なろう軍師さまの包囲殲滅好きは異常

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:24:31

    別に包囲したからって敵味方にデバフバフがかかるわけじゃないのに、多勢の敵国軍や強い魔物の軍団を囲んだ瞬間に勝利確定BGMが鳴り出す

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:28:17

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:28:51

    無いとは言わないが、そこまでポピュラーではなくないか。ほとんど思い浮かばないから具体的な作品を教えてくれる?

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:29:57

    とりあえず例をいくつかくれよ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:32:21

    賢者の孫のアレが悪目立ちしてるけど、そこまで頻繁にあるか?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:33:20

    なんか分かり易いし便利そうだから…>包囲殲滅陣

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:33:31

    賢者の孫にそんな話あったっけ
    初耳だけど

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:33:57

    なろう関係ないけど
    封神演義のこれ実際に有効なんだろうか?

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:34:51

    ダンまちの作者が4人で二万人の軍隊を殲滅したのってこのネタ見て考えた可能性あるのかな
    ネットの評価みたいにそんな事普通出来るか馬鹿野郎みたいな発言まであったしあれ初めて見た時は何かこのネタ思い浮かんだわ

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:35:08

    包囲した時点で敵にデバフはかかるだろ
    単純に相手の機動が制限されるんだから劣勢になったときに一旦下がって立て直すとかができなくなるし散開もできなくなるから射撃が当たりやすくなる

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:35:26

    なろうアンチスレ?

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:35:35

    このレスは削除されています

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:35:40

    >>5

    包囲殲滅陣って賢者の孫にもあるんか 俺が聞いたのはなんか最底辺技術職がどうのこうのみたいなタイトルで300の兵で5000の怪物軍団を包囲するって奴

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:35:59

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:37:22

    なろう小説とか星の数だけあるもの

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:37:45

    うっすい人数で包囲なんかした所でどっかが破れたら
    連鎖的に総崩れになると思うんだけどね、予備戦力皆無なんだから

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:38:58

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:39:20

    包囲殲滅陣は図にした時のインパクトと事前に説明してる敵のスペックがな

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:39:24

    イッチはなろうで軍師系のことするやつは全員ハンニバルで、カンネーの戦いみたいな包囲殲滅戦が必須イベントだと思っとるんやろ(適当)

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:39:40

    包囲殲滅なんて四面楚歌しか思い出せねえよ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:40:09

    >>16

    というか包囲されてるって分かった時点で一箇所沢山の兵士で攻めて攻略することも出来るしな

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:40:11

    むしろ包囲の薄い所を食い破って脱出とか王道中の王道だと思うんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:40:17

    包囲してもみんな自分の正面に居る敵と戦うだけだし
    誰か1人が包囲破ればそこから敵兵が包囲陣の外に出て逆に包囲される

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:40:49

    >>8

    まあ決まったら勝てると思うよ

    普通押されてるとそのまま壊走するけど

    ゲームみたいに思い通り動かせるなら引きうち強いの分かるだろうけど現実ではそうそうできん

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:41:28

    魔空包囲弾いいよね…

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:41:51

    囲んで叩けるなら理想ではあるな
    戦場でそれできるほど相手が間抜けか
    兵数に余裕ある前提だけど

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:42:02

    >>8

    単行本を読んだ感じ牧野の戦いでは狭い所に追い込んで大半の部隊を戦闘させない感じだったね

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:43:08

    >>22

    銀英伝のヤンがいってた兵数よりも少ない兵で囲んだせいで

    一点突破で駆け抜けて脱出するの好き

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:43:23

    実際上手い事やれば包囲殲滅陣は有効ではある
    逃げ場がなくなるし敵を倒しながら陣を縮めていけば圧迫されたりで武器も碌に使えなくできるしね

    ただ陣に穴を開けられてそこを一点突破されたらそのままこっちがジリ貧になるから本当に戦術的なのが上手くなければ扱えない戦法でもあると思う

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:44:30

    >>5

    これどこに書いてたか知ってる人いない?

    孫叩きネタでも見たことないから普通に分からん

    軽く検索して見ても出てこないし

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:45:01

    なろうじゃねえけどゲースロっていう途中まで面白いドラマで囲まれて槍で突っつかれてたな

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:45:19

    2万の敵を4万で包囲殲滅

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:45:34

    包囲完了するまで敵の圧力を一手に引き受ける部隊が敗走したら元も子もないのでかなり難しい策だよね

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:46:31

    相手は巨体の怪物揃いでこちらは寄せ集めの烏合の衆と事前に提示されてからのこれだからね ハンニバルの包囲殲滅陣もある程度兵数があってこそ出来るものだし

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:46:54

    桶狭間みたいに大将首に狙いを定めた首狩り戦術のほうが良いのでは?

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:48:19

    >>34

    これを烏合の衆でやるなんて何も知らない素人でも無理って分かりそうなもんだけどな

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:48:32

    わざわざ包囲しなくても薄い場所奇襲して敵混乱させたら大抵裏くずれして勝てるからな…

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:48:42

    >>8

    ブルゴーニュ公シャルルはこの戦術やろうとして中央部隊を後退させたら左右の部隊が「うちらの軍が負けそうじゃん」と勘違いして敗走してそのまま負けた

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:48:50

    結局兵士の1:1交換だとすると兵数勝ってないと意味ないわけだし
    後ろの敵を纏めて叩くことに大きいメリットがないと単なる兵の練度勝ちにしかならないよな?

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:48:53

    >>1

    まあこういうミームにもなってない適当な難癖つけてなにかを腐そうってスレが立つと、連休期間なんだなあ、って思うよね

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:49:07

    >>32

    まあ包囲するってことは相手を死兵にする恐れもあるし基本兵数に余裕があって相手を殲滅する時に使う戦術じゃないかなって気がする そもそも殲滅自体余裕があったらやっておきたいって感じだし 上で言われている通り大将首取れれば殲滅する必要ないしな

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:49:33

    >>35

    失敗したら敵陣で孤立した部隊が全滅するからリスク高すぎる

    兵力差が10倍ぐらいあったらそれしかないと思うけど

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:49:41

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:49:42

    >>22

    それわざと薄いところを作って誘導する奴じゃん

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:50:02

    つーか敵を囲んで叩くのは出来るならやりたい事でもあるんだよ
    戦史上の金字塔に憧れてそれを試みた結果碌なことにならなかった奴がめちゃくちゃたくさんいるだけでむしろちゃんとやれるなら理想系の一つなんだから

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:50:18

    300で包囲する奴は敵に航空戦力もいるからな…
    それできるなら正面から勝てるだろって言う話

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:50:36

    包囲される側が主人公のパターンは古来からよくあって 一人がおとりになって包囲を崩して他が涙の逃走とか
    一点突破で脱出を狙うとか 間々見かけてきたわけだけど 結局兵力差ありきの包囲する側が多いもんだよな

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:51:22

    >>5

    マジでこれ誰か教えてくれよ

    ♡入れまくってんだし知ってるんだろ?

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:52:27

    >>39

    兵数が少なくても狙えるなら狙うべきじゃない

    それこそハンニバルは兵力も練度も劣った軍を率いたけど包囲に成功して勝ったんだし

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:53:06

    包囲しても誰か1人でもやられたらそっから敵が逃げて
    包囲してる側の兵士が背中から斬られて終わりだよね

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:53:18

    >>38

    それだけだと馬鹿みたいだけど伝達手段の乏しい頃の戦争なんてそんなもんだよな

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:54:20

    >>34

    これを思い出した

    なんてタイトルのだったかは思い出せんけど

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:54:45

    包囲されたら雑兵とかが包囲されてやべぇ帰り道なくなる前に逃げなきゃで崩壊するのか?

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:54:53

    なんかハンニバルとかいう主人公が活躍した作品が有名らしいな

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:54:57

    >>34

    これ馬鹿にしてるけどいきなり包囲するんじゃなくて

    徐々に敵兵削ってから包囲するって感じだからな?

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:55:12

    >>50

    なんで包囲する側に予備戦力がないこと前提なんだよ穴ができたら塞げばいいだろ

    あと脱出するまでの間に両脇の敵兵から挟み撃ちされることを無視するな

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:55:27

    >>8

    この時代の軍隊ってマジで単純な行動しかできないので想定外の方向から攻撃されると脆いってのは事実

    何千何万って人間を臨機応変に動かすなんて普通できんからな(出来る人がいないとは言っていない)

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:55:53

    基本的に多人数の戦闘って方向転換難しいから多方面から攻められると対処難しいんよ
    まあ別に包囲じゃなくても挟撃とか伏兵でもいい

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:56:31

    このレスは削除されています

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:57:46

    このレスは削除されています

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:58:21

    >>53

    あるいは前と左右の3方向包囲すればまあそうなるって言うのが定石だと思う だから城攻めでもあえて逃げ道作るって話もあるし でも包囲殲滅ってことは全包囲して相手を逃さないようにするわけで どちらにしろかなりの兵数と兵の練度が前提になると思う

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:58:44

    読んだことない奴ほど分かったような口叩きたがるいつものスレ

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:59:06

    >>58

    戦場で肉声で右向けって言ってもそんな聞こえなさそうだしな

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:59:15

    包囲殲滅陣で有名なアレは自軍の兵力や敵の種族とかの噛み合いが悪いから成功するとは思えないってだけで
    実際包囲出来るだけの兵力持ってこれるなら有効な策よ

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:59:21

    >>36

    そもそも包囲されてる化け物たちは

    一匹一匹が数人がかりでやっと倒せるかどうかくらい強い

    空飛んだりするのもいる

    それこんな風に円陣組んでる状態で方位しても意味なんて全くない

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 11:59:45

    >>56

    予備兵力とか言い出したら包囲される側に予備兵力いたら包囲陣の外側から挟み撃ちにされるのでは?

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:00:31

    >>65

    なろうだと設定とかコロコロ変わるから魔物の強さとか気にする必要無いぞ

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:00:42

    >>34

    ロイドさんを適当に放り込んで暴れてもらったほうが結果出せそう

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:00:58

    >>61

    ハンニバルは兵力も練度も劣った軍を率いたけどローマに勝ったし包囲を成功させるのに必須条件なわけではないぞ

    成功率には影響するとは思うけど

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:01:05

    このレスは削除されています

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:01:18

    >>67

    なろうのなんて作品なの?

    知らんから気になる

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:01:26

    >>63

    戦場のメインウェポンが槍だから物理的に難しいのもある

    隊列維持したまま方向転換するの待ってる敵もいないしな

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:02:08

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:02:12

    >>8

    人間と人間の戦いである

    平地で戦力差が目視しにくい

    殲滅じゃなく戦意を削って降参させるのが目的

    だから有効ではある

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:02:25

    >>66

    戦場にいる全戦力まとめて包囲すればいいだろ

    もしくは別働隊に足止めさせる

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:03:06

    変に「俺ってこんな知的なのも書けるんだぜ」するより
    素直に反則チート能力で無双させるほうがいいってよくわかんだね

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:04:08

    >>66

    包囲ってね予備兵力を有効利用させない戦術なんだよ、味方が邪魔で動けなくなる

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:04:37

    >>1

    いや、包囲された側は心理的にデバフがかかるし、四方から攻撃されるんだから戦力的にもデバフがかかる


    包囲できる状況に持っていくまでが大変なだけで、包囲してる側が圧倒的に有利なのは、子供でも容易に想像できる事だぞ

    兵数の差によっては勝ち確とまではならんが、かなり有利になるのは疑いようもない

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:05:09

    >>73

    だって「ネタにしてまとめで取り上げてくれw」狙いでわざとやってるとしか思えないレベルで酷いんだもん

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:05:47

    素人作者が適当なことを書いて恥を掻く&素人読者が適当なツッコミをして恥を掻くはなろう名物だからな
    大半の作品が素人創作だからってそれを見下す事で有識者気分になりたい読者もただの素人だから支離滅裂

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:06:02

    >>50

    なんで逃げる途中で包囲してる兵士に横から斬られると思わないの??

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:07:02

    >>1

    大事なのは①局所で敵軍の人数を自軍が上回ること②その局所が戦局を左右する急所であること、なんだよな

    その手段として優秀なのが包囲殲滅陣(外周部以外の敵人員が戦闘に参加できなくなる・こちらの攻撃が重複するキルゾーンが複数個所発生する)なので有名になってる

    といっても包囲網を作れれば勝ち確になるわけじゃなく、例えば味方がダメ(連携失敗、ノロい、弱兵、陣が薄い、)な場合逆に危険だし(ハドリアノポリスの戦い)包囲網を作るための動きが決まってるので先読みされて伏兵部隊を置かれた挙句に失敗するケースもあった(ファルサロスの戦い)

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:07:15

    心理面を全く考慮しない前提でメチャクチャ大雑把に言うと
    5000対8000で普通にやると負けそうなところを敵の一度に活用できる戦力を減らして
    5000対2000×4みたいな状況に持って行ってワンチャン作るってのが数字上の包囲殲滅のメリット

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:09:12

    >>34

    これ何が酷いって

    一人一人が並んで囲んだだけの包囲という点な


    しかも相手モンスターは人間数人を簡単に吹っ飛ばせるくらいの大型モンスターが大量にいたり

    そもそも飛行してるのは包囲出来てないだろってオマケ付

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:09:31

    うむ…これぞ正に机上の空論と言うんだなあ…
    策とは実際の戦場と照らし合わせながら変えていくものだというのに…

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:09:36

    こういうことってどんな本に書いてあるの?
    是非学んでみたいんだけど

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:11:20

    ゲームとかと違って敵兵数や配置が表示されないからもし予備兵力なり別働隊が居たら包囲を包囲されるよな

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:11:32

    そんなに気に入らないなら報告なりお問い合わせせい

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:11:57

    >>81

    包囲してる側が横向いて抜ける奴に対処したら正面の敵にやられるだけやん…

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:12:46

    >>9

    ダンまちのあれは、ドラゴンが軍隊を蹂躙するようなものでしょ

    そのドラゴンを単独で無双できるようなやつらが軍隊と戦ったら、ドラゴンと同じ結果になるよねと

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:13:03

    >>89

    1列で覆ってるだけって前提だったの?

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:13:13
  • 93二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:13:28

    >>76

    それこそ包囲された側のエース級主人公が暴れ回って血路を開く方が描きやすいし活躍も分かりやすいんだよね

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:13:39

    >>87

    アレシアの戦いは芸術品

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:13:45

    弱いところから一点突破っていうけど殴れる距離で包囲してるわけじゃないから突破のための移動中も撃たれまくるし包囲してる側も移動できる
    包囲されてる状態でひたすら攻撃されながら弱いところ探すとか無理
    囲まれてる部隊の指揮官が優秀で弱いところが分かったとしてもそこを突破するための私事だすのが大変だし出せても方向転換は手間がかかる
    指揮官がいない部隊、あるいは指揮官を包囲してすぐに討ち取れたときは散り散りに逃げようとして一点突破できない
    包囲自体は効果ある戦術だと思うよ
    城の包囲とかだと救援や補給や伝令の妨害にもなるし

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:14:13

    >>55

    それでも無理があるくね…?

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:14:44

    >>89

    もしかして近接武器持ちだけで覆ってるって思ってらっしゃる?

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:15:19

    結局ここはどういうスレなの?

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:15:25

    >>91

    何列でもいいけど

    突破した軍隊にすぐ対処して横撃するだけの力量差あったら何やっても負けないよ

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:16:57

    >>97

    じゃあ最初から突破できなくね…?

    突破してるのが前提条件なんやろ

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:16:58

    何かの作品で雑兵で敵兵を包囲、1人で無双できる戦闘力の主人公で殲滅みたいなのを見かけた気がするけど

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:17:16

    >>98

    なろうの包囲殲滅陣という集合的無意識のなかの物をふわっと語るスレ

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:17:38

    包囲作戦の王道パターンは正面+左右どちらかからの攻撃。更に余裕があれば左右含めて三方向。
    正面部隊が敵を食い止めてる間に別働隊が横合いから襲う鉄床戦術が一例で、漫画みたいに全方位ってのはまず無いよね

    今も昔も分隊・小隊レベルから前後左右があるんで、包囲されてる側は敵の攻撃に対し自軍を適切に配分できないと、弱いところを食い破られるように隊列が崩れる
    また囲まれるだけで心理的にプレッシャーを受ける。客観的には負けてはいない段階で、退路を断たれたと思い込んだだけで敗走した例等など
    現在は十字砲火によって部隊の兵士全員がその恐怖にさらされ、身動き取りにくくなる効果追加

    だから効果はあるけど、各部隊の指揮官の連携、武運に左右されるからリスクもあるぞ。
    防御する側が規律取れてたら、移動距離は敵より少なくすむので兵力を集中させて攻撃側を各個撃破する内線戦術が使える
    ナポレオンの黄金逆転パターンで、銀英伝冒頭でラインハルトもやった手段

    アレクサンドロス定番の鉄床戦術で自分が率いた騎兵の別働隊で突入なら、少数で多数を包囲・勝利するなろう展開はできると思う
    ただ、数で劣る側が漫画的な包囲をするのは意味ないでしょうな。

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:17:57

    >>100

    前提共有もせずに議論とかウケる

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:19:10

    例えばどの作品の話をしてるんですかね…

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:20:47

    突破した後横から攻撃したらいいじゃんはそれできるならそもそも突破されないのよ

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:21:18

    >>89

    1列に並んで脱出しないで脱出時に横から攻撃されないように防ぐ奴等も居れば問題ないよね?

    なんなら完全に包囲から出られなくてもここだけは逆包囲完成してるし

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:22:10
  • 109二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:22:28

    ソレが出来るなら逆包囲とかやってないで脱出するほうがいいと思うが

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:22:37

    包囲って全方向から攻撃されてるんやぞ
    自分達が攻撃してるのを黙って敵が見てるわけないだろ

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:22:51

    >>107

    なんかキングダムでこんなんあったな

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:22:54

    机上の空論過ぎて草
    そんなできるならそもそも普通に戦って勝てるやん

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:23:11

    正直言って年末大みそかの日にこんなスレが立って戦術に詳しい奴が沢山いるのがうれしいわ
    こういうジャンルって絶滅危惧種になったのかと思ってた
    漫画でも少ない方だしな

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:23:14

    >>100

    近接武器持ちだけで包囲とか罰ゲームかなにかで?

    包囲した上で囲んだ相手のエモノが届かない所から一方的に攻撃するものでしょう?囲まれた上で自分達の手の届かない距離、四方八方から矢や投げ槍や投石が降り注いでくるから致命的なんであって

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:23:18

    そも四方包囲でなくても挟撃なりなんなりで多方面から攻撃したいものだし

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:23:36

    >>108

    マトリョーシカ絵はここで打ち止めにしろよ?

    邪魔だからな

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:23:54

    戦力同数と仮定すると、心理的な効果ぐらいしかないと思う

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:24:26

    >>112

    言うほど詳しいかなこれ

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:24:30

    >>113

    ネタの方に粗があるからツッコむだけで賢人になれるスレってだけやで

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:25:14

    >>117

    心理的デバフかかってるやん。結論出たな

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:25:19

    >>34

    そもそもこれって包囲の仕方以前に

    単純に数も単騎戦闘力も相手側のが圧倒的に上

    もう敵は肉眼目視出来るくらいまで迫ってる(というか距離的に数秒後には開戦ってくらいには迫ってる)

    その状況から

    報告聞く→僕にはこれを打開する秘策がある(ドヤ)→指示を出す・・・だからな

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:25:24

    >>107

    遊んでる状態の後ろの奴らを投入するなりなんなりして防ぐために並んでる奴ら押しつぶすなり逃げ先に戦力集中して逃げ道潰して三包囲ですり潰して終わりだな

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:25:31

    >>114

    え?

    混戦してる場所に矢やら石投げ込むの…?

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:26:19

    天才軍師我
    包囲される前に敵陣中央を突破しての撤退を進言

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:27:31

    >>114

    アレクサンドロスにしろハンニバルにしろ、近接武器での包囲だぞ

    そもそも高性能な弓が存在せず、盾だけで防げる時代だ

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:27:41

    >>120 包囲を遂行する労力を払わないといけないし、

    失敗するリスクもあるのに心理的な効果しかないとなると…

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:28:26

    >>102

    もはや哲学だな

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:28:45

    >>123

    敵味方入り乱れて混戦してるとこじゃなくて囲まれて身動できなくなってる敵集団の内側を遠距離から潰すのよ

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:28:50

    >>126

    包囲殲滅陣そのものが欠陥ってことねハイハイ

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:29:08

    ナポレオン「包囲以外にも敵部隊の間隙を作って突破すればいいじゃない」
    フリードリヒ大王「敵の前で突然斜め移動かまして前線を変えればいいじゃない」

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:29:17

    >>126

    そんなこともわからんのに使うなろうは馬鹿だよねー

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:29:53

    >>128

    だからその混戦してる場所から突破されたらって話だろ…?

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:29:54

    >>107

    脱出ではなく

    用兵で敵陣に隙間作って、騎兵で突破後ろから殲滅なら

    カイロネイアの戦いになるな

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:30:13

    ゲーム的にいえば、包囲は防御側に防御方向の二択・三択を迫る戦術やで
    同数どころか数で劣っていても効果があるのは証明済み
    でも結局は連携取れてるか否かだがな。通信機と飛び道具が充実してる現代じゃ、兵力差ひっくり返すのも難しくなったし

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:30:17

    数や地の利で勝ってたりする場合に使う戦術だよね

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:30:36

    >>103

    ナポレオンと言えば防戦劣勢からの華麗な一点突破で逆転勝利ってイメージあるわ、そりゃ人気出る

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:30:37

    だから前提共有しろよ
    個人で前提をひっくり返すの何回やるんだ

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:31:07

    >>132

    突破させないために突破力の元となる内側の戦力を潰すんだけど

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:31:11

    >>124

    突破できる公算があるならそれもあり。

    カンナエでもカルタゴ軍中央は突破される寸前だったし、ザマでは逆にハンニバルが虎の子戦象での中央突破を狙ってる

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:31:35

    戦術でも戦略でも包囲網の弱点は連係不足やね
    戦略面では参加各国の意志がバラバラなのでそれが起きやすい
    戦術面では結束した軍なのでよほど衰退した国の軍でなければ成功するんじゃね
    失敗する場合包囲前の隙をつかれるか開戦前の読み合いで化かされるか地形をずらされるかだと思う

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:32:32

    >>138

    突破した敵居たら横向いて攻撃したらいいじゃんって始まった話やぞ

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:32:49

    >>132

    突破するために使う為の内側の戦力を削ぐって話じゃないの?

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:32:54
  • 144二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:33:12
  • 145二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:33:30

    >>141

    >>142

    終わり!

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:33:52

    >>125

    だから中央だけ後退してV字にした後に後ろから騎兵でぶん殴ってたら勝てた

    包囲殲滅陣とは違うけどね

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:34:12

    >>124

    失敗したら無防備な側面に一撃貰う事にはなるけど対抗策の一つではあるな

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:34:18

    >>143

    第三勢力参戦すんな

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:34:34

    >>140

    それこそ諸国民の戦いのようにキチンと連携取りながらじわじわ削り水で濡らした真綿の紐で首を絞めるようにするのが良い感じではある


    ついでに退路も作ってあげつつそこに砲火を浴びせかけて損害を出させるのがベスト

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:34:47

    >>143

    新たに現れた第三勢力に対して敵対し合ってた2軍が協力して立ち向かう燃えシチュじゃん

    状況打開できる一騎当千の主人公の到着が待たれるな

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:35:05

    >>143

    ソレスタルビーイングかな?

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:35:18

    >>124

    というか囲まれそうになったならそれしかない

    お前の方法なら包囲用にばらけた敵に自軍全軍がぶつかるんで局所的にこちらの戦力が上回る

    必要なのは圧倒的な粉砕力とスピード

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:35:19

    横合いから思いっきりぶん殴るのは戦争じゃ基本だな

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:36:18

    >>148

    どうせどんどん増えるぞ

    マトリョーシカだからな

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:37:21

    >>124

    敵軍「分かりました秘密兵器のビーム砲で薙ぎ払います」

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:37:55

    >>124

    銀英伝序盤の同盟艦隊でもなければ、攻撃側は突破されないように防御に徹するという対抗手段を取るのよ

    そのタイミングを見抜いて突破側が背後の攻撃別働隊に兵力集中して逆転するのがナポレオン

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:39:09

    たぬきなら、陣取った敵片翼を調略して逆に敵横っ面をぶん殴ったな

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:39:24

    なろう系軍師のトレンドって言ったら補給線絶ちのほうじゃねぇの?

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:39:35

    実際に戦争した事がない奴は黙ってろ
    俺?ねぇよ

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:40:30

    >>57

    そもそも今みたいに通信伝達方法が…だったからな

    だからドリフターズのノッブはタイムラグ無く確実に命令伝達が出来る水晶玉に感動したわけだし

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:40:32

    歴史上の包囲戦って2-3部隊が別方向から攻撃してるのに、言葉通り隙間なく包囲しているというイメージが先行してるのがなろう展開なんだろうね

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:40:51

    と言うか退路を断って撤退を許さずに敵戦力を丸々消し飛ばせるから戦術上の意義以上に戦略上の利点が多い。
    ソビエト・ポーランド戦争では途中までは押したり押されたりしつつも互いに大規模包囲されるのを避けて戦力をある程度温存できてたから巻き返しがきいたけど、ワルシャワの戦いで赤軍西部方面軍が大打撃を受けた上に軍団が丸々一つ包囲殲滅された結果ポーランドに押されっぱなしになった

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:42:15

    お言葉ですがハンニバル以降の世界中の軍隊が包囲せん滅のことを愛してますよ

  • 164二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:42:28

    >>143

    これで終わり‼︎

  • 165二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:42:47

    >>157

    あの布陣図の通りなら一番の戦犯は弁当食ってた奴やな

  • 166二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:43:07

    >>158

    有名なのだとこのすばの作者のやつだっけ

  • 167二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:44:24

    孫子いわく完全に包囲すると必死で突破しようとするから一か所開けるといいらしいよ

  • 168二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:46:02

    >>163

    ドローン戦に移行しつつあるしまた違った戦法が必要になるな

  • 169二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:46:06

    一般的なろう系テンプレ印象の包囲殲滅陣はなんか包囲っぽいことしてから主人公様もしくは主人公様の開発した超すごいなんかによるなんかの無双でなんか片付けるだけやし…
    もちろん棒立ちのカカシ敵軍を相手のスタイリッシュ草刈りアクション

  • 170二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:46:08

    >>167

    絶対ローマ殺すマンだからなぁ、殺意が違う

  • 171二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:47:21

    >>168

    ハルキウで機甲突破による両翼包囲がきまりましてね……

    技術が発達しようが囲んで殴るは基本よ

  • 172二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:49:43

    人間の意識は一方向にしか向けられないから、包囲するだけで効果はあるのよ
    ただ万能薬扱いするフィクションが多いだけで

  • 173二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:50:01

    300vs30万…
    まあ五分ってところか

  • 174二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:50:44

    完璧に包囲が完成した包囲殲滅陣は戦争芸術の一つ

  • 175二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:51:04

    ナーロッパってドラゴンとかも普通にいるんでしょ?魔法もあるし
    そういう世界なら包囲殲滅陣以外の戦法が開発されてると思う

  • 176二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:52:19

    どんな化け物も囲んで棒で叩けば死ぬから包囲殲滅陣が最狂なんだぞ

  • 177二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:52:25

    現実だって包囲殲滅ばっかしてるわけじゃねえよ!

  • 178二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:52:38

    >>175

    ドラゴン=空飛ぶ戦車、魔法=火力支援からのWW2電撃戦の焼き直しになるんじゃね?

  • 179二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:52:48

    >>175

    ナーロッパの原住民にはそんなもん開発する脳みそはありません

    だからかしこい異世界チートさまが素晴らしい包囲殲滅陣であれをこれしてナニするのです

  • 180二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:53:24

    >>176

    狂うな。強くなれ

  • 181二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:53:25
  • 182二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:53:35

    うっすい包囲殲滅陣はともかく本当に包囲やろうとすると人数や指揮系統や軍備の関係上すでに勝ってる可能性が高い
    まあたまに失敗してるけど

  • 183二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:54:31

    >>177

    戦術としてではなく、戦略として同盟国同士で包囲するって形を取ろうとしている事の方が

    現代だと多いんじゃないかなぁ?

    某宝石構想と1〇1〇構想とか、包囲殲滅とそれに対する一点突破だし

  • 184二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:54:32

    >>180

    でも狂気の沙汰ほど面白いってダメじゃない方の赤木もいってたから…

  • 185二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:54:40

    このレスは削除されています

  • 186二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:54:42

    なろう軍師に失敗は因果律レベルでありえないからセーフ

  • 187二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:55:19

    >>185

    ファランクスは全てを解決するからセーフ


    アイ・アムスパルタ!!

  • 188二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:55:37

    大晦日になろう叩き楽しそうやね

  • 189二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:55:58

    >>161

    軍事用語としての包囲と一般用語としての包囲に齟齬があるからね

    殲滅や全滅も軍事上で使われる場合と一般的に使われる場合では意味やイメージが一緒でも中身が違う

  • 190二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:55:59

    >>188

    うん、大好きさ! .

  • 191二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:56:04

    三兄弟による包囲殲滅陣

  • 192二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:56:18

    >>188

    たーのしー!(溶脳

  • 193二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:56:48

    なろう叩きのためにない知識を振り絞ってない作品を叩く
    そんな年末虚しいか

  • 194二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:57:04

    >>191

    殲滅できましたか…?

  • 195二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:57:13

    通信がない時代は1万の軍勢でも100人×100程度で声が届く範囲しかその場の連携取れないから、二択を迫る包囲側が有利なのは確かよ

  • 196二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:57:16

    >>193

    めっちゃ楽しいわ

  • 197二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:57:28

    >>193

    めっちゃ虚しいわ

  • 198二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:57:30

    イッチ〜具体例はよ

  • 199二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:57:53

    そんなものはない

  • 200二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:57:56

    >>196

    >>197

    このタフ語録は…?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています