今でこそ爆笑されてるシーンだが

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:51:41

    当時はあの社長がこんな死に方するなんて…としんみりした雰囲気になったわりと怖いシーンだったんだ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:52:53

    迫真すぎて指の爪割った伝説のシーン

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:54:36

    私は!不滅だぁー!!

    これが断末魔なのは流石だと思いました

    ホントに復活しおるし

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 08:57:48

    社長が死んで物語が失速するじゃないんかって心配されてもいたね
    なお

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:59:43

    これで完全退場でもおかしくなかったし復活にはホントびびったわ。しかもちゃんと面白いという

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:08:32

    貴利矢さん好きだったのに殺したのが許せなかったから正直当時ここの退場した時は「ざまぁ」と思った

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:45:44

    やりたい放題だけどちゃんと痛い目にも遭っていなくなると寂しくなる
    上手いバランスだと思うわ

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:47:24

    ここのシーンでしんみりしてそれ関係のツイートしたら岩永さんご本人からハート貰ったの今でも覚えてる

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:52:23

    ここで一度マジ死にを経験したからこそ後の復活以降生命倫理が常人のそれとはかけ離れた疑惑
    皆が皆スワンプマンを乗り越えられる訳じゃねぇ!

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:53:00

    >>9

    別スレでも言われていたけど、史上初の手術は誰だって怖いもんな

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:56:27

    「大丈夫だよ。死んでもバグスターとして蘇れるからね」とかいう自信の経験からくる励まし
    神が何の裏も無く他人を励ますという極めて珍しいシーン

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:58:19

    なんなら貴利矢さんでさえバグスターワープ便利だったなぁ…と思うくらいには便利なボディだからな

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:59:16

    TV本編の復活はかなり賭けに近かったぽくて基本ゴライダーの無理ゲーでの復活メインにしてた感じあるけど基本鬼難易度とはいえクリアできるゲーム作る黎斗が現状唯一クリアできないゲーム作ったというのも珍しい

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:01:48

    >>9

    割と復活手段用意してる上で死にたくないで足掻いてたからな

    まあもう無理ってなったら開き直ってもいたけど

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:08:35

    本編の復活手段って第三者の手を借りる必要があったのにそれを誰にも伝えてなかったっぽいからなあ。ポッピーがミラクル起こさなきゃマジで死んでたも同然という

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:39:28

    てっきりこのままラスボスになるもんだと思ってたからここで(一旦)退場したのは意外過ぎて衝撃だったな

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:41:06

    こっからのライドプレイヤー出てきてからのクロニクルのノンストップ感マジで堪らんよね

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:48:45

    >>17

    OPが仮面ライダークロニクル仕様になったりとヤバい事始まった感凄かったよね

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:07:39

    普通に怖いよね、敵の頃の黎斗

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:32:55

    ああコラボ回かと思わせてからのポッピー洗脳の次の回で一般人大量消滅だしスピード感すごいよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:40:25

    なんなら直前まで「ゲンムはもう○さない限り止まらない!!」「ドクターとして人の命は…!」「檀黎斗を止めないと医師免許剥奪ね」とかの件があって、悩んだ末に永夢はリプロで変身できなくするという形で解決図ろうとしてたから消滅させられたのはわりと衝撃だったなぁ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:50:47

    トリロジーでホントにラスボスになった時はビビったわ
    あと、リプログラミングのマキシマムマイティに大分脳を焼かれていたんだなと

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:01:39

    この時点だとちょいちょい遊びに来るだけであんま悪役感なかったパラドがやったっていうのも衝撃展開に一役買ったと思う

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:02:50

    序盤は医者達より敵陣営の方が仲良いって言われてたもんな
    医者達がまとまり始めることには見る影もないけど

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:21:04

    その後のメディア展開で生存?を知ってるから死んでて草って笑ってたけど当時はそういう雰囲気だったんだな

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:45:07

    原案だと復活はもうちょい後になるはずだったんだっけ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:00:47

    次回予告の時に同じポーズで消滅しかけ演出無い版が流れてて
    これ生きそうやなって思ってたよ...

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:06:03

    今でこそ笑えるけど

    本当に助かったよ...〰︎ブゥン!!
    の一連の流れも普通に怖かったんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:13:10

    今はなき公式動画ブログって企画が当時はあったんだけど、この回の放送終了後は黎斗と貴利矢で三途の川コントやってた

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:05:28

    貴利矢とグラファイトと黎斗であの世勢二次創作結構あったなあの頃

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:12:15

    最後は天才外科医だけ生き残ってひとりでドレミファビートするって概念も流行った

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:19:42

    そもそもバグスターとして復活する前は監察医は消滅させる外科医闇医者の人生を狂わせると現役でヒールやってて
    ブチキレたパラドがマッスル化しまくって変身解除に追い込んだ時には快哉ものなところですらあったんだ
    まさか片や土管から出てきてはっちゃけたり片や忠犬みたいなことになるとは思わなかった

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:18:18

    最後までどうなるか分からないジェットコースター感がエグゼイドの一番の魅力

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 00:58:35

    ゲンムLv0に変身するのは誰かも盛り上がったな
    ポッピー説復活社長説檀正宗説色々あった

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:55:17

    次回予告も編集工夫したりして展開読めなくしていたと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:46:40

    貴利矢さんなんか再登場ないとされてたしな
    人気で復活!

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:54:33

    幻夢ゴマキを攻略する為だけのレーザーだとぉ?!おのれディケイド!!

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:22:36

    元々神は改心(今のパラドっぽい感じ)で復活予定、貴利矢グラファイトは復活予定無し、パラドはウイルスってことは決まってたけどそれ以外はほとんど決まってなかったって感じじゃなかったっけ ソースは覚えてないけど

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:24:13

    神の復活タイミングがもっと遅くなるはずだったのはどこかで呼んだので確かだと思う
    正宗も最初は変身予定なかったはず

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:21:26

    黎斗がいないと永夢がパラドに乗っ取られるから個人としては気に入らなくても使わざるを得ないってドクターライダーが黎斗の復活を許容する理由もちゃんとしてたの良かったと思う

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:40:35

    元凶なんだけど
    プロトガシェット関連とかハイパームテキとかゲムデウスワクチンとか
    神がいないと更に詰むという塩梅

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:44:29

    >>1

    スレ画が一瞬首吊ってる幽霊に見えてちょっと怖かった

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:54:23

    ごめん
    笑う要素ある?
    リアタイしてた時も見返した時も怖いシーンって印象しかない
    笑う要素どこ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:20:29

    >>43、断末魔を

    しっかり有言実行しやがったこと

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:21:29

    >>43 俺も正直このシーンは笑う要素あんま無くね?と思っているけどこの時点で神は面白キャラ扱いだったし死に方が迫真すぎて逆に面白いと感じてる人は当時からいたよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています