とあるで魔術の本場はイギリスとイタリアだけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:49:18

    インドの魔術師があんまり強くないのは謎
    魔術の本場みたいな国なのに

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:51:58

    世界の根本原理がカバラ準拠っぽいし

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:52:52

    西洋魔術と違ってあんまり文献が……
    その辺は史実のメイザースやアレイスターの功績が大きいか

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:56:06

    神の力借りられるならインド神話は相当強いけどなあ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:58:12

    力借りるだけなら禁書世界だと結構簡単かと
    その力をどれだけ借りれてどれほどの規模でどのくらい自由に使えるかはまた別問題なだけで

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 20:58:59

    天上より至る神々の門のアストラ系列は結構強くなかった?
    西洋魔術ではインドのみならずアジア圏全体も暗黒大陸と並んで「神秘的ななにか」の坩堝だと思うけど

    アメコミヒーローがとりあえずチベットで修行する的な

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:02:50

    そういえば仏教系の魔法使いって僧正しかいない?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:12:57

    >>7

    パッと思いつく中だとそうだけど、魔術師と魔法使い、ひいては魔術と魔法はなんか線引きがうるさいことあるから区別しといた方がいいと思うよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:14:20

    線引きうるさいの型月のローカルルールやん草

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:29:51

    ねーちんSSの北欧勢力だと上澄みだっただろう北欧系五代結社が聖人1人に壊滅させられたりアニェーゼSSのギリシャローマ神話勢力も必要悪の教会に一方的に全滅されてたから基本的に十字教以外の勢力はたかが知れてると思う

    グレムリンや超絶者もオティヌスやアリスなんかの傑出した人材ありきの強さだし

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:34:07

    イスラム辺りは人口多いし作中にでたら十字教に対抗できそうではあるけど・・・
    まぁリスクあるのがな

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:40:12

    >>11

    日本で実際に悪魔の詩翻訳事件というのが起きてるから命のリスクがある

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:49:26

    イスラム神秘主義モチーフの心身強化魔術とかジン召喚とか見映えしそうだな

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 21:57:19

    リアルに世界で一番広まってるのって近代西洋魔術とその系譜だからな
    インドとか一件凄そうに見えるけど、実際には色々と理屈的に整理されている訳じゃ無かったりするし

    そもそも仏教だって、カバラの影響を受けている説普通にあるからな(つか、混じった程度なら割と濃厚らしい)

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:35:09

    史実ではメイザースやクロウリーもエジプトからインド行ってチベットに至ってるんだ
    その上でそれらを分析して天使や悪魔を喚起する術式の開発に至っている

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:46:34

    登場回数が少ないだけじゃね
    ヴィシュヌとかヤバイ扱いされてたし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています