- 1二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:53:34
- 2二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 21:55:44
COMが自動操縦してるから武装とかは半ば自動化してるのかも
- 3二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:34:47
- 4二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:36:39
- 5二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:40:57
あの世界の軍人って人型MTに乗ってる奴が多いだろうし、特殊な訓練を積まなくても操縦できるとか…?
- 6二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 22:44:59
コックピットブロックにセンサーと衝撃吸収用の脚つけただけ説
- 7二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:34:53
- 8二次元好きの匿名さん24/01/01(月) 23:35:46
実は地中に垂直発射カタパルトが仕込んであったんだよ!
- 9二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 07:42:14
汎用性=MT丸ごと組み込んでコックピット使いまわしって事だろうから、操縦方法MTと殆ど変わらないまま一人乗り出来るんだと思う。
武器も盛り沢山だし足回りも二本足から無限軌道に置き換わってるからそんな簡単な話か?とは疑問だけど。 - 10二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 08:57:29
- 11二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:00:33
人型機にパワードスーツみたいな雰囲気なのか
- 12二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:04:45
まあそれができちゃったから兵器として採用されてるしアピールポイントとして喧伝されてるんだろうな(MT組込みによる汎用性の確保)
- 13二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 09:59:13
陸上版デンドロビウムをすぐ稼働させられる為のシステムといえばアリかも
火力集中出来る正面に陣取る奴なんて限られるし - 14二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:39:34
- 15二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:39:40
PVのが本来のスペックだとしたらそりゃ正面からの被弾想定しないわってなる、特に拡散レザキャの威力と連射力
- 16二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:40:43
一人で動かせる戦車って考えたら十分凄いよな
- 17二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:42:44
強化人間でもないと機種転換は簡単に出来ない(当たり前)世界観だから既存の操縦システムを流用できるなら便利なのかもしれない
別に専用のパイロット育ててもいいんじゃねえかって思うけど - 18二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 10:44:28
BAWSの工廠に来てる当たりこいつ戦闘モードじゃなければ飛ぶかホバーで海を越えられるのか?近辺まで輸送されて来たのかもだが
- 19二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 16:49:07
というか大きさからして戦車というより陸上戦艦……
- 20二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 17:43:09
MTの外付けパーツみたいな雰囲気ある
汎用性云々はMTの延長戦上という意味と思う - 21二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 17:56:02
LC高機動型も後付け武装だし封鎖機構は装備品を変えることで使い分けてるのかも
ACみたいに毎回毎回部位ごと交換すると整備性とかに問題出てくるだろうし - 22二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:40:35
ピータンみたいに埋めて熟成させてる最中だったと思われるが…
- 23二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:55:43
パイロットの育成ってバカほどお金と時間かかるんで、既存兵器の操縦方法が使いまわせるのってめちゃくちゃ便利なんすよ
現実だと数年単位の時間とその後に使う機体数機分のお金かけて育ててるので、パイロットが事故などで減ったら簡単には補充できない
- 24二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:50:18
アーキバスですら『鹵獲したばかりだから操作できねぇよ!』っていうぐらいだから汎用性は大切
- 25二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 01:03:22
バルテウスの陸上版みたいな感じの追加兵装なのかな
もしそうなら勝手は違うだろうがある程度訓練するだけでカタフラクト↔バルテウスの転換もいける可能性が - 26二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 01:46:36
本体(戦車部)が破壊されても離脱できるように
コクピットブロック(ロボ)つけてるって感じ? - 27二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 04:02:05
- 28二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 04:10:44
ゲーム的都合を抜けばカタフラクトに轢かれただけで大体のACは吹っ飛ばせそうだし、コイツ一機と随伴二機の戦力で工廠とはいえ拠点強襲できる十分な戦力と見込まれてるならやはり驚異的
- 29二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:00:05
無限軌道が上下にも動くしジャンプも出来るから普通の戦車じゃ無理な悪路も走破してくるのも怖いわな。ガリア多重ダムくらいの段差なら自力で対応出来そう。
- 30二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:27:16
お前その図体でピョンピョン飛ぶなや! と思った初見
- 31二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:26:27
- 32二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:42:17
見る度に「MTの前に装甲ぐらい付けてもいいよな・・・」てなる機体
- 33二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:13:19
美少女有能傭兵ケイト・マークソンでも正面を取るのが難しいからゲームシステム抜きにしたらめちゃくちゃ強いんだよね
- 34二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:15:05
- 35二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:56:07
- 36二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:09:11
実際トレーラーの奴だと装甲板本編より長くなかったっけ?まあ結局頭部分ガトリング撃たれて死んでたけど
- 37二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:14:52
ゲーム中のイメージで馬鹿にされてるけどカタフラクトくんバルテウスと同じ『特務機体』区分に入ってるからバルテウス級又はエクドロモイ級の巡航モードがあっても何らおかしく無いのよね
- 38二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:17:14
そんな定期はない
まあ実際にウォルターの猟犬(先輩方)がチームを組んだ上で
囮戦法&特攻を取ってようやく相打ちなんだから単騎討伐できる621が異常なんだよな
MT軍団相手におっ死ぬ普通のAC乗りじゃまず対処不能の死神だよコイツ
- 39二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:23:42
ストーリートレーラー版はMT防護用の装甲板が足元まで伸びてるらしい
- 40二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:24:17
PVのハウンズ見る限りだとAC3で基地襲撃でカタフラクトと接触前に一機脱落
二機かがりで相打ちだからタイマンで倒せる621が異常なだけ
LC、HCも単機で落としてるのも作中で封鎖機構やアーキバスにも化け物めと言われてる - 41二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:32:41
ウォッチポイント襲撃も敵がドン引きしてるし序盤から621はだいぶイレギュラー側
- 42二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:54:14
なんだこのACは(ドン引き)が最近だとシュナイダーマン見て驚いてるようにしか見えなくなった
- 43二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:09:27
さっき強制監査妨害でMT部分を壁に押し付けたままレーザーガンとミサイルを暫く乱射し続けてきやがった。反則だろそれはよぉ…
- 44二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:32:02
初めてストーリートレーラーみたときもうACは特攻前提の消耗品なのかと思ったくらいやべーやつ
- 45二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:35:00
割と履帯部が長めなんで横からじゃ刺さらないよねこいつ。追加装甲のお陰かAPはカッチカチだし結構被弾には耐えれそう。ACSの値がそんな高くないのは元がMTだからしょうがないのかも…?
- 46二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:41:41
強襲艦含めて封鎖機構って舐められてるけどゲームシステムに倒せるだけでかなり強いからな
作中でもLCの方がACより格上としてされてるし - 47二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:38:20
- 48二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 06:19:54
ハウンズ自体フロイトに知られてたり優秀な戦力であるという前提だと、そのハウンズを犠牲にしなければカタクラフトには勝てない
そう考えるとMTパイロットがエースクラスと同等でカウント出来るのだからコスパ良いんだろうね - 49二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 09:26:00
マトリョーシカってことだよねこれ
コックピットからMT動かして、MTの腕や指でカタフラクトを動かす - 50二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:01:46
もうさんざん言われてるけど
重量級を除くACとかMTがとっつき一発で爆散するのを考えたらコア部分に使われてるMTも結構頑丈な方だよね - 51二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:15:39
地下に埋まってた出撃用ハッチがハウンズの攻撃で瓦礫に埋もれて動作不良を起こしたので強引に突破して出撃したとかが安定な気がする