- 1二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:42:02
- 2二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:43:24
※アンテナの有無は受信料と関係ないぞ……
- 3二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:44:27
チューナーレステレビでも買えば?
ほいほいテレビ買い換えるような人間でもなきゃ数年で元取れるし - 4二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:46:13
- 5二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:46:57
テレビ持ってる世帯から徴収するのは合法だしなぁ
PCスマホでも見れるから払わせようなんてクソみたいな事を実行に移さない限りは別に問題無いよ - 6二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:48:44
多分テレビ本体を隠す奴がいるせいでアンテナでも徴収する方針になったんやろうなぁ
- 7二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:48:48
関係ないけどアンテナあるとTV映るからって徴収員が訪ねてくるよ
- 8二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:49:59
だからアンテナは撤去しますね…
- 9二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:49:59
- 10二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:52:31
今回の地震の時もちゃんと報道してくれてたしな
- 11二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:52:49
昨日みたいな事故があったときやっぱりNHK見るよ
- 12二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:53:24
良質なのと見たいものがないは両立する
- 13二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:53:28
視聴率取るために無駄にバラエティみたいなの色々やってますよね…
- 14二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:54:15
払いたくなきゃこれでおしまいだからな
- 15二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:55:46
- 16二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:56:44
ネットだと忘れられがちだが本来は払うのが当たり前だから
- 17二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 09:57:24
払ってるよ、当たり前でしょ
- 18二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:00:05
これよく言われるけれど政府から交付金という形で運営費が支給された上で報道の独立性を維持している公共放送はカナダやオーストラリア等の西側諸国にも存在するし逆に予算案が国会によって承認される形をとっている我が国は予算案を通すために与党におもねる可能性が排除出来ないから本当に独立性を維持できてるかは怪しいと思う
公共放送 - Wikipediaja.wikipedia.org - 19二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:04:30
子供用の教育番組もNHKだよね?なら大抵の人は人生で一度はお世話になったんとちゃうか
- 20二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:05:43
政府の介入については寧ろ総務省が受信料値上げする前に経営体質見直せとか徴収範囲拡大なんてバカ言ってねぇで真面目に番組作れとかしっかりケツ叩いてて立派まである
- 21二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:06:38
- 22二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:06:47
ほとんど国営放送みたいなもんなのに頑なに国営ってことにして税金でやらん理由があんまり無いんだよなあ
- 23二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:08:04
NHK+のサブスク入ってるけどコンテンツ量も作品の質も良くて「一ヶ月だけ入って退会しよう」って思ってたのにズルズル数ヶ月見続けてる
垂れ流しだと見るものないけどオンデマンド式だと見たいものが山ほどある
とりあえずブラタモリをはよ全編解放しろ - 24二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:11:14
- 25二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:14:20
見る以上は払わないとね
ただもう少し安くしてくれとは思う - 26二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:17:34
- 27二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:21:58
tverやサブスクとかで見逃し配信出来るようになったのがあるんかね
せっかくいいコンテンツがあっても見られないなら意味がない - 28二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:22:01
- 29二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:25:33
- 30二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:26:30
NHKの訪問営業は去年9月で全廃だっけ
昔はマジモンのヤクザだったからなぁ - 31二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:27:39
- 32二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:27:51
- 33二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:28:26
給料良いことも知れ渡ってるから給与平均にに合わせれば受信料下がるだろみたいな論調は割とある
- 34二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:31:05
払わない方法が基本的に「そもそもテレビを持たない」だから巻き添えを喰らう民放各社だけは正直nhkに怒っていいと思う
- 35二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:32:23
マジでスクランブルかけてくれないかな
タダ乗りしてるやつは望み通り排除してくれよ - 36二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:32:33
見てるしモニターあるなら駄目なことってわかっておけよ?
- 37二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:34:52
他の民放がデマまみれな以上国営にして正しい情報発信する局になってほしいけどな
- 38二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:35:22
Eテレの存在だけでお釣りくるので不要と思った事ないな
- 39二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:35:37
- 40二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:35:41
- 41二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:37:25
- 42二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:38:09
チューナーレステレビとかそもそもテレビないとか色々やり用はあるし…
- 43二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:38:22
- 44二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:38:56
というか普通に犯罪だと思う
- 45二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:39:23
- 46二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:39:49
おかげでワンセグ対応スマホ消滅したな
- 47二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:39:55
後から加工したならともかく最初から観れない奴なら大丈夫だと思うけど…
- 48二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:40:28
一応昔はアンテナを設置してなくて明確にモニターやDVDプレイヤーとしての用途にしか使ってなかったら受信契約の対象外って公式ページにも明記されていたけれど今は消えてるんだよな
集合住宅やケーブルテレビだとアンテナの有無で判断が難しいから?
テレビをビデオやDVDなど再生専用に使用する場合の受信契約は必要か|NHKよくある質問集web.archive.org - 49二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:42:00
- 50二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:42:15
- 51二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:43:29
チューナーレスTVは別に支払い義務無いぞ
ただのモニターだし
別にこれでPS5やれば? - 52二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:44:08
- 53二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:44:34
- 54二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:45:58
なんつーかテレビ本体と抱き合わせで契約させられるのが今ひとつ納得出来ないんだよな
テレビはテレビ、受信契約は受信契約って分けてくれよ - 55二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:46:23
- 56二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:46:28
一応スマートフォン用テレビアンテナ使えば見れるけどなテレビ
- 57二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:48:22
これはシンプルに高裁の言う通りすぎると思う
- 58二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:49:16
- 59二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:50:20
TVそのものが20代30代の半分は見ないってアンケートも出てるし
業態そのものの限界が既に目視出来るレベルに来てるんで
業態を変化させて生き残りを図るべきなんだが、どうやって生き残ればいいかの指針が無いくさいな - 60二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:51:05
本当に中立な立場で報道しているならまあしゃあないってなるんだけど
忖度圧力偏光汚染が酷くて複数の番組内容に影響出ているの見ると
どうせ中立な報道できないなら国営にしてまだ国益の報道したほうがマシだと思っている
後は地デジ時点でスクランブルかけられるならまずスクランブルかけて
金払わないと見れない=見ないを選択する権利を尊重しろよ
それで今回の災害報道の時にと言い訳するならEテレだけノンスクにすりゃいいし
さらに中立な報道とか言い訳するならEテレだけ分社して国営放送と分けろ
なおこんだけボコボコに叩いたけど民放キー局に比べればまだマシな番組作っている地獄
個人的に見たい番組があるから払っている、なので払ってないやつにタダ見させるなってスタンス - 61二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:51:05
受信料払わないからNHKなんか見なくても良いって安易に肯定したら
ますますデマの拡散がひどくなってとか正当な情報の伝達が難しくなりそうだけどなぁ - 62二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:51:42
友達がスマホ契約したなら受信料払わないとダメだと勘違いして、iPhoneなのに契約してたから解約を勧めたことがある
根本的に制度がややこしいんだよなぁ - 63二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:54:07
- 64二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:54:45
お金がない人は受信料免除制度とか無かったか?
- 65二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:56:07
これのせいでワンセグ付きのスマホがほぼ無くなったから特に今回のような災害のときに困る
- 66二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:56:19
いやこれ持ってない人には言ってなくないか?
- 67二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:57:08
だから国営にしろって話なんだけど
- 68二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:57:29
NHK契約してない人が月額1000円弱ならまだしもNHK入ってるのにそれくらいなのは割高じゃね?ってなったわオンデマンド
なので取り敢えずひと月分だけ加入して今のうちに見たいもん見まくりますね…
- 69二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:57:38
公共放送って仕組み自体が放送内容が偏るって世界的に結果が出てるんだよな
国営で検閲されたり極右方向に偏るよりかマシだから許されてるけどね - 70二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:58:08
- 71二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:59:11
考えてみればオンデマンド見放題が月額990円で、プラス含めても1週間限定になるの受信契約が安くても月1000円はおかしいわ
受信料払ったら自動的にオンデマンドも見れるとかじゃないとこの値段はねえ
- 72二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 10:59:16
草めちゃくちゃ前じゃねーか
- 73二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:01:45
- 74二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:03:42
ただサブスクと考えると月1950円はかなりだぞ、それも見たいものをすぐに選択できるわけでもない
- 75二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:04:13
- 76二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:04:23
- 77二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:05:45
- 78二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:07:27
- 79二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:09:49
もうちょっと安くするか見逃し配信の1週間制限無くしてくれたらなぁとは思う
なんなら少し高くしてもいいから見逃し配信の時間制限消してくれ - 80二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:11:26
- 81二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:11:45
- 82二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:11:55
地デジだけで良いのにBSも契約させてこようとするのはちょっとどうかと思う
BCASカードが青で地デジしか見れないのにBS用のケーブルがあったら強制加入という罠 - 83二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:11:58
- 84二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:15:18
テレビないって言ってんだろうが
- 85二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:15:31
- 86二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:15:48
テレビ無いのに?NHK職員か何かかこいつ?
- 87二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:16:30
だから訪問集金は15年も前に中止してるってば
- 88二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:16:35
- 89二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:17:01
- 90二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:17:25
- 91二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:17:30
テレビないから、自分は見る手段ないし、見ないけど、災害時に親や周りの人が助かるだろうからそのために払うのはありかなと思ったけど、そのために1950円は高いという意図だった
災害時はラジオなら聞くだろうし
- 92二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:18:14
今時ニュースアプリがガンガン通知寄越してくるし動画だって配信してる
- 93二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:18:18
訪問集金と訪問契約要請は違うんじゃね?
- 94二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:18:57
マジでテレビない世帯にはごく稀に確認に来るだけでなんの迷惑にもならんもん
NHKって車の維持費みたいなもんでテレビの維持費やんな - 95二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:19:38
- 96二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:20:40
- 97二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:21:07
イギリスのBBCが受信料の必要性をちゃんと議論してるの見るとねぇ
番組の質でもBBCに遥かに劣るのに - 98二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:22:37
- 99二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:23:13
- 100二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:23:36
娯楽はサブスクしか観てないしニュースもネットて済ませちゃうからチューナーレスで十分だわ
- 101二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:24:53
チューナーレスTVは車に例えるなら車検非対応の私有地限定車両みたいなものでは
- 102二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:25:11
公共ならせめて変なバラエティはやめてニュースと天気予報に集中してくれ
その為に払ってるんとちゃうぞ - 103二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:26:14
結婚して戸籍抜けてるとかじゃなければ確か割引があったはず
- 104二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:27:43
必要性を問う場すら設けないのははっきり言って論外
- 105二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:27:58
>●NHKの訪問営業は2023年9月までに全廃予定
>NHKの受信料の既契約者への訪問集金は廃止されていますが、戸別訪問によるNHK受信契約を促す訪問営業は行われています。
>NHK受信料の営業訪問スタッフのうち「外部委託」については、2023年9月までで全廃になります。
>ただし、NHK受信料の営業訪問のうち「地域スタッフ」については、2023年度末まで活動が続きます。
yahooの記事だったんで張れないからアレだけど、らしいよ
- 106二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:29:48
ちょっと前に地元政治家が北海道で知的にハンデがある人たちを奴隷労働させてた事件が、あんまりニュースになってないのを見ると日本の報道が最近心配ではある
NHKは一応黙殺してないからな…
もうちょっと踏み込んでくれよ
「劣悪な労働環境」牧場経営者家族と恵庭市訴えた裁判の初弁論|NHK 北海道のニュース【NHK】恵庭市の牧場で住み込みをしていた知的障害のある男性3人が長年、劣悪な環境で働かされ賃金も支払われなかったなどとして、牧場の経営者家族と市を…www3.nhk.or.jp【詳報】消えた障がい者3人の年金 劣悪な環境で人権を害する労働 恵庭市も隠ぺいか 牧場と市を提訴
- 107二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:35:43
マンションにケーブルテレビ加入で衛星放送受信できるようにしてた世帯があったってだけなのに
マンション全体に衛星放送の分受信料払えって通知してきた恨みは忘れてない - 108二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:48:19
- 109二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:56:10
テレビ税みたいなもんやろと思ってる
もしくは緊急時にお世話になる為に払っておく、テレビ保険みたいな感じ - 110二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:13:46
視聴率に左右されない放送が必須とは思わないな、5年位NHK全く見ない事あったけど何も困らなかったし
そもそも紅白もそうだったけど、豪華なセットとかゲストで滅茶苦茶視聴率稼ごうとしてると思うけどな、個人的には無駄な金使いすぎだと思う
地震とか緊急性の高い事件を知るのも民法で充分だと思うし、今はネットの方が知りたい時に知れるメリットがある
見たい番組がある人は居るんだろうが、必要無いと思ってる層から強制的に徴収してる以上、生活に必ず必要な要素が無いといけないんじゃないかな、全く見ない生活をしてても何も困らなかったのは問題かと - 111二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:20:33
コレなんだよなあ
NHKは割といいもん作ってくれてるけどそれはそれとしてテレビ設置でそのまま受信料納める義務が発生するやり口が正直好きじゃないから好感度的にはちょっとマイナス寄りというか
なんかなーってなる
- 112二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:27:11
実家いるときは特にみるものなくてもなぁなぁでTVつけたりしてたけど一人暮らしになってから受信料お高いからTVない生活してるわ
だからTV番組ってYouTubeで公式配信されてるのかネトフリにあるのしか長らく見てない - 113二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:06:24
元旦の地震もネットニュースの速報ソースが軒並みNHKになってた時点で必要なんだなって感じた
なんだかんだ各地に拠点あるのはつよい - 114二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:26:17
地震速報とか国民の安全に関わる事で必要なんだったら、インフラとして国営でやった方が良いんだよなあ
- 115二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:18:30
NHKが嫌でテレビを捨てて契約解除しても毎月来るからテレビの映らない地域に引っ越したわ
100万くらい余分にかかったけどNHKが来なくなって満足 - 116二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:58:51
せめて料金安けりゃな
アマプラとか年6000円くらいなのにNHKはなんで月2000円くらいなんだよ - 117二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:01:03
払うのは良いけど集金業者はムカいたので自分で手続きした
もしかしたらそれも戦略だったのかもしれないが - 118二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:02:23
映らないから何で月2000円も払ってるんだろうなって虚しい気持ちになる
- 119二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:05:42
- 120二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:07:07
NHK社員年収いいらしい
羨ましいかぎりだ - 121二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:07:44
そこまでバラエティー多くないし、他の番組見てもらうとっかかりみたいな役割として作ってそうだけどどうだろ
- 122二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:10:03
- 123二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:10:18
どこのマスコミも取材力がヤバいなって
NHKも出力側のスタジオがいくら頑張っても仕入れが弱いから出てくるもんがロクなニュースになってない - 124二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:48:07
本来ならNHKが今まで気づきあげてる繋がりを生かせそうなチコちゃんが制作に都合の良い事を行ってくれる“先生”を探してるだけのダメ番組なのは嫌い
- 125二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:00:18
こないだの情報漏えいでひどい偏向しようとしてたのマジで話題にならなかったな
流石マスメディア - 126二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:59:17
オンデマンド方式にもできると思うが
議論すらされてないのは何だかなぁ - 127二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:03:24
- 128二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:05:12
料金高すぎるんだよね、他のサブスク見習えってレベル
でも職員がこれで稼いでる以上下げられないんだろうな - 129二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:09:56
- 130二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:11:31
危機感が足りないんだけでは?斜陽産業まっしぐらなのに
- 131二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:13:05
- 132二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:13:34
そういう個人の事情とか知らんがな
- 133二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:13:40
- 134二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:14:51
- 135二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:17:08
というかまぁ金銭確保するならその使い途に関して説明責任あるのは間違いないんよな
ただ、NHKのマスメディアとしての独立性も唯一無二だから難しいなぁとは思う - 136二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:17:38
知り合いの父親がNHK職員やわ。ただあの統一協会の信 者なんだよな
- 137二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:20:44
よその国の娯楽宮廷ドラマ買ってきてダダ流しするのやめろ