やばっ 最高傑作だよ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:35:09

    ……実写版ドラゴンボールの中では多分ね

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:36:36

    欺瞞を超えた欺瞞

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:36:47

    まてよこいつのおかげで尾田セン聖はめちゃくちゃ警戒していらんことしないよう海外スタッフと関わってあの実写版ワンピースを作り出せたから影の功労者なんだぜ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:37:34

    ゴジラと思わなければ面白いイグアナと違ってこれはドラゴンボールだと思わなくても面白くないんだ…
    …だから…すまない

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:37:59

    創造主のロボ先生を動かした作品としてお墨付きを頂いている

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:39:27

    心無いロボットに愛を与えた作品として俺からお墨付きを與えている

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:44:13

    >>3

    欺瞞だ 全てが欺瞞に満ちている

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:45:37

    …ドラゴンボール原作だと思わなければ凡作くらいの面白さはありますね(パァン

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:46:17

    CGと声だけは良いんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:46:19

    この監督割と面白い映画作ってたのにこれで荼毘に伏すことになったんだよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:46:23

    >>6

    ドラゴンボールは鳥山先生の言葉でできている

    先生は間違いなくドラゴンボールを愛していたんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:46:55

    >>9

    ホイポイカプセルの出来は良かったよねパパ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:47:21

    鳥山先生にドラゴンボールへの愛を自覚させた神作品やん 元気にしとん?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:48:29

    >>10

    へー、ファイナル・デスティネーションの監督なんだ…どうしてドラゴンボールをやろうも思ったの?

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:49:06

    お前は日本の漫画家たちにクソメディアミックスへの恐怖を植え付けた事で間接的にこれからの作品を良くした…ただそれだけだ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:49:22

    >>8

    いや、漫画の実写化は割と擁護する俺の中でもこれはクソ実写化と言わざるを得ないという事になっている

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:50:19

    >>15

    ドラゴンボールですらこんなチンカス作られるって分かったらみんな気をつけるようになるよねパパ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:51:55

    文字通りの礎とか他山の石なんだよね
    反面教師としてこの上ない映画だと考えられる
    監督脚本は荼毘に伏したよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:52:05

    チャウ・シンチー「ふざけんなよクソが」

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:53:49

    >>17

    (諫山のコメント)

    よしっそれじゃ企画変更して憧れの映画評論家にお願いしよう

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:55:28

    おそらくYouTubeだろで辺りで探せばもっとクオリティの高いドラゴンボールファン製の自家撮影が作られていると思われるが

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:55:40

    チョウ・ユンファのコメント「おいっレッドクリフ蹴ってきたからこいつに出させてくれえっ」

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:57:14

    フラーって誰だよ!?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:57:36

    おいおいゲームはかなり出来が良かったでしょうが

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:57:39

    結局主人公はかめはめ波撃ててないってネタじゃなかったんですか

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:57:59

    >>24

    あーっいっぱいあってどれかわかんねえよ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 12:58:18
  • 28二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:09:00

    >>8

    誰かに決められたもの=そんなもん必要ないんだ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:13:08

    >>14

    おそらく「へっなにがドラゴンボールやどうせジャッ.プ界隈では有名だけどその界隈が狭すぎて世間で通用しないタイプ?のコンテンツのくせに」とかいう認識だったと思われるが…

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:16:11

    どうして恋愛要素を入れたの?
    原作を読めばそんな雰囲気の作品じゃ無いことはすぐわかるはずなのになぜ…?

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:23:10

    >>30

    どうしてって

    見ての通りクソジ.ャップの原作なんかよりワシの素敵脚本のが優れてると思ったからやん

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:26:33

    どうしてこの作品は酷評されているの?

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:33:24

    仮に……もしも変更後の方が面白かったとして
    ここまで改変するならオリジナルでやれよアメップという結論にしかならないんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:37:10

    >>32

    その説明をする前に

    この作品を視聴してもらう必要がある

    少し長くなるぞ(約2時間20分)

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:41:19

    一部ではこいつと同じ扱いを受ける実写版星矢に悲しき過去現在未來…

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:42:47

    >>34

    わ、わかりました。歴代東映まんがまつりのドラゴンボール視聴してきます…

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:47:00

    >>32

    実写化というコンセプトからそもそも逸脱してる映画なのん…

    キャラ名と技名が同じなだけで設定も舞台設定もほぼオリジナルなんだ、原作がドラゴンボールである必要は全くないんだ


    タフで例えるなら

    舞台設定:デビデビ

    主人公:静虎の実子にして灘の後継者である、巨漢のキー坊

    敵:ゾンビ騒ぎに乗じて世界征服を企む『あの男』

    みたいな感じなんだ、もうメチャクチャなんだ

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:51:06

    お言葉ですがチョウ・ユンファをレッドクリフから奪った罪も重いですよ
    まっ正確にはDBファンだからレッドクリフよりこっちを優先した形なんだけどね かわいそ…

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:52:54

    >>36

    いいや マネモブと一緒にこれを見て正月を潰してもらうことになっている

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 13:56:56

    >>29

    ドラゴンボールとプリキュアにサイバーテロ仕掛けて荼毘に付そうとしたR国も同じ考えだと思いますよ

    もちろんめちゃくちゃ世界を敵に回した

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:03:38

    >>39

    嫌だ皆が観たがらないようなもので時間を無駄にしたくない

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:06:20

    超が生まれるきっかけを作ったことだけがこの作品唯一の評価点とはよく言われるけど
    超アンチからして見たら超が生まれるきっかけを作ったことが最大の罪でもあるから唯一の評価点すら賛否両論なんだよね、凄くない?

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:14:36

    「自分の作品に思い入れないからなんでもいいですよ」→「ボク…だんだん頭にきたあっ」

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:24:28

    >>41

    ちなみに

    >>32(ワシ)と>>36は別人らしいよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:25:41

    >>37

    どうしてドラゴンボールとして見なくても愚弄されるの?

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:31:20

    は…話が違うであります…クソ映画語るタイプのスレでこれはまだマシな方の映画とフォローされていたであります…

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:34:29

    >>46

    ドラゴンボールファンにこんなこと言いたくないんだけどよ マシなだけでクソ映画であることに代わりはないんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:37:10

    >>46

    あにまん名物ただの逆張りと思われるが…実写版デビルマンやキャシャーンを覚悟してみたら意外とおもしれーよとか抜かしてる掲示板とか何の参考にもならないんだよね酷くない?

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:38:30

    ちなみにピッコロ大魔王はナメック星人で最強の部下「大猿」を引き連れ星々を滅ぼし回ったらしいよ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:39:50

    まああんまりおもしろくないけど映画館で見て損したとまでは思わなかったんだよね
    暇つぶしに見る映画としてはわりと普通の出来なのん
    もちろんドラゴン・ボール大ファンには滅茶苦茶噴飯物

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:47:49

    >>49

    その立場はどちらかというとフリーザーじゃないのん?

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:48:46

    >>46

    そういうクソ映画を語るスレの「クソ映画」が「商品としてラインに乗るべきではない素人作品」をデフォルトにしてるからじゃないっスか

    クソ・ゲーの論評で「これはバグが無くてプレイ可能だからクソ・ゲーじゃない」みたいなこと言われるのと同じだと思ってんだ そういう話じゃねぇんだ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:49:30

    >>8

    ほぼなろうですよね

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:50:16

    >>48

    お言葉ですがDBを語る場とクソ映画を語る場では比較対象のレベルが桁違いですよ

    カレーの味を競う場所にうんこ味のカレーを持って行ったら論外だけど、うんこ味のうんこがゴロゴロある中で競ったならまだ食べれる扱いなんだ。これは差別ではない差異だ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 14:52:03

    >>52

    後者はもしかして末期のころのクソ・ゲーオブザイヤーのことを…

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 15:07:25

    >>22

    チョウ・ユンファ「なんでやーっ 何であの時の俺はレッドクリフの方に出演しなかったんじゃあっ!」

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 15:13:27

    待てよ映像は金が掛かってそうだから映像は良いんだぜドラゴンボールである必要性はないんやがなブヘヘ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 15:21:32

    1つの作品として見た際のストーリー面が愚弄されている理由をそろそろ教えてくれよ

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 15:35:13

    >>58

    ウム…ネットで調べても作品単体で愚弄されている理由があまり出て来ないんだなぁ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 15:37:31

    カメアメマで蘇生したり撃った方向に飛んで行ったりしたのは面白かったのん

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 01:47:32

    >>27

    >私はこのことから、創造的な仕事に情熱なく取り組んだ場合には、最低の結果が伴うこと

    >そして時として作品を薄っぺらいゴミにしてしまう副作用もあることを学びました。

    このへんでマイ・リトル・ポニーの太陽おばさんにレポート描くトワイライト思い出したのが俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 01:49:19

    >>14

    普通に面白い映画で驚いたのが俺なんだよね

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 01:50:15

    >>46

    まあ楽しめる要素がないとは言わないっス

    マジで虚無のクソ映画群に比べれば一応商品にはなってるのん

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています