【クロス注意】ゲマトリアのメンバー ハンドラー・ウォルター

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:51:26

    ▶︎ハンドラー・ウォルター

    ゲマトリアのメンバーの一人。吊り下がった手のような頭部を持つ年老いた男性

    『調教師』とも呼ばれ、「ハウンズ部隊」という私有戦力を保持している

    生徒たちのことは''大人が守るべき子供''と認識しており、慈悲深い性格をしているが

    目的のためならば容赦なく利用するというゲマトリアらしい一面も持つ


    その目的はキヴォトスに存在するとされている神秘の物質『コーラル』の探求であるとされているが………


    ▼ゲマトリア『ウォルター』のイメージ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:56:32

    そういうウォルター立ち絵もあるのか……新しいな

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 22:57:43

    確かに本編ではどちらかと言えばゲマトリア側だよねウォルター

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:00:26

    動画、二次創作小説、あにまんでしかacを知らない豊見コトリです!こんばんは
    この概念は何度すられても良いですよね!
    要件はそれだけです!では!

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:01:47

    この立ち絵だと実際に縛られているのは自分自身というのが尚更強調されているだろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:04:06

    良識も常識もあるけど、その上で未来の為に今を台無しにすることも辞さない大人か。

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:04:44

    これ真の目的はキヴォトス巻き込んでのコーラル大焼却かな?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:07:27

    >>7

    最初はこいつ本当にゲマトリアか?

    とかネタにされるけど

    目的が明らかになったら総出で手のひら返しされるやつでは?

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:08:25

    ここに先生がacが女の子に見える異常者概念をひとつまみ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:09:29

    ククク…今使える神秘を飼いならすというのが彼のアプローチ方法ですが、正直私達ゲマトリアの目的とする「色彩」への対策からな〜んかずれてる気がするんですよねククク…

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:10:32

    ???「相変わらずだな、ハンドラァウォルタァ」

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:11:13

    ハウンズ部隊はウォルターのために戦うんだろうな…ヘイローにヒビが入ろうとも

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:11:54

    >>10

    そいつはやめておけおじさん「そいつはやめておけ」

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:12:45

    ハウンズ部隊は生徒枠かしら。
    ブルアカの基本的ジャンルは青春ものであることを考えると、彼らと先生の動きによってはウォルター生存ルートいけるか?
    まあ逆にいえば青春ものというジャンルを守りきれないと、ハウンズ部隊が壊滅しウォルターも死に、彼の意思と遺産を継いで完全武装した最強格の生徒(621)が章ボスとして君臨するバッドエンドルートまっ逆さまな気配するけど。

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:13:46

    >>12

    周りからは生徒を道具のように使い捨てにする血も涙もない大人に見えるけど当の生徒達は自ら命を賭けて特攻してくるんだよね

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:14:52

    ベアおばの代わりにアリウス牛耳ってそうだなウォルターって

  • 17124/01/03(水) 23:15:07

    ▼ハウンズ部隊
    600~621までの番号で呼ばれるウォルターの私有部隊
    特に617から621が精鋭として知られている
    中にはヘイローを持たない者も存在するが、常時着用しているパワードスーツによって生徒たちと遜色ない戦闘能力を獲得している。
    彼らは非常に無垢な側面を持ち、ウォルターのためならばと勝手に行動を起こす者も存在する

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:16:21

    >>14

    正味、生徒ならアリスの件考えると先生は助けようとしそう

    下手すると生徒達をよろしくお願いしますするウォルターになる可能性

    なお、ごずすんは大人なので死ぬ模様

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:19:15

    >>16

    うーむ、これは笛


    ベアオバとウォルターはどちらも目的が結果的にキヴォトスの破滅に繋がることが共通してるんだよね

    生徒の尊厳についてベアおばに忠告するウォルターかぁ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:22:36

    >>17

    ハウンズ部隊はコーラルの犠牲者達で構成されているんですね、分かります

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:27:24

    ある意味では大人(親)に縛られ続けている子供(子)である

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:27:47

    >>17

    ヘイローが無いのは動物や機械の彼らが元なのか、失敗作のクローンなのか。

    そしてそれらと一緒くたに混ざってるヘイロー持ち。

    そして総じて無垢属性。

    原作の旧世代型の強化人間やら在庫処分品やらの原作要素を会わせると...あっこれ相当ヤバいやつですね。先生激怒案件じゃん。

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:30:36

    ベアおば登場でプレイヤーのゲマトリア警戒度を上げてウォルター登場
    おのれウォルターしたあとにどうすればいいんだウォルターになる

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:31:15

    そうか…621…お前が選んだ道だ…
    先生…621をよろしく頼む…
    (後ろで621に手を振ったりしてるハウンズ達)

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:42:29

    ハウンズや621が先生側に就いて引導を渡されても彼らの自由を願っているから最後肯定して送り出しそうなんだよな・・・

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:57:08

    そうか…621……お前にも…友人ができた…
    シャーレの先生…そいつらを…よろしく頼む…
    (崩壊するバスキュラープラント的な奴で火に包まれた通信室っぽい部屋からの最後の通信)

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/03(水) 23:57:16

    良い大人(ナガイ教授)を失うと同時に、悪い大人(父親)が残した特大の罪を背負わされて
    鋼の精神を持ってたが故に罪からも逃げられず、誰からも救われずに大人になってしまった男
    ハウンズ達には透き通る青春を送ってほしいが、そんなモノはウォルターも経験してないから与えられないんだよね…

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 00:49:46

    大丈夫?色彩対策に神秘もろとも滅却しようとか過激な行動とったりしない?

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:01:31

    >>4

    エンジニア部の生徒だな

    そういうレスだ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:34:34

    対ウォルター編が起こるなら最終編後なら感じある
    最終編のときはサンクトゥム制圧の時にハウンド部隊を援軍で差し向けてくれて「こいつ良い奴じゃね?」とか言われるんだけど最終編後にリリース計画が判明して「ヤベー奴じゃねぇか!!」って評価になって『621…お前にも友人ができた…』でまた評価がグルングルンする

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 01:49:26

    ウォルターをキヴォトスにだと…
    女の子が多いキヴォトスに…
    半年で夢女子が選ぶ2023年の100人の14位になった男を…

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 02:22:23

    Vol.X 熾火の葬送歌編

    ―――――――火を点けろ、燃え残った全てに

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 04:20:31

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 04:21:01

    621推しの先生からお義父さん呼ばわりされてそう

  • 35二次元大好きの匿名さん24/01/04(木) 09:07:16

    ハンドラー・ウォルターの日記
    『色彩によってもたらされる破滅がキヴォトスの内にとどまらず、『外』も巻き込む。俺はナガイ教授の研究データを解析し結論を出した。それから今までキヴォトスで色彩に対する研究を行っていたが、箱舟の顕現によって残された時間は少ないことが証明された。これからは最後のプランを実行しなければならない。もし俺が斃れた後に誰かがこの記録を読んだなら、できれば自分の研究資料に目を通してほしい。』
    研究資料『キヴォトスの火』
    『色彩の存在は、特に生徒に影響を与える。テラーと呼ばれる神秘が恐怖に反転した存在。それが色彩の戦力だ。色彩は神秘に惹かれる反応がある、それを利用して黒服から借りた濃縮された神秘……忌まわしき実験体に接触させる。実験体は反転時に生まれるエネルギーを指数関数的に増大させるように調整しており、周囲一帯を巻き込みすべてを消滅させるだろう。計算上は色彩を文字通り消し飛ばせ、万が一生き残った場合も再び行動し始めるには長い年月がかかる。この資料から俺のコンピューターにアクセスしろ、必要なことはすべて書いている。』

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:02:49

    >>30

    おのれぇ!オールマインド!ウォルターになんて罪をなすりつけるんだ!

    素敵だ、陸六魔アル……

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:08:48

    >>35

    コーラル=色彩か……

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:10:52

    >>30

    手のひらドリル量産工場とかユーザー間で言われそう

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:14:07

    ウォルターは二人目の戦うゲマトリアであって欲しい
    もちろん戦闘形態はHAL 826
    ベアおばも色彩の力借りて戦ってたしお揃いだ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:40:59

    スッラが先生の味方になる展開じゃん

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:56:59

    >>40

    仲間というか共闘?

    スッラなら先生に「邪魔をするならそこの餓鬼も殺してやるぞ」とか言いそうだし…

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:34:30

    >>40

    TSスッラはウォルターの元カノ感バリバリ出してきそう

  • 43二次元大好きの匿名さん24/01/04(木) 11:55:43

    >>35“私がベアトリーチェを倒すためにサオリ達と本拠地に乗り込んだ時に、複数の少女に締め上げられたベアトリーチェと彼女を尋問している謎の男が居た。

    私達が銃を向けると彼は此方を一瞥し、少女達を伴って逃走した。その後は色々とあったけど彼をまだ見つけていない。“


    “数か月経った後、再び彼と再会する事になった。

    アトラハシースの箱舟の攻略会議中、アロナからメッセージが届いたのだ。『ハンドラー・ウォルターと言う方から連絡が届いています。「アトラハシースの箱舟の攻略について話しがしたい」と。』聞き覚えの無い名前だが、その時はとりあえず電話をかけてみることにした。1コール後直ぐに彼は電話に出た。『ベアトリーチェの時以来か、初めまして先生。俺はハンドラー・ウォルターと言う。ゲマトリアに所属していたただの老人だ。』“ゲマトリアが何のようだ。私は今忙しい。“警戒度を引き上げながら話しかけると、彼は溜息をつきながら要件を繰り出した。

    『アトラハシースの箱舟の攻略戦に、自分の傭兵……621を入れたい。最悪ドローンを持っていってもらうだけでも良いが……出来れば彼女から詳しい報告を聞きたい。』

    巫山戯るなと思った。こいつもベアトリーチェと同じく生徒を食い物にしていると思い、瞬時に話を切った。

    しかし3日後の当日、集められたメンバーの中に何故か知らない顔が紛れ込んでいた。冷や汗をかきながら名前を尋ねると『621』とだけ名乗りまた口を閉じた。帰ってくれと言っても『ハンドラーの指示が無ければ出来ない。』と返答するのみで私はイライラしながら彼に連絡をつけ、さっさと命令を取り消すよう言ったが彼は『彼女が選択したことだ。俺は自由意志を尊重する。』と言ってのけ、時間の無駄だと判断した私は仕方なく彼女を引き連れて攻略戦にのりだした。“

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:16:50

    ベアおばに捕えられた先生に用済みになって始末されるウォルターが直前交わした621を引き取る契約で旧式アーマーのジャンク品を纏った621が救助に来るシーン…

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:26:25

    >>43

    ベアおばが四方八方から足蹴りにされてる光景が浮かんだ

    ベアおば「なにをするのです!やめなさい!」ボコボコ

    621、620、619、618「……」バシバシ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:26:46

    俺はお前達を…消さなければならない…(色彩ウォルター)

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:40:13

    最低限エア、カーラ、チャティ役がいないとウォルターの仕事量激増と621の情緒や自律的な判断基準が育ってくれないから犬のまま使命に殉じてしまう…HARDモードだこれ。

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:57:40

    >>47

    しかしウォルターやハウンズ達の遺志を受け継いで最終ボスとなる621も見たいだろ?

    俺は見たいです

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:14:21

    >>48

    トキのアビ・エシュフと比べたら明らかにスペックは下のはずなのにその型落ちのスーツで総力戦ボス化する621

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:57:04

    >>37

    変異波形がヤバい存在になっちゃうじゃないですかやだー!

  • 51二次元大好きの匿名さん24/01/04(木) 22:46:58

    >>49 総力戦 レイヴン 地形 屋外 攻撃 爆発 防御 軽装備

    Insane レベル80

    HP 621000 攻撃力 62100 防御力310

    会心抵抗値310 会心ダメ抵抗率62% 被ダメカット62%

    命中値1241 回避値4621 会心値621 会心ダメ率310%

    地形適正s 大きさ 小型

    特記事項 スキル『キヴォトスの着火点』 戦闘開始から一定時間(12分)経過後マップ全域に回避不能のスキル倍率3000%の必中攻撃を行う。


    こんな感じかな?紙耐久を異常な回避率と火力でカバーする……みたいな感じ。

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:57:50

    レイヴンちゃんはストーリーの色彩戦で1回だけ使えそう
    でも青春補正が剥がれることを続けていたのでそのまま相打ちで退場する

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:04:30

    AC成分マシマシにすると透き通らなくなるのが難点だな……
    せや!叙述トリックを使ってプレナパデス世界線のストーリーを出せばAC成分マシマシにしたまま透き通ることが

    これなら使命に殉じたハウンズの死体のCGをお出しして先生の脳を破壊できる

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:19:19

    621ちゃんがレイヴンになれてるってことは真レイヴンもどっかにいるのか……?

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:39:32

    「研究や対処を続けると青春補正が剥がれて世界が滅亡するが放置すると普通に世界が爆発する」という二択を親から継いだ業として背負ったウォルター
    それもこれもコーラルとかいう危険物質が悪いんだ 恒星間移動技術もないような世界で
    ……青春が必要なのはこの人なんじゃないのか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 07:02:51

    >>54

    おそらくゲヘナ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:17:18

    >>42

    何故かCV:榊原良子で再生される

    ねっとりしてるからか?

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:52:37

    なんというか、ウォルターが大人(父親や教授)の諸々を背負ったのは大人からの働きかけや本人の落ち度や悪意とかではなく単なる運の巡り合わせと鋼の責任感だけで
    しかも本人がそのことを自覚したうえでやってそうなのがものすごく青春世界に対してモノクロすぎるんよな

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:09:21

    10歳行くか行かないかの年齢で母の死と狂気に呑まれていく父親、その悍ましい研究成果物を見て現在の人格形成がほぼ済んでるからねぇ…
    途中ミシガンに扶養されてるけど戦闘訓練でも受けてたのか20〜30代の頃には既にハウンズ率いてレッドガン相手にもバチバチしてるしで穏やかな時間がねえ。

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:13:53

    先生にハウンズ連れて新年の挨拶に行くウォルターという幻覚が見えた……

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:29:57

    原作通り死亡ルートも良いけどプレ先の転移に便乗してキヴォトス焼却ルートの621が助けに来てほしい
    別世界でやり遂げた621が居れば止まれる気がする

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:39:46

    >>43

    先生が敵対心もったまま進んだらバッドエンドになるなこれ…

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 19:56:34

    「大人がカスでも子供は立派に育つがカス大人の尻拭いをすることになる」という案件
    これ青春じゃなくて玄冬の時期にターニングポイントがあるせいでブルアカじゃできない奴
    というかブルアカの世界観で「強化人間」「お前に意味を与えてやる」がちょっと重すぎない?

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 21:39:54

    ハウンズたちはどんな経緯で強化手術受けて人生と感情を失ったんやろなあ……

  • 65二次元大好きの匿名さん24/01/06(土) 00:09:11

    ゲマトリア各員からの印象
    黒服→色彩対策をゲマトリアの中で最も研究しており、ウォルターの研究成果には感謝している。また彼が複製に対して成し遂げたとされる、技術と契約についても興味深い観察対象の一人として見ている。
    ただ生徒へのスタンスの違いと、色彩への余りにも強い執着とも呼べる感情は少し苦手。
    マエストロ→芸術にもある程度造詣があり、哲学等の話題も普通に出来るため好印象。
    しかしウォルターが複製の失敗作を引き取った後、偶然機能以外死んでいた筈の存在が明らかに自我を確立しており、そのイレギュラーにおいてのみ彼を警戒している。
    ゴルコンダ&デカルコマニー→記号や解釈、テクスト等の抽象的な存在に具体性を与える彼にとって、ハンドラー・ウォルターの研究時具体性を一時的に抽象化させる人員としてよく器用同研究を行っている。その為印象は仲間意識に近い。
    ベアトリーチェ→生徒へのスタンスと彼女の取った選択が、ウォルターの逆鱗に触れた為完全な敵対関係。
    ウォルターはベアトリーチェの企みに対して手を貸さず、彼女は初めから毛嫌いしていたがこの事が原因で関係性は完全に破綻した。

    彼が行った事
    マエストロが生徒の複製を作ろうとして失敗したC4-601から621までの廃棄処分品。彼等をナガイ教授と呼ばれる存在の論文の応用や黒服の研究を利用して、神秘の存在しない、つまり色彩の影響下でも調査や戦闘が可能な生徒へと成長させた。
     色彩がもたらす影響をゴルコンダ&デカルコマニーとの共同研究で擬似的に再現する事に成功した(この時にゴルコンダ&デカルコマニーの能力が使用された)。この時発生したバルテウスと呼称される暴走した複製の失敗作を前述の621が対処した。
     理論上色彩の消滅が可能な神秘の反転時に、恐怖へと変わる代わりに莫大なエネルギーを放出する実験体の生成。(途中まではベアトリーチェを除く4人でしていたが他三人がキヴォトスへの影響を考慮し、研究から撤退した後に一人で完成させた。)

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 00:39:41

    ハウンズの存在から先生と対比させてるキャラかと思われてるけど実際は生徒会長ポジのが近そう

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:08:10

    >>45

    「ベアトリーチェバカ」

    「このベアトリーチェ野郎」

    "ええ…(困惑)"

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 07:29:01

    >>66

    もし、概念ウォルターの使役するハウンズが外界の存在じゃなくてキヴォトス生徒ならばスタンスはベアトに近くなるしね

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:41:26

    >>65

    さらっとバルテウスが倒されてる…

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:42:28

    621がなんの武器使ってるかとかしりたい
    ルビコン神拳してたらそれはそれでかっこいいけど

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:46:57

    >>70

    やぁ!

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:53:23

    >>70

    ハウンズ共通装備のライフルを軸に、617のガトリング、619の腕グレ、620のハンドガンを形態ごとにハンガーから持ち替えたるテラー形式かもしれん。

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 18:54:56

    >>70

    ライフルと導きのBUTTAかもしれない

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:13:32

    >>71

    我が導きの重ショさんは最適解がすぎて強すぎるので帰ってください

  • 75二次元大好きの匿名さん24/01/06(土) 22:31:30

    >>65 偶然機能→偶然遭遇した際、機能

    器用同研究→共同研究でした。

    誤字脱字失礼しました。

  • 76二次元大好きの匿名さん24/01/06(土) 22:39:54

    >>65 ウォルターは他のゲマトリアの様な特技は持ち合わせておらず、先生のようなオーパーツを所持しているわけでも無かった。

     しかし只の人間で有りながら様々な事業に手を出しこれまで掬い上げ、そして零れ落ちたかつて複製だった生徒達のウォルターへの感情の蓄積。ゴルコンダ&デカルコマニーによれば、それは半ば概念としての形を形成しかけており、テクスチャを貼り付ければ間違いなく『選択』と『責任』に関係する物になるだろうと彼は推測している。

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 22:39:59

    ハウンズが恩義で悪い大人に従うタイプの敵役生徒だったらブルアカにはいないタイプだな
    脅されも騙されもせず生きる意味を与えてくれたハンドラーに従うなら止めようがない

  • 78二次元大好きの匿名さん24/01/06(土) 23:14:22

    >>43 彼女は攻略戦開始からずっと無言で何時の間にかつけていたヘッドギアで辺りを監視している。ウトナピシュティムの本船でアリスがケイと対話し、リオとヒマリが和解した時も無言だった。彼女には感情の揺れが見えず、ただハンドラーに命じられたから来ただけに見えた。

    “……君は何の為にここに来たのかな。ハンドラーからは君が来たいと言ったと連絡が来たけど……君はこの仕事に対して熱意が無さそうに見える。“だから私は彼女に話しかけた。

     彼女を番号で呼びたくなかったから君といったが、私は彼女がハンドラーに言わされたと思ったから質問をした。

    『私はまだ必要な機能以外死んでいる最中。なので感情等がまだ完全には形成されていない。故にそう見えているだけ。』しかしその予想は外れた。

     彼女の余りにも倫理的に破綻した単語だらけの返答を聞き、私は動揺した。その間にも彼女は言葉を続ける。

    『私はウォルターの意志を継ぐ、彼の思いを継ぐ。私の役割を遂行する。彼が望んだからここに来た。』彼女の言葉に私は思わず詰め寄って更に言葉を吐き出していた。

    “君は『彼が望んだ』と言った、にもかかわらずハンドラーは『君が選んだ』と言った。どう言う事!?“

     私の剣幕に対して彼女はピクリとも体を動かさずに答えた。

    『ウォルターは私に作戦に参加して情報を回収して欲しいと言った。しかし参加するかどうかはお前が決めろと言った。私はウォルターが参加して欲しいと言っていたから参加した。』

     私は思わず手を離し距離をとってしまった。

    “君は“「先生!敵が来ます!」話し続けようとした私を遮るように適性反応が多数発生した。

    “戦闘開始!“私はひとまず頭を切り替えて、戦闘を開始した。

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:19:06

    まあ先生的には選択肢与えてますよ感出してるだけの強制にしか見えないよなあ

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:24:29

    全然透き通ってねぇ、、なぁ、、

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:28:38

    これなぁ、先生もハンドラーも他の干渉がない所で一対一で腹の内見せないともうどうしようもないよ……

  • 82二次元大好きの匿名さん24/01/06(土) 23:36:32

    >>78 戦闘終了後、周りが周囲を警戒する中私は再び彼女に向かい合っていた。

    “君は具体的に何をして欲しいと言われた。“私の質問には彼女は何時も端的に答える。だからこそ私は彼女の言動からハンドラーの背景を暴こうとした。

    『彼は多次元干渉の観察と解析?、それと』

     会話の最中、唐突に爆発が発生した。煙がはれる頃、すぐ前にシロコ?がいた。

    「……来ないでと言っ『恐怖の排除【戦闘モード起動】』っ!」彼女が口を開くと同時に621は質問に答えながら彼女に突撃した。

    『貴女の様な存在に対処するのが私の仕事。』「待って!止まれ!」アビドスを筆頭に他の生徒が直ぐに彼女達を止めようとするが彼女はシロコ?が開けた空間の穴に瞬く間に突入し、反応は消失した。

    “っ……エンジニア部は本船の改修と防衛を、美食研、アビドス、その他複数名は私と共に攻勢に出る!“「しかし彼女は。」“後回しにするしか無い!“私達は直ぐに役割を決め、動き出した。

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:36:32

    困るのは仮にウォルターがヴァルキューレとかに捕まったとしてもハウンズ部隊が独立部隊になりそうなのがね
    FOXと違ってカヤと手を組むみたいな事もしなさそうだし仮に621はシャーレ所属になったとしても他のハウンズ達は「ハンドラーからの最後の指令を果たせ」ってなりそう
    ほんでその司令中に621が『シャーレの生徒の1人』ハウンズを止めに来てもそれはそれで「ハンドラーは彼女の自由意志を尊重していた」と認めた上でシャーレとハウンズの戦闘になるんだよね…

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:38:11

    相互理解出来ないまま行くところまで行って戦いながらうわ言で生徒621や生徒ハウンズに対して「お前たちの稼いだ金だ。再手術して普通の人生を…」とか言ってきたり「そうか…621、ハウンズ…お前たちにも信頼出来る大人と友人ができた…」とか嬉しそうに言いながら散って逝くハンドラー見せられたりしたら、先生も621たちと共に戦闘に参加した他の生徒もどうにかなっちまうよ
    全方位曇らせ爆弾か?

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:42:05

    やっぱりこれスッラやカーラとか追加しないと駄目なやつだよ!

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:47:55

    やっぱり調子どう?って聞かれてハウンズや621の様子がどうこうと返してツッコまれるところを先生とか部外者に見られるイベントとか無いと透き通らないんじゃないこれ

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 23:51:55

    ???「カタコンベを襲撃するとは相変わらずだな、ハンドラー・ウォルター。そこのお前と子供たちにも同情するぞ。この男とつるんでなければ、双方ともに生き残れたかもしれないのにな」

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 01:01:31

    常に生徒の意思を尊重して情緒教育も行う優しい大人
    必要なら誰が相手でも根回しや交渉を行う理性的な大人
    目的のためなら己を省みずに星すら焼く悪い大人
    その全部を兼ね備えてるやばい大人

  • 89二次元大好きの匿名さん24/01/07(日) 01:28:13

    >>82 シロコテラーとプレナパテス、その二人と単独で戦闘していた621と共に私達は彼等に打ち勝った。

    しかし……『先生!脱出のリソース的に1人しか逃せません!』戦いが終わった後、私達は窮地に陥っていた。私が頭を抱えて唸っているとプレナパテスが私に言った、“私の力を使えばあと一人脱出させる事が出来る“と。私は直ぐさまシロコテラーと621に使おうとして……その手を621に止められた。

    『私はまだやるべき事が有る。』“君は何を言っているんだい!?自分の命よりも命令を優先するのかい!?“

     私が問い詰めるようとすると痩せ細った手がそれを止めた。“彼女の頼みを尊重すべきだと思う。先生、貴方はやり遂げた。““しかし!“

    なおも食い下がろうとする私に彼はこう言った。

    “生徒達を……よろしくお願いします。“

    “……分かったよ。“彼から託された物の重さを感じ取り、私は彼の言い分を聞き入れ、私とシロコは光の中に消えていった。



    “もう通信も繫がる。ハンドラーに連絡をしてくれるかな?“プレナパテスがそう言うと621の端末が反応した。

    『初めまして。』“初めまして、この世界のハンドラー。私はプレナパテス、色彩に敗北し滅んだ並行世界の先生です。1つ質問に答えましょう。“

    621の真の目的は『方舟の崩壊時に通信が可能になるが、その時に色彩、或いは関係者にコンタクトを取ること。』であった。

    『では質問だ。色彩に滅ぼされた其方では我々はどうなった。』“私達は貴方を排除し、キヴォトスの火を止めました。その後色彩がキヴォトスに干渉し、次々と生徒達が一瞬で死亡又は反転した上で発狂した中で、ハウンズ達は唯一正常なまま、徹底抗戦を行いましたが儚く散りました。しかし色彩への対抗策として、自我を持ち、神秘を持たない強靱な生徒は正解では有ると思いました。“

    『そうか……しかし焼け石に水か。』ウォルターの返事に崩壊が加速する中でプレナパテスは言った。

    “この世界では……貴方と私は手を取り合ってください。仮に貴方と協力出来たなら、まだ足掻けたのではないかと今でも思うのです。“『何故そう思う。』“私が貴方の死に際に、貴方と話をしたからです。私は貴方にもこの言葉を贈りたい『生徒達をよろしくお願いします。』と。さようなら、ハンドラー・ウォルター。“

    その言葉を最後に621は崩壊するアトラハシースの方舟から飛び降りた。

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 02:12:47

    色彩=コーラルならベアおばは殺すべき存在として認識してそうだな
    そうして先生とアリスクがベアおばを倒した直後に始末しにやってくる(小並感)

    ウォルター「───随分と、無様な姿になったものだな、ベアトリーチェ。シャーレの指揮があるとはいえ、たかが子供3人に敗れるとは」
    ベアトリーチェ「…ハンドラー!」
    ウォルター「お前にはシャーレの大人のカードを使われることは無かった。マエストロの作品…ヒエロニムスには使われたと報告があったが。お前は先生の敵対者を自称していたが、所詮お前は物事を潤滑に進めるための噛ませ犬に過ぎなかった様だな」
    ベアトリーチェ「何故貴方がここにいるのです!ここに近寄りも、近寄ろうとすらしなかった貴方が何故!」
    ウォルター「簡単な事だベアトリーチェ。
    ────お前をゲマトリアの一員として始末しに来た。それだけの事だ」
    ベアトリーチェ「なっ…!」
    ウォルター「何故驚く?俺達の目的の一つは色彩への対抗だ。色彩の力を自身に取り込む…それは色彩の配下、或いは奴隷となることと同義だ。
    それすら理解できなかったのであれば、最早お前はゲマトリアにいる資格はない。
    ───言っておくが、これは黒服から許可をとってやっている。他の支援は期待しないことだな」
    ベアトリーチェ「…あまり私を舐めないでください、ウォルター…!
    ハウンズを連れていない貴方1人、今の私でも…!」
    ウォルター「舐めているのはお前の方だベアトリーチェ。何の策もなしにお前を始末しに俺がここに来ると思っていたのか」
    直後、どこからとも無く顕れたHAL826のゲロビがベアおばの頭上に降り注いでベアおばは断末魔を上げながら消滅する

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 07:02:38

    >>90

    最期に聞いたのがあの悲鳴のようなビーム照射音ってのは悲惨だな…まあベアおばだしいいか

  • 92二次元大好きの匿名さん24/01/07(日) 08:08:11

    >>70 トキのようにパワードスーツをまとっているなら重ショ、パルブレ、プラミサ、ソングバードとかになると思う(この時は本当にキヴォトス生徒最強)。生身ならバーストハンドガン(戦闘力はサオリよりも上、ネルツルギヒナよりも下)だと思います。

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 08:09:16

    >>89

    プレ先から託されたことで先生に歩み寄ることを考える…うう…素晴らしいストーリーだ

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:13:55

    >>91

    それを直に見た先生は警戒心固めまくるし、アリスクは「あれが、本物の人殺し…」と戦慄する

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:56:00

    >>91

    コーラル砲とベアおばの悲鳴の二重奏…脳を掻き回されるような不快感がありそうだな


    アリスクの精神面が心配だ

  • 96人間じゃなかった先生24/01/07(日) 19:40:48

    保守

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 19:58:44

    ウォルターがHALを手に入れててかつ表に出してきてるってことは計画が最終段階なんだろうな
    コーラル=色彩をフル活用する機体だし そういう意味ではベアおばと近いところがあるか
    ただ自分自身じゃなくてガワ噛ませてリスク踏み倒してる

  • 98二次元大好きの匿名さん24/01/07(日) 20:58:21

    >>97 流石研究者、そこら辺のリスク管理はしっかりとしているな……と言うかやっぱりベアトリーチェ無能すぎないか?

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:07:33

    >>97

    コーラル=色彩とすると、コーラルジェネレーターって色彩からしたら動力として同胞が燃やされ続けてるわけだから激怒不可避だよね

    …まさかゲマトリアウォルター時空に色彩が襲来したのは同胞を助ける為とか?

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 21:54:34

    >>88

    やっぱりゴスに一番青春が必要なんだよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:10:34

    >>87

    お前お前まさか…スッラか!

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:13:03

    >>100

    でもキヴォトスみたく銃持ってるやつらがいっぱいの青春期だったと思うよ?(木星を見ながら)

  • 103二次元大好きの匿名さん24/01/07(日) 23:02:18

    一旦現状のを纏めると>>35から色彩≒コーラルの幻覚が広がっている。

    それで主に>>43から始まる621がベアトリーチェ後にウォルターのツテで無理やりアトラハシースに行くルート(此方は恐らくHAL826をまだ手に入れてない?あとプレナパテスとの会話からまだ透き通る可能性が有る……のか?)と、>>90から始まるHALを手に入れて計画がより進んでいるルート(直接的なベアトリーチェの始末での先生からの警戒度に、計画の進展度合いから見て此方の方がハッピーエンドの難易度は高い)の2つが有る。


    何方にせよ何でこんなに濁っているんだ?

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:15:36

    濁ってはない
    ウォルター周りが燻んでるだけで

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:22:31

    このままいくと色彩=エアにならんか‥?

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:34:39

    原作も真の意味で共存できるかは、怪しいから誤差

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 23:54:00

    どこぞの8級フィクサー然りごす然り、最近の中年男性はどうしてこうも曇る要素しかないんだ…?

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:10:59

    ウォルターは人生賭けた目的に向かって邁進してるし、ハウンズが反旗を翻しても喜ぶ無敵モードだからセーフ

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:14:02

    でも仮に621とかが離反して他のハウンズと殺し合いし始めたら内心曇りそう

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:20:29

    >>100

    ゴズもそうだそうだと言っています

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 00:41:51

    ウォルターにもらったお金で遊んでみようと街に出たけどCOAMで取引できずにオロオロするハウンズと出くわすのはどの生徒?

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 06:58:36

    >>111

    なぜCOAMで支払ったウォルター…

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 08:32:01

    >>105

    色彩から分離した変異体がエアで何とかならないかな

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:20:26

    >>112

    パーツやらなんやらは「通常クレジットではなくCOAMを使うということで信頼される」前提で取引されるのかもしれん

    クレジットをCOAMに交換できるツテがあるという信頼が必須とか

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 09:56:45

    戦友とチンピラがいるかどうかでも難易度変わりそうだな

    後、ウォルターの元を離れて先生たちと歩むことを選んだ621を「首輪を付け直せ、猟犬に勝手な真似は許されない」と言いながら連れ戻しに来た617との戦闘がありそう

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 10:48:26

    >>115

    確かに617ってリーダー格みたいだよね


    「識別番号C4-621、我らの誓いを忘れたか。」


    「あの日、''処分''される私たちを救い出してくれたのは誰だ?」


    「ウォルターだ。それ以外の誰でもない。」


    「お前の胸に燻る心も、元は彼の尽力によって取り戻したモノ。」


    「その恩を、お前は今となって裏切るのか?」


    「思い出せ、我々は''旧型''であり''失敗作''だ。そんなモノに価値を…意味を与えてくれるのは彼だけだ。」


    「今ならまだ間に合う。首輪を付け、コチラに戻れ。」


    「もし…お前が戻らなければ、私はお前を目的達成の障害と判断し、''排除''しなければならなくなる。」


    「''C4-621は作戦行動中、イレギュラーにより戦死した''…彼にそう伝えなければならなくなる。」


    「それは嫌だな…彼が悲しむ…悲しむ姿は見たくない。」


    「お前もわかるだろう?さあ、この手を取れ…」


    「そうすれば、全てが丸く収まるんだ。」

  • 117二次元大好きの匿名さん24/01/08(月) 11:07:10

    >>116『ウォルターは私の自由意思を尊重した、だから私はウォルターと敵対しても先生につく。私はもう選択した。』

    『そうか、もう言葉は不要か。ならばその覚悟を見せてみろ。』

  • 118二次元大好きの匿名さん24/01/08(月) 11:41:26

    個人的には強化人間たちは、>>65この説がコーラル≒色彩説とのかみ合いが良くて好き。黒服の実験で廃棄処分されそうになったところを救われるのも良いと思う。


    個人的な戦闘力のイメージ 621≦617、628、619、620、スクワット<FOX小隊、ワカモ、ミカ≦アビ・エシェフトキ、ネル、ツルギ、ヒナ、621除くハウンズ≦パワードスーツ装着618、619、620≦パワードスーツ装着617≦HALウォルター<パワードスーツ装着621 こんな感じで考えている。

    荒れたらごめんなさい。

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 12:29:01

    >>118

    621除くハウンズってどういうこと?

    617、618、619、620はそれより後ろに出てるけど…

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 16:34:54

    Q.617達ハウンズが命を捨てた特攻しかけてきて、最後には自爆すら行って、遺言がハンドラーへの任務達成報告だった時の先生の気持ちを答えよ

  • 121二次元大好きの匿名さん24/01/08(月) 18:34:47

    >>119 621以外全員のチームとしての戦力です。

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 19:57:49

    個人的には617は生身でも飛び抜けてそうではある
    ウォルターに最後まで付いていきそうなのも617だし

  • 123二次元大好きの匿名さん24/01/08(月) 20:00:29

    >>122 ワカモくらいはあっても良いか。失敗作とは言え強化人間だし。

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 21:07:46

    和解にしろ決別にしろ、先生+生徒VSHALウォルターの激突は見てえな

  • 125二次元大好きの匿名さん24/01/08(月) 21:21:42

    >>124 『先生の指揮する生徒たちvsウォルターの指揮するパワードスーツ装着ハウンズ』の後に『大人のカード使用先生VSHALウォルター』みたいにすればよいかも。

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 22:03:26

    離れるとゲロビ、散開するとライザーソード、逃げ回ると核ミサ、近づくとコーラルAA
    戦場が透き通る紅で染まる……素敵だ……

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:48:28

    澄んだ青春の対義語がハンドラーウォルターだから
    あの人の人生ずっと燻ってる燃えカスみたいな人生だから…

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/08(月) 23:58:34

    母の死と父の狂気を見た玄冬期
    一人木星に渡った青春期
    目的に邁進する朱夏~白秋期
    なんていうかこう……「先生が絶対に救えない生徒」みてーな経歴だな……

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 07:36:07

    >>125

    良い概念ですね…素敵だ…


    ウォルター「…数的有利とはいえ、俺の指揮下のハウンズを打ち負かすとはな。これでも一人一人がキヴォトスでも指折りの実力者を捻り潰せる程の実力はあるのだが」

    ″ハンドラー。こんな下らないことは止めて″

    ウォルター「確かに、これは下らないものだ。だが、これをやらなければキヴォトスは愚か、外の世界も滅ぶ。

    色彩は莫迦な女によりここを見つけ、本格介入するのも時間の問題となった。それだけでは無い。あれはその1件がなくとも数多の世界に地獄を齎すだろう。

    そうなる前に色彩を焼き払う。このキヴォトスごと、1片も残さず」

    ″キヴォトスごと焼き払わなくても色彩を倒せる方法がある筈″

    ″考え直してハンドラー。貴方もハウンズを想っているのなら───″

    ウォルター「時間の問題だと言っただろう。あの女がやらかさなければもう少し時間はあっただろうが…いつ来ても可笑しく無くなってしまった以上、他の方法を考える時間は惜しい。

    もし、それでも他の方法を探すというのであれば────」

    (ハンドラーの姿が突如消え、直後にHAL826が姿を現す)

    ハンドラー「───まずは俺を倒して、俺の計画を破綻させてみろ、先生。

    お前が真に世界では無く、生徒を想うのであれは」

    (大人のカードを取り出す)

    ハンドラー「一度生まれたものはそう簡単には死なない。

    始めよう、先生。

    この学園都市の、未来をかけた戦いを」

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 07:56:42

    >>129

    もしもAC6本編の解放者ルートで正気の状態で戦うことがあったらこんな感じだったのかな

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:22:01

    ほす

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 17:36:33

    >>129

    Day After Day が流れてきそうだ…

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 21:57:16

    このレスは削除されています

  • 134二次元大好きの匿名さん24/01/09(火) 22:05:20

    >>133 神秘と恐怖からrememberかもしれない。

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:16:23

    >>132

    いやここはThe Man Who Passed The Torch(ウォルター戦bgm)にしよう

    ウォルターが消えたあたりから流れ始めてシームレスに戦闘が始まる(キャラ編成はストーリー開始直前に済ませる)


    >>134

    疾走感あっててそれもいいけどッ…

    負ければキヴォトスが滅ぶという先生側の緊張感と、自らの経験と歩みの末コーラルを焼く計画に至り、そうでありながらハウンズや621に対して情を抱いているウォルターの苦悩を表現するbgm…と考えるとやっぱりウォルター戦のやつは外せない

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:25:56

    >>135

    なんらかの理由で戦闘に参加できてなかった621がピンチに現れてThe man who burned it all流れるのもいいと思うんだ

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 22:34:30

    >>136

    個人的には621はウォルター側に付いていて欲しいけど…

    味方になる場合だと大人のカード使って先生が負けた後とかだといいかもしれない

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/09(火) 23:46:55

    決戦前にウォルターが倒れた場合621が(621が先生側についたときは617)ウォルターみたいなこと言いながら戦いを挑んできそう

    「使命を・・・ 引き継いだ遺志を・・・ 障害を排除する・・・」

  • 139二次元大好きの匿名さん24/01/10(水) 08:15:10

    >>138>>129ブルアカでは余り重要ではないはずのプレイヤーの選択肢によって、シナリオが変化したら驚愕するかも。

    ルート分岐でハウンズ→HALウォルターか、ハウンズ→621か、ハウンズ→再起動617。

    最初のHALウォルターは王道ルート、ハッピーエンドが見えやすいブルアカらしいストレートなシナリオ。

    ハウンズ→621は多分先生とも関係が深かった621を考えると621視点で物語が進むと考えると感情移入しやすいかな、最難関ルートで多分ビターエンド。

    再起動617ルートは難易度は低いが精神にすごい来る上に、617が死亡してバッドエンド。

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 14:50:23

    長生きできないよ…

  • 141二次元大好きの匿名さん24/01/10(水) 19:35:30

    >>140 ウォルターは色彩を根絶できるなら死んでも良いと思っているし、ハウンズはウォルターのために命を捨てる覚悟を持つ猟犬だから。

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:32:10

    火を点けろ、透き通るような青春に

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 21:58:15

    >>142

    煙と炎でめちゃめちゃ濁ってますよその青春

  • 144二次元大好きの匿名さん24/01/10(水) 22:07:05

    おそらくウォルター達の話はメインストーリーだろうけど、どんなタイトルだろう。

  • 145二次元大好きの匿名さん24/01/10(水) 22:31:03

    >>144とりあえず4章で考えてみた、内容からして青春要素ほぼゼロだから結構固め。

    vol 6 猟犬使いと発火点編

    第1章 訪れるワタリガラス もしくは レイヴンという傭兵

    第2章 ゲマトリアの猟犬使い もしくは 選択と責任と後始末

    第3章 OVERSEERの生き残り もしくは 猟犬たちの咆哮

    第4章 The Man Who Passed The Torch もしくは 対最終安全弁

    こんな感じでどうかな?

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/10(水) 23:53:58

    >>139

    再起動617は本編でも凄まじい最期を遂げたから想像しやすいんよな…

    ミニガンの銃口を生徒の腹に刺して接射してきたり、弾が無くなればミニガンでそのまま殴打してきそう

    そして最期はボロボロになった身体で爆発物を抱えながら突撃してくるんだよなぁ

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 00:58:18

    BOSS
    [HAL826]ハンドラー・ウォルター
    爆発/ノーマル(或いは重装甲か神秘・重装甲の複合)
    【スキル】
    ・コーラル・エナジー
    自身の攻撃時、神秘装甲の相性をweakにする
    ・最終安全弁
    被クリティカル時、自身の被ダメージを減少
    ・IB-C03W1:WLT011
    通常攻撃だがチャージによって効果が変更
    1段階目:敵単体にダメージ、その後爆発し周囲にダメージ
    2段階目:範囲内に大ダメージ、敵にコーラル状態を(被ダメージ増加&スリップダメージ、重複する事に効果が増大する)を1つ付与
    ・IB-C03W2:WLT101
    通常とチャージによって効果が変更
    通常:範囲内(直線上)の敵に大ダメージ
    チャージ時:範囲内(扇状)の的に大ダメージ、敵にコーラル状態を1つ付与
    ・IB-C03W3:NGI006
    通常とチャージによって効果が変更
    通常:範囲内の敵にダメージ
    チャージ時:範囲内に大ミサイルは大ダメージ、小ミサイルはダメージ、大ミサイルに当たった場合、敵にコーラル状態を2個付与、小ミサイルなら1個付与
    ・IB-C03W4:NGI028
    自身にシールド状態を付与
    ・ASSAULT ARMOR
    敵に大ダメージ&気絶付与&コーラル状態を2つ付与

    これでどうかな?

  • 148二次元大好きの匿名さん24/01/11(木) 10:58:45

    >>147 良いと思う

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:09:30

    621を除いた主要な猟犬たちが出たとき、横から割り込んで相手取るスッラはいる……

    「これほどの猟犬を一度に動かすとは……どうやら、いよいよのようだなハンドラー・ウォルター」
    「貴様……ッ」
    「ほう?……今回の犬は随分と感情豊かなようだな」
    「………“廃棄処分”が、ハンドラーの邪魔をするな」
    「健気な猟犬でもあるようだな。
     不憫なことだ、此処で死ぬ羽目になるとはな」


    「───《メインシステム》《戦闘モード起動》」
    「また今回も、そしてこれからも殺してやるぞ、ハンドラー・ウォルター」

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:17:52

    ま〜〜ーた猟犬に縛られてるよごず…

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 12:33:50

    >>89とつながってるなら


    >>139のHALウォルタールートは王道と見せかけて最後に何もかも無駄でした!って盛大に曇らされるルートになりそう

    実は621ルートのビターエンドが最上だったってオチで

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 16:33:42

    ウォルターがハウンドのリードを掴んでるように見えて、その実、ハウンド含めた過去の“友人”たちに縛られているように。

    ハウンド達がウォルターの背中を押している展開はあるかもしれない……というか、あって欲しい………

  • 153貼り忘れ24/01/11(木) 16:39:33
  • 154二次元大好きの匿名さん24/01/11(木) 20:36:19

    >>149 先生からしてもスッラはアウトだろうな

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:41:15

    >>154

    明らかに殺す気でやってるからね……

    敵の敵は味方(敵)理論で、勝手に猟犬と戦ってる………

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 20:58:17

    これは所感だが、
    スッラは先生も嫌いそう

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/11(木) 23:58:21

    >>153

    そして次に"立てよ"と言われるのは先生に………

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 02:22:20

    >>156

    甘いところを嫌ってるのかと思いきやもっと複雑な理由があるといいな

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 07:30:12

    >>153

    一人でも犠牲を出したなら、ウォルターとしてはもう止まれないよな…

    その犠牲が無意味になる

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 08:24:53

    >>159

    本編前で既にどれだけの犠牲が出ていると思う?ウォルターは意志は固いが身を引ける優しい男だよ

  • 161二次元大好きの匿名さん24/01/12(金) 09:35:37

    >>89 「データは確認した。よくやった621。しばらくしたらまた、依頼が来るだろう。だが今は休め、調子が悪いなら調整する。」

    『分かった。』

    俺からの指示を受け取ってポットに入り目を閉じる621から目を離し、彼女が持ち帰ったデータを睨む。

    「並行世界の先生が手を取り合えと言うが……もう一つの方法も彼にとっては許容できぬものだろう。」もう一つの方法はゲマトリアと生徒及び先生が手を取り合う必要性がある。

    全ての生徒から神秘を取り除いたうえで617達のように強化手術を行う事ができれば火をつける事をせず、色彩の神秘の反転を使わないことによって、真っ向から戦争が可能かもしれない。

    「しかし先生は許さんだろうな。」そもそもほぼ空っぽの器にあった中身を成長させた617達と違い、中身を変質させないようにさせたうえで神秘を抜きその後人格を破綻させないようにしながら強化手術を行うのは現状生徒の手が足りない。


    『ウォルター、それは、本当の、ことなの?』「ああ……俺達はキヴォトスに火をつける事が目的だ。色彩を滅ぼすために。』俺が遂に自分の使命を621に話した。彼女は動揺しながら『少し考えさせて。』と言い外に出て行った。

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 10:53:30

    >>161

    あ、621もう出会ってますねこれ

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:20:15

    先生とウォルターが共闘して、ウォルターが最後に独り残って先生たちを脱出させようとしたときに621だけがウォルターを助けようと動くんだよね……
    ウォルターとか先生とか他の生徒からは逃げろ!って言われるんだけど
    「わたし は うおるたー の せなかをみて そだった」
    「だから にげかた を しらない」
    の一言でウォルターがハウンズを無碍にしていたわけでもなく、ウォルターは常に戦い続けてきていたってことが知れたんだよね……

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 17:57:33

    >>161

    ルート分岐するならここだろうな…

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 18:52:30

    >>162

    エアの扱いほんとにどうしようね

  • 166二次元大好きの匿名さん24/01/12(金) 21:25:13

    >>161ブルアカ用にエアとの遭遇タイミングや正体を変えました。


    「お前たちに意味を与えてやる。」処分される寸前の20人の同胞と共に私はあの日、ウォルターに出会った

     私たちは生きるために戦場に出る必要があり、拾って貰った21人の内最初の10人は確固たる自我が生まれる前に『スッラ』と呼ばれる傭兵に殺された。ウォルターの教育が間に合わず死んでしまった10人のタグは、今もなおウォルターの机の引き出しにある。残りの11人の内6人はいつの間にかいなくなっていた。後にウォルターからキヴォトスを去り外の世界から色彩を監視しているらしい。

     残った私たちにとってウォルターは主人であり、父であり、『先生』でもあった。

     彼は感情を教え、知識を付けさせ、戦場での生き方を学ばせ、戦場には必要ではないはずの倫理観を教え……私たちの今はウォルターによって構成されている。


     ある時いつもの代わり映えの無い世界に声が生まれた、それが彼女……『エア』を認識するきっかけだった。私は生まれた時は同胞よりも空虚で、器の中にはほんの少しの私と生まれたときに私に入り込んだ『彼女』が居た。彼女が居なければ当時の私はもっと早く見切りをつけられ処分されていただろう。

     私はエアに何度も命を救われている。

     当時自我がまだ未熟で記憶もあやふやだが、どうやらウォルターに拾って貰ったのはエアの『このままでは処分されます。一か八か今から言う事を繰り返してください。』と言う助言に従いウォルターに話しかけたかららしい。

     彼女が居なければ間違いなくバルテウスやスッラに殺されていた。私は何度もエアに命を救われた。

     姿は見えず、私しか認識できなくてもエアは私の姉妹であり友人であった。

     そんな二人とこれからも過ごしていけると思っていた。


    『私は色彩の一部の変異体なのです。』「俺達はキヴォトスに火をつける事が目的だ。色彩を滅ぼすために。」そんな事、ある筈が無かったのに。

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 21:34:18

    こういう状況の時に頼れる奴がいなかったルビコンと違って頼れる人はたくさんいる…!
    頼む!第四のエンディングを切り開いてくれ…!

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:06:51

    >>166

    これ、先生やほかの生徒との関りをうまくやらないと最悪ウォルターにもキヴォトスにも背を向けて色彩(コーラル)リリースルートに突っ込む621が見えますねぇ

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/12(金) 23:40:08

    スッラ(キヴォトス版)は、ウォルターの猟犬を殺して、ウォルターを曇らせることを第一として欲しいし、

    猟犬部隊(キヴォトス版)は、ウォルターの手足と武器として、自身を使い続けることを信条としていて欲しいので、

    621には、執着でも、盲信でもなく、
    正しくウォルターの手から離れて、自分で選択する意思を確立するルートがあって欲しい………

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 04:19:43

    個人的には621には最後までウォルターと一緒にいて欲しい。
    原作ではどのルートでも別れることになるから…

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 10:34:25

    (ブルアカ未プレイで穴があったら申し訳ないんだが)

    C4-601から621までが、マエストロが生徒の複製を作ろうとして失敗した廃棄処分品なら、
    C1世代であるスッラも生徒の複製なのかもしれない……

    それで、ゲマトリアに来たウォルターが最初に関わった生徒の複製品なのかもしれない………


    キヴォトス版スッラとかいう最悪すぎる女に脳を焼かれそう。

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:16:11

    Radの面々ブラックマーケットの企業で出せるんでは?便利屋とかと絡ませて。アル社長はカーラの事カッコイイ大人って感じで好むでしょ。チャティはミニサーカスで()

    ベアおば撃つ時にゴルゴンダ&デカルコマニーが介入してべアおば回収して原作通りに先生と接触。ハンドラーは最終編時のゲマトリア会議にはベアおばの件で参加を拒否。これでクロコの襲撃の時に居なかったとかの流れも良くない?()

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 16:19:27

    マエストロの複製ってテーマパークのゴズとかもそうだっけ。あれはゴルゴンダの作だっけ。ヒエロニムスはマエストロ作だったのは覚えてるんだがあれは複製だったかトリニティの秘儀だかを使用して作成してたかうろ覚えでな・・・(複製=で生徒だけでは無い記憶だったと言いたかったが何も分からんしか分からなかったマン)

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 19:03:18

    >>171

    ねっとり系お姐さんとか好みすぎて

  • 175二次元大好きの匿名さん24/01/13(土) 20:02:10

    >>166『レイヴン……私は、人と色彩の共存を望んでいます。ウォルターをどうか止めてください。』

     私はエアを殺したくは無い、けどウォルターは止まらないし私だけでは止めれない。それにウォルターの理論だとこのままだと同胞もウォルターも色彩によって殺される、多くの人が死ぬ。自分は余り思うことはないけど……それはウォルターが悲しむ。それは嫌だ。

    『貴方はいつもウォルターを物事の基準において考えていますね。』『うん、エアと同じくらい大切だから。』『レイヴン!』エアが何故か嬉しそうだがどうしよう。悩んでいると、ある人の顔が思い浮かんだ。


    『ウォルター!621の机に『シャーレに行く』と置手紙があった!』「そうか、今までの彼女ならおそらく従っただろうが……友人でもできたか?いずれにせよ情報は流れるだろう。これからは敵になるというのか、621。」ウォルターは目を瞑りながらそう呟いた。

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:09:21

    個人的にリーダー格っぽい617も結構癖に入る。

    こんなに無機質で、主人に付き従うだけの人形みたいな見た目と口調してて、
    多分ウォルターが関わると誰よりも人間味溢れそうなのが、なんか込み上げてくるものがある。

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:32:45

    >>176

    原作でも味方2人を屠ったクソデカ戦車にゼロ距離ガトリングブチ込んだ後、盛大に自爆してミッション達成してるからな……

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/13(土) 23:32:45

    はたしてこの世界線の621がレイヴンを名乗るのだろうか

    それはそれとしてビナーに見事なパイルアッパーをぶちかましてビナーの頭をカチあげる621は見たい
    後は砂から顔出した瞬間狙撃されて意識が朦朧としてたら顔面をボコボコにされたビナーも見たい

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 03:20:32

    >>178

    MISSION

    サンドワーム(ビナー)撃破


    僚機はハウンズかな?

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 07:38:03

    >>178

    ゲヘナでブランチしてる真レイヴン

    もしかしたらトリニティに喧嘩売りに行ってるかも

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:08:28

    ヘイローのヒビ割れが減って、自我っぽいモノが生まれてるけど、何処まで行っても作られた“複製”だから、死ぬと消えるんだよね……

    彼女たちが生きていた証を遺すために、ウォルターは首輪を着けさせて、その手にリードを巻くのかもしれない。

    そして、617含む一部猟犬は消えて尚も、ウォルターの記憶に遺るために頑張っているのかもしれない。
    猟犬の1人ではなく、個人として覚えてもらう為に。

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:35:25

    スッラの目的がわかってない状態で、そんな健気な一部猟犬の心情が公開されちまったら、

    ウォルターの最初で最後の存在になりたいから、ハウンズ殺し回ってる二次創作が流行っちまうよ……


    >>181

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:39:44

    >>181

    そんなことをしなくてもウォルターはちゃんと個人として見てるんだよね…

    だけどその思いは伝わらないんだ…

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 12:51:55

    >>183

    死んだ子も生きてる子も、一人一人を大事に見てるけど、

    (アイツらに危険な仕事をさせている俺が、そのようなことを口にするべきものではない)

    みたいな、不器用全開にしてるせいで、色々と乏しいハウンズじゃ気づかないんだよね。

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 19:02:17

    >>180

    ブランチ「辛気臭いトリニティに闘争の自由をお届けに参りましたァ!」

  • 186二次元大好きの匿名さん24/01/14(日) 21:25:23

    ダイスで『ゲマトリアのハンドラー・ウォルター』をしたくなった。

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/14(日) 23:26:30

    立てるにしても、別スレにした方がいいと思う

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 10:37:41

    あげ

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 19:11:29

    次スレ立てる?

  • 190二次元大好きの匿名さん24/01/15(月) 20:04:28

    >>189 過疎ってるし今回は大丈夫かな。

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:30:26

    >>189

    感想スレが安牌な気がする

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:41:20

    (これはブルアカエアプ民の妄想なんだが)

    今更思ったんだけど、“複製”として消える運命背負ってる猟犬たちの中で、
    621だけがエアちゃんと交信してるおかげか、ヒビ割れたヘイローを補えてて、普通のキヴォトス人になれる可能性を持ってたら……って今思った。

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 20:46:23

    >>192

    大丈夫?ハンドラーと617筆頭とした一部の情緒おかしくならない???

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/15(月) 21:18:44

    >>192

    色彩を焼けば・・・ 俺たちの仕事も終わる・・・

    お前の生きる人生だ・・・ 学校に入学して普通の青春を・・・

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 08:34:02

    消えゆく同胞たちの中で唯一消えない621を祝福したい気持ちと、
    「私だって死んだら、ハンドラーにお墓作って埋めて欲しかった!!!」とぶちぎれそうな気持ち両方あってほしい〜

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:17:48

    複製は過去の人物の残滓で、生きてるように行動するけど人格が備わっているかは疑わしいし、ハウンズが自我を持ったらウォルターの感情ぐちゃぐちゃになるで、何ならコードに従って人間らしい動きをしてるのを見ただけでダメージも受けるんちゃうか

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 13:47:40

    なんならハウンズは元々廃棄予定のリサイクル品だから、廃棄目前の姿見るだけで心痛めてるかもしれない

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 20:58:45

    チャティ助けて…

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:04:53

    ハウンズには幾つか派閥がある。

    ・ウォルターの望むままに行動する猟犬
    ・ウォルターの傷になってずっと傍にいたい愛犬
    ・ウォルター大好きだけど、友人ができて揺らいでる621

    大体、この三つに分かれる。

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/16(火) 21:06:45

    ハウンズ部隊、仕事の時間だ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています