おせちは美味しくない、と言っている若造がいたのじゃが

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:04:37

    あれは美味しさを求めて食べるものではないじゃろうに、若造には分からぬのか?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:05:30

    縁起物は雑煮だけでいいわ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:05:53

    正月早々作らなくてもいいようにするのは分かるけどおいしいもん食いたいのも分かるんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:06:45

    縁起物兼保存食だからね

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:07:58

    正月家事を休むためのもんだしな
    まぁ今は正月開いてる店結構あるからな

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:15:13

    美味しくない?なら栗きんとんと伊達巻きは僕が貰いますね…

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:16:13

    普通に美味しいぞ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:17:24

    今はスーパーで買えるからいいけど用意する手間を考えると家事休めてない気がするんだよなぁ。

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:17:51

    今となってはクリスマスにチキンとケーキを食べるみたいなイベント食でしかない

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:18:02

    「おせちもいいけどカレーもね!」

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:18:13

    >>8

    年始に作らなくていいってだけだから作るのはそりゃ手間でしょ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:18:58

    なんでおめでたい日においしくないもの食べるの?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:19:19

    昨今は昆布巻きとか黒豆とか通年で売ってるけど
    お高いのはこの時期にしか出ないしお高いから当然美味いんだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:19:49

    元旦に出てくるお節はいい
    値下がりしてるからって追加お節はやめて欲しい

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:20:37

    おいしさ求めないならそもそも手間を外部にぶん投げられる外食で事足りるんだよねもう

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:21:10

    寒いからお雑煮しか食べない

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:21:33

    >>12

    めでたいし休める期間作りたいから日持ちする料理で家事の手間減らす無くすが目的だから

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:21:57

    昔は米が貴重だったから餅こそが御馳走
    つまり正月は餅だけ食っていればいい

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:22:39

    >>8

    正月三が日の親戚回りで忙しい時期のために年末に作り置きするんだぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:22:46

    おせちは縁起物だからまあいいや
    雑煮って一体何者なんや

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:23:13

    おせちで味わってるのはおいしさじゃなくて特別感だよね

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:23:46

    へっ何が縁起物や、クソみてえなダジャレのオンパレードのくせに

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:24:40

    おせちの料理普通に好きなんだけど意外とそんなことは思われてないのか?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:28:00

    >>20

    雑煮こそ神事由来の縁起物だぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:29:11

    あまじょっぱいものが好きな自分はおせちの何もかもが好きなんだけど

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:29:43

    >>23

    普通に好きなら正月以外でも好まれるんだ、かまぼことか栗きんとんとか

    まあじゃあ他は?と言われるとメジャーなのないやん?ってのが答えだと思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:30:26

    今お節全部作ってる家庭ってどのくらいあるんだろう
    俺の実家はド田舎で色々昔の風習残ってるから未だに全部手作りで重箱には入れないで普通のおかずみたいに出してるんよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:30:38

    数の子って日持ちするん?

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:31:22

    塩漬けしてるからある程度は保つんちゃう、知らんけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:32:01

    >>17

    もうその必要は無いから廃れてもよさそうなのに延々と保守してるような感じ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:32:23

    切り干し大根は退場させろ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:33:17

    最近はオードブルとか寿司で済ませてる家庭も多いんじゃね
    スーパーとか行くと年末年始はそれ用に置いてるしな

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:33:22

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:33:36

    >>30

    実際そうやと思うぞ、まあ最近は正月に働くのはなんかちゃうやろでお休みするお店も増えて来たし…つっても1日くらいなら手間かけておせちよりなんか楽な料理作って凌ぐだけでいいからやっぱりおせちの役割は薄れてんだよね

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:33:47

    >>20

    昔はまず餅自体が特別な時に食べるモンだったんだよ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:33:54

    チョロギは好き
    酒飲むのにちょうどいい

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:36:48

    でもおせち食べたら正月だなって感じあるじゃん
    なかったらないで悲しくなると思う

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:38:16

    それに関しても雑煮で良くね?となるので…

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:39:58

    >>38

    両方食べるだろって思ったけどもしかしてどっちかしか食べないのが普通?

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:40:32

    中身の評判がよくないからこそ
    ローストビーフとか、違う方面の食べ物入れてお節って顔して売り出してる一面もあるだろうし

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:42:06

    クリスマスにいつの間にかサーモン、ローストビーフが出るようになったようにお正月をなんか変わりそうではあるよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:47:22

    それこそ、中華お節洋お節とかあるくない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:50:44

    正月に働きたくない家事したくないってならもうおせちじゃなくても選択肢はたくさんある時代だ
    縁起物って理由も別に気にしない人にとってはわざわざ食べる意味も薄い

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:50:44

    >>12

    クリスマスに七面鳥とクリスマスプティングを食べるイギリスに喧嘩売ってる?

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:14:57

    >>1

    ダジャレ程度で運が上がるなら苦労しないし何を求めて食べてるんだ?1自身美味しくないことを認めてるし

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:17:24

    最近のおせちは鮑とかいくらとか伊勢エビとか入れるようになって普通に豪勢になってるうえに晴れの日の御馳走だからと上質な材料使うから普通に美味しい御馳走ってイメージが付いてるんだけどね
    だからおせちは美味しくないって言ってるのはおっさんや素材の善し悪しなんて分からないバカ舌が多い

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:21:04

    でも料亭が出してるようなおせちはやっぱり美味い
    普段通いはできないからこういう節目に乗じれるのは個人的には助かるかな

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:23:55

    >>39

    雑煮とかお汁粉とかは食べてたけど、おせちは全然食べてなかったなあ


    理由?作るのが面倒くさかったからだってさ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:27:31

    時代小説ファンだけど今の基準では不味いけど当時の基準では御馳走揃いなのよね
    味付けも昭和初期までは日本食ってめっちゃしょっぱいのがデフォなのよ
    (お米いっぱい食べられる味付けが正義だから)
    ついでに砂糖も使ってあまじょっぱく輝くってもう最高の最強なの
    普段の食事が味噌汁+漬物1~2種+焼き味噌くらい
    魚の切り身ついたら今日御馳走だ!ってレベルでお節出たら嬉しかったと思うぞ
    現代の台所事情の向上に感謝

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:28:20

    >>39

    おせち 面倒臭いおいしくない

    お雑煮 手間はそこまで味も基本うまい


    でお正月感だけならどっちかあればええやろは大分浸透してる気がするぞ、副菜にできる方の雑煮にせよ食後のデザート的な雑煮にせよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:29:14

    >>46

    それをわざわざ買わんしおせちで消費する気がない

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:33:25

    おっさんになるとありがたみが分かるのや
    酒の肴にちょうどいい
    だけど若い奴が嫌がるのは分かるんで焼肉でもするのがいいと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:34:25

    >>43

    縁起物とは言うけどしょうもない駄洒落やしな

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:34:31

    ていうかうまいおせちであっておせちがうまいの話じゃないんだよね
    売れねえからうまいもん盛り込んだおせち売り出すようになったってだけのことなんだ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:50:23

    棒鱈好き

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:51:34

    おじいちゃんはなんでわざわざおいしくないものをたべるの?

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:54:53

    >>56

    お前がお爺ちゃんになった分かるよ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:55:01

    朝っぱらから日本酒に合うもん食いてぇ+流石に雑煮だけは飽きるな
    の要素がうまく噛み合った結果やぞ

    だからおせち料理は要る

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:56:21

    うちは子供の頃からおせち食べる習慣自体がなかったからなあ…雑煮もあんまり作ってなかったし

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:56:46

    おせちおなますだけは好きだけど
    要するに他の味付けが甘すぎてなんか酸っぱいの食べさせてくれ…な感じ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:22:07

    そもそも日持ちもしない縁起を担いでも無い昨今の味重視の料理はおせちと言えるのだろうか?
    それは重箱に入っているだけでおせちとは呼べないのでは?

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:23:42

    酒飲めるようになってからおいしく感じるようになった

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:23:53

    美味しんぼみてぇな事言い出したな

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 17:32:16

    >>46

    エビなんて特に冷えてたらただただ不味いだけだろ

    伊勢エビだから美味いってちょっと素材のネームバリューに踊らされてて哀れすぎるぞ

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:09:43

    オレはデブなのだがコレほど好き勝手に食べれる行事はないので嬉しい限りで候
    数の子、伊達巻、お寿司、黒豆、栗きんとん、エビは最高
    ちなみにスーパーの既製品好きに買って盛り付けるだけ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:13:50

    なんだかんだ言って
    あれば正月特番見ながらダラダラと酒のつまみにできるから必要

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:16:13

    >>65

    贅沢なおせち堪能してて草

    俺が子供の頃寿司も海老も無く御馳走と言えるのは数の子ぐらいやったぞ🤣

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 18:51:19

    >>52

    肴になるの数の子と蒲鉾くらいだろ

    ほかは甘ったるいものばかりで酒に合わない

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:14:54

    普段食べてる蒲鉾よりグレードの高いぷりっぷりの蒲鉾食べれたり
    昆布巻とかいうふだんは手間で作ってくれないカーチャンのうまい煮物が食えたり
    親戚が拵えたたっぷり数の子の入った松前漬け貰えたり
    つきたて餅の雑煮やからみ餅堪能できたり
    俺は正月飯が嬉しいんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:26:12

    正月価格で値上げされてるだけで値段ほどは質が上がってる訳ではないけどな

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 19:28:01

    値段ほど質が上がってるわけではないが普段は100円で買ってた練り物より美味いってのが大事よ
    わさびもワングレード上げるのを自分に許してうまいもん食うのは楽しい

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:16:53

    魚肉を手間暇かけて加工してるんだから、ちゃんと作った蒲鉾は魚よりも高いのが当たり前なんだ
    普段スーパーに並んでるような安い蒲鉾は、すり身に水をジャブジャブ入れて水増して
    そのまんまじゃ蒸しても固まらないからデンプンを入れている
    だから材料表記にデンプンって書いてるのはおいしくない

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:18:19

    美味しいレトルト食品がありふれてるのにわざわざ手間かけてまずい料理作ってるの本末転倒感ある

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:20:01

    お節の中にも好きなモノはあるんだろうからわざわざ嫌いなモノに金かけるよりもその分を好きなモノに回してくれと思う
    結果今年は伊達巻きと蒲鉾と数の子だけだった
    最高

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:23:35

    何か成人してからの方が美味く感じる

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:39:01

    正月に家事もしたくないし家の外に出たくないし出来ればお金もそこまで使いたくないし他人と話したくないからおせちの存在は結構ありがたい

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:24:51

    >>69

    分かるよ

    大量に作り置きするから味がしみしみになってる大根、人参、ごぼう、れんこんの煮物も死ぬほど美味い

    無限に食える

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 02:36:02

    子供の頃はかまぼこと海老ばっか食べてた
    親はそれを見越していっぱい入れてくれてたから有難いよね
    でも文句言えるのって食べたことあるからこそだから小さい頃手間が掛かるのにお正月はどう言うものかを教えるために毎年一通り作ってくれた母親には感謝してるしひとつひとつ頭に入れてたのは凄い

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 02:51:45

    お節は味付け濃いからご飯が進む
    縁起物だから無理して食べるんじゃなくて食べたいの何品か用意すれば充分だと思うわ

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 02:59:33

    正直好きなものだけ食えば良いし縁起が良さそうかつ自分が好きなものだけ詰めれば良いと思っている
    あ、マイナーだけど鯉の甘煮ってやつはバチくそうまいからおすすめ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 03:02:04

    どーでも良いけど数の子って単品では美味しいけど食べた後に他のもの食べると他のものの味が変になるよね

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 03:02:40

    煮物、栗きんとん、数の子、エビ、酢の物は個人的に好き

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 03:03:23

    おせちよりお雑煮の方に苦手意識あるの自分だけ?
    お餅=スイーツみたいな認識だからそっちの方が受け付けない

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 03:39:55

    小さい頃は食べられるものがほとんどなかったけど
    年取ったらけっこうウマイのもあるなと感じるようになった
    数の子と田作り好き、あとかつおくるみ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:31:51

    >>81

    先に食べた物を酒でリセットする

    酒の後に欲しくなったものを摘まんでまた杯を傾ける無限ループや

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:33:45

    >>62

    酒飲みながらチビチビやるのに優秀よな

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:16:25

    ある程度致し方ないけど栄養偏るよな
    久々に口内炎できたわ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:21:24

    自分はネットで見るまで「おせち=美味しくない」という認識がなかった
    祖母が自分たちの好みに合わせて作ってくれてるんだと思うと感謝しかない

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:22:39

    お節が高い金出して買う贅沢品か手間隙かけて作るものなのかって意識の違いはありそう

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:23:28

    普通にうまいけどちょっと塩辛いね

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:52:29

    加齢とともにどんどん美味く感じるようになるぞ
    おせち作らなくなったらそういう楽しみも終わり

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:54:12

    >>30

    まあドイツ人だって未だにシュトーレン食っとるし

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:35:13

    保存食だったらローストビーフでええわ

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:40:35

    うちのレシピで作ってる昆布巻きめっちゃ美味しい

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 15:29:10

    手作りおせちを食べた事がある人が結構居るのに驚きだわ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 15:30:47

    近隣住民が嫌がらせをして干し鮑を売ってくれないのでおせちが完成しないでござる

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 15:31:01

    一万二千円強で買った福袋お節…元の値段三万八千円の六段おせちが当たったんだけどどれ食っても超美味いんだけど
    昔のおせちはあんま美味いと思ったことないけど最近のは美味しいよ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 17:41:18

    その値段で別のモノ食った方がもっと美味いの食えるし
    上でも書かれてるけど元来のお節が人気でなくて売れなくて本来お節に入っていない人気取りの為のお節とは関係ない物をお節の容器の中に入れてるだけ

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:01:54

    >>95

    うちは母と母方の祖父母がそういうのに厳しい方だったからかな

    お節というものは何を入れるか何のために作るかってのは覚えておきなさいって感じで作る人達だったから

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 18:03:31

    母ちゃんの作った八頭の煮物と雑煮
    あとは出来合いのきんとん、田作り、かまぼこ、黒豆
    後はちらし寿司

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:03:15

    >>83

    餅ってまあ言ってみれば丸めた米だし…

    子供の頃から餅カレーが正月の楽しみだったから

    大福ならともかく餅でスイーツって認識があることに逆に驚いてる

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:05:42

    若者「おせちは美味しくない」
    1「おせちは美味しさを求めて食べるものではない」

    別に若者の意見を否定する必要なくない?

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:06:33

    >>83

    お餅=スイーツの認識がまずないなあ

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:07:54

    味どうこうもそうだけど、温かくないのが一番キツイ

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:08:03

    お正月におせちを食べるのはもはや文化的な意味合いでしかないって側面はあるだろうな、古来の実利的な意味はぶっちゃけないし
    それでも日本の文化として細々とでも生き残って欲しいし多分生き残りはするだろうな

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 19:14:53

    このレスは削除されています

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:43:52

    味付けがしょっぱいわ甘いわで苦手
    酒飲みならつまみに良いんだろうけど単体で食べるにはきついんだわ

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:50:32

    もともとの存在意義は失われてるけど季節行事の大半はそんなもんな気もする
    クリスマスにはキリスト教でもないけどケーキやチキン食べてプレゼントあげたり貰ったり
    バレンタインには恋人だけじゃなくて友達とチョコ交換したり自分用に美味しいチョコ買ったり
    楽しい美味しいはみんな好きだし経済も回るからそういう路線にいける物は残ると思う

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:41:19

    他の季節物は美味いけどお節の場合は不味いけど季節物だから辛うじて残ってるだけだからな
    その辛うじて残ってる物でも元来のお節とは関係ない物も入れて延命してる奴もあるし

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:50:01

    保存が目的だからどうも甘過ぎて苦手

    そしてこの話題を見ると昔ヤフコメで
    「え?手作りで自分好みの味付けにすれば美味しいですよ?あなたのお母さんは作ってくれなかったんですか?」って謎のマウントを感じる返答を思い出してウヘる

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:34:00

    このレスは削除されています

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 00:24:53

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 00:42:58

    おせち料理の煮物が美味く感じるようになってなんか大人になった気分になる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています