新NISAの設定は終わった?

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:10:01

    いよいよ始まるけど

  • 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:12:55

    なにそれ

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:14:03

    米株が下落したら始めるわ

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:15:03

    NISAの言葉の意味すら知らん
    ドルとかユーロと同じで通貨名かな

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:15:23

    はじめる人多いなら値上がり確定か?

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:15:31

    ニーサって会社の株を買えばいいんだっけ?

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:16:36

    現行NISAやってるけど、これなんにも設定しなくても新NISAになったよね?めんどくさくて何も見てない…(のであにまんで聞く)

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:18:58

    旧NISAほっといてもいいの?
    5年で課税になるやつ放置してるわ

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:22:43

    >>8

    別制度だからオッケー

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:24:29

    積立の銘柄迷ってる
    流行りのemaxisに変えるかどうするか

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:31:51

    みんな上限額まで投資するん?

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:34:24

    クレカのnisa投資の上限が月10万だから、それよりやる場合は楽天銀行口座必須だからそこまでしか設定してない
    気になるのが少し前に出た楽天のオルカンどうなんだろうね半分はそっちにしたけど

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:35:27

    >>11

    1800万は無理だからできるだけ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:35:33

    もう3日前ぐらいから買えるんだけど何してるん

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:36:56

    >>11

    最終的には行きたいけど毎年の上限まで安定して突っ込める資産はすぐにはひねり出せないマン

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:37:48

    一応終わったよ〜
    買付指定日の関係かなにかで逆に年内最後のつみたてNISA枠が3万円分キャンセルされて残っちゃってて焦った
    ボーナス枠余ってて助かった…

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:38:16

    安定して投資できる先を教えてくれや

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:39:44

    >>4

    たしかISAの日本版(=NIPPON)でNISA

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:39:44

    >>17

    オルカン

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:40:29

    投資なんて危ないだろ

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:40:51

    >>17

    オルカンかS&P500で設定だけして後は忘れる

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:41:35

    このレスは削除されています

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:42:10

    現行ニーサだけど新ニーサ2ちゃんと移行しますからね〜って担当さんが言ってくれたから何もしてない

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:44:28

    >>19

    >>21

    サンキュー

    信じて口座にあるだけツッコむわ

    タンス預金よりかはマシだよな

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:48:13

    安定取りたいならオルカンだよな

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:48:43

    >>24

    どう投資するかくらいは決めたほうがいいぜドルコスト法(一定金額を定期的に投資する)か一度に一気に買うかだ

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:53:21

    たまに優待とか目当てで買ってるだけでそれは旧NISAでやってて新しくした方がいいのかと思って手続きしようとしたら開設済みってなってたんだけどこれは特になんも手続きしなくても今まで通り買ったり売ったりしたら新NISAの枠で取引してることになるの?

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:53:51

    >>26

    なんか難しそうだけどやった方が良いって言われるからやる程度の気持ちなんだよね

    26さんはどっちでやってる?

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 15:57:21

    >>27

    自動的に新NISA枠になる

    旧NISAは期限まで非課税

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:00:32

    >>28

    前のNISAだと半分は自分は買いたい時に買いたい個別株買いつつ半分はS&P500とかやってたな

    やってる間に知識とか興味が広がったりするからとりあえずで投資始めるのはいいと思うけどそれなら極少額から始めるのをオススメする

    最初に含み損膨らんだ時とかパニックになるので少量で予習&予防接種的にやるといい

    ただ絶対はない自己責任な世界なので安易に信じるのはアカンよ。オススメされた物はどんな商品かなぜ勝率が高いと言われるのか嘘じゃないのかとか調べたほうがいいぜ

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 16:17:40

    >>30

    とりあえずオルカンとS&P500を少額からはじめてみようと思う

    このままやらんと始めるきっかけを見失いそうなので

    親切にありがとうね

    助言通り少しずつ勉強するよ

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:05:18

    来年楽しみ

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:12:12

    とりあえず、新NISAに併せて始まる楽天SP500を毎月3万円設定した
    ボーナスで24万円して毎年60万円くらいかなぁ
    円が120円台に戻ったらもっと上げるかも知れんが

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:14:27

    やろうやろうと思いつつめんどくてしてない
    みんなちゃんと調べてやっててえらいな

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:14:32

    >>20

    アベコインガチホ勢?

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:29:27

    >>34

    最近はお国も熱心なせいかニュースとかで結構わかりやすい解説とかも多いしな

    この前テレビのニュースで新NISA始まるぞ的な特集見たらウルトラ分かりやすい初心者向け講座でびっくりしたわ

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:33:03

    >>34

    面倒だから銀行で全部設定してもらった

    利益は少ないけどやらないよりマシかなと思って

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:35:44

    手数料にだけは気を付けるんだZE

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:35:56

    前と同じように年40万はつみたてつつ
    10万ぐらい頑張って捻出して配当金狙いで遊んでみたい

    でも海外の高配当株は高いし難しそうだしだから
    そっちは国内株を頑張って財務諸表とにらめっこして選ぶのがベターなんかね……

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:52:19

    自分の貯金額すらあんまり見ないようにして生きてる俺には無理な制度だなって思ってニュース眺めてる

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:19:21

    >>34

    金欲しいからな

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:22:21

    >>41

    素直でよろしい

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:02:49

    来年は株安になって欲しいな

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:28:58

    つみたてNISAと比べると積み立て方の自由度めちゃくちゃに高すぎてなんか逆にすげえむつかしいなこの制度…
    あと人によって枠使い切る年数全然変わりそう

    正直MAXまで積み立てる資金力は無いだろうけど余計な事考えず淡々と買付れたらいいな

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:30:40

    >>37

    YouTubeでいくらでも解説あるから銀行任せはやめとけ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:32:29

    未だにNISAやってない社会人とかいるんだな

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:36:50

    >>46

    NISA口座開いてるのすら僅かでやってるのは更に僅かだったような

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:37:59

    銀行で投資信託買わされるとか言う高齢者みたいなやつ本当にいるんか

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:38:52

    >>46

    やる、やらないは個人の自由じゃない?

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:39:07

    でもSBI任せもまずいんでしょ?
    最近なんかあったような

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:40:47

    >>47>>49

    ネット証券からS&P500に積立の上限突っ込んで放置するだけで儲かってるのにもったいないねぇ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:42:23

    投資ってだけで避けるやつら多いからね
    退職金とかも運用されてるのに個人だとやるやつ少ない

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:43:03

    >>48

    NISAと従来の銀行にある投資って違うもんだと思ってたわ

    結局銀行任せはダメなのか…NISAのNの字すらわからんからさっぱりだわ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:44:12

    SBIか楽天安定

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:44:36

    >>52

    なんか知らんけど銀行の利になるようになってて投資する側は見た目いいけど最終的に損するイメージある

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:46:49

    >>53

    手数料がダンチ

    ネット証券だと選択肢が多くて手数料が安い商品があるので皆それ買ってる

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:47:26

    >>53

    信託報酬手数料ぼったくる所なら避けるべきだけど低いなら別にいいんじゃね

    付き合いのある所なら今後に繋がるし

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:47:50

    親が俺が投資やってるって知るとやれギャンブルだ破産だって煩くて敵わない
    勿論リスクあるし最悪破産も頭に入れなきゃだけど親の言うそれって投機だし

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:54:15

    色々調べたけど面倒くさいので今まで買ってたオルカンとS&P500を2倍に買い足すだけにした

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:55:41

    これで5年間コース
    特定口座に入れてるSBI日本高配当株はお遊び兼様子見
    これが安定して運用できるようなら手持ちの高配当個別株は全部売ってこっちに回す

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:00:29

    >>60

    なんでわざわざ特定でやるん

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:02:36

    投資何も知らん初心者だけど何か勉強になる本とか動画ある?

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:03:36

    >>62

    YouTubeでNISA 解説で検索

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:04:56

    >>61

    NISA枠は一旦全部オルカンに突っ込みたいのとSBI日本高配当株はまだ海の者とも山の者とも知れないから

    使えそうなら将来的にオルカン取り崩して出来た枠をこっちに買い替える

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:07:28

    S&P全ツッパで後遊びで特定口座やる
    クレカ積立増えろ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:08:21

    ここのみんなもやってるようだし、調べるか

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:09:59

    >>51

    まあディープインパクトの単勝に賭けるようなもんだからね…

    流石に競馬みたいに負けたら一気に0になるわけじゃないが、万が一を考えると躊躇しちゃう心理というか

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:11:58

    >>67

    投資と競馬を同列に考えるおばかちゃん…

    義務教育で金融は教えておいた方が良いんじゃないか

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:15:24

    特定口座の税率20.315%が上がるのは既定路線みたいに考えている人も多いけど
    案外そう簡単に上がらないんじゃないかと思ってるんだ
    そんなことしたら海外含む金持ちが一斉に資金引き上げて大変なことにならない?

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:15:53

    >>68

    こうやって人をバカにしたいがために投資やってると思うとなんかやるせない気持ちになるな…

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:23:29

    基本色々教えてくれる人多いが、たまに投資を知らない人に対して攻撃的だったりマウント取りたがる奴が出てくるのはそれだけが取り柄みたいなことなのかね

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:23:36

    >>70

    たしかに言い過ぎだが、さすがに何も知らないのは揶揄されても仕方ないというか、下に見られても仕方ないのは自覚したほうがいいよ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:25:10

    今のところ、投資はお金がほしいモチベーションでやってる独学スタートだからな
    それが、国や世界が進める投資世界のデフォルトだったから知らない

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:26:16

    でもこういうのって少ない人数でパイの取り合いした方が儲ける的な事にはならないの?
    俺含め初心者に教えてプライヤー増えたら取り分減るみたいな

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:27:13

    >>72

    何も知らない人なんてただほっとけばいいだけでわざわざ揶揄するのは時間とリソースの無駄遣い

    そんな時間があったらもっと生産的な使い方したら?

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:27:14

    >>72

    そうは言うが、投資が怖かったり貯蓄が無くなるんじゃないかって不安を持つ人に対してそういう上から目線で言うのは普通に警戒されるし、知ってる人からしてもなんやこいつって思われるぞ

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:28:28

    親に遺産が欲しいなら投資しろって言われて今ようつべとか見てんだけど全く意味がわからんしそもそも興味が持てない

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:30:08

    >>75

    もはや義務教育にするべきという流れが来てるのに、その反応はさすがに逆張りが過ぎないか?

    子供が可哀想だろ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:31:27

    月積立で数十年経ってマイナスになったら世界経済死んでるよね

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:32:10

    >>74

    投資ってのは簡単にいえば仕事のある=利益が多く出る場所により多く利益を出すためにお金を貸すってことだからね

    小さなパイの取り合いというよりは小さなパイを大きくしてみんなで取るって感じかな

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:34:25

    投資って馬券買うのと同じですよねなんてリアルで言ったら笑われるかドン引きされるだろ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:35:03

    >>78

    そう思うなら教えてあげればいいだけで「下に見られても仕方ない」なんて言う必要ある?

    俺は勉強しない人間は置いて行かれてもほっとくだけなんでわざわざそんなことは言わないだけ

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:35:31

    >>78

    そういう考えを持つのは自由だが、何も知らん人に対し無知を揶揄するような奴は普通に軽蔑されるってことは覚えておこうな?

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:38:25

    資産増えて老後ウハウハって未来は見えないな

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:38:54

    >>81

    しょーもないのは嘲笑う。普通の人はそういう風に思う人もいるよねって考える。親切な人はそういう考えを理解しつつも訂正する

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:39:47

    聞かぬは一時の恥というように「知らない」ということは基本的に恥なのだと覚えておこうね
    そのうえで謙虚に教えを請えば親切にしてくれる人も現れるかもよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:40:27

    収入が不安定だから1万でつみたてのほうを二年やってきたが、24が25〜26になっててお金ある人はやっておくに越したことはないと思ったよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:42:16

    >>84

    貯金してるだけだとそうだよ

    だから投資で資産形成して下さいねと言うのが政府の方針でその為の制度だから

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:43:08

    >>86

    人様にご高説垂れる前に自分のレスの何処が間違っているのか確認してみてくれ

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:45:52

    >>2

    宇宙開発するやつ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:46:20

    旧積み立てnisaを続けてるけど、もう少し稼げる身になったら投資額上げようかな。増やすならS&P500がやっぱりいい感じかな?

    >>86

    聞かぬは一生の恥では…?まあ無知な人を笑う感性は一生の恥だけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:30:53

    老後2000万解決には役立つよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:34:04

    これって普段の貯金プラス積立が必要って事なの?

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:36:10

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:44:39

    >>93

    全部貯蓄は増えることは今のところ殆ど無いし、全部投資はリスク特大

    6割貯蓄、4割投資くらいがリスク抑えて資産増やすのにちょうどいいみたい。積み立ては余裕ある分でいいと思うよ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:46:31

    全額貯金も円全振り投資してるようなもんなんでNISAに分散させるのが丸い

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:04:52

    勉強になるから少額だけでもオススメよー
    NISAやiDeCoは非金持ち向けの制度だし
    リスクは多少あれど時間との費用対効果は非常に高いしね
    でも素人がやるならアクティブファンドは辞めとこうね

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:08:50

    新ニーサはSBIでクレカ五万までやったぞ
    今からだと2月からの購入になるけどまあええでしょう

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:18:03

    NISA実際にやってるのは全国民の20%くらいだぞ。それて義務教育扱いとかそっちの方が馬鹿だろ

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:19:25

    思ったより少ないんだなNISAやってるやつ
    まあでも投資人口もそんなもんか

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:21:14

    >>99

    紅白歌合戦見てない人に「えなんで見てないの? 損しかないのに」と言ってるようなもんですな

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:21:41

    靴磨きまでNISAをやるようになったらヤバイ

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:24:53

    投資は義務教育になったけどNISAもそうなん?
    教科書になるほど歴史ないけど扱うんだ

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:28:12

    靴磨きの逸話たしかにその通りな理屈なんだけど世界が大分変ったから今どのくらい通じるかちょっとわからんのよなあ

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:36:50

    靴磨きの少年はよく言われるが
    あれもはややらないための良い感じの言い訳にしか使われんだろ

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:42:12

    新ニーサでマイニング株全力とかいうギャンブルしてるわ

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:06:24

    あにまんでSBIとかにした方がポイントつくからと言われて口座開設しようとしたら、マイナンバーの書類に不備があってそこから開設がストップしとるわ

    とりあえず現行の銀行つみたてNISAは止めたけどいつから開始できることやら…

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:14:11

    自分で考えるのがめんどくさくて銀行で開いて適当に選んだやつやってるわ

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:46:48

    靴磨きがガチホしてたら億万長者定期

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:12:40

    >>100

    投資嫌い多いからな

    年金とかやってるのに

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:01:29

    今旧NISAから設定変更してきたわ
    SBIはクレカ積立の上限月5万なのな
    限度に達するまで30年は流石に長くない…?

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:04:42

    >>111

    月10万のところにすればなんと15年で終わっちまうんだ!


    そのうちSBIも10万にはなるんじゃね?

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:37:07

    オルカンというものを買おうとして早速つまづいた
    オルカンがオールカントリーのことと分からず調べたんだよね
    スポットで20入れてきたけどあとはお祈りだな

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:48:08

    >>7

    なんにもしなくても設定引継ぎはされるが旧nisa口座月3万円+特定口座2万とかやってたら特定の分は特定のまま継続されるんで見直した方がいい

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:16:26

    とりあえず積み立ての方は月10万で積み立てに設定したけど
    個別の方はどうするか考え中

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:05:57

    こんな状況なのに「全力買い入れるチャンスかもな…」と思っている自分がいることをを否定できない

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:07:09

    事件は売れ
    事故は買え
    これが鉄則

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:29:33

    買い時

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:42:48

    こりゃ1/4は日経-600くらいかな
    年末に旧NISA処分して作った資金があるから適当に買い入れてみるか

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:14:07

    投資信託オルカンさっき注文したんだけど年明けに下がるの待ったほうがいい?

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:21:22

    >>120

    短期で差額売買による利益を狙いたいなら相場を読むためにメッチャ勉強して世界中の天才秀才が所属する機関投資家相手に読み合いをしなきゃいけないけど20年・30年と長期目線で投資するなら初年度の投資タイミングは年初一括も月毎のドルコスト平均法も誤差

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:28:45

    >>121

    ありがとう!

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:31:22

    不謹慎だが
    災害時の株価はいつも同じような動きをするから
    4日以降の動きを観測したりするのもいいかもしれない

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 01:21:45

    まぁ、為替が現在の140くらいから110まで円高になったら株価ヨコヨコでもSP500が4770から3720になるのと同じだから年始どっかんは止めといた方がいいとは思うけど

    あくまで思うだけ

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 01:28:16

    株で本気で稼ごうってならともかく、素人なのでSP500月1万ぶっこんでたまに確認してニヤニヤしてる民である
    最悪でも原価割れでちょい損するくらいなら問題ないし、全部消える状況=世界滅亡してる状況だし…

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:41:07

    投資額は無理をしない範囲の額から始めて値動きになれるというのは重要だよね
    有名指数への投資は損切りとかしないで20年とか握り続けたら過去データにおいては確実に利益が出てるという研究結果もあって安心できる
    実際オルカンとかの指数が数十年単位でマイナス着地とかそれこそ0になったとかあったら確実に資本主義社会の理論が破綻した世界だからそんな激動の中で生きて現状資産を守れる気はしない…

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:55:56

    過去の実績があるところはリスクが比較的少ないけど相応のリターンが継続出来るかは信じすぎない方がいい

    株式投資は無限に資金が流入すれば比例した無限の金を吐き出すブラックボックスじゃないんだ

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:13:24

    10年以上持てば10%以上のリターン確実!ソースは去年末までの成績!はバカだとは思う
    だけどWW1世界恐慌WW2を含む100年以上チャートを見るとある程度の楽観はしていいかなぁとも思う

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:18:58

    オルカンやSP500が長期でマイナスになるって世界全部が現金があったとてって状況なのでクレカで定期積立して忘れれば良い

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:21:37

    >>121

    真の敵はAIによる事実上の株価操作だから短期は相場読むもクソもないぞハイリスク・ハイリターンの宝くじと変わらん

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:26:38

    俺なんてクレカ積立のことを忘れて請求額を訝しむ芸を見せてやるよ
    明細確認して思い出すのを半年ごとに3回くらいやったんだよね

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:28:31

    地震で下がらんかなあ
    下がらんなこれは

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 17:46:42

    貯金しても崩して使っちゃうしそれなら多少損しても引き出しにくいところに預けた方がいいや

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:18:34

    なんか年明け早々こんなことが起こると将来の成長云々抜きに買い支え的な意味でTOPIXとか購入して社会経済への応援しようかなとか思っちゃうな
    私が出せる金額なんて微々たるもの過ぎて海外の機関投資家のエサの一部にしかならないんだろうけど

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:19:32

    それなら、今年のふるさと納税を石川とかにしてあげたらいいんじゃね?

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:13:34

    そう思って能登のふるさと納税色々見てるんだけど

    なかなか良いのが見つかんないんだわ

    一人もんだから食べ物系は選びにくいし

    強いて言えば冷蔵庫で保管できそうな数量のこれか


    https://item.rakuten.co.jp/f174637-noto/h004-r/?scid=af_sp_etc&sc2id=af_117_0_10002221

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:40:37

    >>136

    たぶん今後行政に直接義援金寄付できる案内や復興支援的な名目になるふるさと納税選択が出来るようになると思うから続報待った方がいいと思うよ


    その上でNISA的な話すると、今日の航空機事故見るとJAL側の対応見ると乗客を全員脱出させるのに成功させてるし緊急時の対応とかは素晴らしいし、4日以降投げ売りされるようなら応援も兼ねて拾っとくのもいいかなと思った。優待もあるし。それとTOPIX全体が暴落するようなら少し仕込むのはアリかもね。為替リスクのない日本株は債券ほどではないけど外国株特に米国株に対して20-30%程度持つとリスク軽減になるっぽいし

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:22:01

    NISA始まったら日本株買おうとしてた人には安く仕込める可能性が出てきたのか…
    いやなラッキーだな…

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:42:26

    すまん馬鹿だから教えてください
    オルカンとSP500に2.5万ずつって変?どっちかにまとめたほうがいい?

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:47:23

    >>139

    オルカンも結局は大半が米国だから俺ならどっちかとに偏らせる

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:05:48

    投信に毎月積立しておいてたまに気に入った会社の株を売買して遊びたいけど、お金を貯めるなら全部積立てといたほうがいいのかな

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:18:37

    このスレ見てとりあえず自分の資産の棚卸ししてみたら現金預金がほぼ半分だったから投資額はもう少し増やそうかな

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:59:35

    NISA関連でインデックス投資を調べるとさ、連動指数という市場平均からコストを引いた分が利益になるという平均点のほんのチョイ下を目指すという一見地味で慎ましやかな投資なのに15年リターンとかでみると有名な指数に勝ったアクティブファンドが10%前後とか言うのヤバいと思う
    アメリカのS&P500に勝った割合は約7%と言うし、しかもデータとしてその勝利しているファンドに投資していてもさらに数年後勝ってる確率は完全ランダムという研究結果っぽいし
    よく考えれば海千山千の天才秀才集団が日々競ってる相場の平均値=そいつらの半分には勝ってるなんだけどさ

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:39:22

    >>137

    俺も暴落したら拾おうと思ったけどなんか海外でも奇跡として称賛されてるし思ったより暴落しないかも?JAL株

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 09:10:44

    >>144

    思ったより下がらなかったね

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:32:31

    まぁ、今回落ち度はあるのは海保の方だし
    JALはむしろ30秒で客を避難させたりしてプラス評価なんじゃね
    壊れた機体も国から補償して貰えるだろうし

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:34:37

    事件なら売り、事故なら買い(至言)

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:06:36

    SBIか楽天で始めようと思ってるけどどっちが合っているか分からず始められないんだよな

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:22:18

    >>148

    楽天経済圏を使ってるなら楽天

    それ以外なら現状はSBIがオススメ

    楽天なら楽天ポイント、SBIならTポイントや今年そのTポイントと合併するVポイント他ペイペイやJAL・Ponta・dポイントを投資に現金代わりに使える

    何より両証券を同時に開設して使いやすいと思った方でNISAを後から開設するのもアリかな

    やってみたいと思った時に足踏みしてるのが一番もったいないからとりあえず動いてみるのがいいよ

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:50:47

    >>149

    なるほど…自分にはSBIの方が良さそうだ

    NISAを後から開設するという発想がなかったからアドバイスもらえて良かった、ありがとう!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています