ホモ=神

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:00:04

    人間は神になろうとしているんや

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:00:58

    どんな内容なのか興味あるんだよね
    誰か要約して教えてくれよ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:01:34

    >>2

    ポリ…コレ…万歳…

    もちろんめちゃくちゃ適当

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:02:36

    >>3

    少なくともそんなわけないのはわかるのん 

    舐めてんじゃねぇぞコラ

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:03:54

    航海技術を持っていたヨーロッパ人とアジア人がいたのにヨーロッパ人が世界を支配出来た理由はですねえ…

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:07:56

    >>2

    このままだと…なんか…一部の天才が他の人間を独裁的に導く世界になる…

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:08:48

    >>5

    待って下さい宮沢さん

    アジアは平地が多く障害物が無いから中華の影響力が強すぎ、かつ皇帝の権力強すぎで国の一存で技術が簡単に停滞するのに対して

    ヨーロッパは山脈・川・海で隔たれまくってるから権力が遠くまで届きにくく競争社会の土台があったから、15世紀までどけよクソゴミされる側だったイスラームと中華世界の技術差をひっくり返せたという話をするつもりじゃないですよね

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:13:50

    >>4

    上巻はこれから先の人類がどうなるのかを書いた本っスね

    ヒィエエエエ 終末の四騎士だァ!


    医療技術の発達は擬似的な不死・サイボーグ化を表し!

    遺伝子工学の発達は超人社会の形成を示す!

    幸福を追求する過程については下巻を参照!

    そして死を呼ぶ青の騎士…!

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:14:07

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:16:49

    >>2

    前作のサピエンス全史をおさらいして人類の未来を考察する本っスね

    戦争・飢餓・疫病を克服しつつある人類が次に挑むプロジェクトは不死性の獲得・更なる幸福・神の如き力となる可能性が極めて高いって提起から始まって最終的に人類はアルゴリズムなのか? という読者への投げかけで終わるっス

    ちなみにまともに読んだら16時間以上かかるらしいよ

    まあワシは5回以上読み返しとるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:17:29

    >>7

    ウム…ヨーロッパは今でこそ先進国だが世界史的には意外とそうでもない時期も多いんだなァ…


    まあまともな資料が残ってるのがヨーロッパばかりだから学ぶのはヨーロッパ多めなんやけどなブヘヘヘ

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:17:41

    戦争・飢餓・疫病を克服した人類が今度は不死と幸福を目指す…ある意味"最強"だ
    まっ その恩恵に預かれるのはごくわずかなホモ・デウス=神だけで大多数は死人のように生きるクズになるかもしれないからバランスは取れてるんだけどね

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:18:19

    >>10

    というか読み返さないと何を言ってるんだ?ってなるんだよね

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:19:31

    独裁者が不死になれるかもしれないなんて…刺激的でファンタスティックだろ

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:19:55

    >>13

    扱ってるテーマが壮大すぎて人類の取り組みの積み重ね全て=歴史そのものを俯瞰的に幾つも異なる角度から眺めた超重量級の本だから仕方ない本当に仕方ない

    年末年始はこの本にがっぷりよって読破するのも悪くないんじゃねえかなと思ってんだ

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:21:27

    ちなみに著者のユヴァル・ノア・ハラリはゲイを公言していてパートナーもいるイスラエル人の歴史学者らしいよ
    属性多すぎって思ったね

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:22:46

    >>16

    泣きました

    僕はゲイでイスラエル人で歴史学者です

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:25:26

    医学の発展によって死が来るものから受け取りに行くものになったら死への恐れがより深まるのかもしれないね
    いつ来るのか分からないが確実に来るってことは最終的に気にしても仕方ないと諦めがつくってことやん

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:27:07

    金さえあればなんでも治せるようになるって…
    だ…だとしたらマズイよ
    国民皆保険の日本は医療に金を使いすぎて滅んじゃうよ

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:27:44

    >>18

    しかし…不死がそんなに良いものとも思えないのです…

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:29:12

    ホモ・サピエンスが他の人類と比べて優れていたのはですねえ…

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:34:36

    >>20

    不死ってよりは老いの緩和によるQOLの向上と労働力の確保っすね

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:45:04

    小麦はですねえ…

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:54:19

    >>20

    気にさわったらあやまります どうもすみませんでした

    でも・・・

    "酸っぱい葡萄"ですよね?

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 12:55:32

    >>16

    やっぱりすごいっすねイスラエル人は

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:00:10

    不老は科学技術の進歩で達成出来るけど
    不死には絶対なれないと思うのは俺なんだよね
    だってどんな生物でも原子レベルまでバラバラにすれば死ぬでしょう

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:18:41

    死ぬのが怖い理由って自分の身近な人たちが生きてるからみたいな部分が大きいと思うのん
    みんな不老になれるならハッピーハッピーやんケ

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 13:28:31

    >>26

    もちろんその部分に対するツッコミはトランスヒューマニズムや人間至上主義を通過したデータ至上主義として丸々一生使って説明しているから読んでみろ…鬼龍のように


    というか読書家のおじさんはこの本は絶対読んでるんだよね

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:26:12

    『サピエンス全史』は面白かったけどスレ画は今のところあんまり……それが僕です
    まっ まだ上巻までしか読んでないからバランスは取れてないんだけどね
    嫌でも読み進めてやりますよククク……

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:29:51

    >>28

    しかし…データは記録媒体が荼毘に伏せば死ぬんです

    しかも生体よりも明らかに脆い…!

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:57:00

    火薬より砂糖の方が人を殺してるってネタじゃなかったんですか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています