなり遅かったがそこから開花

    伝説の根岸Sなどダート戦の重賞戦線で大活躍

    8歳時にはガーネットSで優勝するなど最後まで衰えを見せなかった

    G1ではスプリンターズSの4着が最高

    ダートだけでなく芝重賞や地方交流重賞でも活躍した

    「届くか、届くか、届くか、届いた!」伝説の追い込みブロードアピール【根岸ステークス2000】


  • 37二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:42:17

    スマートボーイ(98年世代)

    5勝(アンタレスS×2・平安S×2・マーチS)


    晩成型のダート逃げ馬

    4歳までは条件戦暮らしだったが5歳から素質が開花

    ダート重賞で挙げた5勝はいずれも逃げ切りでのもの

    8歳時には平安SとマーチSで優勝

    逃げが決まれば勝ち、失敗すれば惨敗という逃げ馬らしい成績で最後まで存在感を示した

    G1では出走した3戦全てで大敗に終わった

    2003年 平安S スマートボーイ


  • 38二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:45:15

    ロサード(99年世代)
    5勝(オールカマー・小倉記念×2・京阪杯・新潟3歳S)

    重賞戦線で長く渋く活躍した馬
    2歳で重賞優勝するなど早くから頭角を現し、7歳の小倉記念優勝まで活躍を続けた
    重賞5勝の勝利騎手は全て異なっている珍しい馬
    重賞出走数はイクノディクタスを超える41戦にのぼった
    G1は11戦出走したが全て掲示板外に敗れた
    (勝ちレースの動画なし)

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:46:43

    グレード制導入後かつダート路線整備されてないあたりの時代がここに出てくる割合としては少なそう

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:47:59

    ダイタクリーヴァ(00年世代)

    5勝(スプリングS・金杯×2・鳴尾記念・シンザン記念)


    中距離〜マイルの強豪

    デビューから優れた成績を残しクラシックでも主役の一頭を担った

    しかし皐月賞ではエアシャカールの2着、マイルCSではアグネスデジタルの2着とG1には惜しくも届かず

    5歳の金杯優勝以降は故障もあり活躍出来ず終わった

    金杯を連覇した史上初めての馬

    2000 スプリングS ダイタクリーヴァ


  • 41二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:50:26

    バランスオブゲーム(02年世代)

    7勝(中山記念×2・オールカマー・毎日王冠・セントライト記念・弥生賞・新潟2歳S)


    重賞7勝中6勝がG2で『G2王者』との異名をとった名馬

    G2ならG1馬相手にも互角以上の成績を残したが、G1では安田記念・宝塚記念の3着が最高成績

    ナイスネイチャ・ダイワテキサスに続くG1未勝利馬獲得賞金6億超え

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:51:19

    バラゲー来た

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:51:36

    そこそこ知ってる馬出てき始めたな

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:52:12

    マイソールサウンド(02年世代)

    5勝(阪神大賞典・京都記念・マイラーズC・金杯・中日新聞杯)


    父はタマモクロス

    1600〜3000mの重賞を勝っている適性距離の広い馬

    成績の方は極端で敗れた重賞レースは全て4着以下でそのうちの殆どが掲示板外

    G1は全て大敗

    タマモクロス産駒では重賞・獲得賞金共に最多

    マイソールサウンド マイラーズカップ 2004


  • 45二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:54:06

    メイショウカイドウ(02年世代)

    5勝(七夕賞・小倉記念×2・小倉大賞典・北九州記念)


    『小倉三冠馬』として有名

    6歳時に小倉大賞典・北九州記念・小倉記念を勝ち、史上初めて同一年で小倉三冠全て優勝した

    中央通算10勝中8勝を小倉で挙げている

    G1では一度秋天に出て最下位だった。

    2005年 小倉大賞典(GⅢ) | メイショウカイドウ | JRA公式


  • 46二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:56:11

    シーイズトウショウ(03年世代 牝馬)

    5勝(セントウルS・CBC賞×2・函館スプリントS×2)


    父はサクラバクシンオー

    重賞5勝は全て1200m戦という快速牝馬

    G1でも桜花賞2着、高松宮記念3着の好走がある

    (動画は2着だった桜花賞)

    2003年 桜花賞(GⅠ) | スティルインラブ | JRA公式


  • 47二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:56:20

    挙げていったら結構いるんだなあ

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:56:52

    02世代さん!?!?

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:57:29

    見覚えある馬結構いるな

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:58:05

    トゥザグローリー(10年世代)

    5勝(日経新春杯・日経賞・京都記念・鳴尾記念・中日新聞杯)


    2000〜2500mの中長距離で活躍

    やや成績が極端で5歳夏の鳴尾記念で重賞5勝目を挙げて以降は惨敗が続き引退した

    G1では有馬で2度の3着(いずれも勝ち馬とは僅差)がある

    2011年 第59回日経賞(GII) トゥザグローリー


  • 51二次元好きの匿名さん23/12/30(土) 23:58:31

    急に飛んだわね

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:00:09

    クラレント(12年世代)

    6勝(エプソムC・京王杯OH・関屋記念・東京新聞杯・富士S・デイリー杯2歳S)


    マイルの重賞戦線で活躍し、5歳までに重賞6勝を挙げた

    6歳以降は勝ち星がなかったが時々人気薄で好走を見せた

    G1ではNHKマイルCと安田記念で3着がある

    ダンスインザダーク産駒最多の重賞勝利馬

    2013年2月3日(日) 第63回東京新聞杯(GIII) クラレント


  • 53二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:02:23

    インカンテーション(13年世代)

    5勝(レパードS・武蔵野S・マーチS・平安S・みやこS)


    3歳〜8歳までダート戦線で息の長い活躍を見せた

    重賞5勝は全てダートのG3

    G1ではフェブラリーSで2着と3着の実績

    地方交流重賞でも活躍した。

    (動画は2着のフェブラリーS)

    2015年 フェブラリーステークス(GⅠ) | コパノリッキー | JRA公式


  • 54二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:04:06

    フェイムゲーム(13年世代)

    6勝(アルゼンチン共和国杯・目黒記念・ダイヤモンドS×3・京成杯)


    半兄はバランスオブゲーム

    重賞6勝中5勝が長距離で、うち3勝がダイヤモンドS

    4、5歳時にダイヤモンドSを連覇し、3年後の8歳時に3度目の優勝を飾った

    G1では春天2着の実績

    H26 第64回ダイヤモンドステークス(GIII) / フェイムゲーム 北村 宏司 【競馬】


  • 55二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:05:35

    ベルカント(14年世代 牝馬)

    5勝(フィリーズレビュー・KBSファンタジー・北九州記念・アイビスサマーD×2)


    父はサクラバクシンオー

    1000〜1400m戦で活躍

    G1ではスプリンターズS5着が最高

    北九州記念(G3)2015 ベルカント


  • 56二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:08:19

    ヤマカツエース(15年世代)

    5勝(金鯱賞×2・NZT・金杯・福島記念)


    2000m戦で活躍

    マイルのNZTで重賞初制覇を飾ったが以後の重賞4勝は全て2000m戦

    G1では大阪杯で3着と4着

    2015 NZT ヤマカツエース


  • 57二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:10:20

    ダイアトニック(18年世代)

    5勝(阪神C・スワンS×2・阪急杯・函館スプリント)


    短距離戦で活躍

    4歳時のスワンSで重賞初制覇

    5歳以降は故障などで一時不振に陥ったが7歳時に復活

    阪急杯・スワンSと勝ち、ラストランの阪神Cも優勝して有終の美を飾った

    1400m戦では10戦して8-1-1-0と圧倒的な強さだった

    G1では高松宮記念3着、スプリンターズS4着など

    2022年 阪神カップ(GⅡ) | 第17回 | JRA公式


  • 58二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:20:32

    >>57

    岩田再生工場行かなかったらここには乗ってなかったんだろうな

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:21:27

    以上
    (メイケイエールはまだ現役なので除外)

    およそ60年で36頭は多いのか少ないのかよく分からないが、調べている中で知らなかった名馬も出てきて勉強になった
    この中で最強馬を挙げるとしたらロングホークを推したい
    シルバーランド、ヤマブキオー、ダイナアクトレスは時代が違えばG1馬になってたと思う
    逆にバランスオブゲームはなんでG1勝てなかったのか不思議
    ブロードアピールってえらく晩成型だったことを知った
    面白いと思ったのはマイソールサウンドとクラレント

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:27:14

    バランスオブゲーム→初重賞2歳、ラスト重賞7歳
    フェイムゲーム→初重賞3歳、ラスト重賞8歳
    この兄弟重賞勝数もすごいけどこんなに長期間重賞で勝てる能力持ってるのすごいな

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:29:06

    ローエングリン入ってると思ったら4勝だった
    重賞2着いくつかあるし惜しかったね

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:29:23

    >>59

    個人的にはイメージより少なかった

    90世代とか重賞複数勝級の馬がゴロゴロ居るイメージだったが、そういう馬が揃いすぎると勝ち鞍を奪い合うから以外と5勝はしないのね

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:32:01

    やっぱ最近になるにつれて頭数減ってくな

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:34:33

    最近はそもそもレース絞るし重賞複数勝ったくらいでG1に専念する事が多いか

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:38:37

    >>64

    マイルより長い距離に適性があるとそうなりがちな印象

    スプリンターはG2G3巡りすることが多い気がする

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 00:40:50

    ノボルトウコウは種牡馬入りの際安田富男が自ら根回ししたほど思い出深い馬として語られてるね

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 06:11:46

    ナイスネイチャ、マチカネタンホイザ、イクノディクタスは4勝か

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 07:00:46

    >>64

    事前イメージはそうだったけど、思ったよりそうでもないんだなって感じた

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 07:20:16

    メイケイエールが現時点で重賞6勝か

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 07:26:59

    >>60

    っぱサッシュ牝系よ

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 07:31:58

    84世代のスズパレードは結果的にG1を勝てたから良かったけど、6歳という晩成で重賞7勝目でG1を勝ったという
    まあ、そう考えるとメイケイエールも十分チャンスはあるんじゃないかな?

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 07:32:43

    02世代多そうだなと思ったら案の定多くて笑った

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 07:38:57

    サンエイソロンとかニシノライデンとかムービースターも4勝か
    意外と5勝の壁厚いな

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 07:41:52

    ヤマカツエースってアニメ3期に出てないのかな?
    大阪杯でキタサンの3着だし有馬でもサトダイの4着

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 07:50:55

    タマモクロスの代表産駒はカネツクロス一択だと思ってたけどそうでもないのか

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:00:42

    ダイアトニックはマジで国内に1400mG1が無かったのとコロナで海外遠征どころじゃなくなった(豪州とかであれば1400mG1はある)せいだと思う

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:02:12

    バラゲーはとにかく操縦性の良い馬って感じだったな
    適性のあるG1レースがなかった

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:13:55

    ロングホークは現代換算したらディープポンドよりも獲得賞金は多い

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:19:28

    >>73

    オーソリティも4勝だった

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:29:48

    >>32

    競馬しりとり系で必ずお世話になると言っても過言ではないヌエボトウショウさん

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:37:32

    ヌエボトウショウがまさか行方不明になってたとはねえ…

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:40:16

    >>73

    ニシノライデンは朝日チャレンジカップを斜行で失格になってるのがね

    後は神戸新聞杯とか、京都大賞典とかハナ差2着で取りこぼしもある

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:05:56

    フジヤマケンザンも中央重賞は4勝か

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:23:21

    バラゲーも今のように海外遠征が盛んならドバイターフか香港Cに行っていたと思うが…
    割と行く馬はいたのに何故行かなかったのか

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:28:06

    来年ボッケリーニがもしかしたら載るかな

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:39:47

    通算成績と獲得賞金が気になる
    ダイワテキサスかバランスオブゲームがトップだと思うけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:42:02

    >>76

    高松宮は運が悪かった

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:51:42

    バンブトンコートって言おうとしたけど阪神3歳Sって今の阪神JFか

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:59:40

    >>78

    現代換算したらロングホークは8億超え

    バリモスニセイとヤマブキオーが7億超え

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:11:26

    02世代はクセ馬の層が厚い
    しかしプリサイスマシーンもローエングリンも4勝止まりか

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:20:34

    G2G3は基本別定かハンデキャップ戦だから、勝ちすぎるとどうしてもメンバー最重量が増えちゃうのも5勝以上が減る理由だろうな

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:23:24

    イッチが現役馬はメイケイエールしか挙げなかったようにディープボンドも4勝まで
    現代競馬だと短距離〜マイルの馬でしか出なそうだな

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:36:30

    4勝と5勝では大きな壁がありそう

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:38:04

    逆に重賞2勝以下の古馬G1級競走勝ち馬とかどれくらいいるだろ?

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:41:06

    >>94

    それは重賞にG1を含めるか否かでだいぶ変わってくるが

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:43:58

    >>95

    重賞にG1含めてかな

    かなり多そうだけど

    ぱっと浮かんだのはダイユウサク(金杯と有馬)

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:45:36

    主な勝ち鞍:エリザベス女王杯探したらボロボロ出てきそう
    ぱっと思い付いただけでクイーンスプマンテとかレインボーダリアとかラキシスとかいるし

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:55:21

    重賞5勝もしてたらG1も勝てそうなものだが

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:55:41

    「古馬G1勝ちの重賞2勝馬」だとジェニュインとかでも該当しちゃうという

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:56:55

    Vマイルのコイウタとエイジアンウインズもそうやね

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:58:29

    つい先日引退したピクシーナイトもそうかな

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:02:27

    ボッケリーニは重賞3勝だけど2着は6回なの重賞の門番って言われるだけのことはあるな

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:04:51

    トウショウファルコは駄目かなって思ったら2勝だった。壁が思ったより高い

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:37:09

    ヒシミラクル
    マンハッタンカフェ

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:21:20

    重賞5勝となると並のG1馬より稼いでそう

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:25:44

    ヤマカツエースは3期で出るか期待してたんだが…

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:26:36

    >>97

    二度ある事はサンドピアリスさんを忘れるな

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:28:26

    ダイワテキサスはオペラオー包囲網の影響であまり人気ない感

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:51:17

    ドウカンヤシマはカノープス枠でウマ娘化されてもいい
    シービーやエースとの絡みもあるし

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:04:10

    >>107

    サンドピアリスさんのエリ女は世代限定戦なんです・・・

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:59:12

    >>110

    すみません

    流れを良く見てなかったですわ

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:01:22

    意外といないんだよな
    ディープボンドやオーソリティでもそこまでいってない

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:07:30

    中央に限定してるからディープボンドは3勝だけなんだよな

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:36:21

    6勝以上となるとメイケイエール含めても8頭しかいないのか

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:04:32

    ロングホークは一時代を築いてもおかしくない馬だった
    同期にカブラヤオーとエリモジョージがいた上に次世代がTTGで、おまけに馬場にも恵まれないとか運が悪過ぎ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています