- 1二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:00:16
- 2二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:01:12
あまりにも違うからや
トカゲがドラゴンくらいならまだ許せる - 3二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:01:35
魚のくせにそんなカッコイイ名前付いてるのが悪い
- 4二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:02:26
有名になり過ぎたから
- 5これを貼れと言われた気がして21/09/02(木) 19:02:43
もしかして「ベルセルク」は、「バーサーカー」と同じ意味じゃないか?
FF(ファイナル・ファンタジー)にはバーサクという魔法(攻撃力を上昇させるが操作不能に)が
あるんだけど、これってまさに狂戦士(ベルセルク)じゃん。
言っとくけど俺、ファンタジーには結構詳しいよ(FFシリーズ全作プレイしてる)。 - 6二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:03:00
- 7二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:03:04
バハムート=ドラゴンを使っていいのはその概念を広めたダンジョン&ドラゴンとスクエニくらいかなって
それ以外でバハムートのドラゴン使うってことはパクリにならん? - 8二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:03:09
アメリカのD&Dの時点で既に竜型だったらしいし、それを源流とした日本のファンタジーやRPGじゃそりゃ竜モチーフになるわなって正直思う
- 9二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:03:50
竜も魚も鱗ついてるから実質同じ
- 10二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:04:07
ベヒモスの呪いだよ
- 11二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:04:28
鯉も滝登れば龍になれるし多少はね?
- 12二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:04:38
ラタトスクあたりも栗鼠だっけ?
- 13二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:04:54
魚がドラゴンになる逸話って案外あるからそこまで離れた者ではないと思う
それはそれとして、ドラゴンバハムートじゃないバハムートが少なすぎる - 14二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:04:56
鯉だって滝を登れば龍になるからだいたい一緒
- 15二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:05:26
- 16二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:06:12
- 17二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:06:49
- 18二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:11:59
例外はまぁいるだろうけど一般的なイメージにあるならそれはパクりと言えないだろうという考えだ…
- 19二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:13:41
- 20二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:15:08
いうて怪物魚とドラゴンって離れてるか?
なんとなく鱗繋がりで変質していったのが想像できるけど - 21二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:18:45
よくあるイメージ図と神話の描写が一致してないことが有名なのがこいつくらいしかいないのかな…
- 22二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:19:31
ベヒモスとレヴィアタンの伝承が混ざったと考えられる
- 23二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:20:36
- 24二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:21:17
よく魚じゃねぇって言われるけどサイズも大概違うよな
- 25二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:21:52
まあそこは流石にね
- 26二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:22:31
リヴァイアサンが海の化け物でベヒモス君が陸の化け物だから残ったバハムート君が空飛べる化け物=ドラゴンになるのは自然な流れだと思うんすよね
- 27二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:24:01
鯉が滝を登って龍になる東洋人にとっては魚がドラゴンで何の問題もないから
- 28二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:24:11
- 29二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:24:24
指摘する人の大半がどういう魚なのかまでは知らないんだろうなと思ってる
- 30二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:25:20
Hercules(ヘラクレス)がHercules(ハーキュリーズ)って呼ばれるみたいにBehemothがベヒモスともバハムートとも呼ばれていた説はよくあるね
- 31二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:27:37
- 32二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:30:04
炎と氷の息!!!!
- 33二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 19:34:53
最近スライム倒して何百年みたいなのアニメやってた気がするけどあれは雑魚扱いなんじゃないか
- 34二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:36:01
電王の巨大敵の1体のモデルにはなれたから...
- 35二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:37:18
サラマンダーは本来火を吐かないってマジ?
- 36二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:38:45
神話詳しくないからバハムートってベヒモスの別読みって聞いてたのに魚なのよくわからねぇよ…
- 37二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:40:31
「魚っぽいけど神竜やぞ」としているカルドセプトリボルト
- 38二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:44:13
- 39二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:46:20
鯉が竜になるお国で何を言ってらっしゃるの?
- 40二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:46:57
火の中でも生きられるトカゲであって、火を吐きはしない
- 41二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:47:07
バハムートが魚?
そんなまさかな
なんちゃって - 42二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:48:07
鯨のことや
- 43二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:49:07
- 44二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:49:16
煮魚にするぞ
- 45二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:53:55
話を深くするための指摘ならいいんだが
もはや100万回は言われてみんなあえて無視している
つまんない指摘でしかないんだよな - 46二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 22:55:10
だからどうしたんだよ過ぎる場面で言うやつめっちゃいるよね…
- 47二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 23:04:30
- 48二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 23:07:44
リヴァイアサンはFFのデカイ魚のイメージだったけどゴッドオブウォーでは斧の名称だったからどういうことだってばよってなった
他の描写を見ると北欧神話に結構忠実っぽかったからそれにも由来があるのか - 49二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 23:11:27
Wikipedia先生曰く「バハムート=ドラゴンの初出はD&D」らしい
全ての和製RPGの源流の時点でドラゴンなんだからまあ日本じゃドラゴンの姿で「正しい」と言って差し支えないレベルじゃねーかなぁ - 50二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 23:18:38
恋も蛇も人もムカデも竜になれる国の民がなんで魚がドラゴンになったくらいでカリカリするのか。
もっとおおらかにいこうよ。 - 51二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 23:20:48
俺がデザインしたバハムートにはドラゴンだけど翼にトビウオの要素を入れたり魚介っぽい要素を入れたりした
ドラゴンがたくさん出てくる世界観だからいいかなって - 52二次元好きの匿名さん21/09/02(木) 23:21:05
メガテンとかFC以降のRPGはドラクエフォロワーで下位モンスターな気がする