- 1二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:31:50
- 2二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:38:00
猿紹にすべきだと思われるが…
- 3二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:38:40
- 4二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:39:39
- 5二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:40:13
- 6二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:41:04
- 7二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:41:33
結構な将兵が曹操の方に寝返ったり、メチャクチャデカい烏巣という兵糧庫が焼かれて長期戦も不可能になったりしたから…
- 8二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:42:28
あそこで曹操に勝ってれば中原の覇者だったのになあ
- 9二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:42:59
負けるはずがない陣容で負けてしまったのは儒教とお友達内閣の悲哀を感じますね
- 10二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:43:04
待てよ、曹操ップも古の故事に倣って部下の内通書簡を焼き払ったりしてるんだぜ
- 11二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:43:46
- 12二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:43:56
袁紹くん現代ならいい社長になりそうだよね、現代ならね
- 13二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:44:11
- 14二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:44:11
田豊を処刑したりと内部でもゴタゴタを起こしてたりで、立派なように見えて地盤がガタガタだったのかもしれないね
- 15二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:44:38
郭図くんの言うことは聞くんだよね
- 16二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:45:01
- 17二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:46:14
曹阿瞞みたいなもん俺が寝返らなきゃ袁紹に勝てない凡夫やんけ なにムキになっとん…はうっ
- 18二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:46:37
皇帝になるのは本人も乗り気だったけど周りが反対したのは袁術の失敗を鑑みたとこはあったんスかね
- 19二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:46:38
皆天子の横に立つ自分は想像できても協力する想像はできなかったら仕方ない本当に仕方ない
- 20二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:47:41
- 21二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:47:57
(荀彧のコメント)
袁紹は曹操と違って能力主義じゃないし優柔不断で話になんねーよ - 22二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:48:55
うーん董卓殺す……連合のリーダーやってたのに董卓が擁立してた天子を自分のものにするには道理がないから仕方ない肉屋のガキっの方が生きてたらまだワンチャンあったんだけどね
- 23二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:48:56
内部のゴタゴタは穎川閥と冀州閥の争いって認識でいいのか教えてくれよ
- 24二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:49:28
董卓に擁立されたせいで山東勢も素直に協力するわけにもいかないんだよね詰んでない?
- 25二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:49:48
元々は劉虞を新皇帝として立てる気満々だったから
白馬将軍のバカが劉虞が荼毘に付した時点で絶望的な状態だったのかもしれないね - 26二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:51:34
なんだかんだ蜀くらいの国力はあったってネタじゃなかったんですか
- 27二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:51:53
ちなみに曹操側もめちゃくちゃ被害は出てるからかなり官渡の後もしんどかったらしいよ
- 28二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:52:21
- 29二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:52:43
無理やりでも袁術から玉璽奪っとくべきかと思われる
- 30二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:52:56
勝ち確すぎて油断したのと補給線が伸びて食糧が滞ったのと鳥巣焼かれたのが敗因なんスか?
- 31二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:53:32
◇この曹操がいるにも関わらず起きた勢力真っ二つに分かれた後継者争いは……?
官渡が致命打とは思わないけどそこで勢いストップしてからは明らかに転げ落ちてるのん - 32二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:53:52
スリキン孟徳「まあ俺が同じ立場だったら同じ事しただろうから文句はいわんけどなブヘヘヘヘ」
- 33二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:54:03
当時の戦い方は大体相手から奪えばま、ええやろ…逆に言えば膠着になったり負けた瞬間終わるということ
- 34二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:56:16
- 35二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:56:43
- 36二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:56:58
- 37二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:57:07
- 38二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:58:16
お前の事が嫌いだったと思われるが…
- 39二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:58:31
- 40二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:58:58
しかも雑に川を堰き止めるほどの死体が川に落ちたり、流れ出る血が多すぎて川になったと描写されてる…!
- 41二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:59:05
- 42二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:59:19
- 43二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 14:59:30
- 44二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:00:10
どわーっ、清涼の馬一族が来てるやん
- 45二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:00:19
- 46二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:01:32
良いとこの坊ちゃん扱いされることあるけど普通に超過激派なんだよね
- 47二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:01:46
嘘か誠か知らないが官渡の戦いで最も活躍した袁紹軍は劉備だという専門家もいる 袁紹と曹操が官渡で睨み合ってる隙になぜか曹操軍の後方に突然現れて撹乱しまくってたんだよね、凄くない?
- 48二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:01:51
- 49二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:01:55
曹操軍はちょっと強くするだけでもゲームバランスが崩壊するから仕方ない本当に仕方ない
- 50二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:02:01
- 51二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:02:36
よこせ 蜂蜜よこせ
- 52二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:03:10
俺が"乱世の奸雄"の曹操だ(ヌーッ
- 53二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:03:52
- 54二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:04:04
- 55二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:04:06
こいつら全員徐州にいる頃は人の上に立つとかはないただのマネモブだし、蜀や呉での活躍具合を考えるとそっちの方がマシだと思われるが
- 56二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:07:06
- 57二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:07:13
司馬懿はね 演義被害者なんて言われてるけどね 演正史では諸葛亮との直接対決でボコボコにされて勝ち星がないのに演義だと諸葛亮に特にやむおえない理由もないのに正面対決で勝利してるし、曹真の手柄をほとんど奪い取っているしでむしろかなり盛られてるの
- 58二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:08:16
人徳……魅力……
- 59二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:09:25
- 60二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:10:44
- 61二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:10:51
- 62二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:12:27
袁紹は陶謙と争ってたから当時 袁紹の配下みたいなものだった曹操に「命令」して虐殺させた説もあるらしいよ
- 63二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:15:40
劉備「大名士盧植の弟子できちんとキャリアふんで出世したワシが宦官から相続した金でイキっとるチビにカリスマで負けるわけ無いやん」
- 64二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:16:25
- 65二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:17:09
袁紹はね 金持ちのボンボン扱いされることが多いけど実際のところは袁家のパワーが届かない河北で自力で勢力広げてるから実力勝負に拘る人だったの
自分が前線に立って突撃することもあるくらいにやる気に満ちてるんだよね 凄くない? - 66二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:19:19
許せなかった…辺境の将軍風情が丞相だなんて…!!!
- 67二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:19:40
- 68二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:20:15
まあ気にしないで魏も蜀も呉も実質初代で滅んだ晋も全員敗北者ですから
- 69二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:20:22
- 70二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:21:30
しゃあけど皇甫嵩に個人的な嫌がらせしてる時点で政治的には論外やわ!
- 71二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:22:54
- 72二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:23:18
- 73二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:23:24
- 74二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:26:09
- 75二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:26:45
- 76二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:26:59
董卓君は強さとシンボルを手に入れる運はあるよねそれらはね
- 77二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:29:30
匈奴「あざ──っス みなさんのおかげで再び一大勢力になれたっス」
- 78二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 15:30:40
確か田豊が攻めろって進言したのは劉備が徐州で反乱起こして曹操が鎮圧に向かった時で持久戦を進言したのは劉備が負けて袁紹のとこに来た時だったスかね?
- 79二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 16:04:41
官渡で勝っても内ゲバで滅んだんじゃねえかと思ってんだ
- 80二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 16:11:38
どうして後継者を決めなかったの?
さっさと決めれば内輪揉めも起きなかったのに何故…?