- 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:42:36
- 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:45:10
前者が多いんじゃないか?好みかと聞かれると否だが
- 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:47:27
- 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:48:33
ヒロアカは爆豪活躍しすぎじゃね?
- 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:49:44
- 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:50:36
ヒロアカは最終的に1人で全てを解決する時代を終わらせる物語だからね
- 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:50:40
程々が本当に人によるからなあ
主人公な以上章ボスとはきっちり戦って欲しいし、逆に作中のベストバウトが主人公のバトルである必要はないと思うし - 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:51:01
後者は程々が指す内容次第だけど主人公としての役柄に見合った見せ場があるならこっちかな
他のキャラと同じ程度の仕事しかしないなら退場ッ - 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:51:11
このレスは削除されています
- 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:51:23
主人公めっちゃ活躍してほしい
連載が長期化するとあるタイミングで何かしらの組織の全容が明らかになって、同時に新キャラが一気に増えたりしたら嫌な予感してくる
大体の作品はそこからそのよく知らないキャラ達の視点で延々展開されてしまうんよなぁ
主人公以外のキャラが活躍してもいいんだけど、せめて一度は主人公と接点を作る章を挟んで欲しいところ - 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:52:15
半々が一番いい
でも強いて言うなら主人公活躍するほうがマシ
主人公の立ち位置が物語のカメラなら活躍しなくても別にいいけど、あからさまに特異性あるのに活躍しないばかりか右往左往ばっかしてどうしようどうしようってなるのは本当に勘弁
その上、成長の形跡すら無かったらブラウザバック - 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:52:48
ワートリの大規模侵攻編みたいな塩梅が好き
- 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:53:20
ベストな割合ってどんなもんだろうね
個人的には主人公7周り3ぐらいのイメージ
ワンピとかナルトはそんな感じだったよね? - 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:53:38
特に連載序盤というなら主人公過多で良いと思う
ジャンプに限らずファンの出来ていない状態で棒立ちになる主人公は致命傷になりかねん - 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:53:45
ドクストはちょうど良いかな?
- 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:54:21
主人公に活躍が集中してた作品ていうと銀魂かなあ
戦闘シーンで作画いいところとか銀さんばっかりだった - 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:55:33
サブキャラ活躍させてもいいけどサブキャラはサブだからサブキャラなのであって
主役を食うレベルなのはなんか違うなって感じちゃう
最初から群像劇として描かれてるマンガならいいんだけどね - 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:56:07
主人公が活躍しないのは論外だけど、欲を言えばサブキャラの活躍も見たい
- 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:56:15
主人公が最初の山場越えた後で(今の状態だとどうにもならない)もっと強い敵を主人公より強い味方が抑える、とかなら味方がめちゃくちゃ活躍してもいいかもしれんけどね
- 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:57:13
鬼滅はわりと後者なのかな
炭自体はずっと最前線にはいたが - 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:57:14
後期のBLEACHは一護のやられっぷりがよく言われていたがあれはどうなん?
- 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:59:30
- 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:59:36
最近読んでないからあくまで昔の印象だけど
ワンピース→各キャラ基本1対1でバトルして味方はそれぞれ見せ場あった上で大将として主人公が出てきてきっちり締める団体戦
ナルト→特に前半は味方のサブキャラが主に戦闘面で活躍する中主人公はか逆転チャンスや決める場面はきっちり決めてギリギリ面目を保つ
後半はそれまで溜めてた分一気に成長した主人公大活躍して全体で均すと主人公の活躍が印象に残る
- 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 17:59:44
- 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:02:36
最強にはならなくても良いけど最後の最後まで主人公には活躍してて欲しいしラスボスはしっかり主人公が倒してほしいよね…
- 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:03:58
始祖編のキン肉マンみたいにほとんど戦わないけど最後は決めるの好き
- 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:07:21
1の例えで言えばサブキャラが好きなので後者だけど自分はマッシュルの終盤みたいなのが好き
- 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:10:53
上にも出てるけどまず序盤は主人公の活躍をメインにして、世界観が広がってきたら徐々に仲間キャラの戦闘もやる感じが好み
- 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:11:48
というか連載序盤で主人公ほっぽってサブキャラの活躍メインにして生き残ったジャンプ作品てあるのかね?
- 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:11:50
頼もしい仲間が多くて主人公はあまり戦わないけど、要所要所でしっかり活躍する男塾の天挑五輪編のシステムが好き。
でもこれは剣桃太郎が実力と魅力を併せ持つ主人公だったからできたことで、下手にやると主人公が食われて終わるだけだよなぁ。 - 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:14:22
デクルフィナルトは引っ込むときは引っ込むけどアニメ1シーズン分で見るとなんだかんだ縦軸に存在しててずっと頑張ってることが多いから個人的には理想的
一護虎杖は正直もうちょっと見たかったしいろいろ言われがちなのでつらいけど、まどマギのまどかみたいに最後の最後までほぼ何もさせずとっておいて最後もっていかせる作品もあっていいんだろうなと理解はしてるから叩いたりはしない - 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:15:12
最初の8話くらいは主人公の活躍アピールタイムだと思ってるのでこの間にサブを出しまくったり世界観説明したがるタイプは続かねぇなと判断する
- 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:16:39
- 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:20:59
まぁまどマギみたいなのを週刊漫画でやると「グダグダ話してないでさっさと魔法少女になれよ」って絶対言われるので…
- 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:32:47
致命的な敗北を何度も経験するけどそれでも歩き続けた結果ハッピーエンドを迎える話が好きだから
勝った負けた活躍したかどうかはあまり気にならん
ブリーチとか東京喰種みたいなやつね - 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:43:57
- 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:45:57
主人公だけが剥離しまくってる
累々戦記は王道で大正解だな - 38二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:47:04
サブキャラの活躍をかなり見たい派だけど、呪術廻戦レベルに主人公が空気になると大丈夫か…?ってなる
- 39二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:49:33
大事なところ(ラスボス相手とかキャラクターの心を動かす役割とか)を主人公が決めてくれてサブキャラの出番もあると嬉しい
- 40二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:52:17
活躍した各キャラに主人公の影響みたいのが見れるなら後者のが好き
- 41二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:54:29
ボスのトドメは主人公、サブキャラはその側近とバトルでしょ
ここは俺に任せて先に行けってやっぱ王道だわ - 42二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:55:39
大分違うかもだが主人公がラスボスになった鬼滅の刃
あれはexステージといったほうが近いか? - 43二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:57:10
自分は半々がいい
しないと主人公誰?になるし、活躍あり過ぎると主人公中心過ぎてイライラして読みたくなくなるから - 44二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 18:58:24
個人的にはブラクロがベスト
ただメガネとかレオとかの戦闘見たい思いもあるしもうちょっとサブに振れって意見もわかる - 45二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:00:49
最新は主人公がそこまでな作品増えたよな
- 46二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:02:42
最終章入ったから主人公じゃなく取り敢えず周りのイベント消化するというのはあるが主人公の活躍自体が少ないのはそこまでなくないか?
- 47二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:03:41
サブキャラが活躍しても良いけど主人公には作中の内外で精神的支柱になって欲しい
悟空が来たからもう大丈夫だみたいな - 48二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:23:40
主人公に求めるのは物語の視点
活躍はそこまで求めない - 49二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:28:54
ジョジョは一部、二部の頃は前者だったけど三部から後者の流れになったな
波紋編はマジでジョナサン、ジョセフが敵のボス格全部倒してて仲間はパッとしない戦績だった - 50二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 19:54:42
看板になるほどの漫画なら必然的にサブキャラも人気者揃いなわけで
活躍度合いの割合で言えば鬼滅は割と理想形 - 51二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:06:01
血界戦線は群像劇だし違うかな?
レオを主人公として見るなら必要な場面できっちり活躍してて好き - 52二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:15:13
ナルトは結構バランスいいと思う。暁だと全員主人公が倒してるわけではないけどペインっていう重要なポジションは倒してるしそれ以外の面子でもどこかしらの形で関わったりしてたし
- 53二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:17:17
ストーリー理論でとにかく主人公を立てて
1番活躍させるってあるけど
長続きする少年漫画向きじゃないよな - 54二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:28:13
- 55二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:31:43
そりゃ弱い主人公を徐々に成長させて強くした方が長期的なストーリー考える上では楽よ
ただこのカテの場合、WJでの新連載がスタートダッシュでコケて打ち切られる様を散々見てきているからまず序盤でファンを掴む展開を好んでいる人が多い
なんで序盤からフルで活躍出来る主人公の方が…となる
- 56二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:51:29
改めて主人公を活躍させすぎてもさせなさすぎても文句出るの難しいしめんどくせぇな
主人公の活躍の割合って作品の面白さ自体にはそこまで直結しているのかとたまに疑問に思う - 57二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:52:56
出だしは師匠キャラとかが活躍してお茶を濁すのかな
- 58二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:53:31
- 59二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:56:51
個人的に主人公以外のキャラのバトルも面白い作品がバトル漫画として良い作品と思うからなぁ
主人公の活躍も大事だけどそれ以外もやっぱりほどほどの活躍してほしいかも - 60二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:59:07
- 61二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:21:30
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 05:52:33
サブキャラに力入れると描いてて楽しいが主人公の影が薄くなると文句は出るんだよな
- 63二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 06:28:17
主人公であるがゆえに作者としても制限とかあって結果的にサブキャラのが描きやすいとかはありそうだよね
- 64二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 07:15:53
後者がいい。バランス的には鋼の錬金術師くらいが一番理想的
- 65二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:46:54
- 66二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:52:11
サカモトは色々なキャラ活躍してるけど主人公は決める所はきっちり決めてる印象
扱い辛そうな設定だけど上手くやってる感じ
戦闘が見てて面白いって言われてるのもいいね - 67二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:59:53
序盤は読者に主人公を認知してもらって連載を軌道に乗せる意味でも主人公を活躍させるほうがいいけど長期連載ならサブキャラの活躍も欲しい
主人公SUGEEEEEばっかりだと飽きる - 68二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:08:07
主人公オンリーだと展開のワンパターン化とかで無理が出るのよね
昔の作品だとるろうに剣心なんかも中盤〜終盤は味方サイドの活躍多めだったりした
主人公偏重型の作品だと北斗の拳が思い浮かぶけど、あれも要所で味方の大活躍があるからな
トキvsラオウなんか大人気バトルだし - 69二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:10:39
- 70二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:28:24
対宿儺戦で日車とのタッグや腕のパワーアップと期待したいところではあるが今は日車がPUしているからどうなるか
- 71二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:28:56
主人公以外が活躍するのは大歓迎だけど主人公の影が薄くなるレベルは嫌だわ
呪術はバランス悪いなって思った - 72二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:34:40
呪術はただストレス
マジの最後の最後の最後で虎杖の活躍きそうだけど連載漫画って小刻みに盛り上がるポイント作ってこそじゃんね
ワンピも最近はルフィがいない状態も多いけど最後にスカッと爽快に敵をぶっ飛ばしてくれるって信頼があるから気になれない - 73二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:39:33
何話って最初から決まってるなら主人公をしばらく狂言回しにして、最後に見せ場ってのもできるが
週間ジャンプだとそれでは確実にアンケ取れないか、それでアンケ取れちゃったら主人公イラネにしかならないという問題があるからな
週間ジャンプの話でいくなら、やっぱ主人公が確立するまではサブキャラを目立たせるのは悪手だと思うわ - 74二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:44:54
ここって一部の漫画をボロクソに言うスレじゃなくね?
- 75二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:58:46
- 76二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:01:15
チェンソーマンも一部は明快だったけど二部はよくわからんよね
デンジを見せたいのかアサを見せたいのか
2人とも好きなキャラだからこそもどかしい - 77二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:05:12
活躍以前に主人公の物語上の立ち位置が定まらないと何がしたい漫画なのか分からなくなるからね
- 78二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:46:58
ドクストは千空が戦闘力無いからコツコツ科学武器作ったり作戦たてたりする、どちらかというとサポートキャラ的立ち位置なんだけど
科学作業を牽引して周りの力借りまくって皆に見せ場作ったり
エピソードごとに相棒が代わってその相棒の活躍を科学でアシストしたり
章ボス戦では主人公として決めるところ決めたり自分も輝いて周りも輝かせる良い主人公だった - 79二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:54:03
ナルト少年編は大人とか格上相手にはそりゃ負けばっかりなんだけど欲しい時に必ず来てくれるから主人公として盛り上がるよね
- 80二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:58:02
ルフィみたいに章単位では常勝なくらいでいい
- 81二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:12:29
ワールドトリガー見たいなのが好き
…修が安定して輝くのは政治戦だが - 82二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:14:07
ワートリに関してはオッサムが普通に才能マンでランク戦やるたびに順当に強くなっていったらあそこまで面白くならないまである
- 83二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:19:06
自分的にわりと炭治郎は理想やったな
- 84二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:49:06
- 85二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:50:47
2つ目だな
1つ目は主人公が魅力的じゃないとマジでおもろくない人をゴリ押しされるだけのつまらん作品になるから - 86二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:55:16
前者だろ
主人公ならちゃんと話のメイン張っててほしいわ - 87二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:57:51
- 88二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:10:22
- 89二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:31:07
主人公の活躍が約束されてサブキャラが活躍している間も主人公の出番が確保されるのがいい
呪術とか水星とか序盤は主人公視点の主人公周りの話で進んでいたのに途中から群像劇になって主人公の出番も活躍もなくなるのはストレスたまる - 90二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:39:58
流石に主人公が一年以上出番なしとかは勘弁してくださいってなる
他キャラが活躍するのは全然いいけど主人公を蚊帳の外に置かんでくれってなる - 91二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:50:40
- 92二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:59:50
- 93二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:20:37
呪術は主人公人気投票でも上位だしかなり人気ある
だから逆に活躍ない状態が続きすぎて不満噴出してるよね - 94二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:22:37
主人公出番なしというとスポーツ物で他校同士の対戦を長くやるのってどうなんだろうな
- 95二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:27:01
- 96二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:29:08
- 97二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:29:49
- 98二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:30:38
- 99二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:41:40
呪術は死滅終盤から宿儺vs万、羂索vs九十九とお兄ちゃん、宿儺vs五条、宿儺vs鹿紫雲、羂索vs高羽と〆に乙骨
で今宿儺と集団戦だっけ
主人公が活躍しないというかそもそも戦場にいない展開が続いてて、必要な戦闘だけに絞られ過ぎてんのかね
どっかに一戦主人公の活躍挟んでほしかったというのはまぁ分かる
単行本だと2〜3巻くらいでターン回ってきそうだから、他の長期連載もの思えば、まとめ読みだとそこまで気にならない気がするけど
1話ずつ追ってると長いよな - 100二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:57:20
主人公ばっかりが美味しい所持ってく漫画だとその主人公を好きになれない場合に辛い
ほどほどにどっちも活躍してくれるのが一番 - 101二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:09:10
というかリアリティ求めてるのか主人公が最強になるケースが減ってる→ラスボスは最強だからそれを倒すとなると現実的に主人公一人では無理→なのでサブキャラ達を活躍させる→主人公の活躍シーン減るって感じ?
- 102二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:10:04
- 103二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:16:49
呪術は敵側がうまく行き過ぎててその中でも主人公はやる事裏目に出すぎてて活躍もあまりないっていう
- 104二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:22:50
群像劇はなぁ…少年誌は元よりあんま読者ウケは良くないイメージが強い
- 105二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:26:36
- 106二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:29:32
読者側の読解力が下がってるは言い過ぎかもしれんけど少年漫画な以上ある程度の分かりやすさは必要だから核になって話を転がす主人公がいた方がウケは良いと思うんよな
- 107二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:33:21
単純に視点がコロコロ入れ替わり過ぎると読みづらい
- 108二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:34:09
呪術は主人公に活躍の様子が無いから殺伐としてると言うよりは味方側が負けてるから殺伐としてると言った方が正しいような…
コアなファン層はぶっちゃけ皆自分の推しの活躍にしか興味無さそう思えるし
呪術みたいな巨大ジャンルにもなるとサブキャラにもそれぞれ大量のファンが付いてる訳で、サブキャラの活躍を望んでる層もかなり大きいよ
そんで人気が高い味方側よりも、相対的に人気が低い敵側の方が活躍してるから殺伐としてるって印象
後敵側の数が少ないのに対して味方側の数が多いから活躍出来る味方枠をめぐって殺伐としてる
- 109二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:23:25
このレスは削除されています
- 110二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 11:23:59
- 111二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:13:54
水星の魔女は、だんだんスレッタが「母親の言うことは絶対、自分では何も考えれない」みたいなキャラに描写されてったのが本当に苦痛だった
スクールライフとか水星に学校作るのを夢見てやってきた女の子に「お母さんが言うなら学校やめます」なんて言わせちゃアカンでしょと
戦闘でも、チュチュとかグエルと肩を並べて戦うところが見たかった
同じ戦場に出撃はしても、各個に応戦とか別行動ばかりであまり共闘感が無いのが惜しい
- 112二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:23:19
リョーマが大活躍して他のメンバーもしっかり活躍してるから、テニプリはこの辺の采配が結構上手だったのかもしれない
波動球習得前はほぼ活躍なしのタカさんが、波動球習得以降は公式戦負けなしという有能ぶりを発揮してたりする
リョーマの出番が来る前にストレート勝ちしたり、リョーマ以外のメンバーが決着を付けたりする試合もあったからかな
流石に全国大会まで行くと、「誰かを負けさせないといけない」という都合に大分苦労してたとファンブックで語ってたけど
(リョーマVS跡部をやるために黄金ペアを負けさせないといけない、決勝戦で黄金ペアと不二に1勝をあげるために手塚を負けさせないといけない、等) - 113二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:09:47
- 114二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:06:19
このレスは削除されています
- 115二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:31:53
えぇ…ストーリーや世界観、主人公以外のキャラを目当てに読んでも良いだろ
主人公を特別好きじゃない応援してないってだけで、目に入れたくない位嫌いって程でもないし
そりゃ確かに主人公に興味持てないと読んでいられない様なタイプの作品も有るけど、主人公以外のキャラも満遍なく活躍するタイプの作品だって有るからそこは人それぞれだろ
何でこんな極論がハートいっぱい付いてるの
- 116二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:34:20
「好きじゃない」を「嫌い」に変換するオタクあるある
- 117二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:50:04
まぁ主人公の活躍を確保した上でサブキャラにも魅力出すのが一番なんだが言うは易しの典型で難しいわ
大概どっちかに傾く - 118二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:54:46
そもそもそれが難しいだろって話になるけど
ワートリみたいに成長主人公と最初から強い主人公のW主人公にするか
昨今の流行りみたいに最強キャラを味方に置いて主人公は成長枠に徹しさせて最強キャラを暴れさせるか
この辺がいいかもしれんね
- 119二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:55:35
群像劇ってたいてい面白くないんだよな
面白くても長くやるような形態じゃないから長期連載する漫画と相性悪い - 120二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:59:40
このレスは削除されています
- 121二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:06:32
群像劇は作者は描いてると楽しいけど多くの読者ウケは良くないという面倒な性質もある
- 122二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:47:54
群像劇以前にメインで動く登場キャラが多いと話が散らかって収集つかないイメージある
アンデラなんかは全員にターン制みたいに出番振り分けられてる感じだけど、その分主人公含めてキャラの掘り下げが甘くなってるから盛り上がりに乗りにくい
全員活躍させるために1v1が極端に少なくなって混戦の団体戦になるの正直どのキャラのファンにとってもメリットがない - 123二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:48:49
ゴールデンカムイとか群像劇をかなり上手くやってる部類の漫画だと思うが「キャラがとっちらかって分かりにくい」という評価も良く聞く
人気漫画ですらこれなので群像劇は構造的に分かりづらくなるリスクを負ってると思う - 124二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:48:53
主人公がめっちゃ活躍する→ コブラ
群像劇寄り→ アラレちゃん
徐々に群像劇寄り→ ハンター - 125二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:06:38
挙がってる例がハンター以外昔すぎてピンとこねえ
- 126二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:19:02
ストーリーの伝えたい事によるな
ヒロアカ呪術みたいな、1人の力にだけ頼るのは〜みたいな事言ってる漫画で主人公無双されたらちゃうやろってなるし
まあでも主人公が活躍するかではなく登場するかって意味なら主人公にはたくさん出ててほしい
主人公がその出来事に影響与えようが与えまいが、読者の見てる視点は主人公のものと同一になる方が好み - 127二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:22:23
主人公のポジションによる
そのキャラによって変わってく世界をやりたいなら前者、そのキャラを通して世界の話をしたいなら後者
ただジャンプで後者の語り部系の主人公で生き残るのはよっぽど構成上手くないと難しそう - 128二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:25:23
サブキャラだけで解決して欲しい内容まで主人公がかっさらうのだけはやめてくれって思うわ
- 129二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:44:06
- 130二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:50:02
自分で言ってる通り、それは「キャラへの思い入れ」だけをモチベに読んでる読者(っていうかキャラファン)にとってはって但し書きが付くがね
物語の展開や結末、設定や世界観が好きで作品を追ってる読者からすれば大して問題にはならない
つまり読み手側にもよるし、作者が何を最も重視して描きたいかにもよるから決め打ちして断言しても誰も得しない
- 131二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:56:28