- 1二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 07:37:22
- 2二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 08:51:40
- 3二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:18:28
土塁なんだろここ
階段きっちり作りすぎだろ
足跡とかなんも無いしカチカチかよこの土 - 4二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 10:19:01
(坑道の中が)暗い…あまりにも…
- 5二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:59:27
急造(一念がかり)
- 6二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:00:52
壁が頑張って掘ったんだろ
この規模を誰にもバレることもなくは無理があるが - 7二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:02:17
本人は掘ってないのに笑ってしまった
- 8二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:03:24
ギミックが無から沸いてきたり武将が軍単位でワープしたり三國無双かよって
- 9二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:03:33
読者から流石にないだろと思われてた策で笑うわ
- 10二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:04:23
ハマスもビックリ
- 11二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:06:38
- 12二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:13:44
前々から壁さんが超頑張ってたって前フリはしてたからな
壁さんの才能がいよいよ発露されたって感じで鼻が高いよ - 13二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:15:00
満足な食事も与えられずに砦と穴を掘った壁とその部下がすごい
- 14二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:40:37
大軍が展開出来るほどカチカチの地面に、上で大軍が戦っても崩れない地下道を戦場から見えない場所にある出口まで重機も無しで掘り進めるのは不可能だから否定されてきた
- 15二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:41:05
スレ画良く見たら壁も地面もめちゃくちゃ綺麗に慣らしてあるな
あまりに丁寧な仕事過ぎて笑うんだけど原先生は土塁を何だと思って描いてんのか - 16二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:41:55
ち、地下道への入り口が…
俺(嘘だろ!?) - 17二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:42:55
中国の土木工事パワーをなめるなよ
うおっ戦国時代にこれはちょっとやりすぎ… - 18二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:52:03
- 19二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:52:54
いつから準備してたことになるんだろ…
- 20二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:56:48
あまりに前から準備してたとしたら斥候は何見てたのってなるし直前に出来上がったとしても斥候は何見てたのってなるからなぁ
- 21二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:59:40
砦の下に野生の坑道が偶然ポップしたのかもしれない…
- 22二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:00:11
抜け穴掘ってるはまあいいんだよ
もうちょっと抜け穴然としてくれよ - 23二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:02:13
- 24二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:05:25
もうちょっと頑張れば大軍相手の落とし穴にできたのに
- 25二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:18:01
- 26二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:33:54
急造ってか
この罠用砦自体や坑道は直前に用意したんじゃなくて
壁将軍たち捕虜に作らしてたやつだよね?
一年でも急造すぎて無理?
流石にその規模でやればバレる?
それはそう - 27二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:42:37
抜け穴というよりダンジョンの入口イメージなんだよね…
- 28二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:49:55
ヘロヘロの捕虜使ってこんな立派な土塁や抜け穴が作れるとか李牧は凄いねカッコイイね
とはならんやろ…なると思ったんか - 29二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:52:41
- 30二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:58:09
これは地下道で逃げたと見せかけて本命は別な所にあるプラフ
- 31二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:08:17
あの砦自体ある程度どこにあってもいいし
天然か過去の採掘洞窟を拡張したんだろ
知らんけど - 32二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:08:46
馬なんか通れそうに無いけど側近だけ連れて徒歩で脱出したのかな?
- 33二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:09:55
- 34二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:12:00
テンちゃん・・・
ますますキョウカイとの差が・・・ - 35二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:12:12
作者の頭を超える賢者は描けないから周りをバカにするしかない
をそのまんま地で行く展開になってますね… - 36二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:17:02
思想家の弁舌レスバが一番面白くて合戦がふわふわを超えたふわふわであやふやなぽわぽわバトルってどういうことやねんマジ
- 37二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:19:55
- 38二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:21:41
- 39二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:24:36
今から攻め込む土地にこのレベルの大規模土木工事が行われているのを見逃した諜報が悪い
- 40二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:26:44
つうか最近の展開マジつまらん
値上げ前にポイント買ってしまったから仕方なく使ってるが
ポイントなくなったらしばらくヤンジャンアプリは使わん
推しの子も読んでたけどジャンプラで一週遅れで読めるし - 41二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:28:12
元から掘ってあったんでしょ(適当)
- 42二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:29:26
マジかって笑った後に謎の疲れと脱力感を覚える展開すぎる
- 43二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:29:55
負けるの分かってる戦だからさっさと進めて欲しいけど李牧ageの最後の機会だから原先生も筆が乗ってるなぁ(白目)
- 44二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:30:08
- 45二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:30:32
展開はあれだったけど
>>2 が見れたからちょっと楽しくなれたよ、ありがとう
- 46二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:41:12
- 47二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:46:16
土砂は防壁にすることで、ああ砦作ってるんだなって思ってた説
- 48二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:46:41
壁将軍の築城力が高すぎて秦にバレずに大人数が移動できる地下道掘削工事を完了してたわけか…
- 49二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:48:04
掘った部分だけ豆腐か何かで出来てたんじゃない?
