雄介「え!?ドラゴンフォーム!?」

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:45:39

    分かりやすいから「青のクウガ」って呼んでいたけど、そういう名前だったんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:46:57

    五代は教えられればそっちの呼び方優先するだろうなという信頼はある

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 11:47:06

    まぁ、クウガやアギト辺りはそうよな…

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:08:58

    作中の誰1人としてクウガの形態の名前を知らないからしゃーない

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:10:47

    そもそもドラゴンとかペガサスとかどこから持ってきた名前なんだろうな
    古代日本だろ?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:19:08

    アマダムとかにはフォーム名とかも記載されてなかったんだっけ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:22:44
  • 8二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:25:26

    ・炎の如く邪悪を打ち倒す戦士
    ・流水の如く邪悪をなぎ払う戦士+水龍の棒
    ・疾風の如く邪悪を射抜く戦士+天馬の弓
    ・地割れの如く邪悪を切り裂く戦士+巨人の剣

    って現代日本語訳できるくらいにはそれらしい文化は合ったんだろうけど
    マイティ・ドラゴン・ペガサス・タイタンには訳せんな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:26:05

    >>6

    一応7話の脚本か資料集かで劇中カットされた桜子さんによる命名場面があるのだ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:29:25

    水竜と巨人はともかく東洋に天馬の伝説ってあったっけ
    尤もリント族の生きた時代は超古代だから既存の伝承より昔にそれらを思いつきそれが広まる形で現在我々が知る現実の伝説になってたとかでも不思議はない

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:30:22

    >>5 >>10

    世界各地に「似たような神話・伝承」が点在しているような話はよくあるからそういうシンクロニシティなんだろう、多分

    「神話類型」とか「集合的無意識」とか調べるとその辺り分かりやすいかも

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:32:04

    よく考えたらグロンギにも日本にはいなさそうな動物モチーフの連中がいっぱいいるからな…

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 12:34:02

    ガドル閣下の各フォームもどんな風に呼んでたんだろうな
    格闘体、剛力体も現代語訳みたいなもんだし

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:22:41

    >>12

    リントとグロンギは超古代の人達としか言われてないから超古代は地球の大陸がまだ大きな一つの地続きだった時代だったのかもしれない

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:24:30

    まぁマイティとかドラゴンとかそっちの呼び名は作中の呼び名というよりバンダイ側から子供に向けての呼び方だからね…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:33:03

    >>7

    さらっとズルしてる士に笑った

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:34:45

    公式が勝手に言ってるだけだぞ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:40:59

    翔一くんもグランドフォームとかの名称知らなそう

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:57:23

    本人がどう言う名前なのかを把握してなさそうなライダー、フォームは今でもたまにあるからな…
    なっ仮面ライダーリバイス

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:09:02

    そう言えばこっちのクウガは各フォームの名前を知ってるのかね?
    自分の世界の時は知らなくても写真館と合流して以降は士のクウガのカードで知ったとかはありそうだけど

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:23:13

    脚本段階では名称を作中でも扱う予定だったらしいんだよね

    高寺pの赤ペンでやめたっぽい

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:07:39

    FORM RIDE KUUGA! DRAGON
    五代(青のクウガはドラゴンって言うんだ…)
    FORM RIDE AGITΩ! FLAME
    翔一君(赤いアギトはフレイムって言うんだ…)

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:51:41

    自分のフォームや武器名知っているライダーの方が珍しい

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:05:47

    >>20

    こっちのクウガはアルティメットになっても肉弾戦と一度経験したゴウラム化ぐらいしか使ってないから

    クウガの能力関連調べ切れて無い疑惑あるんだよな

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:19:38

    イメージ的には赤がドラゴンで青がペガサスの方が良くないかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:21:49

    五代「なんで青い奴はドラゴンなんでしょうかね」
    一条「……棒を使う所が中華の要素を感じるんじゃないかな」

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:58:27

    >>19

    えっリバイスサンダーゲイルゲノムじゃないの!?

    えっリバイギファードレックスゲノムじゃないの!?

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:20:10

    ゴオマさんから呼ばれてクウガの名前知ったときも
    「クウガ?……そうかクウガか!」ってちょっとテンション上がってたし
    やっぱり未確認ナントカ呼びは嫌だったんだろうな

    一条さんからはそれどころじゃないだろお前って顔で見られてたけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:34:30

    >>7

    笑った

    「フォームライド、クウガ、ドラゴン」を使う士だからドラゴンフォームの名前が分かるの細かいな

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:46:02

    >>10

    ゴウラムを馬の鎧と称してるあたり

    確実にそういった空想の土台となる馬と騎馬文化はあったはず

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:24:43

    >>26

    五代「デーン↓デデーン↑ホワァァ!」

    一条「(口元を抑えて顔を反らす)それじゃあ燃えてるぞ」

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:06:17

    >>23

    それに関しては平成1期の何作かだけが部分的に真空地帯って印象

    「ヒーローが武器や技の名前なんか口にするのはダ・サ・い」って羞恥心の産物というか

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:07:19

    >>28

    自分で「超変身」ってワード考えてたし争いや暴力は嫌いだが

    そっち方面では結構乗り気なイマジネーションの持ち主

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:08:56

    >>32

    響鬼カブト辺りからそういうクサさが戻ってきたな

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:09:15

    >>24

    記憶違いでなければペガサスで割と近距離の撃ちあいしたこともあったはずだし能力の枠組み自体が違う可能性がある

    クウガに限らないがスペック差が大きい相手との殴り合いになっちゃうし

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:19:58

    >>34

    響鬼の場合音撃は修行して伝承してきた武術みたいなものだから

    技の名前はしっかり知ってるし使う時叫ぶのはむしろ正当な仕儀といえる

    単なる怪物退治にとどまらない清めの儀式の一環というか

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:38:21

    >>32

    やめろよ翔太郎や宝太郎を羞恥心欠けてるダサい人みたいに言うのは

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:52:05

    ?「技名をつける方がハード・・・カッコいいだろ!」

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:55:27

    >>38

    その辺Wは「ここから先は平成2期」と区切られるだけの仕事をしてくれたと感謝してる

    白けた照れを捨て「正義の味方」「かっこいいヒーロー」を呼び戻したうえできちんと成果を出した

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:57:16

    正式名称「エクストリームスラッシュ」
    電王SF「俺の必殺技パート○」

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:25:15

    >>40

    でもキンタロスはきちんと「…ダイナミックチョップ」と(後で)言うから

    知識自体はきちんとありそうだなって気がしている

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:34:28

    >>8

    たしかにこれだとドラゴンロッドとかは訳せてもドラゴンフォームが出てくるわけないよなぁ…

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 00:38:27

    >>10

    東洋って中国含むし天帝の乗る馬から来てるんじゃ?

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 01:28:13

    >>42

    それはちょっと発想が貧困すぎるわ

    ちょっとした意訳ですぐ繋がる程度の単語だし

    そんな武器を使う形態だからそのまんま〇〇フォームで問題ない

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:33:59

    >>10

    古事記に天上に住む馬として天馬は出てくる

    ただ能力が高いだけで翼が生えてる訳じゃないからペガサスとは全然違うかな

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 09:39:32

    黙ると死ぬベルトが勝手に名前を読んでくれる昨今
    後は科学制作なんで渡す際に名前や説明書とか

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 13:15:14

    >>36

    剣道とかの面とか胴みたいなもんよな

    発音する事までが正しい型

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています