ガンダムMk-Ⅱファンスレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:30:59

    ガンダムタイプの中で一番好きな機体
    作中だと出来損ないとかひどい言われようだけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:33:00

    間違いなく名機
    ジムIIIやジェガンにも設計が受け継がれて長く使われたよね

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:34:13

    装甲材変えたらトンデモ機体だらけのネオ・ジオン戦争までついていける機体

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:35:09

    四機製造されてるんだけど一機は墜落事故でパイロットごとお釈迦になったからフラッグシップ計画が頓挫した夢のない設定だから困る

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:39:50

    フレームの完成度は素晴らしいが材質による強度不足など色々問題があったので、ちょっと手直ししたらあら不思議、「可もなく不可もないが扱いやすい万能機体」として生まれ変わったとさ

    まぁ「量産するなら全身フレームにする必要は無いよな…高いし」と気付いた賢い連邦君によってジムⅢは手足だけの簡易ムーバブルフレームになりましたとさ

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:41:38

    バルカンもビームライフルもバックパックも全て新技術が詰め込まれている機体だったりする

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:47:06

    「写真でも撮れたらいいか、もし一機でも手に入ったら万々歳」→「何故か3機も手に入っちゃったよ……」、失礼ではあるけど笑う

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 10:58:02

    >>7

    地元の学生がキレてガンダム乗り回してるとかミラクルすぎるんよ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:07:45

    バナージ機の原型はどこから引っ張り出してきたんだあれ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:09:32

    >>9

    片腕だけマッシブなの草

    もしかしてマグナム撃つためか……?

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:09:57

    >>5

    ジム3はすごく合理的な機体になってると思う

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:11:08

    スタンダードでかっこいいガンダムとしてのデザインはもうコイツで完成してるとさえ思ってる
    オプションパーツやウェポンラックがあるのもgood
    何と言ってもやはりバックパックのデザインと下半身が最高

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:11:52

    メタ的な意味でもつなぎだった機体

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:12:21

    >>9

    「4機(実質3機)しかないのにどこから来たんだよ」ってのは漫画の作者も気にしてたのかXで

    「原型はサイド3に残ってたもの(=エルが乗ってた機体)」ってのを言ってたはず

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:13:45

    ヤザ...ヴァースキ機はどこのだっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:15:07

    >>15

    アナハイムで新造されたやつらしい

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:15:33

    マッシブな体型と堅実さが見えるデザインが本当に良い
    プラモも大体傑作だし

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:22:46

    ビームライフルがカートリッジ式なのほんま好き
    めっちゃカッコいい

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:47:58

    初代をすごくシックにブラッシュアップさせた感じが好き

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:06:07

    バーザムって確かMk-llの量産機なんだっけ?

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:43:28

    フルアーマーもなかなかスタイリッシュ

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:02:32

    >>20

    そう、確か本編に登場したのがコストを抑えた簡易版でMK-Ⅱとの互換性をもたせた量産型(バーザム改)がこっち

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:04:31

    白い奴よりこっちの色のほうが好きまである
    マークトゥーかっこいいよな!

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:07:57

    その後のジム3とかジェガンとかを見るにこの機体で後のMSに一番の影響を与えたのは
    ムーバルフレームじゃなくてバックパックの方なんじゃないかと思わなくもない

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:17:07

    設定や作中ではディスられてるけど活躍はちゃんとしてる

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:22:23

    >>21

    ギレンの野望で存在を知った

    ゲーム内性能は微妙だったけど見た目がカッコよかったんでよく使ったよ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:25:39

    >>24

    マーク2より強いMSは多くても殆ど残って無いしね

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:32:22

    バックパックは良くても運動性がね…

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:35:10

    序盤の主人公機としてデザインが完成されてる

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:37:56

    >>29

    1stガンダム系デザインの最初の完成形だと思うわ

    後の1st再デザインの際にかなり影響してるだろうし

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:52:35

    正月休みでPG作ってるけどやっぱかっこいいわ。PGはMG2.0以降と比べるとマッシブなのもいいね

    そういや長年の疑問なんだが、ガンダリウムγは無理にしてもなんでルナチタニウムすら使わなかったんだろう?あれは間違いなく連邦製の素材だろうに。
    それとも0087の段階だともうチタンセラミックに対して優位性なくなってたのだろうか?

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:17:41

    >>31

    ルナチタニウムは相当コストかかりそうだからなぁ

    主敵がジオン残党だったことを考えるとオーバースペックと判断されたのかもしれない

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:20:06

    正直いってこの期待の人気の半割以上はティターンズカラーのかっこよさが占めているとおもう

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 14:29:26

    >>32

    元々マークIIは量産前提だったしコストは大事よね

    ビーム兵器が普及してルナチタニウムもあんまり意味が無くなってしまったし

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:37:16

    燻銀な機体

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:12:59

    宇宙世紀でMS史みたいなのがあったら必ず触れられるであろう機体

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:59:12

    >>33

    異議あり!おれは正統派のガンダム後継機に見えるエゥーゴカラーの方が好きだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています