切嗣「なるほど、コレがインターネットと言うものか、どれ、ひとつ検索してみるか」

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:12:10

    戦争をなくす方法、と ポチッ

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:12:52

    切嗣はインターネットバリバリ活用してるぞ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:14:12

    当時の魔術師の中でもメッチャこういうのに詳しいぞ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:14:54

    切嗣はインターネット使ってた定期
    今の様な電源ポチOS起動が出たのは第四次終わった翌年の1995年からだけど

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:15:14

    アニメの描写だけでもバリバリに先端機器使ってたの見てないんか

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:16:01

    ゼロの年代にインターネットあったっけか
    1995前後くらい?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:17:32

    切嗣「chatgpt先生に戦争をなくす方法を教えてもらおう、と」

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:17:39

    アニメだとなんとまだ発売してないパソコンを使うほど!

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:17:45

    1990年代の話でしょ?
    91年でようやくマイクロソフトがWindows91を出したんだし

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:18:40

    >>6

    Windows95が出て一般レベルにも広まり始める

    その前はパソコン通信とかそんな感じで言われていた

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:19:54

    昔はマイナーもマイナーでアングラな世界だしな

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:20:20

    >>6

    第五次が2004年、その10年前だから第四次開催年は1994年だ、なのでそれより前になる

    インターネットそのものは1970年代からあったぞ


    上にもあるが今の様に電源入れて簡単に接続できるお手軽OSの普及が95年あたりから、それ以前だと立ち上げ時間や接続入力の手間が必要だった

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:20:25

    >>7

    国際法を遵守しましょう

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:20:30

    それこそダイヤルアップ始まるか始まったぐらいじゃね(ダイヤルアップ始まったのが1995年)

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:21:01

    Gガンダムやってた頃か

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:21:57

    こういう話題は凜が適任だろ。

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:22:12

    え? てことは当時のパソコン通信にも明るい人物だったのか? かなり専門的な知識が必要だと思うけど

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:23:05

    >>16

    凛だとエッチな話になっちゃうじゃん?

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:23:53

    世間にある色んなやべえ情報転がってるてダークウェブなイメージもまさに窓OS普及前のネットそのまんまだった
    それこそ頭の良い学者先生やら似たり寄ったりが集まってたり

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:24:35

    魔術師はパソコンなんて知らんだろうからこそ
    積極的に活用してただろうことは想像できる

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:25:34

    >>20

    魔術師はアッパー層だから最新テクノロジー自体は知ってる定期

    知らないのと使わないというのはまったく違う

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:27:33

    表社会の職業も判明してる魔術師ってちょろっと出てるだけでも世界的ゲーム会社のCEOだったり青年実業家だったりするしな

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:27:43

    あれ、昔凛がウォッシュレット知らんかったイベントあったような

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:28:32

    ルヴィア(エーデルフェルト)は老舗百貨店を経営してたりしてたな

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:29:06

    とはいえ現実の貴族や上流層と同じで「そういうのは使用人がやること」で実際の運用は任せきりみたいな話も普通にある

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:29:30

    >>23

    「凛が」特別機械オンチだろあれ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:29:58

    >>20

    魔術師らは典型的な上級様だから知ってるぞ

    それを用いてるかは別な話、むしろ遠坂家が色んな意味で時代錯誤なのだ

    トッキーですら時計塔魔術師から珍獣な根源目指してる魔術師扱い

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:34:43

    >>25

    時計塔上層部は各国政府や経済的要人とも深く繋がりがある

    そういうのはもちろん本人が応対してこそだし、そういう際は当然表社会の最新のものに合わせてるんだろうと

    冒険でもそういう感じがわかる描写結構あるね

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:40:22

    まあ、実際上流階級の所有している技術と世間一般で習う科学とは違うってのはわかる
    鉄を精製するのだって教科書で習うことと技術として運用することは天と地ほどの差がある

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:41:37

    まあ流石に出先の聖杯戦争中に使えたわけじゃ無いが
    アインツベルンの本城に回線敷いてもらって(電話くらいは元々あったのかもしれんが)それが今でも残ってるかもしれないんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:43:31

    ちなみにロード・バリュエレータは事件簿時点で最新機器だったiPodのユーザーである

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:44:01

    >>8

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:44:43

    >>27

    田舎だから遅れてるんやな

    現実でもよくある悲劇なんやな…

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:44:55

    >>7

    先生「戦争をなくすのは困難ですが、国際的な協力、対話、争いの解決方法の開発、教育の重要性を強調することが、平和を促進するための一歩となります。」

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:47:25

    異常なレベルで機械音痴な遠坂家とSNSってどんな魔術?って言ったロッコおじいちゃんが悪目立ちして魔術師=機械音痴みたいな勘違いが起きてる気がする

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:48:13

    >>34

    対話…うっ 頭が…

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:48:31

    >>35

    そこに切嗣が活躍できた余地があるわけでしょ?

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:49:05

    >>28

    トップ同士の対応はそうだろうけど、技術的に突っ込んだ部分は「では詳しい者に説明させましょう」になるぞリアル世界でも

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:51:27

    >>37

    貴族主義でも最新技術の情報は仕入れてると思うぞ

    そんなものより魔術の方が尊いって認識なだけ

    切嗣が有利取れたのは情報面じゃなくて戦略面

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:51:50

    >>36

    お友達には誰にたいしても親切に振る舞いましょう

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:55:23

    >>39

    エラい人になればなるほど「可処分時間」という厳然たる問題が立ちはだかってくるからね

    秘書とか執事というポジはそういう上に上げるまでもない細かい雑務を自分の裁量で捌いて主人の時間を確保するのが役目

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:56:34

    切嗣(クリスタニアのリプレイ始まるし、コンプティーク買ってくるか……)

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:56:48

    >>41

    タイパが重要になってくるよな

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:57:54

    >>16

    凛だとろくに起動もできないし壊すだろ!

    いい加減にしろ!

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:58:47

    そういう細々としたことを見てらんないからこそ傭兵の中隊長が水増し請求する余地があるって書かれてたな
    幽霊兵士の給料を自分の懐に入れたり

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:58:56

    >>44

    凛はブラインドタッチ出来るんだが?

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:59:33

    >>44

    反論しようと思ったけどなんも言い返せんかったわ…

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:01:29

    >>46

    偽物の凛だろ。

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:01:44

    >>35

    あと携帯使い慣れてないフィオレやカウレスとセレニケに言われるまでネット回線引かなかったユグドミレニアもか

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:02:38

    >>40

    友達いるかな…愛する妻子と手駒はいるけど

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:05:21

    携帯持ってたけど、アニメのはデカかったなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:07:11

    デビルマンとかテレパシーが出てくるからね
    スマホがあればそんなのいらねーってなるからね

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:08:24

    >>52

    テレパシーあるならスマホ要らなくね?ってなるのが保守派魔術師だな

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:09:39

    フロッピーディスクにゼロシステムや魔王カーンデジファーが収まる時代

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:17:39

    >>54

    すげえ…

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:21:36

    インターネット老人会か?

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:28:36

    >>56

    ゼロは30年前が舞台のアニメだからね 仕方ないね

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:33:21

    >>48

    偽物じゃないし!トッキーが海外で浮気ックスしてできた異母姉妹の娘だから姪だし!小さい頃には本家の遠坂凛と出会ってるし!


    尚、その世界の遠坂家はトッキーの次代で没落した模様、金の工面で会いにきたのだろうか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:48:48

    >>53

    そういう魔術師ってスマホ使って浮いたテレパシー分のリソースを他に向けるとか考えたりしないの?

    いやそのくらいのリソースがあまり価値ないのかもしれないけど、塵も積もればってあるじゃん?

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:51:48

    >>59

    そういうこと蒼崎橙子が言ってたな

    一流の数学者が電卓使ってたら恥ずかしくない?みたいな感じなんだと思う

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:51:56

    >>59

    そうした積み重ねを捨てられる事が出来るのが赤雑魚とか傷んだ🟥とかの天才や、新世代組なのだ

    衛宮切嗣の戦術も魔術師のそう言う硬い部分や性格読んだ上で嵌めてくるか、周りごと消し飛ばす

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:57:15

    第四次聖杯戦争が1994年だけど、切嗣がアインツベルンで活動してたのはその9年前だからな
    説得して城に電気引くところから始めたとか

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:59:17

    >>60

    数学者は円周率を延々と覚えてるとでも?

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:59:54

    >>60

    アインシュタインだって単位の換算表があるのにいちいち覚える必要あるか?って言ってるものな

    機械でできることはどんどん機械に任せた方が効率的だ

    でも何故か東洋の教育はそうはならないんだな

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:01:25

    >>63

    複素数の暗算できる人は電卓使わないって話よ

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:01:48

    >>60

    学者程電卓が手放せない職業なんてないのに何言ってんだ?

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:05:14

    >>66

    浅学で申し訳ないがそうなのか?

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:06:04

    昔マンハッタン計画の時に、フェルミが計算尺、ファインマンが電卓、ノイマンが暗算で複雑な計算やってノイマンが圧勝したなんて話あったな
    魔術師のトップ層もそういう領域の話なんだろう

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:07:51

    >>67

    当然誰もが計算速いわけでもないから常用する人はいるし、頭で計算出来る人でも合ってるか確認するために必須

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:08:20

    >>69

    なるほど

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:12:55

    >>60

    橙子さんてこういう所で恥とか気にしないで利便さ優先な性格だと思ってた

    むしろ嫌味言ってくる奴がいたら他人の事気にしてるなんて暇なんだなくらい言うんじゃかなと

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:16:52

    >>71

    あんたくらいの魔術師ならスマホ程度自前のリソースで代替できるでしょ?って聞かれた橙子さんがスマホ使えばその分リソースを別に回せるだろって答えたのよ

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:20:53

    >>72

    逆だったか。無知を晒しちゃった


    ついでに聞きたいんだけどこれどこで出たやり取り?冒険の最新刊とか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:21:26

    >>73

    2015年の時計塔だったかな?

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:22:15

    >>74

    ありがとう

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:32:59

    1990年前後のインターネットって何ができたの?

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:58:40

    >>76

    百万円のマッキントッシュで素人にはなーんにもできないくらい

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:02:40

    >>76

    まだインターネットという言葉すら一般的ではなくてパソコン通信とか言われてた時代

    プログラミングとか技術に興味ある小金持ちのギークしか基本やってなかった

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:03:24

    >>76

    今と変わらんぞ、容量やらが凄い制限されてるくらいで

    WWWて世界のあっちこっちに立ってる大きな看板や落書き出来る壁で伝言会話したり絵を貼り付けたりしてるのは変わってないのだ


    80年代〜90年前半だと学者先生方がそうやって手紙や相手の都合考えなきゃいけない電話と違って情報やり取りできたから色々書いてたりしたし


    元々が軍事利用、ネットへ繋ぐてのですら一苦労だし、そこから目的地への検索ブラウザなんて無かったに等しいからセキュリティが無い様なものだったから情報漏洩すらあったのだ

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:04:06

    >>59

    スマホを使うことで「えっこいつ未熟者じゃんだっさ〜」ってなる風評を気にしないほどの天才なら良い

    でも貴族の政争で風評によって受けるデバフは結構大きいんだ


    私物で使うことこそあれど堂々と公で使うには使い魔の方が角が立たん

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:10:46

    >>37

    切嗣がインターネット使うのと遠坂が宝石魔術通信使うので得られた情報に差はないぞ

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:25:49

    アニメだけだと分からん情報だけどアハト翁に無理を通してアインツベルン城に回線引いてたね

    魔術師は魔術通信を傍受したりできそうだけど科学の通信は傍受しないだろう
    本腰入れれば出来るだろうがzero時点でそこまで意識が回らない&科学に頼るのを恥じる奴らもいる。だから時計塔に潜り込ませたやつからケイネスの動向を把握したりしてたんちゃう?
    遠阪と間桐の近況も把握できてたしzero時点では切嗣にとってアドだったのは確か

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:32:14

    >>80

    フリーレンの魔族みたいだな

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:34:07

    >>83

    貴族派閥の話だから……

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:39:43

    >>83

    ?まさにフランメが魔族のたとえに用いていた人間社会の話だろ

    人間は魔力量でなく服や装飾、見た目でわかる権威を示す


    そこに普段のふるまいも含まれるというだけの話だぞ?

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:48:17

    >>85

    魔術師なら魔力量や魔術刻印で自分の価値を示せるのでは?

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:50:55

    >>86

    貴族だからそれ相応の立ち振る舞いが必要なのよ

    フラットがどうしてたらいまわしにされたかを考えればわかると思う

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:55:36

    >>87

    人間なんて裸一貫じゃ皆同じだから貴族は自分の権威を示す為に見た目を豪華にするんだろ?

    だけど魔術師なら魔術回路や刻印っていう他者への優位性を示せるものがあるんだから装飾なんて無駄でしかないじゃん

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:58:50

    >>88

    じゃあ君が面接官だとしてヨレヨレのTシャツを着た人と新品のスーツ着た人のどっち採用する?

    魔術回路や魔術刻印なんて外見じゃわからないでしょ?

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:59:29

    >>88

    アホかいな

    魔術の腕があるのなんぞ前提条件

    財力なんてあって当たり前なんだよ


    いちいち社交界で剣や槍をふるうのがスマートな力の示し方か?

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:01:28

    魔術刻印はその家の財産ではあるけど魔術の性質上内容を秘匿する必要もあるし誇示するのには向いてない

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:02:06

    >>89

    >>90

    凛が普通に見せてるじゃん

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:02:43

    >>89

    魔術回路が新品のシャツにあたるのでは?

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:03:24

    >>92

    うわぁ、超ドヤ顔!

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:04:53

    というより魔術師やるのって必然的に上流階級だからそれ相応の振る舞いをするべきって意識が染みついてるのよ

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:05:00

    >>93

    いや、マジでわからんのか?

    魔術社会は魔術師以前に人間社会なんだよ

    魔術の腕が良ければ無条件で万歳される世界じゃないんだわ


    貴族の社交界って前提を忘れんなよ、そこで力を誇示するのは剣や槍、メラゾーマじゃねぇんだよ

    それを身に着けて当然とされる程度の、財力と権力、ロイヤリティなの

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:05:39

    >>96

    あ、はい

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:06:21

    ジョブスが私は天才だからどんな格好しててもいいとかいってパーティーにスウェットで来たらとうぜん株価は暴落するんだよ
    常識の話をしてるんだ

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:07:00

    >>92

    聖杯戦争中は戦時下なんだから武器は誇示するもんだけど平時でこれやるかは微妙なところじゃね

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:08:35

    >>92

    戦闘中に刀を見せて「この虎徹の錆にしてくれるわ」と示威行為をするのと社交界で刀を抜いて「名刀虎徹を持ってるから俺は強いんだぞ」するのは全く別の話だと思うんですが

    後者は言うまでもなく非常識なバカです

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:08:35

    >>98

    ジョブズとゲイツで奇行エピソードばらされまくってるけど?

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:09:04

    >>101

    今そういう話してない

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:09:19

    >>98

    身内の集まりでそこまで気にしないわ


    手術するのに手術衣なんて貧乏臭い物着るなんてけしからん

    ブランドのスーツ着てこいって言われてる感覚

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:10:03

    >>103

    ホームパーティーの話はしてないんだが……

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:10:12

    >>100

    凛の日常系アニメが見たくなってくるなぁ

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:10:18

    >>103

    身内じゃねーんだわ

    社交界なんだわ

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:11:17

    >>96

    時計塔は貴族の社交界じゃなくて魔術の研究機関って前提を忘れるなよ

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:11:34

    >>105

    ひむてんだと凛はかなり立ち居振る舞い気をつけてたな

    まあ知的美人意識したコーデで来たら天狗コーデぶつけられたりする環境だが

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:12:07

    でも、ドンパチやってる魔術師しか知らねーから普段どんな生活してるかまるっきりわかんねーんだよなぁ

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:12:19

    >>101

    で、その非常識な言動をその辺の企業の社長がしたら?

    有り余るだけの天才性で±ゼロにできてるだけでそんなことをしたらダメなんだよ

    普通ダメだから「これが許容されるこの人すげぇ」という非常識さがプラスになってるだけなの、分からないか?

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:12:37

    >>100

    魔術師社会で求められるのってその名刀虎徹を持ってる事ですよね?

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:12:41

    >>107

    魔術の研究機関であり貴族の社交界なんだ

    政治的に腐敗してるからお互いを蹴落とそうと虎視眈々の場よ

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:13:22

    >>107

    おう、発表会が社交界の根回しも兼ねてるのはイゼルマ見れば分かるはずなんだがな

    社交界の政争いかんで研究のパイも決まるんだぞ?

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:13:40

    魔術回路や魔術刻印をいちいち見せつけるのは言うなら自分の年収を言いふらすのに等しいのよ
    そんなことするより高いブランド来たり装飾品身に着けた方がいいでしょ?

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:14:27

    >>112

    政治的に正しい魔術師なんて役立たずっぽいしな

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:14:36

    >>111

    持ってるのは前提でいかに相手に直接見せることなく悟らせるかよ

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:14:59

    >>114

    一山築いた職人が成金趣味に走ったようにしか見えない

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:15:02

    >>111

    「力をむやみにひけらかすバカ」は貴族以前に研究者としてダメなんです


    「力」を持ってるだけで無条件で偉いならフラガは万歳三唱で時計塔に迎え入れられてますよね

    なぜそうならなかったかといえば参入せず権力基盤がないからです

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:15:36

    >>111

    ちがうぞ

    うちの名刀虎徹でこんなものまで切れるんです!いずれはなんでも切れる虎徹作ります!が本筋だ

    名刀虎徹が見えるのは切れ味の御披露目の過程で仕方ないからであって、基本的には秘蔵の製造法を知られるようなことはしたくないんだ

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:15:56

    >>117

    それはそれで財力見せつけになるからいい

    そもそも神秘は秘匿するものって前提を忘れないでくれ

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:16:44

    >>120

    なるほどね

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:16:48

    >>117

    一代で成り上がったという仮定が無から生えてるのはなぜ?というのはわきに置いておいて


    上流階級に参加するならふさわしい恰好なんて呼吸と同じだぞ

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:18:10

    凛は魔術師未満の相手だから見せたんやないの

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:18:31

    魔術師ってのは金持ちしかできないってのは分かるね?
    その金持ちってのは上流階級なんだからそれ相応の常識がある
    魔術師社会と上流階級社会が=なら同じ常識で動くに決まってるじゃん

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:19:34

    >>122

    木曽義仲とか言うヤツが戦闘に勝利したのに作法がわかってなかったからめっちゃバカにされて6万の兵力が600に減ったからな 作法は大事

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:21:31

    プレストーン家の血筋は腐ってるから未来はないぜ〜
    なんて音も葉もない悪評に流されて有力家との婚約破局、各勢力から遠ざけられ繁栄の道閉ざされて没落一直線になったダーニックとかおるし
    隙見せたら風評一つで幾らでも潰されるわ

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:21:37

    >>124

    ロウソクに火をつけるくらいのことでウェイバーが例え話してたからな

    いや、カイロだったかな?

    とにかく魔術は金がかかるって

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:23:27

    魔術師=金持ちは大前提で貴族的な限られた血筋への継承が魔術の才能や資源保存に有用
    なので必然的に貴族化が進み、競争相手を叩き落すお作法も貴族社会に沿うようになるって流れやろね

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:24:18

    >>127

    数トンの金塊を消費して一掴みの金塊を作るようなものとか事件簿で言われてたな

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:24:28

    やっぱりこういうところでなろうの悪影響が出てくるな
    いや、一、二昔前のラノベか?

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:24:38

    >>76

    アリスソフトとかパソコン通信で通販やってたで

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:25:49

    >>130

    魔術師社会=貴族社会が理解できないのは型月魔術師をよく知らないだけで他に責任はないと思うよ

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:26:05

    ぶっちゃけ腐敗してるのは中層もボリュームゾーンで上位ともなれば貴族社会のやり方のほうが効率いいから続けてるって感じなんだよね

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:26:56

    >>128

    霊脈も地価がめちゃんこ高いらしいから実質貴族=魔術師だろうね

    というか貴族だけが教会に隠れて魔術の研究ができるっぽい

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:27:09

    >>132

    zeroの時臣もいろいろ言われてたけど、貴族や戦国武将のノリなら十分すぎるほどに「善良」な部類だからなあ

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:27:21

    >>123

    殺す相手だから武器を見せる

    クソ未熟な相手だから得物を晒すというのは一種の礼儀っぽい

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:27:47

    >>133

    既存の流れに乗っかる方が楽だもんね

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:28:30

    ちなみにクソ雑魚貧乏人ウェイバー君も三流とはいえ貴族出身だからな

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:29:31

    あんまりよく知らないんだけど
    魔術師が他の魔術師と関わるのは何のためなん?
    親がいない凛みたいなのはともかく

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:30:49

    でもそれでパソコン禁止になるのはめちゃくちゃ効率が悪いような?
    いや、ユダヤ人みたいにわざわざ安息日に火を灯す人を雇うって手もあるが

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:31:31

    >>138

    そういえば貴族の愛人が由来だったよね

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:31:42

    >>139

    霊脈使わせて♡とか触媒ちょっと分けて♡とかそんな感じ

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:31:47

    >>136

    どっちとか言うと降参して欲しい相手だからじゃないかね

    ここで敗北したら記憶消されてマスター権取られるだけで殺されはしなかったと思うし

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:32:42

    >>139

    自分の専門外の魔術の情報とか資源とか提供してもらったりするには縁があった方がいいから

    婚姻関係まで作れればまず盤石

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:33:04

    >>139

    え?普通に教会の粛清対象だからじゃないの?

    他の魔術師も脅威だし

    仲良しはあり得ないけど利害の一致ならあり得る的な

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:33:37

    >>140

    自分は今のままで充分だからから覚えるつもりないまでは理解出来る

    そこからパソコンとか使ってる奴を見下すのは理解できないわ

    逆に自分の不足を理解して穴を埋めようとしてるって好印象持てる

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:34:39

    >>140

    貴族主義が現代機器使わないのは魔術の方が優れているというプライドがあるからね

    コスト度外視でどうにかなるならそれでいい

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:35:21

    >>146

    まあ貴族社会もあるから伝統を蔑ろにするような行為は批判対象でしょ

    別にそれが正しいとか正しくないではなくね

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:35:29

    >>146

    不足があることが恥って認識なのよ

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:36:36

    >>144

    あそこら辺二昔前のオカルト界隈の噂を参考にしたっぽいよね

    曰く、あの金持ちはインディアンの魔力が欲しかったから嫁がせたんだ、とか

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:38:03

    >>150

    そもそも根源目指すために優れた魔術回路持ちの家系で品種改良したいんじゃないの?

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:38:22

    >>146

    不足があるって時点で恥なんだよ

    すべてが揃っていて当たり前なのが貴族なの


    飯なんて使用人に作らせるもの、自分で作ってコスト節約、使用人雇ってない(使い魔や魔術使ってない)時点で貧乏人かよってなるんだ

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:40:29

    >>151

    そうだろうね 藤原とかその辺と結婚するようなもんか

    やっぱり実力だけではどうにもならない伝統的な魔力みたいなもんがあるからね

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:41:10

    >>139

    優れた血脈を取り込んでより優れた後継者を生むため

    共同研究で成果を上げる

    決闘で互いの秘奥を見せる

    霊地や成果を奪って発展する

    一家では対処できない敵勢力に対抗する

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:41:29

    自分の魔術に不足があるから科学で補おうってのは現代魔術的考えだよね

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:41:46

    >>152

    ルヴィアから見てもロードに行きつけのカフェレストランがあるって時点で理解不能だったからな

    店に行くどころか専属のコックを雇っていて当然の立場だから

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:42:38

    >>154

    特に霊脈は喉から手が出るほど欲しいだろうからね

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:44:04

    >>157

    遠坂家が御三家に数えられている理由もそれだからね

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:44:07

    >>156

    ソクラテスなんか店で食べたことないって自慢してたらしいからね

    いろんなところに招待されることで食ってた

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:45:00

    風評もクソもない元から木っ端な新世代やそれを気にしない超天才で権力背景もない冠位なら不足は補ったほうがいいじゃん?が通じるけどね
    大半の貴族にとっては恥と風評って拭うのはきつい、付け入るスキなんてさらさないほうがいいしね

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:47:54

    ソクラテスのなにがすごいのかよくわからなかったけどようやくわかったような気がする
    招待されることだけで食えるとかどんだけ論客として優れてたんだよ

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:48:20

    魔術師はそこまで行くコストとかが問題であって極まると「指よりポルターガイストのほうが早い」すらあるからな

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:48:30

    隣の研究室にいる人の顔さえ気にしない時計塔で風評とかどうでもよさそうなんだけど

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:49:37

    >>163

    そりゃあプライベートなところではなにしてても知ったこっちゃないだろうけど

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:50:16

    >>163

    いつの時代の時計塔情報だよ

    社交界があり、発表会があり、教室や霊地のやり取りがされてるんだぞ?

    研究室の内部でネットいじるのは勝手だが、風評ほど恐ろしいものはそうないぞ

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:50:58

    まあ、魔術は代を重ねないと話にもならないらしいから固有結界持ちでもない限り手を出したら単に破産するだけだろうね

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:52:35

    はー、貴族になりてぇ…
    一生パソコン使えなくなってもいいから!

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:53:29

    >>167

    政治できるならいいんじゃない?

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:53:43

    >>2

    >>3

    >>4

    やっぱり切嗣は魔術師の風上にも置けないヤツよ!

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:55:23

    >>169

    魔術師じゃなくて魔術使いだからな

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:55:36

    >>167

    そう生まれてない時点で従者くらいが関の山

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:01:28

    >>171

    従者には従者の家系があるからそれも怪しいぞ

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:04:24

    そうなんだよね、従者のトップクラスなんて別の流れの貴族家の可能性も十分あるからなあ

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:11:41

    民主派か中立で這い上がってノーリッジ姓とればワンチャン

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:16:10

    型月魔術師語ろうとすると事件簿は最低限抑えとかないと説明でスレが一瞬でなくなるんだよな
    時計塔の魔術師は基本貴族で金と土地は普通にあって当たり前
    そうじゃない奴はその差を埋めるためにいろいろやってるくらいでいいよ
    その中にはパソコンなんかの新技術も入ってる

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:22:32

    表の世界で貴族だからって裏の世界でまで同じである必要はないと思うけどね
    未熟な凛ですらやってる顔の使い分けができてないだけだし

  • 177二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:24:55

    >>176

    >>124見てから言ってくれ

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:25:14

    >>176

    ちゃんと、読もうね

    >>128

    >>134

    >>124

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:25:46

    というか表の社会は富裕層、裏の顔が魔術世界・時計塔の「貴族」なんだよ

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:26:27

    新技術取得するのにもリソース必要だしな
    それでネットとか自分だけが持ってても意味ない類だったら既存の古い方が効率的な可能性すらある

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:28:07

    >>180

    「多いほど強くて良い」科学現代文明と魔術の在り方が正反対なのがなあ

  • 182二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:28:57

    >>177

    非常識な世界に居るのに常識に拘るなよjk

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:29:10

    ちなみに人類はここから科学と魔術を融合させて宇宙進出目指さないといけない

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:29:47

    >>176

    お前時臣が表社会で貴族やってるとでも思ってんのか?

    遠坂は地主さんだよ、貴族は「魔術社会の顔」だろ

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:30:15

    >>183

    パーメット作らないと!

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:31:53

    >>182

    非常識な社会じゃなくて常識が違う社会なんですね、事件簿をよくお読みください

    貴族の「血統による選民」が限りある優秀な人材を発掘してリソースを傾ける方策だから採用されてる節もあるからね


    「常識的に考えて」既存の方法で効率が良ければそれはそのまま採用されますよね

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:34:26

    >>175

    なんかいまだにマテの断片情報とHASNあたりの腐敗情報とZeroやFGO二次創作のわるいまじゅつし観で頑なに語ってる人いるからねー

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:44:17

    >>185

    魂の物質化という意味では近いのか?

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:47:59

    時臣こそ新参の魔術師がやるべきことを全て高いレベルでこなしてるんだよな
    時計塔、教会とコネを作って地元で金をガッツリ稼いで
    自分の魔術の研鑽はしっかりやって自分より優秀な次代を作り
    自分が死んでも大丈夫なように引継ぎの準備を整えてからワンチャン根源に届く聖杯戦争に行ってる

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:54:22

    >>187

    未だに藤丸が魔術的価値皆無なこと理解してない人見かけるよね

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:55:16

    >>189

    時臣…すげえ

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:56:09

    >>188

    ソウルをジェムにしたりもしたいなぁ

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:56:38

    >>192

    天使の輪の同類はお帰りください

  • 194二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:59:16

    >>190

    流石にここだともうあまり見ないけどね

    X辺りだとまだいるかな

  • 195二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:00:00

    >>191

    最強のサーヴァント呼び出せる触媒用意したり教会と裏で手を組んで実質サーヴァント二騎を動かせたりとかもしてる

    更に凡才なのに自分のテリトリーならケイネスと渡り合えるまで魔術を磨き上げた努力家でもある

  • 196二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:16:50

    魔術師の解像度大幅に上げたから事件簿って偉大よね

  • 197二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:27:40

    このレスは削除されています

  • 198二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:29:17

    >>197

    最新作が最新設定なのだよ

  • 199二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:29:41

    >>197

    スレの終わりに荒れると分かりきってるレスするやつきらい

  • 200二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:31:41

    >>198

    自分で一から作ればそりゃ矛盾なんてないわな

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています