- 1二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:44:29
- 2二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:50:41
ぶっちゃけ家と家の結びつき的な意味なら究極どっちでもいいわけでな
自分は甘やかされた妹と違って現実を知っている(キリッ)みたいなくせにその辺割り切れない奴大杉 - 3二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 11:54:47
具体例ないから作品によるとしか
姉妹間で友好関係を築けないからといってもコミュニケーションや人格に問題があるとは限らない
どちらも優れた人格者でも主義主張や価値観が違えば衝突するし不仲にもなる
それ以前に相手側の要望や都合の問題もあるし、貴族なら三女よりは次女、次女より長女ってこともあるだろうし - 4二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:00:26
ありえないから悪者として描かれるし婚約者も無能として描かれてるパターンなら問題ないぞ
- 5二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:01:44
せやから貴族や王族の権力の横暴でこっちの女がええわっていう話として成り立ってるんやんけ
選んでるのは女側じゃなくて権力者側の男だから
誑かしてるのはそうだけど別にそいつの人格は問題にならんわ
選んでる側の問題やからな - 6二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:02:50
家族にすら出し抜かれる奴が権力闘争で生き残れるわけないし妥当っちゃ妥当
- 7二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:03:49
スレ主の想定してる作品がわからんがここまで出てるレスのとおり理由なんて腐るほどあるぞ
- 8二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:03:54
いうて異母姉妹だったりするし
貴族社会だと明確に敵だったりするからなあ - 9二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:04:55
スレ主は貴族や王族に幻想を持ちすぎだぞ
- 10二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:06:07
姉妹と信頼関係を築けないで自分の男を取られる様な主人公も適切じゃないからな
- 11二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:07:20
王位継承とか立場があまりにも上の方だとガバガバ王政の方に問題がある
下の方とか継承権のない奴なんか好きにすればええわ - 12二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:08:57
1の視点だと「寝取った女が悪い」なんだな
貴族や王族の立場という視点を強調してるのにそちら側の判断能力のなさは指摘しないのか? - 13二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:13:05
交友関係が信頼だけで成り立ってると考えてそうなのがこう、実体験ベースで物事を考えすぎてる感がある
- 14二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:14:08
そもそも悪役令嬢しかり婚約破棄しかり、家庭板のノリやザマァを元にしているし
まぁそんな庶民の出来事を貴族やら王族に当て嵌めようとするから色々おかしくなってる訳だけど - 15二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 12:23:23
- 16二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:23:33
- 17二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:32:50
大体は愛玩っ子の妹(最近では稀に姉)が親におねだりしまくって
お姉ちゃんなんだから譲って上げなさいってことで
婚約者取られるみたいな話のことよね? - 18二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:51:45
姉令嬢ちゃんが妹令嬢ちゃんに婚約者取られるのって
姉令嬢ちゃんが男を立てられないから嫌われるんじゃないのと思っちゃう
やたら有能アピして上から目線全開で可愛げがない主人公が多いし
現代だと時代錯誤とか言われるかも知らんが中世?あたりの時代や身分的に考えると大事なことなんじゃね - 19二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:54:23
政略結婚や家の都合だからこそ信頼関係が1番大事なのでは?
要するに取引先みたいなもんなんだし恋愛感情がないからこそ相手が戦争なり政争なりで自分の味方をしてくれるって信頼関係ガチでないと結婚なんて出来ない - 20二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 13:57:55
政略結婚における恋愛要素は、営業社員が取引先との商談の際に仕事と関係ない雑談や接待するようなもんでしょ
誰だって似たようなどちらを選んでも構わないような商談なら仲良い営業マンとの契約を選ぶ - 21二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:03:23
そもそも家と家の政略結婚なら
実家の家族と仲が悪いってむしろ婚約破棄理由として正当な気もするよな
嫁実家を味方につける為に結婚するのに、その嫁自体が嫁実家と仲が悪かったり嫁実家が嫁よりも嫁の姉妹を優先するって事は
旦那家と嫁姉妹の嫁ぎ先なら嫁姉妹嫁ぎ先を優先するって事だし - 22二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:12:52
婚約者側からすれば実家と仲がいい方、贔屓されてる方を選びたいのはわかる
- 23二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:18:56
家庭版のノリと価値観を貴族社会に持ち込んだところで「だから何やねん」ってなるだけなんだよね
不都合があれば名誉を守るために毒のワインを自ら飲み干したことになるのが青い血だぞ - 24二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:44:28
ある意味面倒事を引き受けてくれたとも言える
- 25二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:45:13
- 26二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:47:33
多数と仲悪い=そいつの性格が悪いとは限らんけど、家同士の繋がりを強めるための結婚相手としては不適格よな
家族と仲悪い女と結婚して、その家に協力を願っても「あんな女と結婚したあなた達なんてどうでもいいです(意訳)」される可能性
- 27二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:48:04
自分個人に価値があるって思い上がってるからね
そりゃ破棄される - 28二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:48:58
- 29二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:50:03
男性向けや女性向けでもザマァは基本悪役は馬鹿か屑なのが定番だし…
- 30二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:52:36
- 31二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:56:19
- 32二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:56:35
貴族主義じゃなくて能力主義とかの世界か最低でもそれを目指すなら個人の有能さは一番大事だけど
貴族主義打破を考えるでもないなら「有能なのに〜」ってもSASUKEに出るために数学の勉強をして無理だったくらいの言い分だよね、極論
全く役に立たないとまでは言わないし全く勘が無いのも困るけどメインに必要ないことばっかやっててだから何やねんって - 33二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:57:22
- 34二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:59:04
- 35二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 14:59:07
男の方が拒否権あるパターンだと
今度はマジで権力がある男なんで婚約破棄されようが味方なんてないし大人しく泣き寝入りしておれにしかならんのだよな、史実見る限り
ヘンリー8世 (イングランド王) - Wikipediaja.wikipedia.org - 36二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:01:57
夫も嫁の実家の力を必要としてるわけだから
嫁が若い男を愛人にしたからって離婚出来るわけないからね - 37二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:10:00
- 38二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:11:17
そもそも貴族の嫁に求められる能力って友人関係⇔嫁⇔実家間の情報収集に根回しに茶会での立ち回りだのだし、それは当然同派閥に属してることの多い実家とのやり取りやバックアップ込み込みだから、社交的で無い部分の実力がどうだろうとなぁ
自分を立てる形で破棄させてない時点で嫁として期待される立ち回り上負けてるから - 39二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:14:06
政略結婚は家同士の結びつきを深めるのが目的で血の優秀さとかは二の次だしなあ…
- 40二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:21:45
- 41二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:25:13
- 42二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:28:49
- 43二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:30:41
- 44二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:34:11
- 45二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:37:30
- 46二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:40:41
跡継ぎ産まれる前にトラブル発生するのを避ける工夫でもあると思うけどね
血が途絶えるのは取り返しが付かない、絶対にあってはならない事態だから - 47二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:42:02
戦や決闘で名を売って貴族の夫人に染められて晴れて一人の騎士になる…っていう立身出世物語もそこら辺が関係してたりする
- 48二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 15:44:01
- 49二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:13:07
- 50二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:16:02
正直そんなに深く考えて読んだことなかった
- 51二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:23:16
というか貴族社会って特権階級ではあるものの基本は腹芸でバチクソストレスかかるんよ
マナーがなってないとか領地の問題をうまく捌けないとかでムラハチにされるし、なろうみたいに血族限定の魔法とか聖女認定みたいな便利要素もないし
なのでそういったストレスのガス抜き手段を大っぴらにせよ黙認形式にせよ認めておかないといけない
日本の戦国武将だっていわゆる寵童みたいなのがあるけど、あれはもっと分かりやすく絶対に世継ぎで揉めない利点がある
- 52二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:27:43
- 53二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:31:00
- 54二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:42:45
- 55二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:49:45
このレスは削除されています
- 56二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:09:57
- 57二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:20:58
男を立てるって言うと時代錯誤に聞こえるけど相方をリスペクトしたり良いところ探して褒めるって大事なことだからな
相手の駄目なところばかり見て切り捨てる減点方式な女主人公の作品見ると特にそう思う
常にキレてる様に見えるし元婚約者以上の男捕まえたって言っても愛想尽かされるんじゃないかと思う
- 58二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:07:56
中高年のブルジョアが若い娘と結婚→妻は愛人作る→夫の死後熟女になり若い男と再婚、財産遺す→中高年になった男財産あるし若い娘と結婚
という風に経済が回ってた頃があるとか - 59二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:37:50
結婚するなら同じ県(地方)の人間のほうが揉めにくいってやつのクッソ範囲狭い版ってことかー
- 60二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:03:05
一種の再分配か
- 61二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:50:41
- 62二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:59:19
その家族がDVモラハラする胸糞連中なケースが多いし…(震え)
- 63二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:14:00
- 64二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:16:58