- 50二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:49:22
豆腐だとしても何km掘り進むんだって話になるぞ
- 51二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:53:29
キングダムの世界はおそらくマイクラ世界というのが今回で確定した
色々言われてるツッコミもこれで説明が付く!(思考放棄) - 52二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:54:12
クッソ笑える
- 53二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:55:12
ワープに召喚に土魔法
マジで魔法使いリーボック過ぎる - 54二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:58:11
何か李牧の策のときだけいきなり結果だけ生えたみたいで不自然なのよね
どこでどうやってそこに現れたのかとか一切説明なし - 55二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:01:12
- 56二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:49:19
- 57二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:36:12
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:37:26
- 59二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:44:11
流石に軍全部逃がすほどの穴ほれるの?
- 60二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:45:13
作者の人そこまで考えられないと思うよ
- 61二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:54:40
- 62二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:49:54
- 63二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:54:18
おそらく全歴史創作の郭開で一番有能な郭開だからなキングダム郭開
- 64二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:57:22
- 65二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:58:50
- 66二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:01:06
思想と思想の人間ドラマは文句なしに面白いんだ
でも毎回軍略はガバガバになるので監修を付けてくれ - 67二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:02:59
作者が兵站という実現性を理解してないのが問題なんだよな
レベルの低いシミュレーションゲームをずっと見せられてる気分 - 68二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:06:00
- 69二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:09:59
今まで出てきた策はせいぜい4つとか5つでしょ
48の計略の残り40個以上控えているのが怖い - 70二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:13:52
- 71二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:14:34
なんなら兵士の補充感覚が数値は違えど三國無双エンパの徴兵のそれなんよ
- 72二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:16:18
策を出すだけフォークよりましだな!
- 73二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:25:16
兵数とかはほんとゲーム感覚だよね
後から出てくる敵の方が数多かったり、カンキ軍に補充されたらみんな元野盗になったり - 74二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:35:16
計画書段階ならリーボックの奇策(笑)も郭開チェックで却下して使えそうな要素だけきっちり抜き出して運用できるからな
- 75二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:45:58
その勢力がどれ程兵士出せるのかとかって戦記モノならある程度決めておくものなのでは?
- 76二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:06:21
趙人は一年くらいで成人までに成長する可能性もあるから…
- 77二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:17:18
そこら辺も兵站と言えば兵站なんすよ
- 78二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:21:18
最近のキングダムは数十年前のノリと勢いゴリ押しの漫画と同じノリで読んでる
時代も世界観も違うけど大体同じ系統だし - 79二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:41:23
原先生が銀英伝コミカライズ担当したらラインハルトかヤンかどっちかはリーボックみたくなりそうだよね
- 80二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:49:20
当時の基本戦術として、大規模な城攻め、籠城の時には甬道(急造の壁のついた石造りの道)を作って武器食料を運んだりするが、用意に一年近くかけてるのよ(例:鉅鹿の戦い)
なんで即座に用意できてるんですかねぇ
- 81二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:53:37
明るい……あまりにも……
- 82二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:03:23
李牧は王翦の後ろに現れるか横に現れるかどっちだろう
- 83二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:36:14
- 84二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:19:31
そもそも荒野のど真ん中に城があったら滅茶苦茶目立つし開戦前に目視で気付けるよな
それともこの戦場って長野県くらいの広さあるのか? - 85二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:43:05
- 86二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 03:03:00
- 87二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 03:05:19
- 88二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 06:46:25
その位の土地の規模なのに兵はタケノコみたいにぽこぽこ生えてくるとか秦は趙に勝ち目ねぇわ…李牧凄い!李牧カッコイイ!…って思って欲しいのかね原先生は
なんで圧倒的な秦!あらがう名将李牧!って美味しい題材をここまでク〇塗りたくった展開に出来るのかねぇ
- 89二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:50:17
スレ画見ると壁や階段の整い方が全く急造じゃないんだよね
やっぱ急造って言うのは直前になって召喚魔法使ったとかそういう意味? - 90二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:02:37
年単位で作ってるよね
- 91二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:04:47
地下トンネルって重機とコンクリがある現代でも相当な大工事だよな
雨水の排水とかどうしたんだろ - 92二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:12:26
頑張って塀をこっそりこえて近場の森の中に少人数逃げる程度の抜け穴なら分かる
山を抜ける洞穴とかでもギリギリ分かる
戦場から見えない位置まで地下を続く穴とか現代ですらそう簡単じゃねえだろ!! - 93二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:21:39
壁や階段良く見たら錬成痕があるんじゃないか?ってレベルで綺麗に作ってある
左官工事で使うコテ使って丁寧に丁寧に慣らさないとこんなにならんぞ…かなり上方も綺麗だから足場も組んでなきゃ無理だし
古代中国の土木工事技術スゴすぎるわ - 94二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:39:19
土遁の術とか土魔法だろもはや
森生成に土魔法、見た目通りエルフだなもはや - 95二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:09:49
このレスは削除されています
- 96二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:21:14
- 97二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:27:36
・・こうしてみると人間だけなら結構いけそう?
- 98二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:28:26
- 99二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:29:52
多分近代の坑道とかを資料に使ったんだろうなぁ
- 100二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:33:36
- 101二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:39:22
- 102二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:40:23
というかこれ掘るのに何年かかるんだよ
- 103二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:43:06
- 104二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:45:27
- 105二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:47:24
恐らく祖国の勝利を信じ、たった一戦の奇襲のために穴掘りにすべてをかけた男たちのプロジェクトXがあったと思われる
- 106二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:48:32
- 107二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:51:20
リーボックの手腕てどの程度史実なんや?
- 108二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:52:40
これは凄いな…凄いけど急拵えの土塁の坑道に使ったらダメな資料だな
- 109二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:56:36
こんだけ売れてる作者だと編集の側でもそらおかしいやろとツッコめんのかな
- 110二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:58:28
おかしいやろ言うてもまともな修正案出てこなかったら落とすか妥協して載せるかしかないわな
- 111二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 14:59:25
もうこれあれだろ
壁が土遁の使い手だろ - 112二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:05:19
なんか某忍者漫画の終盤と似たような感じになってる気がする
- 113二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:09:47
洞窟でもツッコミどころ満載なのに綺麗に階段作ってるのがもう腹痛かった
- 114二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:11:42
これ信たちはこの程度の囮にかかるバカにしかならないしリーボックはオーバーテクノロジーで勝った…してるだけにしかならずに両方の株落としてないか?
- 115二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:12:38
リーボックが出ると毎回こんな感じやなあ…
- 116二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:12:45
壁の兄ちゃんも凄いけど、工事の現場監督さんはもっと称えられていいと思う
- 117二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:16:18
- 118二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:22:05
リーボックのここが凄い!
・ポケモン
・ワープ
・生える将兵
・オーバーテクノロジー ←New - 119二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:22:26
- 120二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:22:41
そもそも仮にこのレベルでも普通の行軍ほどの幅は稼げないしもぬけの殻になる程一気に移動するのは無理がねーか…?
- 121二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:24:21
トンネル崩れて地中で全員ペシャンコになってたら賢人並みに盛り上がる気はする
- 122二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:27:29
李牧がどれぐらいの手勢で逃げたって出てたっけ?
信達が1万で包囲して落とせる扱いだったから3000~5000ぐらい? - 123二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:29:03
- 124二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:31:25
逆に考える事は出来ないか?
国中に何代も前から戦に備えて地下道が網の目のように掘られて張り巡らされていて、その入り口の一つを覆うように砦を作った。
……と、考えてはみたがそれだと他の城からも地下道への入り口が見付かってないと不自然だからやはり無理があるか。 - 125二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:33:01
- 126二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:33:53
しかもこんだけ大々的に工事しながら音も聞こえなかったんだぜ
- 127二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:34:06
たとえトンデモ展開でも面白ければ大目に見られるねんな……
- 128二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:34:40
- 129二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:37:11
彼岸島みてえだな
いやこれじゃ誉め言葉か - 130二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:41:01
- 131二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:44:27
- 132二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:47:46
命を分ける儀式があったり、傷を治療する能力者がいる世界なんだし、現実の古代中国で考えるべきではないと思う
儀式や能力者がいる時点でSFではあるしな - 133二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:53:34
せめてちょっとした山肌の即興砦で、奥に天然の洞窟があってそれを利用したみたいなのにすれば多少不自然さは減ったのに
- 134二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:03:06
- 135二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 16:43:28
地下にネザーゲート作って大移動したか
- 136二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 03:53:24
少数精鋭で難所をショートカットしてくるならまだワープみたいになるのもわかるんだけど
毎回1000倍くらいの数を動かすからおかしくなるんよな - 137二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 04:00:18
- 138二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 05:27:41
- 139二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 05:45:56
ミミズか何か?
- 140二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 06:10:35
思えば最序盤のセイキョウから王宮奪還するときも抜け道使って奇襲してたような
- 141二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 06:26:25
- 142二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 08:16:05
そんなに変な展開か?
何もなかった平原に突如森が湧く漫画なんだからそりゃ当然地下トンネルぐらいなんぼでも湧くだろ - 143二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 10:18:46
- 144二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:34:44
西のローマ、東の漢が当時の二大文明だし、ローマでコロッセウム作ってた頃とほぼ同期(西暦72年ごろ)だからねぇ
- 145二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:38:39
急造にしてはやたらしっかり作られて見えるこの要塞やら地下道なんてものも
とっくに発見されていたけど報告が故意に握りつぶされていたのかもしれない
ここにも李牧と繋がっているスパイがいたんだ - 146二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:39:33
- 147二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:50:51
発想を逆転させるんだ
あの場所で大軍が通れるほどの地下道を「掘った」んじゃなくて
そもそも土を現地に「運んで被せた」んだ
地下道に見える部分こそが元の「地上」への入り口で
先に天井と壁のある頑丈で広い通路を組み立ててから土を被せて隠す
平坦に見えた地面も実は砦に向かってなだらかに傾斜になっていた
これならいけるだろ
膨大な土の量は捕虜に頑張らせたってことで - 148二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 11:53:37
すげえええ!さすがリーボックさんだ!(無邪気
- 149二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:20:33
ポケモンマスターだから手持ちにあなをほるが使える奴がいたんだろ
- 150二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:33:27
無双だと策があるんで一旦消えますからの急にワープして奇襲は割とあるからゲーム参考にしてるんじゃないか
- 151二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:39:24
- 152二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 13:58:10
- 153二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:04:31
超展開なのに面白くないのが問題なんすよ……
- 154二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 14:41:54
褒めるところあるから見限れない、あるよなぁ
- 155二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:31:50
- 156二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:39:23
これさぁ
テンを李牧が上回った感じでやってるけど
実際は李牧のパワープレイだからどうしようもなくね?
地下道あること判ったところで出口判らないんだから力押しするしかないやろ - 157二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:43:37
そういやこういう坑道って酸素はどれくらいいけるんだろ
当時の明かりって火だよな? - 158二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:53:58
普通は50m置きぐらいに縦穴を空気孔として空けるが
- 159二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:59:17
土魔法使えるんだから光魔法くらい使えるだろ
- 160二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 19:59:55
付き合うだけ無駄だからと引き上げたら背中から刺される可能性もあるからどうしようもないな
- 161二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 20:35:09
- 162二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 08:28:35
つーか1億部も売れてる作品なんだから
戦闘の流れを構成したり当時の技術を監修してくれる人を付けてやれよ… - 163二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 08:32:38
- 164二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 08:44:08
- 165二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 10:29:36
保守
- 166二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 11:59:56
- 167二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 12:23:38
本能型賢人だぞ
- 168二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 22:06:41