マグニフィコ王とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:44:34

    しくじり先生

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:45:51

    しくじり要素が運ゲーすぎるんすけど……

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 16:51:46

    弟子がアカンわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:12:32

    舞台の13世紀って言えばカトリックが目茶苦茶力持ってて
    女性は男性を堕落させる劣った存在だって教えが幅をきかせてて
    異教徒(イスラム/ユダヤ)ぶっ潰し部隊作ってレコンキスタやら十字軍遠征やってる時代
    平均寿命は30前後だし障碍者は間引かれる

    そんな時代に男女平等で老人が100歳まで生きれる飢えも戦争もない国を作るという偉業を成し遂げたが
    同時に「ロサス国民」という自身の恵まれ過ぎた境遇を「当たり前の事」として一切顧みない怪物の群れを育ててしまった
    という超ド級のしくじり先生

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:27:54

    国民を甘やかしすぎてたのはしくじりポイント高いよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:41:38

    多分「平民が夢を追える以前に夢を持てる」国の時点であの時代じゃ常軌を逸した豊かさだよな

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:43:52

    意図せず愚民政策になってしまった
    国民の善性を盲目的に信じすぎた
    女を見る目が無さすぎた
    腹心の部下を作らなかった

    結構しくじってるな…

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:44:38

    『星が降ってきた』

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:49:07

    >>8

    それはもう天災みたいなもんだよ!!

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:54:39

    闇堕ちしたのに国民を一人も殺さなかった、も追加で。
    王様いくらでも一人で鎮圧できただろ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 17:55:06

    マジで歴史に名を残す賢王なのは間違いないんだが、うっかり国家機密をポロリしたら
    空のお星さまが国家転覆を企てるテロリストに味方するとかいうピタゴラスイッチが起こったから……

    もしマグニフィコが実在したら歴史上の人物が登場するゲームとかに絶対出るでしょ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:02:41

    あまりにも酷い理不尽要素とピタゴラスイッチで革命起こされて自分は鏡に封印されるっていうクソみたいな末路

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:13:57

    中世の移民に民度期待した結果裏切られ失望して禁断の書使ったし
    闇堕ちしても悪気は無かったんだろ?とか聞いちゃうの甘すぎる
    そもそも国民にクッキー踏み潰す余裕なんか与えちゃいけなかった

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:25:56

    >>7

    部下は作ろうとしたらなんかコネの融通を求める歌の上手いグレタさんが来ちゃっただけだから

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:29:05

    願いを叶えるときに感謝を求めただけなのに…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:38:43

    >>14

    「いや願い叶えてくれって頼むにしてももう少し段階踏むよね?」とたしなめるに留めたマグニフィコ王の寛大さよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:38:57

    おじいさんの願いを孫の前で「危険」とか言っちゃったのが良くなかったな…
    いや流石にそれだけでああなるとか予想出来るわけないけど

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 18:41:39

    実際に国家転覆する危険な願いだったから
    王の目が正しかっただけという証明が作中で成されてしまったという

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:26:13

    >>17

    実際、暴論だとは思うけどここでも歌云々じゃなくて『みんなを楽しませてい』部分がアウト何じゃないかって考察が行われてるから擁護のしようがあるの酷いね

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:28:22

    >>17

    確かに初対面で言うには気が早すぎるな…

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:29:47

    声の大きい責任なんて絶対持とうとしない大勢に押し潰される責任感持ってずっと頑張ってきたやつ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:30:19

    >>19

    そもそもあの観光立国で歌歌うだけなら幾らでもできるんだから爺さん的には他人に影響を与える(喜ばれる)方が本懐なんだろう

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:41:24

    弟子取ろうと面接してみてその一発目が謀反起こすなんて分からんよ普通…

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:43:33

    >>17

    願いそのものは美しいと思っちゃう辺りヴィランの素質ないよアンタ…

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 19:56:17

    >>22

    というか歌が上手くなりたいなら国益の大々的アピールになるんだから叶えられるよなってなるのもある

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:18:19

    >>17

    言い方が優しいなぁ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:40:20

    あの国って・・・・・砂糖を使ったクッキーが簡単に手に入る生活なんてさせてもらってたんよな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:08:57

    為政者としてかヴィランとしてかでしくじりポイント結構変わるよなこいつ
    俺は悪辣なヴィランが好きだから後半は馬鹿野郎!!話なんぞ聞こうとするな!!コロセ!!!ってずっと思ってた

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:24:41

    >>27

    しかも爺さんの誕生日だからとは言っても一般家庭で1ホールのケーキが作れて食べれるぞ

    ご馳走様過ぎませんかね?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:26:58

    >>20

    でもお父さんが死んだときに援助したって言ってるから

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:27:38

    >>17

    直前までの行動と残念ながらって言うくらいだから本人は言うの早すぎない?と思いながらも叶えてくれる気がしっかりあったの王として優し過ぎるしヴィランの才能無いよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:31:01

    >>30

    君のお父さんは〜ってさらっと1国民の親のことが出てくるの凄いと思ったけど、王的には援助してるし男手がない家だから苦労してんだなぁって感じで記憶してそうだな

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:34:05

    視聴者側が叶えてもらえる願いと叶えてもらえない願いのラインと理由が割と納得できてしまうのが駄目、残念ながらとか言うな
    ヴィランならもっと理不尽な理由と言動で願いを叶えないようにしとけと

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:34:51

    ディズニーにおける歌って良い悪いに限らずマジで周りを強制的に巻き込む力持ってるからな……

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:34:51

    はい、そして私は弟子を取ることにしましたが、
    そこで予想外のことが起こりました
    次のページです パラリ

    『弟子候補がいきなり願いをかなえてくれと言い出した』 バン

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:38:19

    きみのお父さんのことは覚えている
    夢見る哲学者でいつも星の話ばかりしていた

    一国民のパーソナルな情報をこのレベルで把握してるのはいくら魔法使いといえどバケモンだよねマグニフィコ王

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:42:38

    >>17

    本当に一つ瑕疵を見出すとしたらそれだよね

    本当にそれぐらいしか無い

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:44:23

    単に歌を上手くさせるだけでもアーシャは満足したはずだよな…
    いやまぁもしかしたら願い通りの内容じゃないと叶えられない可能性もあるが…

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:44:24

    >>36

    >いつも星の話ばかりしていた

    まず間違なく友人に近い付き合いをしていたと伺わせるセリフなんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:45:01

    >>17

    これ1年は弟子として働いてからだよ、待ってねってしてアーシャが王のどういう基準で叶える願いを決めてるか弟子として働いてる中で知ったらまた違った気がするわ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:56:52

    これ弟子になったあと成果出せたら願い事ちょっと融通してあげようかなとか思ってたぽいのが後の祭りとはいえ悲しい

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:59:49

    >>4

    何でもかんでも現実に当てはめるのは良くないと思う

    シンデレラもラプンツェルもそんな不穏な部分ないし都合の良いファンタジー世界と考えて良いはず

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:11:15

    >>42

    アーシャはお爺ちゃんの事をサバと呼んでて小説では

    ※ヘブライ語でお爺ちゃんの事って注釈があるから

    都合の良いファンタジー世界じゃなくてユダヤ人とかイスラエル民族みたいなきちんと現実に則した設定があるみたいよ


    そもそも王の過去自体が国を滅ぼされて家族を全て失ったとか都合いいファンタジーではありえない設定してる

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:14:52

    ウィッシュに限っては王様が国作った理由が昔に盗賊に家族含めて全て奪われたから妻と誰からも奪われないように魔法を学んで国を作ろうってして作った国なんで不穏な部分バリバリある世界だから時代背景込みで考えられるのよね

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:41:05

    確かアーシャはユダヤ人と黒人のハーフという設定とどこかのスレで見たけど
    中世でイベリア半島に住んでる黒人だと多分ベルベル人かなと思う
    いわゆるムーア人…シェイクスピアのオセローみたいな
    すると多分キリスト教徒じゃなくてイスラム教徒
    めちゃくちゃマイノリティだったはずだが中世で父親を亡くして特に不自由なく暮らせてるのファンタスティックだよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:44:34

    >>2

    ぶっちゃけ運要素関係なくいつかは崩壊してたんじゃないかなあ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:59:33

    >>17

    面接でお願いしてくる主人公の非常識さに初対面で気が早くない?と嗜める部分がヴィラン扱いされてるくせに優しくてまともすぎる

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:10:20

    海外の評価が日本以上に芳しくないのって
    歴史的背景が日本よりも身近に感じられるからとかもあるんかな?

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:17:07

    >>46

    それを防ぐために弟子を取ろうとしたからな…

    >>48

    日本はなんやかんや映像と歌が良ければ一定の評価を受けれる国なんだ、あちら的には歌もひどい扱いらしい

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:23:18

    >>48

    アーシャの英雄譚として見るとゴミだけどマグニフィコ王の悲劇として見るといけなくもないからなぁ

    宣伝の仕方をわりとフラットに抑えてたからそれも大きいんじゃねえかな

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 06:31:44

    日本では最初ディズニー史上最恐のヴィラン!って宣伝の仕方だったけどいつの間にかこのヴィランに世界が夢中!みたいな宣伝文句に変わってるしマグニフィコ王主体の広告にうまくシフトしてるよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 06:42:48

    ただただ哀れな人

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:31:30

    福山雅治とかいう無礼な日本人が「正しい人」だの「悲劇的」だのと言ってたからある程度「いつもとは違うヴィラン」と認識されてたのもありそう
    本国は王道ヴィランとして売り過ぎた

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:34:19

    この人は何が足りなかったと考えた時に結論が運が足りなかったとしか言えない

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:46:08

    >>49

    日本では大人気の無礼者たちへもそこまでらしいね

    サビの歌詞が「And this is the thanks I get?」の繰り返しで工夫が無いって言われてるとか

    福山版だとなんて無礼な!恩知らずめ!酷い仕打ちだ!がリズミカルに来るから気持ちいい部分なんだけども

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:31:59

    「I let you live here for free
    And I don't even charge you rent
    無料でここに住まわせてやろう
    家賃だってとりはしない」
    が意味同じじゃんって言われてんのは見たな

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:13:24

    >>49

    レリゴーもそうだけど日本のディズニーって無茶苦茶有能だからなあ……

    アナ雪もFrozenのままだったら絶対人の入りが全然違ったろうし

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:33:17

    >>55

    >>56

    なんかAIに作らせたんじゃないかって言われてるとか聞いたような

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:23:51

    AIっぽい曲×強烈な個性のある歌声=人気曲

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:06:38

    >>58

    そもそも話の構成自体が「コレやったら売れる」ってテンプレだけで固めたような独自性の無い映画って評価も聞いた


    日本で言うと一昔前の某仮面ヒーローの春のお祭り映画みたいな印象なのかもしれん…

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:24:23

    >>17

    でも俺仮に王様からこんな爽やかな嗜め方されたら悪印象は抱けないわ 元々この人の治世でしっかり幸せに暮らせてた上こっちが初手無礼者めが!されてもおかしくない態度かましてるの踏まえたら滅茶苦茶対応優しいし

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:40:52

    レビューサイトで
    残念ながら、『ウィッシュ』はなりたかった何物にもなりきれていない。
    オマージュとして機能するほど過去を想起させるわけでもなく、
    不遜で創意に富んでいるわけでもなく、
    中途半端な(過去作への)言及を正当化できるほど面白いわけでもない。
    これは究極のお手上げであり、淡々としたブランド・マネジメントの、生気のない、刺激的でない混乱なのだ。
    というバッサリなレビューがあった
    シナリオについてはlifelessと表現されていることが多い

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:13:48

    >>17

    福山ボイスでこんなん言われたら否応なしに頼む側が悪いって思う。いや頼む側が本当に非常識だったんだけども

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:20:11

    >>7

    国はともかく人民どもがブリテン異聞帯の妖精どもレベルで終わってませんか……

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:24:09

    >>17

    図々しいアーシャにもごめんなさいって謝れたら優しい声色になるし、少なくとも叶える検討はしてくれるの本当そういうとこだぞ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:30:37

    >>7

    総じて人を見る目がないって感じだな

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:36:10

    マグニフィコ王が個人的なお願いされるの慣れてるっぽいのやっぱ異常
    社長に新入社員が何か頼み事したらわりかしやばいやつ感あるのに

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:46:22

    >>56

    楽曲に関しては日本語の翻訳センスがいい

    This is the thank I get ? の繰り返しになるのを「なんて無礼な」「恩知らずめ」「酷い仕打ちだ」と同じニュアンスで言葉を変えたりしてる

    バリバリ尖ってる


    あと英語日本語版で聞いたけど 両方滅茶苦茶声がカッコイイ…

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:58:59

    >>67

    国民の事を「対等な個人」として扱ってしまったのがマグ王の失点だよね

    国民を国の構成要素の一部だとか労働資源だと扱えていれば見返りの感謝なんてどうでも良くなる

    国王にとってはあくまでリソースでしかないんだから

    なのに国民を対等な一個人として捉えてしまってるからアーシャの下心に失望するし感謝されない事でいちいち傷ついて最終的に闇堕ちする

    良い王であろうとするばかりに王様としての視点をもててないからさっさと後継者作るかなにかしないとスター来なくてもどっかで潰れると思う

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:20:39

    >>69

    「与え、与え、与えまくれば満足だろう?」とかも人として真っ当な怒りが滲んでるんだけど「そうだよ?庶民なんて自分の得しか考えてないよ?」ぐらい醒めた視点を持てないと人の上に立つのは難しいんだろうな…

    いやディズニーの為政者がそれでええんかって感じはあるけど作品がこれだから…

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:25:29

    マグニフィコ王の立場に立って考えれば考えるほど夢のない話

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:39:17

    優しすぎるのが欠点なのは女テロリストじゃなくて王の方だったのヒドイ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:45:12

    >>55

    個人的にはブチ切れすぎて語彙力が死んできてるみたいでわりと好きなんだけど

    フルで聴いてると結構くどいのも解る

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:28:54

    >>51

    実は「ヴィランに夢中」バージョンって日本公開当初からやってたのだ

    まあ米国の反応見てればどのキャラの映像で宣伝費かけるかは自ずと決まってくるよね

    広告費高そうなM-1でこれ使ったのは草だった

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:21:37

    歴代為政者キャラにマグ王の生涯と民への対応を評価してほしい
    大臣・王弟・冥府王辺りはヴィランズ視点で甘すぎて草生やしそうだし
    雪女王や有翼の方の妖精女王辺りはめちゃくちゃ同情しそう

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:30:25

    王様の過去考えると国民をただの数字と考える事ができないのもわかるんだよね
    何も持ってない移民と全てを失った頃の自分を絶対重ねるだろうし
    国民を幸福にすることで願い星にすら見捨てられた過去の自分を救おうとしてるタイプ

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:51:23

    >>69

     とはいえ、映画の描写を見る限り、マグニフィコ王が欲しがっているのはまさに感謝だけである

     普通の国なら国民を労働力や兵力として必要とするのだろうが、兵士も文官もほとんどいないロサスにおいて、おそらくマグニフィコ王はリソースとして国民を必要としていない


     金銭欲、物欲、食欲、性欲、さぼりたいという怠け心、他国を侵略したいという領土欲、美貌や若さを保ちたいという思い、いずれも見当たらない

     軍事力もほとんど持とうとしていないようだし、今まで禁書に手を出していなかったことから上昇志向もそこまで強くない

     マグニフィコのやりたいこと、『願いを預かる・忘れさせる・守る・時には叶える(強制ではなく希望者だけ)』。これらは王様でなければできないこととだろうか? やりやすいかもしれないが、必須ではないのでは?

     つまりマグニフィコには王様になって、国民の面倒を見なくてはならない義務などないし、メリットもない


     マグニフィコの描写されている欲は、『願いを管理・支配したいという、善意と半ばする願望』と『褒められたい、讃えられたいという、承認欲求・自己顕示欲』である

     おそらく王様をやっていたのは『感謝されたい、崇拝されたい、愛されたい』という欲求からで、国民のためになりたいという善良な心からではなかったのではないか。悪政ならともかく善政だったのだから悪いわけでもないが

     あるいは過去の代償行為か、いずれにせよ『愛してやるから、愛してくれ』という思いがあったと考える


     そして、国民の態度から、良い王様をやっていても承認欲求が満たされない、「彼らが愛しているのはどこまでも『自分の願い』であって『私』ではない」と見切ってしまったから禁書に手を出し、もう一つの欲求である『願いの管理』に全振りしてしまったのではないだろうか?

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:06:10

    >>75

    マグニフィコってヴィラン内でも浮きそうだなぁ……仲良くしてくれるキャラ出来るのかなぁとか思っていたから、この書き込みにハッとした

    確かにエルサや翼のあった方のマレ様なら確かに同情してくれるかも……

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:51:56

    >>43

    ユダ公がゴネて暴れて国を破壊する話なら

    普通にリアリティあるなって考えてしまった

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:59:31

    >>77

    長いけど、要するに家族を幼少のうちに失ったから、人との関わりに飢えていたってことよね


    そこに魔法を学んだ自分への自負とノブレスオブリージュから、「王」という他者からの理解から最も遠い立場に座ってしまったっていう

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:03:09

    民にとって与えられることが当然になれば王は感謝されないしそれどころか重箱の隅をつつかれて憎まれる
    教訓になるしくじりだと思う
    特にマグ二フィコの場合、国を運営したいというより国民から愛されたかったのだろうし

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:12:10

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:15:36

    エンディングのハンサム叩きは何したかったのか未だにわからない
    美女と野獣でベルに「見た目はいいのに中身が残念(意訳)」と失礼なこと言ってた町のモブと同じに見える

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:16:00

    遊び心のないカエサル
    後継と同時に恵まれなかったネルウァってイメージ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:29:51

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:34:18

    それはない

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 07:25:50

    王様の末路について大多数が納得してたら国内外問わずここまで語られないよ

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 07:44:09

    魔法で何でも出来るがゆえに一方的に与え過ぎてしまった
    与え過ぎれば人は何処までも傲慢になり破滅に至る

    願いについては特別視していたのかそのことを分かっていたのかもしれないが

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:02:23

    王が願いを叶えるのは国民のためではなく、自分が願いを叶えるということを楽しんでいるため
    だからこそ叶える夢叶えない夢を選んでいるのだ
    としたってそれの何が悪いのかと思ってしまう
    人間関係を破綻させ混乱させるような願いばっかり選んでるとかいうわけでもなし
    全て願われたことを叶えてるわけじゃないのは眠り姫の妖精だって多分同じだろ
    全ての願いを分け隔てなく叶える奉仕者になれと人には言えないよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 10:11:04

    あえて与えないという方法に疎かった、苦手だったのが瑕疵といえば瑕疵
    ただあの来歴の王にそれが出来たかっていうのと、それが出来ないからこそあの国になったと思えば瑕疵と言うにはあまりにも惨い言様というね

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:24:42

    >>17

    アーシャも別に極悪人ではないってのが悲しいね

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 17:42:24

    アメとムチって大事なんだな…

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:37:57

    魔法という万能の力を持っていたが故に妥協できなかったんだろうなって印象
    全てを奪われた経験からか理想の国を作る過程で国民に与えて与えて与えまくった
    結果安全な土地や仕事や技術を全てを王から与えられた国民は妥協や挫折を経験することもなく
    世代を経る毎にいつしか王からの施しが「当たり前の物」となってしまい本編のようにただの願望器としてしかみなくなってしまったのかなと

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:15:16

    まあ結構自業自得の面が大きいね
    だからこそしくじり先生なわけだが

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:16:51

    >>85

    >>94

    同一人物?

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:23:25

    反省点自体はたくさんあるからな
    まあ神目線になってしまうし、マグ二フィコが反省するよりもっと他に反省しないといけない人物がたくさんいるけど

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:44:53

    マグ王はもうちょっと上手くやれたかもしれんけど
    アーシャが便宜を測ってくれないか期待する割に潔癖とかいうめんどくささだったのも大概運悪い
    それにしたってスターが現れなきゃ問題にもならんかったわけだが

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:33:56

    保守

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:10:30

    ここまで時代背景や王様の生い立ちみたいな様々な視点から考察が投下されてるけど
    その全てが「ロサス王国=理想郷」と「ロサス王国民=愚民」を前提としてるの冷静に考えておもしろすぎる
    …いややっぱこの映画おかしいって!!

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:17:02

    >>99

    最大限マグニフィコ王を悪く見ても、

    「賊に国焼かれることもあるような世界で、平和に豊かに暮らしていける」ってだけでお釣りがくるのが問題

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:19:21

    賊に国が焼かれる世界で、障がいを持ってようが、年老いた老人だろうが、働き手を失った家庭だろうが平和に暮らしていける上に観光出来る国って時点でなぁ

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:23:30

    なんというかあの作品の連中全体が
    衣食住に関して感謝とかないんか?に対して
    何が?別に私は困ってないけど?ってズレた言葉返してくるぐらいのメンタルしてる

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:25:58

    マグニフィコ王に落ち度がないとは言わんけどそれを差し引いても国民はなんやねんって世界やぞあれ
    功罪で功がデカすぎるんよ

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 15:18:58

    >>102

    趣向品である砂糖たっぷりのクッキーを踏みつぶせます!食に困ってないので!って感じで不快だよね

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 16:11:51

    >>50

    どこかで「日本人はマグニフィコのことキングオージャーの7人目だと思ってる」みたいなの見て笑ったんだけど

    考えてみたら古くはパタリロ、今ならそれこそキングオージャー、王様ではないけど最高権力者の暴れん坊将軍と

    本邦は大暴れ(物理)する王様受け入れる下地が老若男女に浸透してる気がする

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:13:50

    真面目に考えると王という立場で子供作らなかったのはまぁ明確な失点ポイントだとは思う
    子供にちゃんと教育して助手募集なんてやらなければあんなことにはならんかった

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:20:05

    思い出してみると、作中「美しいドレスを縫いたい」という女性の願いを叶えたときも、
    「ありがとうございます」とかのお礼の言葉言われてなかったような

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:26:04

    >>91

    アーシャもアーシャで王が母親の願いを砕くまではあくまで祖父の願いを取り戻したい

    ぐらいしか考えてなかったからな

    しかも禁書が王の心を変えてしまったってあの時点じゃ知らないから、あれが王の本性なんだって勘違いしてる


    スターが降りてきた時に変に行動しなければもうちょっと何とかなったんじゃないかなって

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:38:28

    あとは民衆に対する教育か?
    ただ教育に関しては現代の視点からギャーギャー言えるけど当時の価値観とマグニフィコ王の政治を鑑みると最低限の計算能力と文字の読み書きできればあとは要らなかった感じかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:42:41

    >>108

    アーシャはその時点でお爺ちゃんの願い盗み出してるからなあ…

    王視点では正体不明の魔法が王国に行使されたのと同時に

    成就させると国に危険を及ぼす可能性があると直接説明した相手がまさにその危険な願いを強奪している状態だから

    タペストリー前の台詞の通りトラウマスイッチ起動不可避よ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 17:58:41

    >>109

    ダリアとか、登山の願いを持っていた男性とか、本読んでる描写がある

    『美女と野獣』のガストンよりは文明的

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:07:21

    >>60

    いや春映画は過去の思い入れのある作品を割と粉々にされたりするからウィッシュより質が

    (フェアリーゴッドマザー)(白雪姫の鏡)(ズートピアに繋がりそうなヴァレンティノの夢)

    ……なんでもないです

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:11:32

    >>109

    どっちかというと教育水準は高いと思う

    むしろ現代レベルまで極めていたからこそ人種差別とかが是正されてたんじゃない?

    どっちかというと井の中の蛙だったってだけだと思う

    教育の行き届いてる日本人の中で自衛隊不要論を本気で唱えてるくせに被害に合うとすぐ自衛隊に助けを求める馬鹿が一定数いるでしょ?

    国の制作で格安の医療費や社会救済ネットのナマポや警察のおかげで医療崩壊や治安崩壊が起きてないけどそんなことに態々感謝する人いないのと一緒

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:18:15

    >>113

    周りがハマスやセントルシアな社会のなかに日本があるみたいな感じだと思う

    生活水準も高くて教育水準も高くてセーフティもあって博識層が厚いから差別意識や社会的差別構造が薄い

    周辺国とも良好で戦争に巻き込まれる可能性もない


    でもそれが当たり前だから感謝する必要もないに近いんだと思う

    願いを叶えてくれるのは国王の慈悲じゃなくて義務だし、それは自分たちの当然の権利だから感謝しなくていいよね?みたいな

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:19:09

    蛇口をひねると飲める水が出ることに感謝する日本人がいないっていうのと同じなんでね?

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:25:18

    >>109

    多分思想教育というか現代の独裁者が実施していた権力崇拝とか個人への崇拝教育とかをしてればよかったんだろうけどね

    どっちかというと皆尊いよとかみたいな社会平等思想を教えちゃってたんじゃない?

    ……あれ、ヴィランとは?

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:26:53

    この作品のメッセージってちゃんと衣食住が保証されていて突然家族も職も失う心配もなく暮らしていけるから自分の夢を追えるっていうこの世界でもごく数%のスーパー恵まれた人間向けだよね
    現実世界にはロサス国民が当たり前に享受してる平和で飢えも差別もない安定した生活が夢のまた夢でその夢は自力じゃ叶えられそうも無い人間の方が遥かに多いことを製作陣はちゃんと理解してる?

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:31:05

    マグニフィコを敵にするんじゃなくて、止めるべき悲しい人で
    王妃と協力して正気に戻すという展開にするだけで「荒はあるが良作」ぐらいまで行けたよな
    歌もいいし

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:43:51

    マ王「人の願いは危険」
    そ れ で も!
    人の可能性を俺は信じたい
    ユニコーーーーーーン!!!!!!!!!

    これで良いのだ

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:44:58

    >>104

    当時の食事についてググって見たら

    中世後期のクッキーは「高級なデザート」だそうだ

    そんな贅沢品を食べられない他国の民衆が見たらガチの殺意を抱きそう…

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:48:54

    >>117

    偏見ではあるけどディズニーに所属する製作陣って基本に夢を叶えた側の、つまり上位数%の人間だからね…

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:06:58

    13世紀のイベリア半島ってレコンキスタ真っ盛りだよな
    てのは置いとくとしても
    その頃よりはるかに裕福な暮らしをしている自覚はあるが食いもん踏み躙ったりようせんわ
    うっかりならともかく…パンを踏んだ娘が頭をよぎる

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:12:38

    小説版で判明したけどそもそも仮にも王様が生活を支援した家庭の娘が革命起こすとかマジで意味が分からないし何で映画本編でその情報なかったんだよとか色々あるのでな

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:13:10

    そもそも観光ガイド的なのも自国はもちろん相手に失礼がないようある程度の他国の文化への理解いるよな……

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:20:05

    可哀想すぎて若林担任が本気で同情してしまう感動回になるしくじり先生マグニフィコ編

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:23:14

    ・願いが叶うのは月に一度だけ
    ・願い捧げたら記憶は失う
    これ伝わってるなら王さまが国益考慮して願い選別してるのは別に良いんじゃないかと思うんだけどね…
    別にコネとかで選んでるんじゃないだろうし

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:23:21

    映画中で王妃が薄情な感じになってるのは初期プロットの名残としても
    小説中でヒロインがフォローされるどころか悪いところが強調されてるのは何なんだろうな…
    小説担当の人は何かプロットで思うことでもあったんだろうか

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:32:00

    マグニフィコの何がしくじってるかって結局ヴィランとして面汚しレベルの高潔さと実績なんだよね
    今更結末は変えられないだろうから
    せめて王のヴィラン性やアーシャ達のキャラ性を高めるエピを追加してくれんかねえ

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:32:37

    >>126

    「危険だから叶えない」と言っているのがお祖父さんの願いだけなんで、明確な基準がわからないんだよな

    『高い山に登りたい』とかは大丈夫だったのではないか

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:34:05

    >>128

    一番の問題点である『賊に国を焼かれた』ってところが無くなったりするんじゃないか?

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:34:45

    政治とかよく解らんけど国が安定する前に部下とか作っておけばよかったとかがしくじりか?

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:47:02

    この人歌でベニートとかヘンリーって言ったりしてるしもしかして国民のこと結構把握してるのかな?

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:58:44

    >>132

    ベニートやヘンリーの意味はまったく謎だが、

    何故かアーシャの父親のことは「哲学者だったな。星の話ばかりしていた」と把握していた

    それぞれの願い預かっているからわかるのかもしれない

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:00:49

    >>128

    賊に国も家族も奪われた

    →そんな悲しい過去生やすな

    1から努力して魔法を修得し国を作った

    →努力するな奪い取れ

    国は観光業を中心に発展し豊かになった

    →豊かにするなスラム街とか作れ

    様々な国の移民を受け入れた

    →受け入れるな無理矢理連れてこい

    事前にルールを周知させた上で願いを徴収した

    →事前に知らせるな無理矢理か騙して奪い取れ

    叶えるのは国益になる願いのみ

    →わざわざ叶えるな、叶えるならせめて自分の都合の良いものだけにしろ

    危険な願いも素晴らしいから保管する

    →素晴らしいとか言うな馬鹿にして捨てろ

    大黒柱を失った家族に保障を与える

    →与えんな

    闇の魔術を開放する際に妻の声で一瞬躊躇う

    →躊躇うな

    闇の魔術に自我を飲まれ国民を攻撃

    →闇の魔術に頼るな、シラフでやれ


    どんな感じのキャラなら史上最恐のヴィラン評でも妥当扱いされただろうか?|あにまん掲示板スレタイ通り。ナルシストな面はあるものの王として国と国民のために働き過ぎなこの方をぶっ飛ばしても問題ない悪役にするにはどうすれば良かったのかbbs.animanch.com

    ↑の118より

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:05:48

    やらないといけない、やってはいけないチェック項目リストを押し付けられて脚本が歪んでるのはなんとなく分かるけど、
    これ多分そのリスト見てから脚本書いたんじゃなくて、脚本書いた後にリスト渡されてるよな...

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:17:58

    >>126

    それどころか王様の弟子になれば願いが優先して叶えられるという噂が広まってるから

    ・願いの選別はランダムではなくマグニフィコ王の意思が介在する

    の情報すら出回ってる

    アーシャはこの情報を理解した上でお爺ちゃんの願いを優先して貰うために弟子面接を受けてる

    王様に願いの融通を断られたからブチギレたけど最初はむしろ願いの選別肯定派なんだよね

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:19:55

    >>135

    ドキュメント番組で出てくるストーリーボード貼り付けての検討会

    アレで決まって制作も大分進んだ段階で別口から指示が捩じ込まれた感がスンゴイ

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:20:14

    願いを選別するな!って言ってるアーシャが誰よりも願いを選別してるからな
    これに限らずマグ王に対する批判が大体アーシャにもぶっ刺さる超えてアーシャの方がぶっ刺さることが多い

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:24:38

    >>136

    そういやそうだな

    つまりはみんな「王様が叶える願いを選んでる」のを当たり前だと捉えてるってことだもんな

    マジで何に怒って革命起こしたのかワケがわからん

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:27:21

    >>128

    王妃が女王になったことで生じた設定の喧嘩があるから、王の悪事を増やしても王妃が

    ・気付いていたら非道

    ・気付かなかったら無能

    でどっちにしても失敗の度合いが深まってしまうんだ……

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:29:01

    深堀りすればするほど一番しくじってるのって脚本家じゃないかな…

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:31:45

    >>141

    アナ雪脚本の悪いところを更に濃縮した上音楽のパワーも無いのがウィッシュだからな

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:41:32

    どっちかっていうと脚本にオーダー出した上の人の方針とかが……
    いやガチでディズニーとかMCUのしくじり先生やるなら見たいけれども

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:47:12

    >>47

    注意に素直に謝れたら優しくなるところも普通にイイ人だよこの人

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:53:13

    まあ「マグニフィコ王の」しくじりに話を戻すと
    採用前の弟子候補に色々秘密を開示し過ぎたことくらいかな
    でもやり取りとか見るとそこまで重大な秘密とは思って無かった感もあるんだよな

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:55:26

    >>42

    言わんとすることはわかる

    が、少なくとも、王様が家族を失うような出来事が起こる世界観ってのは本編で提示されちゃってるんですよ……

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:00:58

    >>145

    言えばみんな納得してくれるって思ってたんだろうな

    それこそ「「心に響く」が危険な思想を流布するものかもしれない」という考えは上に立つ者としては当然の思考なんだけどマグ王の立場になって物を考えられる人が残念ながらいなかった

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:21:59

    >>120

    北斗の拳でサウザーが豪勢な食事が載せられているテーブルを蹴り倒す場面を思い出したよ

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 02:08:05

    デブに「俺が変わりに運動してやるからお前はそこで俺が作った飯を食ってていいぞ!」って言ったらただデブがぶくぶく太るだけっていう当たり前の話

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 02:26:19

    国民から徹底轍日願望機としか見られてなかったのが悲しいところ。本人の末路を見て、本人の為に言えるとすると、ロサスを捨てた方が幸せに生きて生涯を全う出来たんじゃないかってレベル(幸せに生きれるかどうかはともかく、確実に死ぬ事は出来そうだからまだマシと言うか……鏡の中って自○殺とかも出来なそうだし……魔法の鏡になって未来永劫真実を言い続けるよりは……)

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 07:11:19

    >>135

    やってはいけないリストを優先した結果、ヴィランも裏切り者もクッキー踏みつけも白人男性になったんだろうなと考えたら笑えない

    多様性はどこに

    これなら白人男性しか出てこない話の方が邪推しなくていいから楽だ

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 07:29:00

    >>107

    国民みんなが「王様が願いを叶えるのは義務」みたいに捉えてんのかな…

    そら感謝を寄越せってキレるよ人前でキレないだけアンガーコントロールできてるよ

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 08:37:02

    >>142

    同じ脚本家のアナ雪も結構ラセターがダメ出ししてたらしいしおポリをうまく調理できてて評判のいいズートピアもラセターが関わってたしかつてのディズニーがというよりラセターがその辺のコントロールが上手だった感ある

    正直今回の脚本はポリ.コレとかそれ以前にあらゆるものがおかしいからディズニーのクオリティコントロールどうなってんの案件だと思うけど

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:05:34

    実写版アリス2で赤の女王との和解エンドになったように
    マグニフィコ王も続編があれば何がしかのフォローされるかもしれない
    だがこの売上じゃなあ

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:35:49

    せめて和解エンドならこうはなってないだろうなって感じはするよね…
    どっちも一応言い分自体は分かるからそこに落とし所に見つけるべきだったと思う

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:24:57

    >>77

    ならばアーシャの末路がフェアリーゴッドマザーだったりするのって

    マグニフィコが王統故に選択できなかった気まぐれに望みをかなえ感謝される存在

    スターのように後先考えず望みだけかなえてその場の感謝だけ享受してあとは知らないでもよい立場

    マグニフィコ王の真の望みの後継者なのか・・・?だから弟子に・・・

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:37:16

    ここ最近の権力者というか政治家関係への無条件な反抗思想が煮詰まった結果だと思う
    そこらへん寧ろしくじり先生として活かして欲しい

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 14:00:49

    >>145

    >>147

    本当に白雪姫に繋がるんだとしたら

    閉じ込められた時点では自我があるのに

    いつの間にか「本当のことだけを告げる魔法の鏡」になるんだよなあ・・・と思うと

    一応王が本当の事開示しまくる性格なのは最初の構想通りなのかな・・・

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 16:21:11

    >>158

    あの鏡について妄想すると

    ・最盛期にして建国王がお隠れになった後、建国王の王妃が建国王の治世との連続性のために作らせた鏡と伝わる

    ・王権を振るうものが諮問すると答を返す(美醜基準はマグニフィコ)

    そう考えると王妃が舵取りを鏡に丸投げして国体維持できたとか妄想できる

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 17:49:06

    >>159

    王妃ェ……

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:14:24

    王妃ってできれば支配を解きたいみたいな旨の内容をおかっぱと話してたけど決着ついたらノリノリで鏡にぶち込まれた王地下牢送りとか宣言してたけどあそこら辺の説明とかってあるの?
    一応愛してたから本の支配がどうとか言ってたと思ってたんだけど

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:34:59

    王国の継承者として、王妃でいいのか?
    旧王国の王統故にマグニフィコ王は中興の祖として正統だったのだろ?
    王妃の出自如何では外戚による乗っ取りにしか見えぬ
    マグニフィコの血統でないならレガリアでも持っているのだろうか?
    13世紀で諸外国に武力クーデターとしか思われない政変って現代ほどぬるくないだろうに

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 20:38:48

    白雪姫の映画を見返していたら、妃が鏡に「鏡に閉じ込められた男、暗黒の彼方から吹きすさぶ風に乗って現れろ」って言ってる
    鏡の精霊とかじゃなく、閉じ込められた男というのは前からの設定だったんだな

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:09:29

    >>162

    アナ雪の公爵を貿易禁止!で終わらせたスタッフに期待してはいけない

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:12:08

    >>162

    だから廃れた...

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:24:22

    >>162

    設定として「マグニフィコ王がロサスをつくった」というだけで、マグニフィコの出自とかは特に示されてないから、

    マグニフィコがロサス建国した最初の王なんじゃないかと思う

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:27:28

    ロサスの当初のインフラは無人島にもとからあった客には詳細不明の代物
    それをマグニフィコが改造したり増やしたのが今のロサスの風景

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:34:06

    マグニフィコをヴィランっぽくするにはどうしたら良かったかなぁ?って意見はよくあるけど
    その意見通りにしたとしても大体シンドロームのレッサーバージョンになりそうな気がするのよね
    アイツが「自分の能力をひけらかして周囲からチヤホヤされたい承認欲求お化け」として完成度高過ぎるのもあるが

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:36:08

    一応パンフレットには「王城は昔からあって、そこにマグニフィコ王がやってきて手を加え、今まで多くの王様がやってきたのと同じように自己顕示欲の象徴として、立派で偉そうにした」と書かれている
    城や島の来歴は書かれていないが

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:54:41

    >多くの王様がやってきたのと同じように自己顕示欲の象徴として、立派で偉そうにした

    偉そうじゃなくて、偉いんだよなぁ……

    君主制小馬鹿にしてる癖に王城とかのキラキラ要素は映画に利用したいって傲慢さがここにも出てる

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:09:16

    >>170

    違う

    教養と文化という賢者や史人達が積み上げてきた宝の良いところだけほしいっていう欲望に現れだぞ

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:58:58

    独裁者に市民的かつ善良で徳のあることをさせてはならない、独裁者は暴君となるよう導くべし
    なびかないなら討ち取って暴君であったと嘘八百を残し、なびいて暴君となったらただしく討ち取ってその悪行を知らしめるべし
    独裁は常に悪かつ、常に暴政を伴うことを理由として
    みたいな主張はわりとあると思う

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:55:12

    普通にあの国は外敵いるんだろうし王の庇護なくなったらマジで瓦解しそうだよね

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:56:33

    あれ絶対あの後衆愚政治に陥るか、新しい王を建てては引きずり下ろしの繰り返しになると思うんだ

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:38:17

    >>163

    クリスバックがこの作品はマグニフィコのヴィランとしてのオリジンストーリーでもあると言ってたのも鏡男の起源って遠回しに言ってるんだろうな

    作品のクオリティのせいで主人公のアーシャはどうでも良かったと言われてるみたい

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 10:01:24

    >>111

    調べたらヨーロッパで本の普及に一役買ったグーテンベルクの活版印刷の発明が15世紀らしくてそれも聖書とか宗教関係メインだし

    一般庶民が楽しむような本が当たり前にある13世紀の国とかどう考えてもマグニフィコ王の功が増えるだけだなあ

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 10:07:44

    動物に人間の言葉で歌わせるって…魔女の所業だよな

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:00:32

    自分で願いを叶えるのは素晴らしいこと!!みたいな終わりなのもなぁ

    いや誰よりも王が自分で魔法を勉強して国を建ててる!!

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:04:19

    だいたいのアーシャ擁護あるいはマグニフィコの落ち度話で
    どうしても皆の頭を悩ませる存在
    『星』

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:06:36

    >>177

    障碍を治すのは個性の尊重の否定だからNGなのに喋れない動物に人間の言葉を喋らせるのは良いのかという問題

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:07:39

    あの熊これからどうやって生きていくんだろう

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:09:14

    マグ王でしくじり先生するには星っていう存在が邪魔過ぎるんだよな

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:10:25

    >>179

    良くも悪くも存在が天災そのものだからね

    個人の評価をするにはノイズでしか無い

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:10:39

    願いの恣意的な選別を否定する主人公が、いきなり願いの恣意的な選出を要求し
    王が願いを選別してたことを隠してたと批判する主人公が、冒頭でその隠されてるはずの事実を解説し
    願いの大事さを訴える主人公が、自分は願いを持ってないと言い出し
    「あらゆる願いを叶えるべき」と過去作で散々否定されてることを肯定し
    願いを自力で叶えることが大事という結論に至った主人公が、スターに努力なしに与えられた力で、作中で唯一自力で叶えた王の願いを踏みにじり
    ロサスの後の世界扱いされてる白雪姫の国が荒廃してて、黒人だったはずの主人公の後の姿が白人化してる

    これ公式がアーシャのアンチにしか見えない

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:25:38

    >>183

    公平にマグニフィコ王の否定派と肯定派で議論させてみよう!みたいな題材の動画とかでも露骨に星にはあんま触れてない辺り

    星の存在を考慮すると色々前提が崩壊するからあんま話題にしたくないんだなってのがありありと見てとれた

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:30:17

    何度考えてもマグニフィコ王がヴィランだとは思えねえ
    これ制作陣に今の風潮やディズニーの体制をよく思わない奴が相当いるって事では…?
    ぶっちゃけちぐはぐすぎて普通だったら誰か止めるだろ……さらに100周年記念の映画だし意図をもってアーシャとマグニフィコ王は描かれてると思うんだよな……

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:34:26

    マグニフィコ=ウォルト・ディズニー
    ロサス=ディズニー社

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:37:51

    >>186

    意図してやっているならひょっとしたらまだいいかもしれないけど、

    スターが人間となる展開とか、王妃がヴィランだった設定とか、あいつぐ設定変更でだんだんつじつまが合わなくなっていき、収拾つかなくなって時間がなくなった、という笑えないお粗末な結果だと自分は思っている

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:38:03

    >>186

    ディズニースタッフがディズニーの内情を暴露してたりディズニー自身が「あれ失敗だったわ」って述べたりしてるんでまあ

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:38:20

    >>187

    正直似てるかもとは思っていた

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:42:43

    意図して作ってようがそれで観客を落胆激怒させてる以上同情はできないというか

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:46:54

    >>188

    >>189

    100周年記念映画の姿か……?これが……?

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:52:09

    マグニフィコは洗脳されてただけで真の敵は女王っていう元ネタのまんまのほうがいいだろ

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:55:12

    >>193

    それだとアーシy…じゃなかった現実の某団体たちがうるさいからな

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:58:16

    >>191

    もしこれが制作陣の高度な皮肉が炸裂した意図的なものと認めてしまった場合

    「ポリだポリだと言われていた今までの批判されていた作品群」より「ポリへの皮肉とお気持ちに満ちた作品」

    の方がずっとダメでめちゃくちゃで不快な代物になるって前例を作ってしまったので

    なんだポリに忖度した作品の方が名作ってことじゃんという嫌な逆転が発生している

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:59:17

    女王が洗脳してた のがマズイなら「禁書が」洗脳してたでも良かったんだがな
    オイルで侵食を防ぐ描写にも意味が出るし

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:03:46

    >>195

    アーシャへの不快感は現実の団体に対するものと一緒で、それをそのまま表現しただけなら名作じゃね?

    少なくとも監督の意図は間違いなく違うと思うけど

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:04:39

    そもそもこの作品がこんなシッチャカメッチャカなのもポリが強引に設定変えたせいやぞ
    どう足掻いてもポリが終わっとる

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:10:51

    一部に配慮しすぎたせいで全体が食えないほど腐るからね…
    ぶっちゃけ100周年ならそれこそミッキーの新作で良くない?

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 13:12:07

    なんだかんだ
    しくじったのはディズニー社
    という落ち

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています