レイザーと14人の悪魔

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:49:22

    情報収集の段階から15人以上の"同行"が必要ってアカンだろ
    フックすらないわ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:50:54

    ジン「一から十まで何かしらの手がかりが簡単に見つかる狩りなんて面白くないだろ」

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:51:10

    しかもカード化限度枚数はたったの三枚でクリア後の奪い合いは確定

    えげつねぇな…

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:53:09

    せめて拠点になるイベントを別に用意しろ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:54:04

    まあ多分これくらいのギルド的なものを組んで進める前提のゲームだったんだと思う
    懸賞とか懸けて拗れただけで

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 22:55:29

    魔法都市や帰還する街みたいに同行使うような街が別にあるのがまたノイズ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:01:59

    実際、レイザーと14人の悪魔の情報を先に聞けば
    15人以上の認識はどうすれば? って考えるヒントにはなる

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:14:44

    ジン「ハンター自称するぐらいだから人工のゲームの秘密ぐらい解けるだろ」

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:16:52

    ジン「ロトリーしろロトリー
    ルールにゃ何にも抵触してねーんだから」

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:19:48

    レイザーがいる街と全く無関係のちっちゃい村とかで海賊の噂をちょろっと話すNPCとかいそう

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:21:11

    >>2

    本編と関係ないサブイベならまあアリだと思う

    ゲームクリアの必須イベントで取っ掛かりが0なのはさすがに終わってる

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:22:25

    まあ多分レアカード集める過程で大規模チーム組んだらいいなってなったり
    関係ない町でNPCからヒント出てたりそういう動線は見えないところで用意してあったのかもしれない

    けどジンのことだから多分そういうのないわ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:22:40

    交換だけじゃなくて指定カード自力で一定数集めないと会話フラグ立たないキャラとか居たのかもしれない

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:25:12

    場所だけは呪文カードで分かるんだしそれこそ本編のゴン達みたいに偶然フラグ達成ってのは普通に有り得るラインではある

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:25:27

    カードある街がスペルでわかるだけでも御の字だろ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:35:22

    しかもそろえたらそろえたで、星持ちの念能力者や中堅クラスの使い手でも苦戦を強いられる難易度。
    間違いなくラスボス枠よね

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:36:45

    ジンの協力者が直接カードの番人してる唯一?のカードだし実際ラスボス枠なんだろう

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:40:49

    密林がどんなクソ難易度だったのか気になる

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/02(火) 23:55:51

    ゴンたちが集まってなければ海岸線は得られなかったあたりあの時にハメ組切ったゲンスルーたち裏目ったよな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:43:23

    >>19

    考えてみればG.I編序盤で一番クリアに近かったのはハメ組で、ハメ組なら実際にクリアできたかどうかはともかく15人で同行までは楽に達成できたはずなんだよな

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:45:52

    >>19

    ハメ組一同「一坪の海岸線探すぞー!」「「おー!!」」同行でソウフラビへ


    海賊ボポボすら突破できそうもない…

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:47:05

    長年見つからず密林に至っては最後まで発見されてないから難易度設定はまぁミスってる

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 08:49:08

    多分ジンは
    ・コンプ直前のプレイヤーが現れる
    ・↑に対抗するために中堅プレイヤーが連合を組む
    ・未発見カードを探すために同行を使う
    とこまで読んでる

  • 24 24/01/03(水) 09:09:38

    ゴンが来たら容赦するなだったからあの難易度だっただけで
    本当だったらもう少し簡単だった可能性

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:30:18

    発生条件は変わらないけど達成条件はもう少し優しかったかもな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:10:43

    >>23

    中堅一時連合軍では勝てない

    その中の上澄み達が強者を探してガチ攻略編成を組む流れも予想してそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:14:42

    >>24

    ゴンがいたからドッジボールやったけど普通なら15試合やってそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:19:16

    >>27

    レイザーがゴンをジンの息子だと認識する前から8vs8のドッジボールって言い出してるからそれはない

    雇われ死刑囚で手に負えないメンツ集めたらレイザーが出張るのが仕様

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:22:45

    この話のおかげでドッジボールにレシーブが結構使えるってことがわかってありがたかったわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:54:21

    ゲーム内でも念能力は使えてるからそれも考慮したのでは?
    たくさんの念使えるプレイヤー呼び込んだら探索能力や予知もありそうだし

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:14:17

    >>28

    死刑囚でギリギリの勝負になる15人が来たら死刑囚だけでやらせているイベントなのかもね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:21:49

    入手難度SSなのに
    ・イベント発生条件の難しさ
    ・レイザーの初見殺し
    しか足切りライン無いんだぞ
    発生さえしてしまえば流れるようにイベント進行するし再挑戦さえ容易なんだから多めにみろ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:22:26

    ドッジボールとは別に2vs2のビーチバレーがあるから「勝った方に8勝入る」というシステムに文句つけにくいのも酷い

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:46:51

    >>31

    いや、スレ画の通りプレイヤー側が何勝しようと最終的にはレイザーが帳尻合わせるシステムでしょ

    むしろ下手に雑魚共と力が拮抗してたらプレイヤー側が頑張って7勝してあと一歩って所でレイザーが出張ってくる絶望的な展開になるだろう

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:19:49

    作中ゴレイヌやヒソカがやったみたいに初見殺しの能力でアウト取るのが正攻法だろうけど、一回内野に戻れるルールがひどい

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:28:29

    やらんだろうなというのはさておき
    ビスケとレイザーの全力ドッチボールちょっと見てみたい

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:49:43

    レイザーも丸くなったとは言え元死刑囚なんだから、最悪殺しても良いよって感じで競技をさせるのは問題だと思うんだよな
    死刑になるような罪が帳消しになるような社会に役立つ事をやってる訳じゃ無いと思うんだけどな…

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:08:49

    双方の人死にも想定の内のハンター専用ゲームなんだから良いでしょ
    外で野放しなわけでもなし

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:10:46

    >>37

    死刑が帳消しになったとは言われてないぞ

    ジンが金出して雇ってる最中だからまだ死刑が執行されてないってだけだろう


    そもそもグリードアイランド自体が普通に人が死ぬゲームなのにレイザーだけ人殺しを制限する意味とは?

    そこを問題視するならそもそもグリードアイランドみたいなゲーム造るなよって所から話しないと

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:11:42

    >>37

    ジンが雇ってるだけで別に贖罪のための活動してる訳ではないからね

    そういう意味ではジンに絶対服従がルールだし

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:13:14

    >>37

    そもそもグリードアイランドは罪滅ぼしの場でも社会貢献の場でもないし

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:13:38

    >>37

    いいだろ?ハンターだぜ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:19:10

    ジンが作ったゲームだぞ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:49:22

    まあ昔のMMOってゲーム内ヒントが無いorあっても抽象的過ぎて無意味なのばっかで人海戦術で虱潰しに調べてネット掲示板で共有してを繰り返してたしな

    懸賞金のせいで全体での情報共有わプレイヤー側が勝手に潰したせいで難易度跳ね上げただけやろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:52:01

    プレイヤー同士が協力できなくなったのは懸賞金のせいだしな
    参加するプレイヤー側も懸賞金が何よりの目当てなのが大半だからゲームを楽しむとかそういう気持ちを持ってない
    ゲーム内にはっきりした目的あって参加したビスケみたいのが少数派

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:20:18

    リトライ回数無限や限度枚数の少なさを考えると「最後の最後に全プレイヤーで協力してクリアする超難関クエスト」なのかもしれん

    報酬ではなく、クリアした時に一緒にいた仲間たちが一番の宝物だったって、まさにジンがハンターになって得た一番欲しかったモノだし

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:15:32

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:22:11

    真っ当にカード集めするようプレイしていれば15人以上のパーティーになれるようにイベントが存在してるんじゃないかね流石に

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:24:02

    拗れたのはバッテラの懸賞金と長年煮詰まってしまってゲームそのものが破綻したのが大きいから想定とは違うんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:24:22

    ジンの経歴とか発言を見るに身内以外とチーム組めないハンターはそれだけで落第くらいの意識だろうし

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:28:24

    旅団との共闘見たかったわ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:28:30

    真面目な話、同数の人数が必要ってキーがハッキリしてるだけマシなんだよね
    ドルアーガの塔なんてヒントもクソもない理不尽さの嵐だったから…(精一杯のフォロー)

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:33:29

    >>15

    逆だと思う

    下手に場所が分かるからその街で聞き込みしてしまうけど人数が揃って無ければ絶対に情報が出てこない

    「ガイドポスト→その街を探索」って流れが定番だからこそその手順じゃ情報が手に入らない罠の方がそれっぽい

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:36:38

    無限リトライ可能な時点でだいぶ優しいだろ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:02:41

    まあ金をモチベに志も実力も低い奴らが大量に入ってるのが想定外っちゃ想定外だな

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:03:59

    難易度はしょうがない。
    ジン視点、クソ難易度のカードが1,2枚ないとゴンが遊ぶまでに誰かにクリアされる危険があったから
    本来の目的はビスケが言ってたゴンの育成+単なる自慢だろうし詰まればそこまで。
    あるいは本編が結果的に似た展開になったが、友達百人できるかなの精神でゴンが仲間を集めて
    皆でクリアに挑戦する展開も想定してたかもしれん
    その場合、仮に仲間割れがなくても結局ジンには会えないんだよな。えげつねえ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:25:58

    本来ならあの定価を問題にしないレベルのハンターを想定したものだからな
    だがバッテラが念さえ使えればということで実力の至らないプレイヤーを集めちゃって
    プレイヤー全体の質の低下と、それによるプレイヤー枠の占拠が行われてしまった
    さらに買占めと懸賞金のせいで、周りと協力するつもりのないプレイヤーばかり増えたからね

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:29:20

    どれだけ難しくしても最悪ロトリーあるから良いだろって思ってたんじゃね
    バグ技じみたリスキーダイスとのコンボもあえて残してるっぽいし

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:30:16

    15人ってのがまた多い。普通にやってたらチーム組んだとしてもそんな団体行動しないよ
    ただまあ聖騎士の首飾りが他アイテムへの攻略法になってたりするしこことは別のイベントでフックみたいなのはありそう

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:32:59

    GIでのジンの一番のクソ要素あれでしょ
    複数人で会いに来ようとしたら別の奴の所飛ばす所

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:33:58

    >>59

    場所さえ分かってりゃ人数集めてローラー作戦って発想は普通に出てきそうではある

    まあカード化限度枚数ってシステムがそれを邪魔してるんだけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:34:04

    リトライが何度でも可能って時点で1パーティでも偶然条件を発見したらすぐに噂が広まるだろうし
    そこまで厳しい条件には見えんな

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:36:16

    >>10

    多分居るんだろうなあ

    でもまともにゲームをプレイしようという人が少なかったんだろう

    プレイヤー同士の奪い合いみたいになってしまった

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:59:24

    >>3

    レイザーと退治して臆せず戦える15人のハンター集団なら最初から行けるぞ


    いるかそんなもん!

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:59:37

    >>2

    ジンならやる、絶対にそういう要素もいれる。

    悪ふざけじゃなく、ノーヒントなんてそんなのプロのハンターなら当然だろって真顔で言いそう

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:10:19

    マルチタップフルに使ってもソフト1本8人が限界だから15人以上の大人数チームは発生しにくい
    したとしても手分けするだろうし

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:15:22

    海岸線の枚数が3枚な辺り、想定としては5人×3チームくらいなんだろう
    目的のために見知らぬ相手と現地で即席チームなんてのはハンターやってりゃ考えられることだろうし
    その際に報酬とかで揉めないような交渉術もハンターの資質の一つ

    これを悪質という奴は、そいつも大方のプレイヤー同様ゲームクリアという結果だけしか見えてないと思うわ
    あらゆる場面を考慮し、想定し、対処し、協力や交渉も織り交ぜて目的を達成していくその過程に意味がある
    報酬を手に入れるという結果から逆算して効率を考えていくような、そういう意識自体がこのゲームにおいては間違い

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:16:16

    どうせレイザーで帳尻合わせるなら
    最初から無駄な試合やらさないでほしいわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:22:12

    レイザー以外の7戦は無駄な試合じゃなくて足切りライン越えてるかの確認だから必須やぞ

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:22:20

    >>67

    実際キメラアント編で見ず知らずの仲だったモラウ達と行動を共にする事になったし

    即席でチーム組んで揉めずに目的を達成できる力がハンターには必須なんだろうね

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:41:36

    >>53

    大雑把な位置までは分かるんだし、ここまで多くのプレイヤーが聞き込みしてノーヒントなら前提となる条件を、フラグが立ってないってゲーマーなら勘付きそうだ


    チードルみたいな融通が利かないタイプはドツボにハマってジンやパリンストンみたいな正攻法じゃ無い道が大好きな奴は割と簡単に見つけそう

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:46:13

    >>67

    ハンター育成ゲームであり、ゴンの為に作ったオモチャなんだろうね。レイザーへの言づてから丸わかりだけど

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:18:12

    まぁゲームって本来は楽しむためにやるもんだからな
    懸賞金レースと化してる状況が本来の想定からズレてるなら本来はもっと簡単に出る情報だったとも言える

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:26:52

    でも確保してるからスルーされてるとはいえ
    密林って条件なんだ?どんなイベント?って考えると
    終始誰もわからないままだったじゃねえかってクソイベントだと思う
    ゴレイヌさんだって俺らに聞かないと絶対わかんないよって吹っかけて
    ツェズゲラ側も確かに同格のカードは偶然流れただけだよねって乗っかるほどには「無理ゲー」が共通認識だからこそ話が通る有様だった

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:31:35

    一坪の密林のイベントはワンダースワンのハンタのゲームであったって聞いたことあるけどガセ?

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:33:57

    本当のゲームなら色々無茶なことも試せたんだろうけど
    命かかってるしボマーみたいなのも出始めてたからねえ

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:40:10

    というか10年クリア者が出なかったのはゲーム専門のハンターが居なかったからなのかねえ
    ミルキみたいなデジタルやサブカルに強い奴ならイベント傾向を解析してもっと早くクリアしてた気がする

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:42:48

    >>69

    端的に言えばレイザーと戦っても簡単には死なないレベルかどうかの確認よな

    ゴンたちがやった場合よりは手加減するだろうが、それでもちょっと当たっただけで頭がパーンするレベルじゃさすがに戦えはしないだろう

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:43:11

    まあ念使えてハンターになろうって奴はアウトドア派が多いだろうからなあ
    ゲーム自体やったこともない奴が多かったのも知れん
    キルアみたいにゲーム的発想ができるハンターは少ないんだろう

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:44:53

    >>77

    作中で判明したイベント発生条件とか見るに、逆にゲームとして考え過ぎてしまってドツボにハマってたんじゃない?


    「イベントの手がかりがどこかにあるはずだ! それさえ見つければ!」ってなり過ぎて、わかりやすい手がかりばかり見つけようとしてたとか

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:47:35

    ゲーム脳ほど引っかかる問題だよね
    ×ヒントがあるはずだ!
    ○ヒントに発生条件がある

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:49:51

    ゲームによっては一定レベルや特定の仲間を入れたのがフラグになるイベントもあるから
    廃人ゲーマーなら色々トリガーになる条件を試すんじゃないか

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:51:10

    >>81

    その発生条件がノーヒントじゃゲーム脳関係なくわかんねぇって

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:53:28

    >>77

    まずソフトの数がクッソ少ない上に実際に死ぬ危険があるって時点で10年クリア者が出ないのは何も不思議じゃない

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:58:27

    上積みほど
    ジンか、クソ.ゲーかな
    って察しちゃう可能性あるしな

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:00:27

    >>85

    それに加えて、ジンの人となりをよく知るくらいの上澄みは、自分のハントの方が楽しくてゲームしなさそうなんだよな

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:12:29

    「本来はチームを組んで攻略すべきだった」ってだけなのが懸賞金やPKのせいで疑心暗鬼になって別チームと組むという発想そのものが危険なことになってるのも見つからなかった理由でしょ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:17:21

    >>87

    それもあるが

    そもそも「チーム組んで攻略しなければならない」

    という情報そのものがどこからも出て来ないので

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:19:10

    >>87

    そもそもカード化限度枚数っつうシステムが悪いわ

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:19:13

    まあ15人ぐらい友達作れよってメッセージかもしれん

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:20:51

    >>90

    「実際に死ぬ危険があります」とか書かれてるゲームに友達誘うの気が引けるやろ

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:22:49

    >>89

    スペルカードとかもろに奪い合い推奨するラインナップだしな

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:08:59

    ゴン達も偶然後から気づいただけでヒントがあったわけじゃないってのが酷い

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:14:53

    一定の段階に達したら集団で動くのは想定してるでしょ
    ハメ組とかもろにそうだし
    てかなんであいつら海岸線のフラグ踏んでないねん

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:16:13

    >>94

    あいつらはグループは組んでても活動は個々でやってたからなぁ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:16:27

    >>52

    GIが全部ドルアーガみたいな仕掛けだったらクソのゲー度が跳ね上がっちゃう!

    ・マサドラでカード3枚勝う

    ・リモコンラットを撃破する

    ・その後他のモンスターとエンカウントせずにアイアイに行く

    ・アイアイで宿屋の前にいる女性に北方向から話しかける

    ・ソウフラビでレイザーと14人の悪魔の情報がゲット可能になる!

    とか何の繋がりもない動作がストーリー攻略に必須なわけだし

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:39:26

    >>69

    8人ギリギリ勝利ラインだとダメなのが嫌らしすぎる

    念人形出せる放出系能力者いないときっつい

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:43:40

    読んでて思うけど、ゴレイヌが先走らないでヒソカ辺りと連携してたらもうちょい楽に勝てたよね

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:53:26

    とは言え
    いくらゲームのシステムの力を借りてるだろうとはいえ
    1対多数だから勝てない言い訳できないしなあ

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:53:58

    >>98

    もうちょいどころかムチャクチャ楽に勝ててたと思うよ

    だからブラック・ゴレイヌの能力がバレた直後にパス()で気絶させられた

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:55:13

    本人的にはあそこで奮起しないと再起不能だから仕方がないんだ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:29:43

    ハメ組が真面目に攻略してれば普通に条件は揃いそうだし

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:34:16

    多分一坪の密林は一人での攻略のみとかやるよ
    ジンはそういうことする

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:08:30

    連載時はイベントを見つける難易度とレイザーの頭抜けた強さで理不尽に感じたけど
    情報さえ集まればあとは純粋な強者かルールにマッチした念能力者を集めてクリアは目指せそうに思える

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:55:15

    >>77

    バッテラが金を使いまくって情報統制した上に、あのジンが作ったゲームというマトモな精神したハンターならまず敬遠するゲーム

    ジンと仲良いレベルのハンターにとってはヌルゲー過ぎてツマンネになるだろうし

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 02:15:52

    >>90

    グリードアイランドも11人で作ったもんだし

    仲間思いというか皆でワイワイやるのが好きなタイプだよねジン

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 02:40:46

    >>89

    よくよく考えるとカード化限度枚数とフリーポケットの少なさは必然的にチームを組まざるを得ないようにするためのデザインだったとは思うんだけどねぇ

    バッテラとかいうそんじょそこらのハンターどころか世界最高の暗殺一家の経済能力すら置き去りにする超富豪が関わってきたのが問題だった

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 02:41:11

    >>100

    ひたすらボール持った奴をゴリラで外野に飛ばせばラインアウトで終わりだからな

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 07:34:33

    ラストのクイズがカード入手に関する問題なので、製作者側の想定としてはチーム組んで地道な情報収集と攻略レベリングを重ねて正規の手段で集めていく形なんじゃないかな
    上でも書かれてるけどバッテラ介入やらで「ゲーム攻略」という過程を無視して「ゲームクリア」のみを目的とした実力不足の奴らが集まったのが大きなズレになってる感じ

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 08:25:14

    ゴンがいたからあんな感じになっただけで、実際はもうちょいギリギリのプロレスやってくれるんじゃない?
    あくまでGMであるレイザーの裁量で本気モードでやるって感じだったし
    一定の条件を満たしていたら合格判定みたいな
    或いはスペルカードを事前にガン積みしていくとか抜け道はありそう

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 08:53:14

    まあ実力不足の奴が大量に入ってきてくれたおかげでゴン達は脱出出来ない組とシャークトレード出来たわけだし…

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:30:19

    >>110

    他のイベントやモンスターはプレイヤーの力量に合わせた難易度調整とか特に無いのに、入手難易度最高のイベントがそんな親切設計になってるとは思えんな

    あの試合でもゴンとそれ以外に対しては投げ方が違ってたから、違いが出るとしてもその程度のもんだろう

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:32:48

    ジン「このゲームで他のプレイヤーと協力して仲良くなってぇ…みんなで協力してクリアできたらいいなぁ…(ニチャアw)人数は…うーん、15人位でええか!w」

    ボッチゴリラ「えげつねェな…😭」

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:33:45

    >>11

    ゴンは擁護するだろうけどGAMEOver=実際に死亡を考慮しようがしまいが普通にクソ ゲーだとは思う

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:50:02

    エンドコンテンツにしては難易度低いから海岸線単体ならそこまでクソでは無いと思う
    問題は密林という真っ当にやってたら推定同レベルかそれ以上の奴があることだと思う
    ジンなら絶対に同一人物(チーム)が獲得できないように傾向変えてくるのが予想できる

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:53:22

    >>115

    一坪の海岸線は15人以上で同行が条件!ははーん密林もだろ?→全然違います

    ぜってぇコレだわ なんなら密林の方はソロ限定同行とか漂流→特定の森の中に行くとかわかるわけねぇだろな仕組みなはず

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:04:35

    >>110

    このゲームには人を直接害するスペルカードはない

    実際相手に掛けれるのは常にカードを把握する、相手からカードを奪うとかそんなものだけ

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:04:54

    一坪の密林は長老を探せばいいっぽいからな
    なおその長老の出現条件は不明

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:19:46

    15という数字がぶっちゃけテキトー(14や20でもいいわけだし)だからヒントはあってもいいと思う
    カード名が「十五夜の海岸線」とかハンターの制約が15箇条あってそこからみたいな
    まあ毎日一人で街訪れてても特定の日のNPCが~ぐらいはあるかもしれん

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:23:49

    賞金のせいでギスギスしてたけど、現実のネトゲなら3日も持たずに割られてるだろう条件じゃね?ってのは言われてたなぁ
    ぶっちゃけガチゲーマーが遊んでたら「アカンパニーの負荷チェックやってゲームぶっ壊そうぜwww」「おけwww」って確かになってそうだし

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:26:49

    ネトゲと違って限られた存在(念能力者)によるアスレチックゲームだからな
    検証がまずめんどくさい

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:28:53

    状況的に検証勢がわいわいやれる環境じゃなかったからなぁそもそもバッテラ(とツェズゲラ)の選定があんまりうまくなかったってのは有りそう、というか意地悪ではあるけど思いのほか「ゲームらしさ」に関してはかなり真っ当にゲームだったのが盲点だったんだろうな

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:29:32

    ゲームハンターがいなかったのがなぁ
    チーム組めるゲームで同行で移動したチーム人数トリガーはまぁ勘のいいゲーマーは気づくよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:30:50

    ゲーマー殺しの恋愛都市アイアイとかいう罠
    あそこ楽しくて細かいフラグ探したりして入り浸りそうなんだよなぁ

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:31:05

    ネトゲだったら即座にギルドかなんかで来てみんなで移動とかもやるだろうしな

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:31:23

    ミルキ雇ってたら活躍してたかもなー

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:33:49

    確かに条件アレだけどゴンへの情報共有のシーンとか「オリジナルはお前が」のシーンとか、別にハンターたちも「良いゲーマー」ではあるんだよな

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:34:32

    同行とかも言うほど簡単に手に入るもんでもないだろうしな
    ポケットとスペルの枚数考えればそうそう無駄にも出来ない
    それにそもそもソウフラビまで進めるプレイヤーがどれだけいるのかもな
    それなりに攻略しているメンバー15人が集まって、「行ったことある奴」を聞くってことはあの中にもソウフラビに行ったことがない人間もいる訳で

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:35:54

    現実のネトゲでも100本しか売られてなかったらそうそう条件割れないと思うぞ

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:36:21

    簡単には手には入らないけどそれなりに進めていけば枚数手に入るレベルではある
    ある意味初期の段階でレイザーと戦わないようにという配慮要素ではある

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:40:17

    >>128

    現実の北海道くらいの大きさだっけ?ソース曖昧だけど

    基本的に乗り物は無さそうだしその大きさで各市町村を徒歩で回れとか行った事のない町も出てくると思う。スペルカードで補えるけど

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:42:00

    一番ゲーマーっぽい動きしてたのハメ組ではあったな

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:44:05

    対NPCのみだったらハメ組が一番ゲーマーっぽい
    問題は対人戦あるゲームだったこと
    ぶっちゃけあのスペルカード作戦はボマーいなくてもどこかでボコられて終わったと思うわ

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:32:48

    MMOベースのゲームとして考えたら1パーティ15人はまだ少ない方ではある
    まあ攻略段階ならともかく情報収集の段階で15人必要なのは言い訳しようもないクソ要素だけど

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:19:09

    なろうの「異世界迷宮でハーレムを」を読んでて思ったんだが、もうちょっと治安良かったら「野良アカンパニー屋」があったんじゃねぇかな
    一定の金額を人数割りで特定の街に行きたい人募集してアカンパニーで飛ぶ、1回飛べばあとは自前のワープ先として登録できますよーってやつ
    そういう事やってたらどっかで条件満たして開放とかもあったかも

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:20:15

    >>114

    せめて見合わない実力で間違ってプレイしてしまった人を

    島から帰るのは任意でできるようにしてやってほしかった

    デスゲーム作るってジンの性格でもさすがにどうかと思った

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:25:32

    >>135

    カード奪うために命のやり取りがいつでも発生しそうな本編治安だと怖すぎるけど、普通のネトゲ感覚なら確かにカード引いてダブついたらそれで軽く小遣い稼ぎとかやりそうだな……

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:26:35

    何回でも死んだり生き返ったりでトライアンドエラー繰り返せる普通のゲームなら割と簡単に条件周知されるだろうけど、実際の命がかかってて後付けだけど莫大な懸賞金がかかってるってなるとそりゃ本編みたく硬直化するよねって

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:20:39

    >>136

    ゲーム機に発を掛けるが起動条件のゲームで間違ってプレイは流石に無かろうて

    そして実力に見合ってない奴が何の下調べもせず安易に念を行使することなんざ知ったこっちゃないというかハンターやっててそこの見極め付かん奴はどのみち死ぬと思ってそうなので考慮してないんだろう

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:45:28

    シメサバが変な懸賞金掛け始めなければもっと緩いゲーム環境だったんかな

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:46:18

    つまらん人間がつまらんゲームを創ったら大不評でしたって感じ

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:47:47

    >>139

    まあ間違ってプレイ云々は置いとくとしても

    セーブ(帰還)ポイントの数が1つしかないのは流石に少なすぎるな

    10日でカードデータ消失するのも「何のためのメモリーカードだよ」って感じだしセーブ関係に関しては糞過ぎる

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:30:53

    多分ジンって実際のゲームやったことないだろ
    細かいとこに手が届いてない不親切ゲームって感じ

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:34:48

    不親切もなにも、これは今でもインディーゲームとかには結構ある
    こんなん作ってみたけどクリアできるもんならしてみろって製作者からプレイヤーへの挑戦状的なゲームだし
    クリアできる道筋自体はあっても、それを踏めるかどうかはお前ら次第だよっていう
    だからプレイヤーがクリアできるようには作ってない、クリアできないようには作ってないだけ

    むしろゲームをかなりやりこんだ人間が自分のゲーム感を試したくて作るタイプのゲームよ
    ジンがゲーマーなのは選挙時のゲーマーハンターからのメッセージで示されてるし

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:14:44

    そもそもハンター専用ゲームとして発売された作品である。
    プロのハンターを想定したゲームとしての難易度も当然高い。

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:15:23

    ハンターになったゴンにやらせたいってコンセプトだから想定してる初期プレイヤーの実力はハンター試験に合格して念を修める裏試験にも合格してキチンと発を使えるようになったくらい
    そっから段々と難易度上げてって最終的にダブルハンタークラスのレイザーをチームで制するぐらいまで実力を付けさせていくチャートになってる
    そう考えると基礎修行を怠ってないツェズゲラ等のシングルハンターレベルがチームを組んで挑むくらいが適正難易度なんかね

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:22:17

    >>142

    運営の人数が少ないからどうしてもキャパがね…

    双子で出入口のオペ回してるのとかよく考えたら大変よ

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 02:24:19

    >>147

    しかも役所みたいに受付時間が決められているわけでもなく

    24時間365日いつ誰が来るのかもわからんものを対応するわけだしな…

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 07:36:42

    >>147

    まず「そこにGM配置する必要ある?」って問題よ

    レイザーみたいに純粋な強さが求められる役割でもないし、定型のやり取りするだけなんだから念で操る人形じゃダメなん?

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:31:47

    アレなんかの流れで「え?ゴン君くるの?じゃぁいく!」ってなった特別対応の可能性……無いか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています