- 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:21:50
- 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:24:50
大雑把に言えば2000年代から2010年代
- 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:25:15
まおゆう?
- 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:25:42
勇者は鉄砲玉理論を最初に見たのはまおゆうだった気がする
- 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:25:47
マヨネーズはだいぶ古いネタじゃない?
発祥はよくわからん - 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:26:49
元はドラクエとかの初期装備を指してネタで語ってた程度の話がいつしか本気になっちゃった感じだよね
みんなゲームバランスとかネタだってわかってたのに - 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:29:55
- 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:31:09
マヨネーズはやる夫からのネタだったと記憶してる
そこが初出からどうかは断言出来んけど - 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:31:26
いつの間にか勇者はただの使い捨てで周りからは煽てられたバカとかまで言われてたな
- 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:35:53
なんて言うかヒーローパロディと同じノリで発生したと思うんだよねこれ
- 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:38:14
悪の組織は頑張っていていつも倒されるのは可哀想と同じような理屈ではある
- 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:39:27
実際使い捨てだと思う上手くいけばよし!的な
武具アイテムの国宝渡せ、それが無い、無理ならせめて国で確保できた最高峰の装備一式くらいは寄越せ
金寄越せ、金も装備もないなら仲間や支援環境プリーズ、そもそも一人追加しただけでどうにかなるてGOサイン出した奴は誰だ - 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:40:19
既存のイメージをあえて崩してみるってのは創作手法の一つではあるからね。
それで面白い作品ができるかどうかは別問題だが。 - 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:40:33
- 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:41:21
- 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:43:09
そんな設定でやってるRPGがまずない
- 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:49:40
取り敢えず魔王が可哀想って流れを押し出す感じではある
- 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:51:15
討伐チームや精鋭らがやられた後だろうな>装備、金、仲間無し
普段なら信じてない宗教関連の戯言と切って捨てる内容に
藁にもすがる思いで託す、国を運営する以上は失敗も前提にしとかんとだし
- 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:51:25
鉄砲玉というよりは斬首作戦ですね
- 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:52:37
- 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:53:57
創作でずっと同じネタ擦って許されるのは極少数だし
今までと違う方向のネタをやるのは当たり前 - 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:54:27
ていうか元ネタ?のドラクエでも仲間を集って各地の魔王軍の勢力を打ち破って幹部倒して魔王討伐だからむしろ真っ当な反抗作戦じゃね?
- 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:55:32
- 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:58:06
- 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:58:17
ウィザードリィとか世界樹みたいな一山いくらの冒険者だからとりあえず一時金と適当な装備だけ渡すか…くらいのノリのやつと混ざってそう
- 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:59:07
幻覚(?)の逆張り…?
ヒーローが悪とか悪役令嬢が婚約破棄される乙女ゲームとかと同じで実在しないイメージを逆張りする - 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 09:59:09
- 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:00:10
ていうかファンタジー系のゲームで軍隊が仕事してないってものはあんまなくない?
- 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:00:28
なんなら召喚側が悪で最初から勇者を鉄砲玉にして魔王と共倒れさせようとするのもあったな
- 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:01:59
軍隊が仕事していないと最終的に少数精鋭が打ち倒すはイコールではないぞ
指輪物語だって途中で思いっきりでっかい合戦やってるやん - 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:03:35
大半はあんま描写されてないのもあるが軍隊が他を押さえて勇者たちが少数精鋭で敵中枢を倒す感じが殆どだと思う
- 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:04:12
ろくな装備も…とはいうけどドラクエって1以外はマトモな装備なんだよな
どうのつるぎくらいは渡される
6とか7とかは服以外は棒きれくらいしか持ってないけどまず戦闘する予定じゃないからこその装備だし - 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:04:12
指輪物語も魔王相当のやつを直接倒しに行く話じゃないし
どっちかという軍隊側と主人公パーティ側で分業してる感じだよな - 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:04:52
STGの自機みたいなもんよ>勇者
- 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:07:45
- 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:11:10
まぁ勇者はさておいてマヨネーズってなんであんなに持ち上げられたんだろうか
- 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:12:47
卵とお酢と胡椒を混ぜるだけで作れる簡単!
まてお酢と胡椒って高級… - 38二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:13:14
街みたいな戦略拠点が存在している時点ですでに軍隊の存在は示唆されているようなもん
軍隊ではなく勇者が倒しにいくのは勇者にしかできないことがあるからって理由が多そう
伝説の武器やアイテムがあってそれが扱えるのが勇者だけとか - 39二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:13:18
ゲームだと強欲な召喚士が世界征服を狙って悪魔を呼び出すがやられちゃうってお約束あったような
今みたいな異世界の一般人を誘拐して勇者に仕立て上げるってどこから来たんだろう - 40二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:13:26
- 41二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:13:38
英雄が単身で冒険して怪物を倒すなんてのは神話時代からあってそれが原型なんだろう
怪物側が知性ある魔王になって軍勢を率いだしたから違和感が出たけど
暴力ヒロインがただの乱暴者になったみたいな変遷だな - 42二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:14:13
そもそも昔のワールドマップを冒険するタイプのRPGってゲームシステム上戦争を表現するのが苦手だから対立する種族や国家があるのに軍隊は存在しない変な世界なんだよな
主人公達は数人で行動しているのにその数人で勝てる敵しか出てこない不思議な世界という
そういう世界に軍隊をでっち上げると必然的に暗殺者や鉄砲玉ポジションになるのはまぁ仕方ない気はする - 43二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:16:29
- 44二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:17:38
そこら辺はゲームのお約束みたいなものだからね
STGの各個撃破して下さいとばかりにバラバラに現れる序盤の敵機とか - 45二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:19:39
容量の都合で削ったりゲーム的に出来ないから出さないとこを
漫画や小説だからやれてるってとこはある
ゲームのノベライズとかだと普通に出てる事多いし(ドラクエとかテイルズ等) - 46二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:20:31
新ジャンルSS流行ってた頃にはもう勇者系SSでぼちぼち見る設定だった気がするなぁ
- 47二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:21:05
魔王の拠点がだいたい辺境にあって行軍が難しいし
敵がモンスターとかだから一般兵士を向かわせると無駄死に率が高い - 48二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:23:48
数並べて迎撃できるなら軍隊も映えるが、迷宮とか洞窟とか城とかになるとね…数より質の話になると冒険者とか勇者のお話になるわけで
- 49二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:25:45
ドラクエ6はちゃんと軍を動員してムドー討伐に行ってたよな
幻術でやられて終わったけど - 50二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:29:48
- 51二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:32:46
え、ただ卵を非加熱で調理しただけだが?と言い残して腹痛で悶え苦しむ転生者か…
- 52二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:39:17
更に付け加えるなら綺麗な入れ物や調理器具類でも厳しいと思う、マヨは酢や油で防護してても調理器具や器の菌にですら今の季節でも4〜5時間で増殖するし、事前に湯煎しても売り物にするには厳しい
- 53二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:48:51
ドラクエ3だったか1だったかは実際鉄砲玉みたいな扱いじゃなかったっけ
主人公以外にも勇者として送り出されたのはいっぱいいて成功したのが主人公だけとか - 54二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:49:42
- 55二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:58:55
ぶっちゃけ魔法や神や魔物が存在する世界で何を言っとるんだ感
デタラメにクソ強い魔族なんて種族が成立するなら勇者が成立してもええやん - 56二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:02:54
魔族は数がそれなりに存在するからそんな種族と見ることができるが
勇者は人間の中から突然ポップするからな、新手の人に似た魔族とかなイメージ持たれそう
その世界の魔族が人間を異種姦とかあれば余計に - 57二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:05:33
言うて勇者単独で魔王倒しに行くなんて話そうそうなくない?
ゲームなら大体勇者と似たような実力の人間達がパーティ組むし
そういう系のラノベや漫画でも勇者一人だけとんでもなく隔絶した強さで仲間は不必要なんてのもそうそう無いし
- 58二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:14:35
軍対軍が戦ってる状態で少数精鋭のパーティーが遊撃隊的に動いて問題解決するのは確かに特殊部隊チックではある
- 59二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:17:15
材料がありふれていて特別な調理法がいらないからかと 次実際は手作りすると死ぬほど疲れるし大量生産のためには越えないといけない制約が技術的社会的に山ほどあるんだけど
- 60二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:18:31
- 61二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:56:04
勇者がまともな装備も資金も与えられない使い捨ての鉄砲玉~みたいな話って
そもそも最初はゲームバランスの都合とかをネタにして笑ってただけなのに
いつの間にかマジに受け取って体制側にキレたり勇者を馬鹿にする人が増えてたよね - 62二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:04:44
- 63二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:07:00
ブランカ王みたいな激励の言葉かけるだけでゲームバランスとかの話ではないだろって例もあるし……
- 64二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:07:52
最初に知ったのはドラクエ2のSSかな
- 65二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:11:34
現実の魔王はたいてい他宗教の神だから別に逆張りでもない
- 66二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:15:02
FFの場合は国や軍も相当な強者がいるんだけど
一方で召喚獣という使われたら街なんて簡単に吹っ飛ばせる存在もいるからな
FF9だとムービー付きで街や城に軍隊まで大損害を与えてるしFF16でも戦略兵器扱いなわけだし
- 67二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:16:47
マヨが流行ったのはマヨラーとシンゴさんのせいじゃねーかな!
- 68二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:17:26
広い意味での暗殺者だと「政治的な殺し」だから別に堂々と殺しても暗殺だし恥じることでもなんでもねーじゃんとなって
「魔王を殺すことは…魔王を殺すということです」と言ってるに過ぎなくなる
狭い意味でのコソコソして隠れて任務をこなす「闇の汚れ役」の暗殺だと今度は全然それには当てはまらなくね?となるからな
- 69二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:47:41
- 70二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:02:40
ドラクエの四コマ漫画に鉄砲玉か!ってツッコミしてるやつがあったな
- 71二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:03:52
そもそもマジレスすると鉄砲玉に王様が直々に合うわけねぇだろって言うね
- 72二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:05:26
まあドラクエ2の場合は、姉妹国が滅亡したという一大事に自国の王子に十分な装備も従者もつけずに送り出すというトンデモムーブだったからなあ
- 73二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:10:11
- 74二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:12:22
- 75二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:20:11
そんな流行ってるか?普通に世界最後の希望的な感じだと思うが…
俺がそういうベッタベタなのしか遊んでないってのもあろうけど、なろう漫画の広告でたまに拝むくらいしか記憶にないんだよね - 76二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:22:38
まあネットのWEB小説とか掲示板ネタだと腐るほどドラクエにインネンつけるようなネタが山盛りだったから…
小説家になろうとかが台頭する前の話ね
まおゆうも結局はその流れを汲んだあげく商品化までいっちゃったブツだったりする
- 77二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:22:54
お話の中で働いてなくね?って言われる軍隊とて壊滅とか明確に言われてない限りは一応治安維持とか戦争してたりとかのことは描写の外でいくらでもやってるだろ
- 78二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:01:05
3はオルテガの息子ってところや酒場の仲間を考慮すると鉄砲玉ではないが勇者サイモンや父オルテガなど他にも勇者はいそうな描写はある
- 79二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:22:10
ロケット商会(著者名)さんの作品はこういう勇者と魔王概念の弄り方が巧みだと思う
「規模を小さくすると魔王はヤクザやマフィアだしそれに対応する勇者は人殺しの賞金稼ぎだよね」の『勇者のクズ』
「勇者が何度殺されても蘇生させられて魔王を殺しに行くのはさながら刑罰だよね」の『勇者刑に処す』 - 80二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:35:09
天原さんも一発ネタが多いけどこの手のネタの宝庫
「何度殺しても甦り対策を取って強くなりながら殺しにくる勇者という存在は魔王からしてみればタチの悪い妖怪の類」とか - 81二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:47:50
- 82二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:51:25
いや結局それも似たようなもんでファンタジーや勇者って設定を露悪的に描いてるだけのもんじゃね?
- 83二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:53:07
- 84二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:54:41
何ならドラクエ公式のビルダーズからしてエグめのネタ入れてきてるからな
- 85二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:57:46
ゲームバランスとかはさておいて一人で魔王討伐って言うと大体リンクだよな
- 86二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:59:04
まおゆうは勇者がどうのこうのよりも唐突に出てきた「宗教組織」と「マスケット銃最強」が話を段々横道に逸らしていった感じがする
- 87二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:59:12
うろ覚えだが勇者が鉄砲玉扱いなのは神坂一先生の短編集で読んだ覚えがあるから90年代にはあったな
あの先生は異世界召喚や転生者の逆張りネタもやってたからほんとなろうの原型みたいな作家だ - 88二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:00:25
実際は微妙に違うんだけどゼロ魔もファンタジーに対して現代兵器で云々があるからあの当時のノリだったのは間違いない
- 89二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:01:04
世界観やストーリーはエグいが間違いなく仲間は多いメガテンとかあるし…
- 90二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:05:04
思うんだがこのネタの始まりってドラクエじゃない気がするんだよ
いやキッカケはドラクエだとは思うんだわ、世間にファンタジーRPGを広く認知させて誰もが知るゲームになったのは間違いないし
でもそれ以前からファンタジーゲームはたくさんあってPCエンジンとかそっち系のコアなレトロゲームとかだとストーリーもあってないようなもんだったりひでぇバランスだったりするんで、なんかそういうのがごっちゃになってるよなぁと - 91二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:07:46
ドラクエ4コマやヴァルキリープロファイルのアンソロジーではよく見かけた記憶がある
- 92二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:10:47
かと思えば魔法少女は兵器だなんだみたいな暗い設定をぶち込もうとする
ようは正反対の要素を入れないってのはわかるんだがちとやりすぎだな - 93二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:11:10
- 94二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:24:35
- 95二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:42:23
- 96二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:59:26
なんか微妙にガンダムの影響受けてねぇか考えちまう
あっちは正式な量産型作る為のデータ受け取ったからもう用済み、活躍しちゃって悪目立ちもしてるから囮として動かしてしまおう、ってやつだったから正確には違うけどさ - 97二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:15:05
- 98二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:49:13
斜に構えて現実的には~とか露悪にしたがるのはオタクの習性よね
- 99二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:51:33
- 100二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:05:43
作るのは簡単だとしても、消費者が手軽に購入できる値段かは別だと思う
卵は昔は高級品って聞いたことあるし
もちろん、その異世界が、卵が簡単に手に入りながらも、マヨネーズが作られはしなかった都合のいい世界なんだって設定なら、そうなんだってしか言えないけど
- 101二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:06:24
- 102二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:15:23
普通は、そういうことしないといけないぐらい、切羽詰まっている状況だから
- 103二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:18:24
もう読んだのも何十年も前だし微妙に記憶違いもあるだろうけどざっと説明すると
世間的にはヒーローと呼ばれてる奴(人助けなんて一切してないけどなぜか人々がそう讃える)が怪人と戦う
その際に子供がヒーローがんばれーみたいな応援をする為に近づく
ヒーローはそんなこと知らずに怪人を蹴飛ばす、この際に怪人は民間人がいるから戦闘をやめろ的た発言をしている
実は怪人たちは無関係の民間人を巻き込まないように動いていることが判明する
ぶっ飛ばされた怪人から子供を守る為に主人公の彼女が庇って死ぬ
子供は「ヒーローがカッコよかった」とか言い出す
実はヒーローと怪人の戦いの犠牲者は沢山いるけど世間ではヒーローが評価されていて警察も逮捕できないから泣き寝入りしていることが判明
はい
- 104二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:22:00
- 105二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:22:18
ふと思ったけどこの手の逆張りネタで完結してる話ってあんまないよね
- 106二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:24:08
逆張りや問題提起じみた設定って要素だけを反転させたりするだけで終わるせいか元々に備わってる明確な終わりに到着できなくなるんだよ
- 107二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:26:11
まー勇者が魔王を倒して終わりって構図になりえないから結局それ以外の終わりを用意するハメになるからね
なんか第三勢力だしてなぁなぁで終わったり - 108二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:28:58
結局は敵を用意しないと話にオチがつかないし
じゃあそのままやりましょうってなっても勇者や魔法少女側になんかよくわからん不条理を押し付けたがるイメージ - 109二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:30:40
設定に突っ込むのがダメってわけじゃないが段々と突っ込むことが目的になっていった感じはする
- 110二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:32:43
半端にリアリストぶろうとすると
結局はストーリーを展開する都合で曇らせ気取りの面倒臭い要素を全部押し付けるサンドバッグに勇者や英雄を使うようになるだけなんだよな
だって別に誰を追い詰めたからって「話の都合」までが消えてくれるわけじゃないんだしフィクション - 111二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:37:01
思い出してみるとまおゆうとかその最たる例だよね
こねくり回した結果よくわかんない勢力を敵に据えるしかなくなった - 112二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:37:19
マヨネーズばかりが称えられるのはなんだか昔から釈然としなかった
なぜなら…俺はケチャップ派だったからだ - 113二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:52:57
悪の勇者が消えて世界に平和が訪れたのですめでたしめでたしってこと?
- 114二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:06:06
- 115二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:10:01
あれ、冷静に考えると色々ツッコミどころがあるからね
超絶的なパワーを持つ勇者とそこそこ戦えるような魔族側が、
近距離じゃなければ金属鎧も撃ちぬけない銃に蹂躙されるってなんでってなった
ほかにも魔界に行くゲートが孤島にあって、そこを大軍で通るのに苦労する場面があるのに、
敵対勢力は、その孤島の出入りが自由自在に行なっているように見えたりとか
- 116二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:14:49
ドラクエが元ってよく言われるけどドラクエって5の時点で主人公は勇者じゃないし
アンチ戦隊みたいなやつでイメージされる系の存在しない架空の勇者と魔王みたいな概念のなんかはあるよね - 117二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:15:03
世界の半分に対するネチネチイジリに関しちゃ公式の方がサラっとエグいことしてきたから今となってはな…
?????「世界の半分などというその場で所有権のないものをあげる権利はりゅうおうにもない?空売り?いやいやそんなことはない…「セカイノハンブン」は差し上げられるともほれ」 - 118二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:20:14
一般人でも簡単に作れて材料が少なくてファンタジー世界になさそうなものってのが少ないからね
お菓子とかだともうあるが結構あるしとりあえずそれっぽいで選ばれるのがマヨネーズなんじゃない? - 119二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:25:01
- 120二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:31:26
16、17世紀から騎士道物語が流行⇒それを茶化す物語が作られるみたいな流れはあるので
愚弄パロディはある意味古典なんだよね
愚弄の延長でシリアスな話やりたい人がいるから凄くややこしいけど - 121二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:48:03
根底にあるのは成功者への妬み嫉みとか、「正義」を掲げるものへの皮肉とかまあ時代を問わず物語を紡ぐようになってから枚挙にいとまがない要素だと思う
- 122二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:50:13
だいたいそういう作品ほど自分たちが愚弄されることは嫌がる
このお約束に対する逆張りのケチつけは歴史あるお約束ネタなのだからいちいちそれに重箱の隅をつつくようなケチつけをするな
もよく横行している理論 - 123二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:55:01
- 124二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:04:19
あれを揶揄ろうとするとすごいややこしくて回りくどくなるからな
・正しいとされていた勇者が実は悪い
・最初は悪いと思われていた魔王が実は良い奴みたいに扱われてるけど客観的にはクズ
前者で十分やりたいことはやれるんだから後者にしてもね……
正直ここで言われてるようにドラクエを馬鹿にしたいとかで書いてるわけないんだからそんな面倒な設定にする必要がない
- 125二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:07:09
いやバカにしたいような作品はたっぷりあったのよ…
にわか知識のままバカにして~がほとんどなだけで… - 126二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:18:04
だったらそれこそピサロに説教するようなのがもっと爆増してるだろうし……
良くも悪くも勇者と魔王のモチーフとして使ってるだけでそれ以上のモノではなかったように思う - 127二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:22:48
ぶっちゃけもうドラクエ触れた人自体そんないる気がしないわ
公式含めて勇者弄り→それを元に話を作る→それを見て〜
ってのを繰り返しててもう元ネタがドラクエとか気にしてる人がそもそもどれだけいるんだって感じだし
今じゃスクエニブランドとしてドラクエごと馬鹿にされてるし - 128二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:28:40
ここまでアンテもmoonも無し
- 129二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:32:45
ピサロはまあ
「同情できる部分は多分にあるし救われるなら嬉しいけど敵の親玉なのは変わりないしそもそも勇者がピサロより遥かに悲惨な境遇」という感じだし - 130二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:54:54
冲方丁だったか
ブログでDQⅡをヤクザの鉄砲玉みたいなノリで翻案した作品を載せてた記憶が
今もあるんかな - 131二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:01:32
というかピサロって割と類似例少ないからそれ揶揄すると勇者揶揄よりよっぽど直接的にドラクエ馬鹿にすることになるんで
- 132二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:48:51
- 133二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:50:06
このレスは削除されています
- 134二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:52:10
このレスは削除されています
- 135二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:58:00
このレスは削除されています
- 136二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:01:54
勇者に因縁つける系のネタだと桃太郎も当てはまるか
大正時代に太宰治とか作家たちが広めて丁度その辺りに「泣いた赤鬼」が発表されたのもその流れからかな - 137二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:27:04
- 138二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:17:59
・召喚された勇者が元の世界ではただの一般人
・勇者が魔王を倒さないと元の世界に帰れない
・元の世界に帰れる以外に魔王討伐のメリットを提示しない
この辺りのどれかがあると途端に超ブラックに感じられて召喚主側が切迫してても悪役に見えちゃうのはある
正しく露悪的なガチャ召喚やってるのはサモンナイトかな
あれは本当に愚弄されてもしょうがない酷い異世界召喚モノだと思う
- 139二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:08:29
「パーンという名前は鉄砲玉からきとるんじゃ」というのは、PC版RPG「ロードス島戦記」の発売に合わせて「コンプティーク」に付いた解説冊子の、中野豪の描いた一コマ漫画におけるセリフだったと思うのだが、ツッコミ前提のボケという雰囲気のセリフなのに、何故か主人公の戦士パーンの名前の由来として語られてしまっている。
- 140二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:16:11
- 141二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:18:51
リアリスティックにやって王道建国神話にたどり着いたダンジョン飯がなんと偉大なことか
- 142二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:28:52
ドラクエは3までに王道ストーリーやってるから4以降は意表ついてるのよ
4は勇者が勇者になる前に殺せ、魔王が寝てる間に叩き潰せで
5はどこにいるかわからない伝説の勇者を探すっていうあたかも主人公親子が脇役ムーブみたいなことをする
6は自分探し
7は楽園だと思ってた平和な世界は魔王に滅ぼされた後でした
- 143二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:53:01
- 144二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:56:23
- 145二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:57:49
- 146二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:59:29
- 147二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:04:43
あの桃太郎が一番今見てドン引きというか荒れる点って
「鬼が女をさらったとか言ってるのいつも当の女どもだよね?真偽も定かじゃないそんな女の言ったことを信じるのって鬼退治の源頼光とかどうかしてるって言うか…キチ〇イじみた女性崇拝主義者なんじゃねえの?」
って地の文だと思う芥川の小説は好きだがアレはきつい
- 148二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:33:53
- 149二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:51:40
知り合いがなんかXかなんかから影響受けたのか知らんけど
唐突に桃太郎は強盗で鬼が可哀そうみたいなこと言ってて引いたわ
いやそもそも鬼が先に悪いことしてたから退治されただけだろうにって
勇者と魔王もそうだけどなんでこういう浅い逆張り流行ってるのかな - 150二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:53:12
王様から与えられるのが木の棒1本とかだったら、鉄砲玉扱いも止む無しなんじゃない?
- 151二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:09:24
猿渡哲也の異形人おに若丸だと「鬼」の存在を異邦人差別と結び付けてたし
戦って怪物になって戦った敵の桃太郎側も悪っていうかイカれてはいたんだけど
吉備津彦になぞらえて「自分はあくまで朝廷の命令に従っていただけ(善悪ではなく政争による戦いに過ぎないだろ)」とも普通に言ってたな
…グロばっかの猿漫画がまだ比較的公平な目線で料理できてる部類って… - 152二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:36:54
- 153二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:38:37
桃太郎が実は角の無い赤子で鬼に捨てられて同族殺しみたいなネタ見るたびに、元々は桃食った爺婆若返って出来た実子だろ…って思ってしまう
- 154二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:59:20
ぶっちゃけ勇者を暗殺者というのは色々無理があるだろと思う
魔王側の企みやら計画を真っ向からぶっ潰したりしてるし
暗殺というのはひっそりやるものではなく計画して~とか言う話ではなく - 155二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 16:11:06
やっぱ良いこのクソガキでもスッと受け入れられる王道ほど描くの難しいんやなって
ねじけた考えでひねくれた展開のが気軽に深い感を出せた気分になるし - 156二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 16:16:35
暗殺拳だって言ってるケンシロウは逆に「どこが暗殺だよ」とかやいのやいの言われまくってるからな
暗殺者だって言ってる話だとしたら今度は「全然暗殺者じゃないんですけどぉ?」って愚弄になってただけだろうな - 157二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:49:19
自分で俗説って言ってる様にあくまで全く根拠のない妄想でしかない
その程度で悪人説ぶち上げられるんだから物語の主人公は大変だな
鬼は鬼という名前で怪物と伝わるんだから鬼の悪行だって時代が下るごとに省略された可能性だってあるだろうにそれだけで悪役説はナンセンスだよ
- 158二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:13:31
2000年頃から2chで「~の理不尽な点を強引に解釈するスレ」が流行ってた
そこで「なんで勇者は50Gとひのきのぼうしかもらえないんですか?」みたいなのは頻出質問だったしそういうのがまおゆうに繋がってると思う
当初は完全にネタだったのがこれを本気で考えたらどんな世界になるだろうって創作が始まっていつの間にか本気にする人が出てきたような印象 - 159二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:38:25
- 160二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:46:38
この作品見たことないけど
この説明だけ見るならやけに怪人が善人ぶってるけど
そもそもお前らが暴れてるからヒーローが戦わなきゃならないんだろって思うわ
やめさせたいならそもそも怪人側が余計な事すんなよとしか思えん
- 161二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:35:09
- 162二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:43:07
メタネタや逆張りはギャグだから面白いのであってシリアスでやられても寒いだけだ
- 163二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:44:28
- 164二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:47:54
「量より質」が罷り通るファンタジー世界で魔王>軍隊とか言われても…
と思ってもそういう事言う作品の世界では本当に魔王一人より軍隊の方が強い設定だからそれが正しいんだよな
- 165二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:50:32
勇者ヨシヒコはゆるいギャグだけど逆張りに対してよくさらに手ひどい逆張りトークのアンサーを重ねてたね
魔王は平穏で現代的な世界を作っている!実はいいやつ!→ただし平穏なのは自分の統治下の場所だけ。しかも普通に住民や敵は洗脳しまくっているし現代的な街も策略だし外部には疫病とかバラまいてるド外道
よその家の壺や樽を勝手に割って良いと思ってるのか!勇者とは泥棒か!→でも…住民の人たちみんな文句ひとつ言いませんよ?念のため聞いても同じ言動繰り返してるだけだし…
勇者を差し向ける神仏の方が邪悪!命令ばかりしてこき使うクズ!→本当に神仏の中でも特別クズの部類で学歴詐称と不倫してる劣等生だった
- 166二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:01:39
ドラクエ的勇者を茶化したネタは神坂一のOPハンターで見たことあるけど
元々逆張りネタを基点に面白い話をかける作家が短編集の一エピソードとして書いたものだから割りと纏まってはいたな - 167二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 00:31:19
- 168二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 00:36:41
勇者や女神や魔族も大分鬼畜なんだけど主人公のランスの所業も引くんだよね…
- 169二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 02:33:29
- 170二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 07:52:00
- 171二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 08:15:24
- 172二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 08:29:27
- 173二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 08:37:02
- 174二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 08:59:40
- 175二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:08:20
- 176二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:12:50
- 177二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:34:58
- 178二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:38:32
- 179二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:40:33
それこそドラクエ1の王様はそういう流れ持ちかけてたじゃん
勇者は自発的に出てっちゃったけど
王族に加わるかそもそも国外へ消えるか両者の対応は極端に分かれるけど違う方向へそれぞれベストアンサーしてる - 180二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:45:52
- 181二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:57:23
それはそうなんだけど当事者にも事情ってものがあるってことを再認識させられたのがダンジョン飯の九井諒子先生の短編漫画にあってね…
勇者は姫と結婚しないと故郷滅ぼすと国に脅された上、姫がお世話になった隣国の王子と恋仲だったので申し訳ない…って故郷の友人に心情漏らすの
- 182二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:00:07
- 183二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:21:28
- 184二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:27:51
アメコミだとドラマにもなっているザ・ボーイズは
ろくでなしヒーローとまともなヒーローもいる一方で社会全体も風刺してたっけ
勇者やヒーローを風刺したりする作品はあるにしても
扱いを間違えるとただ露悪的や言いがかりみたいになる印象
気がつけば皮肉った奴が皮肉っていた奴に成り代わってるなんて皮肉なことになるし - 185二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:05:49
- 186二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:15:37
- 187二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:21:52
- 188二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:25:39
- 189二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:51:18
寄生虫はスタンダードだからセーフや
撲滅されたのは近代どころか現代や
つーか現代でも国によっては普通におるで
日本でも昭和までそこそこおったんやで
まあ死人もおったやろうが - 190二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:17:13
気になって調べてみたら面白いな
古代ローマの「生野菜に塩ふって食う」習慣はその後衰退、新鮮野菜が手軽に入手できる温暖な地中海沿岸地域で残るも
その他の地域では保存のための塩漬け酢漬け酒漬けがメイン
生産農家の簡易食か支配階級の贅沢食に二極化とあった
サラダとして確立するのは中世後半
水分の多い結実種や苦味の少ない柔らかい葉物が好まれたとあった
あと古代ギリシャやローマは下肥堆肥使ってたし
草食家畜の堆肥使ってる以上はヨーロッパだろうと寄生虫は不可避
裸眼で確認できんサイズなんかどーしよーもないわな
マヨネーズ導入もので(サルモネラ菌ツッコミを避けようと)生卵を衛生魔法で殺菌するのはあっても
生野菜を殺虫してるのは見たことないから
多分寄生虫がいないんだろうなファンタジー - 191二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 15:12:42
逆張りして擦りすぎたら一周してまた王道に戻るよ
- 192二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 17:51:44
そもそも現状は逆張りしすぎて叩きみたいになったあげく
それを伝統と半ば主張しつつ逆張りを延々と続ける状態に近い
だいたいが王道と言われている作品も本当に王道かって言われたらそうでもないのが多いしな
- 193二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:55:57
悪役令嬢みたいにそれが王道ってことになっていくんだろうね
- 194二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:46:14
ネットが完全に普及したタイミングで逆張り勇者叩き小説が流行ったからこんなことになったのかなとも思う
これからはフリーレンや鬼滅の刃みたいに「悪役にも事情はあるけど悪い奴は悪いっ」て作品が増えていくんだろうか - 195二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 07:12:08
王道展開へのツッコミ逆張り作品が生まれる
→更に別角度から逆張りした作品が
→多様な逆張り作品に対するツッコミ的作品が
→ツッコミ予防対策で補強された逆張り作品が
→更にツッコミが
みたいになってて
後から発表される作品ほど「逆張りが正道」になってるなあとは思う
もう少ししたら王道復古とか回帰するんじゃないかな - 196二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 07:52:28
ここ最近は漫画作品にそういう一周も二周も遅れた逆張りの波があると思う
ラノベはむしろ減ってきたんじゃない? - 197二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:07:29
なろうと一括りにするけど「ジョブ・勇者」みたいなのはたまに見かけるが減ってはきたかな
- 198二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:09:28
追放した側の物語…やってることがテンプレ追放ものと何も変わらないのはどういうことだコノヤロー!
- 199二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:11:30
- 200二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:22:08
別にそんなことはない