テレポートとワープの違いって何?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:19:30

    超能力と科学力の違いぐらいしかわからない。

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:24:05

    テレポートは単純に違う場所に瞬間移動すること
    ワープは宇宙空間をひずませることにより、超高速で移動すること

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:24:51

    テレポートは物質が移動という過程無しで位置を変える現象
    ワープは空間が歪んで移動距離が縮まる現象

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:25:44

    テレポート…物体や人を遠距離まで瞬間的に移動させること
    ワープ…超光速航行全般。時空を歪めたりワームホールを使ったりして、光の速度を超えて移動する

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:26:24

    全部同じじゃないですか

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:27:08
  • 7二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:27:22

    >>5

    違いますよー

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:27:36

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:27:47

    >>5

    これだから素人はだめだ!

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:29:11

    ワープは距離を極端に縮めた移動だからテレポートではないってことか?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:30:56

    >>5

    詳しい事は他の人が書いてくれてるけどこういうとこが違うんよ


    テレポート…物や人を目的地まで移動させる

    ワープ…座標をゆがめて目的地をこちらに近づける

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:32:48

    機械でするのがワープ
    人間がするのがテレポート
    創作では基本的にこんな感じ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:35:35

    悟空が頭に指つけてやるアレがテレポート
    ブルマたちがナメック星行くとき使ってるであろう航法がワープ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:37:59

    テレポートしたことないのかよ?

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:52:00

    ドラえもんがのび太にワープ航法を説明する時にどこでもドアを例えに出していたから、どこでもドアは空間歪める系ワープ方式の可能性が高そう。

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 20:59:21

    紙丸めて鉛筆突き刺すアレよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:01:02

    どっちか貰えるならワープの方が良いよね
    瞬間移動は転移先に壁とか障害物あったらと思うと怖くて使えない

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:05:56

    Warpという単語にはそもそも「ねじれ・ゆがみ」という意味がある
    TeleportaionはTeleが「遠い」でportationが「運送」を意味する

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:07:42

    >>5

    お前がテレポートとワープで100M移動したとして、テレポートならお前の体は100メートル移動してる

    ワープならお前の体は数歩しか移動してない

    どこでもドアだよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:07:52

    無線ランがテレポートで有線ランがワープみたいな感じ?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:08:29

    ドラゴンボールの瞬間移動はどっちかな?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:11:38

    >>17

    失敗すると亜空間で消滅するとか、歪曲空間を通る反動でダメージ受けるとかするのがワープだけどな

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:16:48

    量子テレポートの話とか見るに遠い未来に実現できるかもしれないのがテレポートで完全に空想上の技術なのがワープ?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:20:59

    >>23

    どちらかと言うと科学的に無理筋なのがテレポートで、まだ道理が通ってるのがワープって感じ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:22:51

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:26:05

    ザ・フライとかでやってる電送はどっち?

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:28:10

    >>26

    テレポート

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:47:17

    >>26

    あれは原理的には亜光速移動なのでテレポートでもワープでもない

    百光年離れた所への電送は百年以上かかる

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:32:19

    ゲートみたいのを開いて一瞬で移動する奴はどっち?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:34:39

    >>29

    多分ワープ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:37:01

    原理を説明してる(原理がある)のがワープ/それがないのがテレポート
    くらいのざっくりした認識
    だからか特殊能力や超能力の類はテレポートという呼び名になりがち
    (どんな設定や原理をあてはめてもいいし逆にあてはめなくてもいいので)

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:54:05

    パッてなるのがテレポート
    ギュワワンってなるのがワープ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:04:53

    どっちも魔法の属性にするなら空間魔法ではありそう
    違い聞いてる限りではテレポートはエスパーでも良いのかな 別ジャンルになるけど

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:07:21

    「ワームホール」が関係するのはワープだけ?

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 00:33:15

    個人が超能力や魔法で少人数で惑星上で短距離移動するのがテレポート
    宇宙船が宇宙空間で他の惑星や恒星系に長距離移動するのがワープ
    時空の裂け目や穴とか通ったり人工的にそれを作る設備使って別の場所に行くのが転移(どこでもドアやスペースブリッジがこれ)
    魔法使って他人や怪物呼び出すのが召喚(転移含む)

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 00:40:05

    じゃあSFとかで「ゲート開きます!」みたいな事言ってるのはSFあるあるで入れてるんじゃなくてちゃんとした(?)ワープ描写だったんだな

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 00:59:56

    点から点で移動するのが瞬間移動
    無理やり目的地までの直通路を作ってそこを通るのがワープ

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 01:05:39

    >>21

    英訳はwarpだったよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 01:28:53

    エアプしかいねぇのかよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:18:53

    次元波動超弦励起縮退半径跳躍重力波超光速航法がワープ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています