神座シリーズ総合スレ

  • 1二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:53:09
  • 2二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:56:43

    前スレで言われてたけど波旬は一人になりたい→俺以外みんな○ねで流出したから奇怪さはないんだよな
    シンプルに渇望が強いから最強

  • 3二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 20:58:19


    前スレの終わりに思って、コメントし損ねたてしまったけど

    神座システムは真我的には心の強さというか、人の想いや感情は無駄では無いとした感じに捉えていた
    それはそれで色々と粗がある気もするが、考案したのがあの真我というのがまた

    ただ神座の感情が力なのは、所謂厨二病
    それでいて、そんな力に頼らずとも前を見て生きていこうとした脱却
    というのがテーマにあって行く行くそれに行き着く
    ロートスがそうだけど、スィリオスも似た考え方でそんな感じがするんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:00:10

    乙です
    練炭が神格でありながら己の渇望を否定できる理由の大きな一つ、練炭のオリジナルである聖賢刹那が聖賢輪廻を守るために産まれ存在する聖賢であることが挙げられると思うのだがどう思う?
    オリジンの成り立ちからして己の渇望が主体ではなく輪廻という他者を主体に置いている故に渇望の塊なのに己の渇望自体に価値を置かないという矛盾が成立していて、練炭も神座における輪廻の果てに聖賢刹那の性質を魂の本質として持ち越しているというか

  • 5二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:00:42

    エゴの強さって言うとそういうものとして作られて他のものにぶれてしまってその後忘却してしまったお父様が異質に思える

  • 6二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:00:57

    真我の思う心の強さは神座シリーズに最終解答とは違うんだろうなと思う
    正田卿も第零は世界そのものが狂っていてその中でこの世界は狂ってると訴える奴、段々と狂ってく奴がいると言ってたから第零神座だと地に足つけて生きていこうって思想が生まれる余地がない

  • 7二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:02:50

    ソシャゲが立ち消えてから追ってなかったけど色々設定増えたんだな…

  • 8二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:03:19

    >>3

    厨二病感情パワー的な心の強さと「不条理な現実に負けないで前を向いて生きていく」的な心の強さ、相反する二つの定義が境界をぼかしてどっちも「心の強さ」として語られてると思うのは俺だけだろうか?

    前者は神座の構築者である真我の心の定義がそういうものでありアーディティヤにおけるクリシュナや聖賢の成り立ちもそういうものだったからなのかな?>ナラカの餌

  • 9二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:06:05

    おつー


    徹頭徹尾ヒト要素が無くてもヒトになりたいと思わずとも神格に達しうる例をクワルナフ氏として正田卿が出してくれてとても嬉しかったのだな


    >>5

    真我(ひょっとしたらナラカも?)がヒトの心の強さや感情に着目してる中で、被造物やヒト以外の種の自我がジョーカーになり得たりもするのかなと思ったり

  • 10二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:06:25

    >>6

    アーディティヤにおいて一般的に罷り通ってる「心の強さ」がお気持ちパワーでありその表現であるクリシュナの力だからね

    ラートリーとかはアビチャリカに対して一般的な意味での心の強さを示してたとは思うけど、世界観としては圧倒的に少数派

    クリシュナとして強くなればなるほどナラカの餌として都合がいいみたいな構図はあるんじゃないかとは思ってる

  • 11二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:08:51

    >>10

    ナラカ対覇道神は波旬でもダメというより波旬が特にダメな感じか

  • 12二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:09:27

    >>2

    神座の異能の性質を突き詰めていくと波旬になるからな

    神座の異能って「自分のエゴで自分にだけ都合のいい事象を発生させたり垂れ流したりする」だから根本的性質とした他者性の排除と自己愛が含まれている

    それを究極にまで高めれば「俺以外全員滅びろ」となるのは残当

  • 13二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:09:47

    世界構造の仕組み自体はクソオブクソなんだけど第一神座すごい好きなんだよね
    全てが茶番だとしてもその茶番の中で本物を求めて戦い続けたみんなが黒白を問わずにいるからさ

  • 14二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:10:22

    >>4

    それはあり得そう


    自分の渇望には否定的だけど自己肯定感自体は意外と強く健全な雰囲気なのも面白いな練炭

  • 15二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:10:35

    >>11

    神格として「不変の渇望」を高めていけばいくほどナラカの餌という型に嵌っちゃうような気はしている

    つまり真我のやってることはわりと逆効果

  • 16二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:11:08

    Switch版にあったPantheonのプロローグで真我が本質的に違う相手を前にして自分は自分だと言えるかみたいなことを言ってたから覇道神は自分のプロトタイプである聖賢に対しては無力化しそう

  • 17二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:11:17

    >>15

    流石は何もかも上手く行かない女

  • 18二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:14:48

    真我、ワルフラーン、マグサリオンと兵士を鍛え上げる必要がある所は共通してるっぽいから最強厨ニ病決定戦も必要なことではあるっぽいんだよな

  • 19二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:14:50

    >>13

    戒律とかは自分が自分らしくあるための証明だよね

    まあそれも悲劇に繋がったりするんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:16:49

    >>17

    元々の動機が「感情がナラカの都合のいい餌なんて認めたくない」ぽいから、真我の意図としては「餌のはずの感情の質量と純度を高めてナラカをぶっ飛ばしてやる!」なんだと思う

    でも、感情の質量と純度を高めて殴りつければ殴りつけようとするほど「ナラカの餌」という型にどハマリしちゃうんじゃないなとは

    波旬だって「並の覇道神」という型にハマって弱体化して倒されてるしね

  • 21二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:17:29

    スィリオスの逆というか、お隣ラインのマチアプこと神天地みたいに全ての人間を神にするみたいなこと考えた人はいなかったんかな
    と思ったけどある意味悲想天がそうか
    (天狗道は結果的にそうなるだけなので除外)
    史実アレイスター・クロウリーが似たような感じのこと言ってたらしいけど、神座でも何かあるのかね
    神座アレイスターは水銀の触角にあらずしてなおすごい魔術師だったみたいだけど

  • 22二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:18:29

    >>19

    マシュヤーナ……

  • 23二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:18:49

    >>13

    第一神座末期の白翼、黒翼の時は黒と白が協力してマグサリオンを倒そうとしたの代替わり前の世界法則の破綻っぽくて好きなんだよな

    たぶんスィリオスやカイホスルーみたいな覇道神候補が居たんじゃないかなと思ってる

  • 24二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:19:45

    >>22

    折れちゃったのは惜しかったけどナイス綾模様なったよ👍️

  • 25二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:20:11

    >>24

    吠え面かかせてやるからな!!!

  • 26二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:20:32

    >>23

    アーディティヤ作中に登場する聖賢が覇道神のオリジナルぽいので定員オーバーじゃないかな?

    そう考えると何から何まで出来レース

  • 27二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:20:51

    >>20

    想いとか関係無いコロニー落としやら神の杖やらツァーリボンバブッパやら(の超威力ver.)による攻撃が一種の「正解」だったりするんだろうか

  • 28二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:21:58

    >>27

    それなら科学進みまくった黄昏人類がアムリタ溢れても科学パワーでぶち殺せばいいになるから無理だと思う

  • 29二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:22:12

    覇道神の悉くがなんか哀しむことになっている
    元から他や世界をどうこうしたいなんて強烈な想いに、本人はそこまでしなくてもと思っても染め上げてどうこうしろとする強烈な自我
    エゴを押し付け他を変えてしまう様に漏れ出てセーブが出来ない仕様で
    そんな強い願望を持つからこそ神に至れる資質があるとはいえ、なんかあんまり嬉しくない

  • 30二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:22:17

    スィリオスとワルフラーンに隠れがちだけど「兄が願えば」神にもなれるナーキッド様普通におかしいなって思う

  • 31二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:22:46

    戒律や覇道神からも脱却した解脱者がナラカからどう扱われるのかも色々と気になるな
    第零よりも前に存在したのか全く新しい概念なのかも未確定みたいだし

  • 32二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:22:57

    もう百万回は言われてることだけど不完全な神の造った獣の楽園を指すパラダイスロストが昇華無神楽土で神からの自立になるの大好き

  • 33二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:23:10

    >>27

    感情の欠落してるトウリが聖賢に非ずしてナラカの改変が効かないあたり、「感情が最初からない」というのもアプローチの一つなのかもしれない

    アーディティヤで滅ぼされた人類以外の知的生命が感情ないぽいのはナラカから逃避するための進化だった可能性?

  • 34二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:23:18

    >>30

    本人は渇望もないし兄が全てなのにな

    いや、だからこそなのかな?

  • 35二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:24:37

    >>16

    聖賢ゴーラクシャ「永劫に繰り返す、ただ同じところを。それは果たして繰り返してると言えるのかね?メルクリウスくん」

  • 36二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:26:11

    >>35

    神座で生まれ変わったゴーラクシャ=メルクリウス

    なのか

    ゴーラクシャのあり方をテンプレにして神座で新たにメルクリウスが創造された

    のか

    どっちなんだろう?

  • 37二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:26:43

    >>30

    スィリナキ兄妹って凶月兄妹(その前の中尉たちも)の前身だったりするのかね?


    それこそお隣のスフィアじゃねぇけど本来複数人の渇望を纏めるのが正しい覇道流出法だったりしない?

  • 38二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:27:21

    >>34

    多分ナーキッドの人格からして兄に関する渇望で流出するんじゃねぇかとは思うんだが……うーん?

  • 39二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:27:29

    メルクリウスというにはやけにマッチョだし金髪だな……と思うゴーラクシャ

  • 40二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:27:54

    >>39

    バイシャジャくんは割と波旬にそっくりなのにね

  • 41二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:28:17

    >>39

    まあよくわからんのがラメント君に入り込んで出来たのが推定ニートだし

  • 42二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:28:54

    >>40

    波旬と違って「俺と姉貴以外全部要らねぇわ」なの好きだわ

  • 43二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:29:20

    >>39

    まだ楽しめてるぞ~と妙にポジティブだしな

  • 44二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:29:37

    トリシューラは聖賢じゃなくてただの凄く強いクリシュナだと思ってるんだがどうだろう?
    「自分は主役だと勘違いしてるけど結局は脇役でしかない悪役令嬢」というか

  • 45二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:32:52

    存在の格が全ての歴代神座と違って聖賢でも普通にアヴァターラが通用するのが新鮮
    ゴーラクシャのループでサティー大暴れしてて笑うんだよね

  • 46二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:34:30

    >>2

    けど思想渇望がシンプルになると無慙のカモっていう面白いパワーバランス。いやウンコマンは質量ヤバイからどうなるかはわからんのだけども

  • 47二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:34:38

    >>43

    死に戻りに対してポジティブなのがあくまで設計図っぽくもある

  • 48二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:35:53

    >>46

    無慙というかマグサリオンが神座ルール全否定マンだからな

  • 49二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:37:35

    単身で星一つ壊せるアビチャリカより強いウグラスラおかしくないですか?ナラカ汚染されたとは言えなんでこんなのがまだ健在なんですか??

  • 50二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:39:08

    >>45

    ヴィヴァスの人面瘡をちょっとだけ移されてゴーラクシャ一瞬で魂の底まで自我崩壊したりウグラスラに足を弄られる痛みを動機されてミトラが悶絶したりしてるもんね

    聖賢とクリシュナはあくまでレイヤーが違うだけで質量的には同レベルの存在なのかな?

  • 51二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:39:12

    >>49

    よく考えるとネームドは真我兵団の奴らと帝国の皇家の奴ら以外ほとんど壊れてないから……多分ここから大量在庫処分始まるから……


    まだ連邦最強もシャクラも教圏最強も残ってるんだよね、怖くない?

  • 52二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:39:32

    >>39

    自滅因子であるラインハルトの要素も混じってそう

  • 53二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:39:42

    パンテオン出てたらマグサリオンや無慙ってどういうキャラだったんだろ
    あれゲーム的カタスペ再現無理でしょ

  • 54二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:40:11

    >>49

    アビチャリカとは強さの方向性が違うんじゃないかという気がしてる

    ウグラスラの強さは将帥としての強さというか

  • 55二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:40:36

    今日の更新で宇宙空間を生身で突っ立っている筋肉とかきたし
    異能SFはたまに絵面が笑えてくる

  • 56二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:40:42

    >>53

    ゲームだと無慙の方はボスキャラとして絶滅星団降らしてたらしいぞ

  • 57二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:41:18

    >>51

    イクシュヴァークは聖賢に覚醒したのかナラカ汚染されたのかどっちなんだろね?

  • 58二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:41:24

    >>53

    波旬は通常攻撃も敵味方含めた全体攻撃にしたかったらしいからマグサリオンはターン経過とダメージを負うごとに攻撃力が上がってくるとか?

  • 59二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:42:37

    破壊規模はアビチャリカの方が普通に上なんだけど普通に殺し合ったらウグラスラが勝つ、なんかそんなイメージ

  • 60二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:42:49

    >>55

    クリシュナの身体能力は常人をちょっと超えた程度という初期の設定完全に忘れ去られてるよね

  • 61二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:46:42

    >>23

    神格無慙も絶滅星団使ったりとラスボス感満載だけど純粋な化け物感はマグサリオンの方が凄いよね

    観測すら出来ずに人と星を問答無用で消していくとか怖すぎる

    しかも法則で争い合うはずの白と黒が協力しても歯が立たないとか絶望感すごいよね

  • 62二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:47:22

    >>14

    刹那の成り立ちとして魂の本質が他者重視なんだろうね

    「他者を守りたい、時を止めるほどに」が根底にあるから自分は問題ではないというか

  • 63二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:47:27

    >>60

    ただ正田卿だと初期のガバに見せかけて本当に短期間で人類の強度が上がってて作中で誰もそれをおかしいと感じてない可能性もある

  • 64二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:47:58

    パシュパタさんがちょっとおかしいのはアヴァターラのおかげもあるから……

  • 65二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:48:31

    >>61

    マグサリオンは神格ですらないから単純なカタログスペックは無慙の方が上だと思う

    マグサリオンと無慙が戦ったらマグサリオンが勝つと思うけど

  • 66二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:49:32

    よく考えたら短期間で6人も求道神出てきたのおかしいなってなる第六天

  • 67二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:50:09

    >>53

    理解剣は一定ターン経過で相手に合わせて大幅パワーアップとか?

    不壊の身体はパン君が理解できないということで

  • 68二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:50:59

    >>66

    あれは畸形曼荼羅と唯我曼荼羅がそれぞれバフかけてたから

    初期〜中盤の夜行とか今見ると生温かい目を向けてしまうけど

  • 69二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:51:04

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:51:32

    >>66

    求道神連合は畸形嚢腫経由で波旬の力が流れ込んで求道神に強化されてるから、本来は神格に至れないと思う

    竜胆は同じく自滅因子である司狼あたりと同レベルじゃないかな?

  • 71二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:51:46

    >>66

    波旬の力で擬似求道神になれるやつが座の末期にはそれなりにいたらしいから求道神の素質を持つ渇望を放つ奴は多分それなりにいると思われる


    ただ東征でそれを磨き上げられたのがあの6人ってだけ

  • 72二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:51:55

    >>65

    無慙ってマグサリオンが理解して殺したみんなだからね

  • 73二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:52:53

    >>67

    理解剣の原理が未だにようわからん

    相手を理解することで対象を己の虚無に取り込む力なんだろうか?

  • 74二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:53:47

    渇望と陰気汚染さえあればあとは東征終われば波旬が勝手に擬似求道神に引き上げてくれるんだ
    ただ武神コンビとか陰陽師コンビとかは東征で人間性磨き上げたりして波旬の力要らずに渇望を引き上げまくったから慣れただけで東征の経験値が凄い

  • 75二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:56:08

    >>74

    割とマジで東征ブートキャンプと竜胆さんのおかげ

  • 76二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 21:58:30

    >東征ブートキャンプ

    身も蓋もねぇ!!でも龍明さんや宿儺の狙いはマジでブートキャンプみたいなもんだからなんも言えねぇ!!

  • 77二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:01:11

    東征はザミ姐さんが300年前から仕込んでいた準備の総仕上げみたいなものだから相応に時はかけているね
    それ以前に第六天住民は自我が強すぎて神座に届きやすい世界でもあるが

  • 78二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:02:07

    畸形嚢腫経由で畸形曼荼羅と唯我曼荼羅の力が流れ込んで求道神の器にまで渇望が強化されてるからな
    覇吐と竜胆除く東征軍の素の格は人間の最高レベルである三騎士や特級魔将あたりとそう変わらないんじゃないか?

  • 79二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:04:02

    >>78

    夜行の無形って龍水だっけ?波旬の触覚補正だっけ?

  • 80二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:04:42

    >>64

    パシュパタさんのアヴァターラで鍛えれば鍛えるほど肉体の強度が上がるビルダー垂涎の能力だよな

  • 81二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:08:24

    >>79

    波旬「俺の糞は美味かったか?」

  • 82二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:08:27

    >>32

    堕天奈落の姿が巨悪を喰らう小悪と成れ

    善のままでは悲劇を防げない、ならば後手に回るくらいなら自ら悪となれ

    これが原罪の始まりで、実のところ座はもっと融通効くのに世界的に固定観念から抜け出せず、発想に至らなかった

    というのが、夜行や覇吐の評価だったけどあくまでも主観


    だから始めのスィリオスも、己は恥知らずである

    善悪に分かれ争うくらいならもう卑しい畜生に腐り落ちてしまえ、恥も外聞も無い楽園追放、失楽園

    この堕天無慙楽土パラダイスロストが第二天の菅田だし、悪魔が現れ無価値ベリアルにもなっている

    ※グノーシス主義では造物や物質主義を偽の神による悪としている、無価値の炎はその特効で神の否定なのだが…



    だけど、その真の姿は怒りや悲しみも抱くなとは言わない

    だが悲劇こそが力の根源などと、そんな哀しいことは言わないでくれ、そんな幻想こそ消したい

    ただ些細で良い、ふとしたことで感じる美しい光景や、幼少の頃の憧憬などを感じるのが幸せなのだろう、それを忘れないでくれ


    アヴェスターの世界って力を求めるあまり、故に悲劇を求める様に成り果てたところあるからな

    だけどそんな力を得てどうする?特別でありたいとして不幸に悲劇を繰り返すのは本末転倒

    戒律とか縛りとかは不要、祈りや加護で特別な力を与える神様など要らない、とする神からの脱却に解脱の意味での昇華無神楽土パラダイスロスト

    と似ているようでこうも違うものになるのかと

  • 83二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:11:50

    今までの神の名前の法則だとスィリオスの神としての名前は無神でいいのかな
    座に座らずに世界に融けるらしいから神号って括りには入らないんだろうけど

  • 84二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:14:21

    求道神も覇道を敷く求道神という、えっそんなんあり?な波旬の天狗道だから生まれたところある

    マグサリオンは求道的ではあるけど、個我の喪失にみんなを統合した不変と真逆だし
    それでいていくら凄かろうと覇道神には成り得ないから無慙という手段を用いた
    なんかままならないけど、どいつもこいつもルール無用で無茶をして道理が通らないことを無理矢理裏ルートを通る

  • 85二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:15:12

    覚醒スィリオスも好きだけど妹を犯して真の恥知らずになるぞとか俺はワルフラーンのことが好きだったんだ!!とかあっちゃこっちゃに迷走を重ねるスィリオスも愛おしい

  • 86二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:20:47

    夜行や覇吐が見たり波旬の曼荼羅に映っていた堕天奈落の爺さん姿って
    数ある中で愛を喪ったスィリオスの姿だよね?
    第二の法則もだけど、なんでこちらが特に表層に出たんだっけ

  • 87二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:22:22

    (∴)なんか誰かに触られてて気持ち悪いなあ…あ!こいつか!潰す!(人違い)

    (∴)触ってた奴消したった!…って自分がもっとうんこまみれになってあばばばばばばばばば

    (∴)もうええわ消える…えっ(引っ張り出された)

    クズだけど可哀想で面白いなこいつ

  • 88二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:22:58

    >>85

    一番大切なモノを奪われてしまったからにしても迷走しまくっていてこれには苦笑い

    お前の所為だぞワルフラーン

  • 89二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:23:43

    >>86

    サハスラーラが見てた瞬間が恥知らずスィリオス多め無慙だったとしか…

    むしろ飛蝗が表出してなくて幸いだったね…

  • 90二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:23:50

    パシュパタ、「鍛えれば鍛えるほど強くなる能力」だけど
    物理法則をガン無視できるようになるのはそれはただの異能であって鍛錬というのだろうか?

  • 91二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:24:33

    変化のない水の例えに漏れず波旬も瓶の中に収まってたんだけどメントス入れられて瓶の外に吹き出しちゃったからね

  • 92二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:24:34

    >>86

    第六天の人にはマグサリオンが欠片も理解できなかったから理解できてかつ神様に相応しい思考回路してた方が二天だと信じたかった説

  • 93二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:25:17

    >>85

    メタ的には近親相姦はゾロアスター教では美徳だからそうなってるだけだから…(震え)

  • 94二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:25:37

    >>92

    見たのは五天やで

  • 95二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:26:03

    >>90

    鍛練に能力が応えて肉体が人外みたいになったんじゃないかな

    まあ、そのはてが筋肉デブリだけど

  • 96二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:29:01

    >>86

    波旬が最終戦で第二天だと思って投げてたのは一体何だったんだろうな

  • 97二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:29:02

    >>95

    鍛錬に対して強化される効率が指数関数的で且つ物理法則を突破できるようになるのかもしれんね

    やっぱりそれはただの異能であって鍛錬の意味はあるのか?という疑問はあるけど

  • 98二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:29:56

    >>97

    一応ゼロに何掛けてもゼロみたく鍛錬しなきゃ何も起こらないんだろう

  • 99二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:30:21

    >>96

    投げる前に凶月夫妻が解脱したから「尊い……」ってなって消えたんじゃなかったか

  • 100二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:30:22

    >>81

    我こそ最強我こそ至高

    森羅万象の悉くを滅ぼす者なり!


    あ?ゴミ掃除の為に気紛れに与えた力をありがたがっているよこのハエ

    貰いもん、それも吐き捨てたう◯こなのに調子乗ってさ

    で、ムシャムシャ咀嚼して絶頂してんのかぁあ?


    馬鹿にされたんですけどぉおおおお!



    皮肉にしてもひっでえけどマジなんだよなこれ

  • 101二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:30:30

    >>97

    創造するのに詠唱が必要みたいなことかな

    鍛練が詠唱の代わり、必要経費みたいな

  • 102二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:33:01

    >>96

    無慙投げるとポケモンの指をふるとかドラクエのパルプンテみたいな技が出てきそうだよね

    大当たりは絶滅星団とかカイホスルーの宝石化かな

    逆に大外れはマグサリオンの理解剣だな…波旬的に…

  • 103二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:33:19

    >>97

    創造するのに詠唱が必要みたいなことかな

    鍛練が詠唱の代わり、必要経費みたいな

  • 104二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:33:29

    >>101

    そんな感じやね

    「俺は鍛えてるから強い」というエゴ・感情を媒介に鍛えれば鍛えるほどめちゃくちゃ強化される異能という印象

  • 105二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:34:48

    >>102

    知った後だと何回かに一回、波旬斬りに行くマグサリオン引きそうで使いたくない渇望投げ

  • 106二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:34:58

    >>102

    理解剣、理解するとこまでは天眼で案外ギリいけそうな気もしなくもないが

    まあ波旬にとっちゃ腕振った方が早く確実だよね

  • 107二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:36:49

    >>99

    真我もそう

    無慙は中の人というか数ある一つとしては真のスィリオスが呼応したのは分かるけど

    ミトラは今やお前どの面下げてと思わなくもない


    あの仏像たちってなんというかカリカチュアだよな

    覇吐の評価だってかなり主観が入っているから気をつけないといけないが

    そもそも神座の流れ出す世界法則も、なんか露悪的に思える

  • 108二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:37:59

    >>105

    残滓技使ったと思ったら波旬の小指が吹き飛んでのたうち回るのは最早ギャグだな

    実際は残滓だからマグサリオンが暴れても「なにもおこらなかった」止まりだろうけど

  • 109二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:38:25

    詠唱といえばPantheonでは無慙が目覚めろ我が無慙無愧(アクセス我がシン)してくれたのかな
    あとライルは無慙の居るジュデッカから力を引き出してるのはいいとして更に深い場所から力を引き出してる明星は何だったんだろう

  • 110二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:38:30

    >>107

    確かサルサーラヴァルティンは各神座を意図的に貶めてたはず

  • 111二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:39:14

    >>109

    ……お父様?

  • 112二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:40:01

    アーディティヤ考察なんだが、ひょっとして時輪石から覇道神まで神座の異能存在概念は全部同じ原理だったりするのだろうか?
    要は大勢の魂をコネコネして一つの存在として抽出するということなんだが、これエイヴィヒカイトもそうだよね?

  • 113二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:40:12

    >>110

    真我とか今の所マジで掠ってすらいないからな

    誰だあの前髪パッツン

  • 114二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:40:22

    >>109

    外装人格のさらに奥にあるマグサリオンから力を引き出してるとか…?

    曙の明星が理解した相手に特攻とかならそんな感じの気がする

  • 115二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:40:55

    やっぱ神すらも殺すとまで言われた無価値の炎の根源が神こそを無くす意思にあるって設定センスキレッキレすぎてほんと大好き

  • 116二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:41:43

    俺こそ最強と言ってばかりの最強厨脳のバフラヴァーン(実は違う)
    ブッチギリの最強だが本人は露ほども望んでいない波旬(むしろ他者から称されること自体煩わしい)

    なのがまあなんというか

  • 117二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:43:30

    >>108

    感覚的にはモヤットボールなんだろうな

    それも泥団子どころか肥溜めから掬ったら、なんか尖った異物入っていたからイラッとするでしょ

  • 118二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:43:44

    パラロスは未プレイなんだけど明星が時間逆行に使ったアスタロスって調べた感じだとニートみたいな因果律崩壊技ではないみたいだね
    真っ向勝負はしなかったみたいだけどどう無慙を倒したのか具体的なことはよくわからんね

  • 119二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:44:33

    >>116

    バフラヴァーンってマグサリオンと出会う前からたまに自分同士で殺し合いしてるわけだが

    ひょっとして最初に産まれたバフラヴァーンは既に自分同士の殺し合いで死んでいたりするのだろうか?

    いやまさか…

  • 120二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:45:09

    >>116

    バフラヴァーンさんは求道神になれない宇宙構造だったのがね…

    四天以降だったらマグサリオンを認識した瞬間に波旬みたいな覇道的求道神になれて一皮向けたかもしれないのに…

  • 121二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:46:29

    >>104

    しかし作中でも言われてる通り条件解明が面倒臭い異能だよな、アヴァターラ

    自分の能力がなんなのか解らないって

  • 122二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:46:54

    >>119

    身体が実体化するまで戒律が発動したのはマグサリオン戦が初だから大丈夫じゃない?

    マグサリオン戦だと本来のバフラヴァーンは最初の分裂でバラバラかもしれないね…

  • 123二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:47:24

    >>120

    バフラヴァーンは神が代替わりしても残り続ける神座世界の闘争の概念という更に訳分からん方向にかっとんだからな…

  • 124二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:48:50

    >>121

    自分のアヴァターラの能力を把握した瞬間ぶっ飛んだ女もいたしな

  • 125二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:49:37

    >>112

    神座のシステムが怒り(感情、戒律、罪、渇望)を力として異能として顕現させるのが共通しているからそれっぽくはある

    断定は出来ないけどね


    魂はなんだろうね

    なんか燃料な感覚だけど

  • 126二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:50:00

    ラートリーさん、次に登場した時が壊れる時なのが濃厚なので悲しい
    神座には珍しい真っ当な意味で心が強い女性に見えるだけなおさら
    そりゃシャクラも惚れる

  • 127二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:50:25

    >>124

    いったいどこの副官やろなぁ

  • 128二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:54:02

    >>125

    魂関係は謎が多いね

    エイヴィヒカイトの燃料に使ってたけど使った後は保管場所に収納されるとしたら何が減って燃料になってたかよくわからないね

    永劫回帰するたびに保管場所から魂が出たり入ったりしてたのだろうか

  • 129二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 22:58:38

    >>127

    アヴェスターの代で異能が真我由来なの、かつての親友がああなるのを見たらせめて解りやすくしようってなるわな

    なお結果綾模様邪神

  • 130二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:00:50

    サティーはもしかしたら真我の半分を担当してるかもしれないし初期はミトラにとっての弱点と言われてたのにやべー奴になった

  • 131二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:03:51

    >>122

    たぶん本人は最初とか本来のバフラヴァーンと区別無く気にも留めてないと思う

    それより俺が最強!



    そもそも、コイツの本当の望みって勝つことではなく戦うこと

    最強となり全てをぶん殴った果てにただ独りになったら意味無い、との武芸のドン詰まりは宗次郎が痛感したけど

    コイツなら俺が増えれば良いじゃん、独りじゃない俺が、俺と俺同士で殺し合えば良い、お前も俺にしてやろうかぁ?いやお前も俺だ(俺パンチ)

    とかクソみたいな理論で、闘争ある限りそこに俺はいるゾォ!で残滓として残る

    我思う故に我有りと似ている




    言ったサタさんはいやこんな脳筋では無いから、いやでも本質は同じか?と困りそうだけど

  • 132二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:06:33

    >>131

    つまり三天ではシャマシュが「俺の方が強い!」って言いながら永遠に自分達で戦いあってる可能性が存在する…?

  • 133二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:09:36

    >>131

    作品は違うが銃夢の絶火みたいなもんなんだな

    「我戦う、故に我あり」だから自我の連続性の有無は問題にもならない

  • 134二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:12:49

    マグサリオンとかバフラヴァーンとかワルフラーンとかクインとか
    とにかくバグが多すぎて後半の真我内心(なにそれ知らん、こわ……)だっただろうな

  • 135二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:14:57

    >>134

    内心ずっとらこれだったらおもろい

  • 136二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:17:50

    我思うとか存在証明とか、表象世界って永劫回帰を出したニーチェが滅茶苦茶影響を受けたニーチェ
    それに楽劇王ワーグナーも感銘を受けたショーペンハウワーが出しているから、そこら辺の繋がりがあるのもまた面白い
    それとも考える事はみんな同じということかな

    ただ皮肉なことにバフラヴァーンもサタナエルも、波旬もか
    果ては自分と他人の区別が曖昧でどれもこれも一緒
    自他の境が無いとかになっている
    覇道がそういうものだからかな

  • 137二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:22:25

    >>134

    真っ当な覇道神に代替わりしたかったんだろうけど意図的な妨害が多すぎてな

    正直スィリオスやクワルナフの流出を妨害した辺りから真っ当な代替わりの余地は消えたよね

  • 138二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:26:11

    >>137

    でもあれってよく考えるとスィリオスはアムリタ溢れるから仕方ないのと、クワルナフお父様も戒律を決めたのはお父様自身だから真我自身にはどうしようもないんだよな


    スィリオス→「悪くないけど一つ目の神座でそれはあかん!!!(妨害)」


    クワルナフ→「あっ……忘れて戒律定めちゃった……それするともし目覚めて流れ出してもどうしようもないっていうか……」



    実際カイホスルーに対しては妨害なんて何一つしてなかったからな

    生命がないのはカイホスルー自身の問題だし

  • 139二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:28:14

    >>134

    真我の想定した戒律はもっと軽いものだった…?

  • 140二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:28:19

    クワルナフはあの設定と強さで中ボスってのがやべーよ

  • 141二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:29:36

    >>140

    太極値換算すると50〜60くらいはあると思ってるんだがどう思う?

    偽神と本物の神格の中間点というか

  • 142二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:29:56

    >>138

    こう振り返ると確かにミトラが能動的に妨害したのはスィリオスぐらいか?スィリオスもワルフラーンのせいっていうところの比率は大きいし


    クワルナフが転墜して戒律定めたとき割と焦ってそう

  • 143二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:31:30

    クワルナフ→戒律や大転墜という世界のシステムが悪いという見方もできるけどまあ自分からそういう戒律を誓ったクワルナフが……というのはある

    スィリオス→しゃーない。早すぎた

    カイホスルー→割とカイホスルー本人の問題では……?

  • 144二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:32:02

    >>138

    無慙がサタナイルに預言したみたいにやんわりとクワルナフに伝えたら出来なかったんですかね…もしくは破戒しても天罰は下さないようにするとか…

    そもそも触覚が2人とも代替わりに動き始める時点で末期感がすごい

  • 145二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:34:02

    ようやく私の治世の正しさが理解され始めたようだな

  • 146二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:34:22

    ミトラが本編で割としっかり動いてるのはナダレ関連、ズルワーンとマシュヤーナ関連


    >>144

    ミトラが自分の神座のルールに縛られてるのは割と何度も言われてるからなぁ

    破戒ペナルティなしは多分真我でもできないんだと思う

  • 147二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:34:45

    >>145

    正しいとは言ってないぞ

    お前も縛られてんなってだけや

  • 148二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:35:07

    >>144

    前者はともかく後者はアレだ、下手すりゃ真我の方が破戒してせかいほろびる

    ただもうちょいマイルドな内容にはできたかもね

    あとクワルナフの世界もアムリタが溢れる危険が高まるから妨害方向に動いたと思われる

  • 149二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:36:06

    カイホスルーが一番芽があったんだよな多分
    アルマのおかげで生命が与えられてマグサリオンとコンマ一秒の早撃ち勝負

  • 150二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:37:03

    >>145

      ・・

    おばさん

  • 151二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:37:31

    >>149

    あそこでマグサリオンを飲み込めてたらスィリオスは未覚醒だからマジでカイホスルーが勝ってただろうな

  • 152二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:38:35

    アルマに最愛の女枠取られて日陰の女枠になってしまった特級魔将がいるらしい

  • 153二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:39:22

    >>149

    >>149

     ( 🔵‿ゝ🔴)「ようやく覇道神キターってあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛!」

  • 154二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:40:22

    >>152

    カイホスルーのために日陰の女になってやるわよ!の香純枠やぞ

  • 155二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:40:35

    >>148

    神格未満の3人は結局は誰が覇道神になっても最終的にはアムリタ確定だから座を取らせてはあかんかったんだろうな

    スィリオスとカイホスルーの原型になった聖賢もいるのだろうか

  • 156二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:41:15

    >>155

    スィリオス以外は言うほどアムリタ確定かな?とか思ったりするけどどうなんだ?

  • 157二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:43:05

    >>152

    むしろ彼女は最愛の男と最愛の妹が結ばれて「うおっしゃああああ!!」とガッツポーズするタイプじゃない?

  • 158二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:44:10

    >>156

    ぶっちゃけむちゃくちゃ安定性あった黄昏ですら邪神顕現で座が交代したんだからシステム的にアムリタ流出不可避なスィリオスの覇道以外は全部そんなにアムリタ確定してないと思う

  • 159二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:45:22

    あの黄昏ですら終わりを迎えたしなぁ
    アムリタ流出確定はマジでシステム的にそうにしかならない昇華無神楽土以外はなさそうだぞ?

  • 160二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:46:28

    ロクサーヌが誰かのために動くと大抵はむしろろくなことにならないとかいう運命が足引っ張ってる
    カイホスルーに寄り添ってたら絶対にカイホスルーを不幸にしたとかいう確信が本人にあるからさ……

  • 161二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:48:03

    聖賢の前提を考えると本来覇道神になるはずの輪廻転生が求道神で生まれた謎が深まる
    それとも覇道神になろうとすると何かしら近い聖賢の属性が付与されるのだろうか

  • 162二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:49:32

    >>141

    神のすぐ下かなって思ってる

    ナハトや三騎士よりも上で神でないものの頂点

  • 163二次元好きの匿名さん23/12/31(日) 23:54:04

    >>162

    偽神以上神格未満だからやっぱり太極値換算だと50代くらいじゃないかね?

    正田卿お手製の神座tierだとtier6.5というか

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 02:09:24

    >>160

    私が動くと彼を不幸にするので私は彼の近くにいない方がいいのです→わかる


    なので彼と末妹が死んだ以上もうなんの憂いもないので全力で敵討ちをしますね→すき

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 02:15:37

    パンテオンだと「本編では無かったけどあり得た特殊形態」とか色々見れたのかなって思う

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 02:19:08

    >>73

    理解しないと殺してはいけない→理解したから殺せる→殺すためのバフを得るとかかなぁ

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 02:29:16

    作品をよく理解して否定するアンチみたいなもんじゃない?

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 02:29:30

    >>165

    螢ルート覇道流出蓮、螢ルートのレベルアップした螢と司狼、クラウディア取り込んだベイ、聖遺物手に入れたエリー、etcetc……

    Diesだけでもざっと考えたらこんぐらい出てきそうだしkkkは天魔・血染花とか龍明枠になった宿儺とか天魔のザミエルとか見れそうだし

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 02:43:53

    アーディティヤ踏まえると水銀黄昏刹那波旬がバグ枠とかじゃまったくなかったんだなってオチついちゃってるんだよな
    全員大元となった存在が零の時代から存在していたからミトラも言ってたように事前に計画された通りの覇道神枠であって
    水銀とか全然バグじゃないじゃーん黄昏も零の時代からいつか生まれることが想定されたたことになるじゃーんってなってる
    真我からすれば波旬も昔の知り合いの生まれ変わりみたいなもんだしな

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 06:00:55

    逆に聖賢の成り立ちが壊者が選ぶ願いとかなんじゃないかって予想を考えてくと死者が自分の行きたい世界を選ぶ法則って思ってたより厄くねって感じがある曙光
    パンテオンのヒロインを最新の覇道神ってだけでは済ませないだろうし

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 06:05:36

    まずフルスぺ天魔が見たいわ

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 06:10:52

    バグ枠じゃなくなってのちょっとした安心感の代わりにゴーラクシャやマシュヤーナからこれが生まれるのかぁ…って気持ち悪さは強くなった気がする水銀ニート

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 06:36:16

    >>107

    ただマグサリオン自身も自分の不変の在り方を自分で決めた解脱については好感触だと思う

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:22:18

    >>168

    わざわざ水銀がプロットに手を加えるあたりクラウディア&ベイはマジで凄そう

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:27:03

    ゴーラクシャの理は確かに水銀なんだけど
    名前が境界の神(メルクリウスもそういう扱いを受けることがある)で輪廻を見出したテルミヌス
    死を求め容姿能力性格に類似点があるサヴィトリ
    この2人の要素も水銀に混じってないか? って思う

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 08:51:32

    >>174

    多分ジェネリック蓮&マリィみたいになる

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 09:41:16

    >>176

    仮にどっちかが流出した場合マリィは言うに及ばず蓮よりもヤバい世界になりそう

    ただ中尉ならひょっとしたら人類総吸血鬼化で済む、のか……?

    (クラウディアさんのはあまりにも怖くてちょっと考えたくない)

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 10:02:44

    数あるループのなかでクラウディア&ベイに蓮が負けまくったりして「これあかん」ってなったのかな

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:16:34

    クラウディア&ベイは単純な戦闘力なら水銀が蓮に力を流し込めばいくらでも突破可能だけど下手すると解脱しそうなんだよな

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:56:34

    >>175

    ヘルメスは元々は道祖神、お地蔵様の様な道端に設置された碑の神

    辻や峠もそうだけど道は境界で旅の無事を祈願する旅人の神様である内に様々な権能を有した


    旅人は外部からの知恵や物を齎すからそれだけでも影響を与えるマレビトである文化英雄、賢者だし

    飛脚の様な文を届ける使いは足が速いから巡航の早い水星マーキュリーとして、また流動金属の水銀と結び付けられた

    人の魂を攫うのも死神タナトスと眠りのヒュプノスだけど、こと英雄にあってはヘルメスが楽園エリュシオンに持って行くとかまあ色々と付けられた便利な神様

    賢者ヘルメスに錬金術の開祖ヘルメス・トリスメギストスもそうした経緯

    それらも水銀の触覚が名乗ったりしたというのも、まず神さまヘルメスの横の繋がりの広さがあったんだよね

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 11:57:17

    永劫回帰世界で解脱は正直キツそう…
    10周もすれば頭がおかしくなる…

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:01:51

    >>181

    法則から外れるから回帰しないんじゃない?

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:15:01

    >>182

    解脱は神の支配から脱却してるけど神の力に対抗できる訳ではないから回帰に押し流されるはず

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:16:17

    たぶん永劫回帰の世界で解脱すると自分は自由に動けるけど周りは寸分違わず同じ人生を繰り返すことになる

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:17:50

    >>183

    ああそっか

    自分が死んで回帰はともかくニートの回帰は無理か

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:20:12

    考察していくと水銀があらゆる事象に対して鉄壁の治世であることがわかっていくの笑う
    ほんと神としての優秀さは随一だなあのコズミック変態

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:25:27

    どっかのループで綺麗なベイが解脱しちゃったから回帰して発生の要因から潰したのかね
    綺麗なベイは蓮や獣殿を飢えていればいい飽いていればいいの考えにしちゃいそうだし

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:44:20

    そもそも綺麗なベイは黒円卓に付き合い続けるのか?挙動が変になった結果、ベアトリスと戒とで反逆するのが一番長くもちそう

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 12:46:35

    >>188

    綺麗になっても獣殿への忠誠心はあるだろうし敵として煉炭を導く役目になりそう

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 13:07:42

    アニメ版のdiesはマキナ戦が一番よかったと思う

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:58:05

    今更な質問なんだが、ひょっとしてクリシュナ以下神座の異能者って基本的に自己愛性人格障害?
    波旬が神座の異能者の究極であり、KKK作中で「神格は例外なく神域の自愛の念があるから神格足り得る」という趣旨のことが言及されてるので
    自己愛・エゴイズムは神座の異能と深く結びついてるように感じるのだけど

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:07:42

    >>191

    他人に配慮しようと思ってたら世界を自分色に塗り替えようとか無理だしな

    エイヴィヒカイトの創造の段階でもあり得ないことを一切疑問に思わずに出きると確信してる精神性が必要だし

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:14:21

    >>192

    だよね>自分のお気持ちと価値観をこの世の至上の価値として無制限に垂れ流すのが異能の原理でありその究極としての流出

    その意味だと厳密な意味で自己愛性人格障害克服して他人に向き合ったのは凶月夫妻だけなんだろうか?

    スィリオスの場合はそういう異能でありそういう覇道なのだが、このケースはどうなる?

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:25:26

    >>193

    スィリオスの場合は他者愛の極致かつ周りを自分の色に染めようとは思ってないそこから脱却してる

    昇華無神楽土は完成と同時にスィリオスは世界に溶けて以降神座を握る神は生まれなくなるし

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:29:55

    >>194

    そう考えると神座最大のバグキャラってスィリオスかね?

    マリィですら自分の法で他者を染めるのは変わらないし、だからこそ波旬が現れたわけで

    初手最大バグ

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:35:55

    >>195

    スィリオスは泣くことが尊いという幻想を根絶したいが人から悲しみや涙を取り上げようとした訳ではないって時点で他の覇道神と比べて異質だしな

    一般覇道神だと誰も悲しみや涙を生まない世界には塗り替えようとする

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 16:31:37

    次スレいる?

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 16:44:03

    >>191

    言い方は悪いけどそうじゃないかな

    自己愛性障害、自己中でも求道神の様に己のみなら具同士に留まるけど

    覇道はそれに飽き足らず、己含む他者や周りに世界ですらこうあって欲しいと広げたより傲慢な考え方

    土台、自分の望みで己以外をもどうこうしようというのはかなりの欲望

    そうして己のエゴを貫き他者をどうこうするから、正義とか悪とか、慈しみか支配か、様々あれど本質は己が周りをどうしたいかなんだもの


    これを悪性と見るかは、個人主義が多くなった現代では傾向はある

    一方である程度の思想で同調させないと何も出来ないのも事実

    難しいね…例えば万仙陣の信明だってかなり綺麗にまとまったけど

    他ならぬ南天の拒絶を振り払ってまでエゴを貫いたのは同じ

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:26:37

    >>197

    まだ話せる

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:05:27

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています