- 1二次元好きの君主さん22/01/10(月) 17:34:57
- 2二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:36:48
- 3二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:38:12
今回強化されねぇかなぁ…無理だよなぁ…
- 4二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:38:40
コーカサスの方に行かなかった理由は型月では説明されてる?
- 5二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:39:52
下策を持って上首尾に至ったならば上策から始めるよりも数段勝る偉業ではないか!
当時ZEROが初Fateだったけど理想の上司ってこういう人のことを言うんだなって思いました - 6二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:44:35
大晦日事件簿アニメ見たら、ウェイバーにデコピンかませて説教しそう
- 7二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:47:28
事件簿コラボ始まる前に「事件簿の流れとして絶対出て来ないけど二世が運営にゴリ押ししてボーナス鯖になってる」って四次騎好き達に言われてたらマジで出番無くて笑った
復刻でヘファ子関連で出番増えてくれー! - 8二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:48:28
楽しかったか!?ここまでの旅は!
- 9二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:57:44
- 10二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 17:59:25
炎上しすじてでたらめ論破とかいう意味分からん特技が付与された男
- 11二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 19:51:48
王の軍勢には軍神、マハラジャ、歴代を重ねた王朝の開祖がらしいけど、マハラジャは月護王チャンドラグプタで王朝開祖は隻眼王アンティゴノス、勝利王セレウコス、太陽王プトレマイオスのことなんだろうけど軍神って誰なんだろ?
東方遠征で活躍した将軍(ペルディッカス、クラテロス)なのかな?
それかヘファイスティオン? - 12二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 19:56:50
一番若造なのに一番大人って感じるんだよな
しっかりとした教養と教育の賜物なのかな - 13二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:02:45
でたらめな論破とかネタにするぐらいならあの問答自体を抹消してほしかった
- 14二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:04:13
森井さんイラストの王の軍勢やアニメ版、漫画版で登場してた金髪オールバック槍使いと褐色上半身裸の詳細が知りたい
- 15二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:13:00
zeroにしてもsnにしても不必要な慙愧だったんじゃないのかなと今にして思う
そしてzeroのアルトリアの理想論はやはり間違いがあったように思うな - 16二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:46:26
自分の手の内(真名)晒して金ぴか一本釣りしたからな、更にそこから狗もやってきて二者の戦い方もじっくり観察できたから勝ち組なんよ。
- 17二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 20:55:57
すごい王だけど遺言のせいで台無しになったイメージ
まあ死後うまく立ち行かないのも英雄あるあるなんだろうか - 18二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 22:10:29
- 19二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:13:01
スキル3強化してB強化3ターンにしてスター発生アップ全体化+全体NP20にしようぜ
- 20二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:15:16
- 21二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:22:54
イスカンダルが知名度補正を得られるのってヨーロッパだけなのかな?もしそうなったら持ってこれる宝具も増えるんだろうか?
- 22二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:51:12
世界有数の征服者を知らない人ばかりの地域なんてそうそう存在しないでしょ
イスカンダルでわからなくてもアレキサンダー大王って言われてわからない人の方が少ない - 23二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 07:45:13
アレクサの語源の語源だしなー
- 24二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 09:34:03
イスカンダルが到達できなかった東南アジア諸島辺りの複数の王家がイスカンダルの子孫を自称しているんだよなぁ
イスカンダルは海底を冒険した際に海神の姫と子供を作って、その子孫が王となったとか、
イスカンダルは中国の姫と子供を作って、その子が王となったとか、インドの姫と子供を作ったとか、大体あらすじは同じ
- 25二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 09:35:41
全世界で知名度補正得られる割にはなんかステータスもなんか敏捷低いよね。宝具も後2つぐらいあっていいと思うんだけど。
- 26二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 09:37:25
因みにカンボジアの壮麗な都城遺跡群を西洋人が発見した時は、これアレクサンドロス大王が作ったんじゃねぇの?なんてトンチキ意見まで語られた
- 27二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 09:39:06
- 28二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 11:34:25
- 29二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:13:33
『この結び目を解いた者は東方世界の覇者となる』
「ふんッ!!(切断) よし、これで余がアジアの支配者だな!」
そんな解き方あり? - 30二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:18:06
何頭ものグリフィンの牽く戦車に乗っていたとか、グリフィンの背に乗って天界を目指して飛翔したって話がある
そもそもグリフィンがヨーロッパに伝わったのがアレクサンドロスによる東西融和政策からだと言う説もある
- 31二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:20:32
- 32二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:24:03
- 33二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:29:39
もし赤毛の大男じゃなく、金髪でオッドアイの背の低い青年として出てきてたら人気は出てたんだろうか。
- 34二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:30:07
今でも人気だろ!?
- 35二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:32:55
広く人気はあるが、古参型月ファンからは深く恨まれているので、古参が集まる場では不人気なように見えるんじゃないか
- 36二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:37:22
- 37二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:37:24
それでも大義名分があるのとないのとじゃ規模も時期も変わってくるでしょうよ
- 38二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:42:17
初期のスピンオフだからZEROのサーヴァントはかなり遠慮して作られてる。もっと後だったらアキレウスみたいに盛り盛りになったかもしれないけど。
- 39二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:47:22
今作られたらオジマン並みに盛られたかもな
- 40二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:50:23
- 41二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:53:53
元々ZERO以前のマテリアルでは「ギルガメッシュと拮抗する宝具を持つ」「セイバーとの戦いで弱った後ギルガメッシュとの連戦により敗北」と書かれてる。ZERO本編とも大筋矛盾は無いけど文章から受ける印象だとZERO本編よりも強そう。
- 42二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:54:42
- 43二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 12:56:41
- 44二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:00:16
- 45二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:01:18
- 46二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:02:21
結び目の逸話からじゃないの
- 47二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:03:10
持ってる剣に名前ついてるよ
- 48二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:41:19
死を克服する生命の水を探し求めて手に入れるエピソードもある
ギルガメシュ叙事詩の影響だろうか
そしてこの不死の水はアレクサンドロス自身は使わずに妹が使い、不死の人魚となって船乗りを沈めるようになったという伝説
- 49二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 13:42:18
もうちょいバイ要素を全面に押し出しても良いと思いマシュ
- 50二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:53:57
もし一流魔術師のケイネス先生が使役してたらステータスは全部1ランクぐらい上がってたのか?
- 51二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:54:51
幸運はウェイバーのマスター時より下がるんじゃないか?
- 52二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:55:56
まずソラウとケイネスを抱くことから始まる
- 53二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:56:32
敏捷がCになる代わりに幸運がDになるとかか…そもそもなんで耐久がAあるのか不思議
- 54二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 14:58:45
あの筋肉もゼウスの加護だぞ
- 55二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:01:37
イスカンダルがダレイオス王の玉座に座ると足が地に付かなかった
これはイスカンダルがチビなんじゃなくてダレイオスがデカかったんやな!
この理論は初めて聞いたときちょっと笑った - 56二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:02:27
実際なんでダレイオス巨人なの…?
- 57二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 15:05:41
ダレイオス3世ら人間のハズなのに鯖の中だとキングプロテア、イヴァン雷帝に次ぐ身長とかどうなってんだ
- 58二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 16:09:08
色黒で巨人で戦象使いというのはダレイオスよりポロス王にあてはまる特徴なんだよなぁ
この人は史実でアレクサンドロスに負けながらも堂々とした王者としての振る舞いを見せたのでアレクサンドロスを感服させて友になったので軍勢にいると思われる
なおアレクサンドロスロマンスの方ではアレクサンドロスに殺されるパターンあり - 59二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 18:50:51
イスカンダルは魔術師の性格嫌ってるようだけど、後付けされていった伝説には錬金術師、占星術師、哲学者など魔術師ぽい属性を足されることも多かったりする
- 60二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:31:46
おはケリィ
- 61二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 19:59:44
カンダケとのエピソードではアレクサンドロスは王であることを隠して変装して直にカンダケと対面している
漫画ヒストリエでフィリッポスが身分を隠してカルディアに潜入していたのはこれが元ネタかもしれない
- 62二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 21:11:27
なんでイスカンダルって西の方には遠征しなかったんだろう?ガリアはともかく、共和制ローマの存在を知らなかったは無いと思うし。イスカンダルの軍事的才能を持ってすればペルシャより容易に征服できたんじゃないの?
- 63二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 21:30:46
イスカンダルの時代のローマは文明的に後進の都市国家に過ぎず、征服する価値がないと思ったんじゃね
地中海の東側が西洋の最高最強であり、世界最大帝国であるペルシアを倒せばマケドニアこそ世界の覇者になると
東方遠征はイスカンダルの父フィリッポスが考えたものだが、フィリッポスもそう考えていたと思う - 64二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 21:54:30
やっぱりそうかー。でももしイスカンダルがガリア遠征とかしてたら何処まで行ってたんだろう。
- 65二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 08:28:59
- 66二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 16:10:12
マケドニアとかローマとかしっかりした制度を整えた文明国はあんまり幻想的な伝承を盛る文化がなかったのかもな
アレクサンドロスの諸伝承はマケドニア本国より世界各地で盛られまくった - 67二次元好きの匿名さん22/01/12(水) 22:32:16
アレクサンドロス大王と全く無関係なユダヤ・キリスト・イスラム教が「実はアレクサンドロスは神の啓示を受けて世界を統治しようとしていた」とか伝承を作ってるのが、いかにアレクサンドロスの存在が広大なものだったかわかろうというもの