歳を取った方がキャラとして味が出たキャラっている?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:26:39

    若い頃とかはあんまり関心とか興味はなかったけど、作中で歳を取った方が味が出たり興味が沸いたキャラっている?
    スレ画が漫画だからカテゴリ漫画にしたけど、漫画・アニメ・小説・ゲームなんでも良し

    スレ画は金田一37歳の事件簿の真壁誠
    少年時代はただの嫌なキャラだったのに37歳はいいキャラになっていると思う
    (少なくても少年時代だとはじめと飲みに行くようになる仲はイメージできないと思う)

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:31:46

    37歳はこの2人のこの姿見れたことだけは本当に感謝してる

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:33:47

    老アカギ好き

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:47:54

    老ジョセフ
    性格と頭のキレは据え置きのまま渋さと貫禄が出て前作主人公としてこの上ない良いキャラしてる

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:55:45

    真壁は本当にいい意味で年取ったなあって感心した
    高遠の扱いで下がったキバヤシへの好感度が0.7くらいは上がった

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 20:59:09

    BORUTOのサスケ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:06:39

    覇王伝説驍の巽凱(たつみ・がい)
    若い頃も年取ってからも作中最強クラスでめっちゃ頼もしいんだけど
    若い頃の忠臣キャラよりも年取ってからの師匠キャラとしての方が
    深みを感じられて好き

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:24:46

    ドラクエ7でキーファに婚約者寝取られて一族から離れて旅に出た男が別の時代で老人になって主人公達と再会して共闘する展開好きだったな
    時代を飛びこえてるこっちからするとちょっと前に出会った相手なんだけど、向こうからするともう思い出に僅かに残る面影を懐かしむ過去なんだという描写が良かった

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:39:01

    >>4

    結構さぽーととして優秀だよね、老ジョセフ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 21:48:45

    普通に優秀でビックリする大人のび太

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:31:16

    >>3

    作品制作背景的には逆だけど言いたいことわかる

    あのクールなアカギが(ちょいちょいお茶目なところはあるけど)こんな雰囲気の爺ちゃんになるとは…

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:33:44

    >>10

    大山版アニオリだけど環境保護局の自然調査員っていうなにやら給料良さそうな職に就いてるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:35:21

    >>10

    関係ないがしずかちゃんの首周りに目が行ってしまう

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:42:35

    武士として死にたがり症候群が治ったの好き
    普通なら死ぬ覚悟がない若武者→覚悟を決めた壮年武者っていうのがベタだけど
    若い頃(戦国1〜4までも含めて)良くも悪くも覚悟完了しすぎて死にたがりだったのが
    「守るものがある。そう思えば簡単に死ぬなどとは言えぬ」
    って境地に達する別ベクトルの成長を果たしたのが好き

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:29:05

    ジャイアン「よーし歌うぞ!」
    スネ夫「うわー出たー!」
    のび太「やめろーへたくそーw」
    ジャイアン「うるせー!」

    のび太の結婚前夜ときたらもうみんなでジャイアンの音痴をイジるシーンが一番好きかもしれない

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:35:11

    >>10

    失敗した未来でも起業して5年以上会社を維持して

    火事でビルが焼けても2年持たせたから手腕はあったんだよなあ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:47:06

    >>15

    出来杉君もいるのが好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:57:28

    テテニスは母親になってからの方が「嫉妬深さ」「絶倫の精力」といった父親に似た面がでてきておもしれー女になったと思う

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:47:38

    尊鷹
    昔は奇行ばかりなうえに何考えてるかよくわからん人だったが
    今は足を切られて嫌味を言ったり(すぐ謝る)
    スマートウォッチを弟に自慢したり
    骨格を変形させたり自然と対話したり心臓で弾丸滑りをする面白いおじいちゃんになった

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:15:10

    >>16

    まず起業してるのがすげぇよのび太

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:35:50

    >>15

    このメンツでのび太とジャイアンが対等になってるの分かるのが良いよなあ。お互いの成長が感じられて好きだ。

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:34:11

    >>16

    改めて考えると手を加えるべきなのって幼少期の環境よりも花火の一件の直前だよな…

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:37:37

    作中で年取ったやつ
    続編で年取ったやつ
    そこそこの歳のやつが外伝や回想で若い頃出るやつ

    全部取れる栄養素が違うから素晴らしい

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:34:40

    これ
    外伝を見る→ここで泣くを何ループしたことか

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:49:59

    青エクの藤本獅郎かなあ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:05:46

    鉄人28号FXで出てきた元祖鉄人&金田正太郎

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:26:26

    遊戯王セブンスの遊我とオーティス
    遊我は有能だけどデュエルはそこまで強くないキャラだからオーティスとかゴーラッシュとかのサポート役や人を導く役のほうが向いている

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:28:21

    ウェイバー君のその後のロード・エルメロイⅡ世
    教える方面で一流に

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:46:16

    前作の面影をばっちり残しつつも
    心技体成長しまくってガチムチになった旦那のレックス
    人妻の色気ムンムン且つポンコツ女王様ぶりがクッソ可愛いニアの夫婦

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:40:45

    戦国妖狐の真介
    年取って飄々とした曲者って感じになっても昔の恨みが変わらず生々しい残っている感じがいい

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:38:49

    >>1

    まあ真壁はドラマ版の影響だろうな

    あっちだと出番も増えてたし

    37歳の企画も堂本にもっぺんやらしたかったのあるみたいだし

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:02:29

    >>1

    37歳読んでないけど真壁って刑事になったの?

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:04:40

    PSYCHO-PASSの宜野座かな……

    明らかにメガネと腕外してふっ切れた今の方が楽しんで生きてるのが伝わってくる

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:06:12

    >>32

    そうだよ。最初出てきたときは金田一を上手く使っていい感じで手柄取ろうとしたけど、いつの間にか普通に仲良くなっている

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:09:53

    にしたって条件厳しいな
    若い頃より年齢重ねたあとの方が魅力的なキャラとなると作中で結構な年月が経過するタイプのストーリーだろうし……
    わたモテのもこっちなんかは1年時<2年時<3年時と魅力度が変わってくるけど、それこそ数ヶ月単位の時間経過だし……

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:12:42

    >>18

    ドゥガチは自分の子供か怪しんでたけど

    間違いなくあんたの娘だよw

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:20:13

    真壁はなんだかんだで金田一の推理力を信用してるし
    金田一は自分の話を信用してくれる真壁がいてくれて助かる
    お互いにとってWin-Winの関係だし、ある程度社会人を経験したことで辛さを共有出来るのも強い

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:33:10

    >>35

    そう言う明確なキャラの成長はスレタイから間違っちゃいないけど何か違うと思う

    と言うかそのタイプはわざわざ挙げなくても読んでたらわかる訳だし

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:20:27

    6部太郎 3部太郎とはまた違う安心感がある

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:52:06

    AGEのフリット
    お労しい過去があるけど頭でっかちの可愛げの無い子供だったのに
    長い歳月の中で大切な人たちを奪われ続けて守れなかった自分を許せなくて苦しんでる姿は美しいよね

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:53:09

    ほんの5年ぐらいだけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:23:47

    >>19

    おい後ろ3つ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:00:40

    >>41

    5年って、中学生に入った子が高校3年生になる期間だから入れてもいいと思う

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:30:46

    >>35

    そもそも条件に何かトゲがあるというか何かを下げないと褒められないのかよってのがな

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:34:22

    >>43

    ニュアンス的に>>1で想定されてるのって「成長」の範囲ではなく

    もう「老化」の範囲に入ってるor入りつつあるキャラのことな気がする

    だから同じ5年でも13歳→18歳とかなら対象外だし、30歳→35歳なら対象内じゃないかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:38:09

    >>40

    少年の頃はいがみ合う2勢力に対して、昔のことばかり目を向けるんじゃなく、今を生きる人のため今の問題を協力し合って解決しなきゃダメだろと啖呵を切っていたのに

    大人になって昔のことに目を向けるようになってしまい、孫から昔の自分と同じことを言われて諭されるのは美しすぎた

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:46:29

    >>44

    単純に大人が好きかどうかくらいで1みたいに一々比較して下げるタイプはいなさそう

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:49:32

    >>44

    お前みたいに他人の言動にケチを付けるのが最優先な人間が言ってもな

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:04:43

    主の想定とは違うかもしれんが
    進撃のライナーは歳を取った後のほうが味が出てたな
    兵団時代は兄貴分でありつつも若者らしい無鉄砲な感じな上に
    作中の描写的にもボスキャラって感じだったけど
    マーレに戻ってからは兵団時代やマルセルの件とかの諸々に対する罪の重さで
    自分を責め続けてたりとかでかなり好きになった

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:17:08

    >>15

    ずっと仲良いのが分かるから好きなんだよねそのシーン

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:59:15

    高校生時代の真壁先輩ファンの人だけが石を投げなさい

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 04:33:25

    >>18

    旦那のほうも少年期はあまりに少年漫画主人公すぎて面白みという観点では若干物足りなかったけど

    歳経て木星死刑おじさんになったら一気に味わい深くなったな

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 06:23:34

    ドラえもんは普通にいい感じに年取るからな

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 07:18:12

    妖怪ウォッチの天野景太(ケータ)
    少年時代にコンプレックスだった「"普通"な自分」を(やや自嘲気味に)笑って受け入れられるようになったのが好き。
    本人の普通嫌悪や周囲の普通弄りが頻繁に出るので、ちょっとうざく感じてたから余計に。
    メディア媒体によって若干描写に違いはあるけど、
    子供時代の人ならざる友人達と冒険した思い出を抱えつつ子供達をそっと見守り
    大事な時にアドバイスする等して助けてくれる前作主人公として理想的な立ち位置だった記憶。

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 07:39:44

    当然というかマリオとルイージやろ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 08:58:00

    へうげものの古織殿
    最初はセンスはありつつも迷走するズッコケ数寄者、画像の時期に己のスタイルを確立し大成、後には若人を導きつつも己の楽しみを貫く素敵なジジイになる

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:30:13

    ロトの紋章(紋章を継ぐ者)のジャガン/アラン
    勇者ロトの末裔だが魔王軍によって育てられ
    父殺しのトラウマを植え付けられて人格の歪んだヤンキーになっていたが改心したヤツで、成長した紋章を継ぐ者では2人の子供を持つ父となった
    普段は国王として冷静で威厳のある態度をとっているが、素の状態ではいい感じに老成しつつもフランクな姿も見せるし、敵に対しては往年の眼光の鋭さを見せたりもした
    またかつて悪の道を孤独に生きた経験から、かつて勇者への嫉妬から悪堕ちしたラスボスに「勇者が強くなれたのはその血ではなく、仲間(ラスボス)がいたからだ」と諭す場面もあった

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:52:16

    アムロも段階を経てる姿が作品別で見れたな

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:40:19

    小説というか舞台だけど大人になったハリーとドラコが普通に話してるの好き

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:38:07

    ヴァンガードのカムイくん
    無印時代は血気盛んで生意気なクソガキみたいな感じだったけど、Gでは立派に成長して新主人公を導く師匠キャラとして活躍した

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:21:39

    >>60

    カムイくんは無印の時点でメンタル強くて小学生とは思えないほど冷静な勝負回しできてたしもともと魅力的なキャラが順当に成長したって感じがする

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:27:18

    年を取って味が出たというかなんか別の味になったおそ松さん

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 06:39:32

    白き鋼鉄のXのアキュラ
    初登場のガンヴォルトシリーズではヘイトスピーチをまき散らす復讐者だったのが
    Xでは寡黙でクールなヒーローになるという劇的な変化をした
    自分の身体を機械に換えて100年戦い続けたとのことなので精神的にはもうお爺ちゃん

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:29:47

    >>29

    DLCシナリオの「あれはアグヌスの女王ニアから託されたものなんだろう?なら絶対に守り通さなくちゃならねえ。何がなんでもな」ってセリフからも夫婦仲すげーいいんだろうなってのた伝わってきてほっこりする

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:44:43

    >>57

    この辺のセリフは基本光か精々腑抜けしか道を歩んでこなかった他の仲間には言えない、ジャガンという悪を歩んだ光だからこそいえるセリフだよなぁ……(竜王様は若干絆されつつも基本悪の道を孤独に驀進するのでそれを忌むことはない

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 11:03:26

    >>10

    のび太の息子のノビスケが自分の気弱な息子を手荒く扱ってるのを知ってて

    怒るどころか「うちの息子をビシバシ鍛えてくれよノビスケくん」ってむしろ気に入ってるジャイアンとかもいい味出してるよね

    自分のガキ大将気質とのび太の息子という安心感が合わさってる感じで

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:08:52

    中学生の時も良いが成長して夫婦になった二人も良い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています