イスカって偉大な指導者としての側面はよく出てくるけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:30:58

    同時にこいつに敵対する奴からすれば大迷惑っていう側面もあるんだよね
    けどなんかそこって他の作品でそんなにフィーチャーされることないような気がするんだが気の所為だろうか

    なんというか、どの媒体でも偉大な王としての側面ばかり出てるように思える

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:33:38

    基本的に出てくるのが征服王シンパだけだからな
    ダレ王がライダーとかまともに喋れるキャラだったら違ったんだろうけど

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:33:41

    基本型月ってイスカのネガティブな面はサラッとしか描かないからな
    プトレの回想でもイスカの死後、かつての仲間を罠にかけて殺すことも楽しいって言ってたし

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:34:56

    客観的にやろうとしてること考えたら邪悪な素質は充分ある
    本人が陽気なのと公式が悪として描く気がないからそう思えないだけで

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:35:58

    イスカンダルって割とアレな逸話も多いよね
    それはそれとして大英雄なのは間違いないんだけど

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:37:41

    本人も暴君を自認してるし暗い面も描こうと思えば幾らでも描けるけど
    まあ公式が描く気無さそうだし

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:39:24

    多分東側の被征服国からすれば悪魔みたいな扱い
    やろうと思えば恐ろしい双角王イスカンダル・ズルカルナインの姿としても呼べそうだが
    まああとペルシャ様式に変えて婚姻も強制したから晩年は臣下も嫌がっていた

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:40:59

    このレスは削除されています

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:41:26

    同じく征服者で人類史上でも最も偉大な功績挙げたコロンブスはあそこまで悪い側面ばっかりプッシュされてるしな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:42:48

    まぁZERO全盛期からイスカの儲(≠ファン)はかなりの数いるから公式でネガティブな描写したら叩かれるだろうしやろないだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:43:14

    忠言した部下を酔っ払って怒りのあまり殺したりなあ
    ペルシャ人と無理矢理結婚させたが、その死後みんな離婚したり、東方遠征も無理矢理で限界来ていた感じがする
    そしてディアドコイ戦争

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:44:35

    >>9

    絶対やらないけど、コロンブスとイスカは似た者同士では?っていう問いかけも出来そう

    両方ともプラスとマイナスが極端

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:44:45

    >>11

    こう言ってはなんだけど“英雄”としては一番いい時期に亡くなったよなーって

    あれ以上長生きしても絶対に醜態を晒すだけだったと思う

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:45:17

    むしろ今までも「脳焼かれている奴は多いけど普通にヤバい人」という扱いはされていると思う。ただサーヴァントになるとだいぶマシになっているだけで

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:45:25

    最期が酒、飲み過ぎて酔っぱらって蜂の巣にちょっかいだして、蜂に刺されまくって必死に逃げてたら池に溺死した(諸説アリババ)というのを聞いて、でも最期がダーウィン賞もんなんだよな、このおっさん・・・という評価になったな。

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:46:23

    英雄にある栄光と没落の没落が始まる直前みたいな部分で亡くなってるからね
    本人が大好きだったアキレウスのように鮮烈に生きてそのまま死にましたみたいな死にざま
    だから後々の英雄たちもファンが多いんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:47:04

    ぶっちゃけあえて悪し様に表現すれば「自分を悪だと思っていない最もどす黒い悪」とすら言える
    味方からすれば頼りがいもあって夢を見せてくれるリーダーだろうけど、それも王と臣下の見てる方向が一致してる時に限るだろ
    器のデカさも行動力も矢印ズレたらろくでもない方にかっとんでいくだけよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:48:10

    >>9

    コロンブスは善かった点と悪かった点を偏らせちゃダメなキャラだから……

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:48:46

    年齢調べたら32歳とか滅茶苦茶若いんだなって
    お前型月じゃかなりエピはしょられて若くなってるアルトリアよりさらに年下だったのか・・・っていう

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:48:52

    >>17

    それの元ネタみたいなドス黒い感じとはまた違う気もする。個人的には何もかも飲み込んで熱狂の内に焼き尽くす炎みたいなイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:50:16

    本人は自分を悪だと思ってるしなそもそも(暴君だし)
    それでも俺についてこい!なノリしてるだけ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:50:58

    サーヴァントだからこそその偉大な王としての面が強調されてるのもあるのでは?
    別側面が出たら征服された側にとっての悪魔みたいな面がフィーチャーされるかもしれない

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:51:02

    アンチイスカンダルの急先鋒みたいな英霊が出てくるかどうかかな
    ダレイオス三世は好敵手だし

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:51:03

    いや戦争の将軍としてはもうめっちゃ評価されてるが、国の統治者・指導者としては…
    がどの本でも主流だよな…

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:51:08

    >>12

    気質的には割と気が合いそうではある

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:51:39

    >>24

    遺言に至ってはもうギャグの領域だしな

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:52:43

    でも最強の者が継承せよとかかっこいいじゃん?(当事者じゃない他人事感)

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:53:19

    >>17

    悪(暴君)を自称したらなんかみんな許してくれる典型例でもある


    これが青王みたいに真っ当な王を自称してたら叩かれた

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:54:14

    >>24

    Fateで影響受けて何冊か本読んだけど、国の首長としては……って感じだったなあ……

    侵略で成した成果はほんと凄まじいけど

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:54:34

    プトレ出してなんかなぁなぁにしたけどまぁ後継戦争はアレよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:55:29

    >>19

    本来アレキサンダー大王はおっさんではなくまだ若い内に亡くなった

    さほど身長も高くなかったようだが、偉丈夫にした結果ダレイオス三世が巨人になってしまった

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:55:37

    >>27

    当事者も生前はうおおおおおお!してたという事実

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:56:00

    >>20

    もちろんそんな悪意のある人間だとは思わないし、本人も暴君気質は自覚してるんだけど

    良くも悪くも周りと噛み合った時と食い違った時の落差がなぁ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:56:14

    こうやって色々と挙げていくと、やっぱりカリスマの怪物というべき存在だな。基礎スペックも割と凄いのにそっちがオマケに見えるレベル

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:56:24

    >>1

    味方からしても大迷惑な光のサイコパスだぞ

    征服遠征のラストも一番のシンパたちですらこんな世界の果ての蛮族ランドまで連れてきてんじゃねーよ、いい加減に帰らせろで終わったし

    イスカンダルも英霊ナポレオンと同類項の後世の人間が千年単位で憧れた理想型なんじゃないの?

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:56:58

    >>19

    アルトリア 35歳

    イスカンダル 32歳

    ギルガメッシュ 100歳超え


    一人だけお爺ちゃん居て草

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:57:37

    >>23

    あんまりアンチイスカンダルの英霊がいそうにはないんだよな

    配下はわりと脳焼かれてるけど「それはそれとして〇〇の件はどうかと思うんだ」と面と向かってツッコミ入れてくる感じで盲信してるノリはあまりない

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:58:33

    ZERO漫画版が分かりやすいんだがイスカンダルに打ちのめされた人達はあいつが目指す最果てに自分達も行きたいって思ってしまう事が多いんだと
    流石カリスマAだね

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:58:38

    「余の国は臣下の中で最強の者が継承せよ!」
    「おおおおおおおおおお!!」

    「おおお...!(最強の者?)」

    「おぉ...?(これって俺ら殺し合うんか?)」

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:58:45

    ぶっちゃけfgoのサーヴァントの負の側面とかイスカンダル以外もろくに描写されてないしいまさらだなぁ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 13:59:20

    イスカンダルが偉大な征服者で、チンギスハンが残虐な侵略者っていうイメージがついてるのは今の世界史が西洋中心史観だからっていうのもある
    実際型月でも偉大な征服者としての面しかピックアップされないし
    個人的にはどっちも偉大な征服者だと思うが

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:00:03

    侵略者だから当然破壊の権化とか悪魔に化け物とした記録はある
    統治面では整備する途中で亡くなったし、過度な遠征で味方軍も疲弊していた
    だから恐ろしい姿は十分あり得るんだが、ファン人気でやらないというのはなあ
    今思ったらナポレオンに少し近いな

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:00:15

    ていうかされてる奴が稀だろ
    アーサー王の負の側面とかみんな見たくないって言ってるじゃん

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:02:57

    イスカンダルはむしろ結構否定的なキャラいないか?
    ファンが多いのは史実からだし

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:03:27

    >>36

    神話年齢基準だと1000歳超えてなけりゃ若手みたいなもんだし…

    ていうかアーサー王って意外と若死にしてたんだな

    成人した息子と相打つ形で終わってるんだから50〜60代だと思ってた

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:06:08

    >>43

    まぁ敵役として登場したメンツはそこそこ出てるから……

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:06:21

    >>45

    アーサー王はむしろランスロット取り入れた話だと90過ぎとかだけど型月は魔改造してるから

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:06:31

    >>45

    あくまでアルトリアの年齢じゃない?


    アーサー王物語だと最大限若く見積もっても50歳は確実に超える

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:09:59

    一番アンチイスカンダルの感情強いのはサーサーン朝ペルシアの英雄
    ゾロアスター教を国教にしてエーラーンを至高としてる人らなのでイスカンダル魔王化の急先鋒

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:10:00

    原典のアーサー王物語なら普通に老齢の爺の年齢にまでアーサー王はなってる
    ただ型月だと35歳で死亡だから本来ある円卓含む本人の数々のエピが滅茶苦茶ぎっしり圧縮されたことになってる

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:11:46

    つまり、現代でいうナポレオンだよ!ってなんかすっごく納得がいった…

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:14:29

    >>23

    スピタメネス、カッサンドロス、あともしかしたらアリストテレスなんかもありうるな

    後世だとサーサーン朝出身の英霊なんかは嫌いそう

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:15:49

    イスカンダルを露悪的に描いたらレジライになりそうだし…

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:22:30

    年齢なら活躍年代はっきりしてるはずのシャルルマーニュ伝説の方のカール大帝も100歳超えてもムスリム討伐の為に東西奔走させられてる神話に片足突っ込んだ超人だな

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:26:19

    >>52

    アリストテレスはギリシャ思想から離れてオリエント的な神権君主思想に染まったイスカンダルにたいして反転アンチ化してそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:26:50

    遠征を中止にしたのは部下の反発だから
    中には王はオケアノスとか言ってるアホ、付き合ってられねーよって奴はいるんじゃね
    そういう奴は軍勢に来ないだけで

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:38:34

    ついていった軍勢は楽しかっただろうけど残された国は頭抱えるよな
    イスカンダルの縄張りだからって日和る国ばかりじゃないから急いで国防軍を再編しなきゃならないのに指揮する人間と生き残った兵を連れてかれるとか悪夢だろ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:39:45

    >>41

    チンギスとアレキサンダーの評価の違いは西洋史観よりもヨーロッパは余りアレキサンダーの被害を受けてないのとヨーロッパ人の文化や伝統の先祖であるギリシャ人だからだと思うの

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:40:54

    >>52

    カッサンドロスはアンチイスカンダルの急先鋒だよな

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:41:25

    >>56

    親父のフィリッポスの代からの重臣は醒めてる連中多そう

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:41:55

    小説で書いてなかった?
    征服された側はオケアノス目指してただけって聞かされては?てなる
    でもその後魅了されて着いていってしまう
    それがあの王様のすごいところだみたいな

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:57:11

    >>58

    ヨーロッパが征服する旨味のない辺境だった時代の人だからな

    ローマがまだイタリア統一する前の時期だし

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:00:19

    夢見せて何が残ったの?→へへっ、楽しかった

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:10:51

    >>53

    そんなコロンブスなら露悪的に書いてもいいみたいな認識は普通に最悪だな

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:54:07

    アンチイスカンダルの急先鋒だったサーサーン朝とゾロアスター教がイスラムの手で壊滅させられてんのがでかい
    ローマからすればギリシャ信仰&サーサーン朝は仇敵って点からアレクサンドロスの評価は大英雄になるし
    イスラムからしてもペルシアを滅ぼした先達って事でイスカンダルの評価は大英雄になる
    貶める動機がなくなっちゃったから偉業だけに焦点があたるようになった

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:04:29

    Fateだと良いキャラしてるけど史実的には結構アレとか言ったら割といろんなキャラに飛び火してしまうから・・・

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:05:57

    >>45

    型月設定では35前後じゃなかったっけアルトリア

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:08:32

    イスカが負の側面書かれてないと言うより、
    負の側面をしっかり書かれてるレジライとかが
    特殊なんだよね

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:15:32

    ライ病伝播の原因を作ってるから拡大解釈でペイルライダーみたいな扱いも出来そう
    ただ型月はこういうことはやらんと思うけど 現代マケドニアの文化的財産に対して失礼になるしね

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:18:45

    今の路線で人気だしわざわざネガティブな話はやらんでしょ
    好き放題やって死んだのでその後は国が分裂しましたってところはちゃんと言及あるし
    パルメニオン粛清した話くらいはどっかでやるかもね

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:44:04

    アレクサンドロスの侵攻から15年後チャンドラグプタのマウリヤ朝がインド統一
    そしてアレクサンドロスが没した60年後に始皇帝誕生、そして中国統一とギリシャめいたスタイルの兵馬俑
    影響力が大きすぎて善悪じゃ語り切れないのがイスカなんだよね
    型月なら浪漫の方を取るわなって

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:49:30

    悪しように描こうと思えばいくらでも描ける人物ではあるよな
    ただまぁ、zeroのキャラで人気出た以上商業的に今更悪しように描く意味無い

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:48:01

    そもそもイスカンダル大好きな臣下達がみんな「それはそれとして〜は酷かった」ってそれぞれ文句がある辺り充分負の面を描かれてる方だろ

    円卓の騎士達がアーサー王は完璧だったけど自分達が悪かったってスタンスなのとは対称的

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:14:05

    負の側面ももちろん多いけど、それはそれとして自分の人生で一番輝いていた瞬間を問われれば、間違いなく「イスカンダルと共にオケアノスを目指そうとしたあの頃」と言わせてしまう圧倒的なカリスマ性こそ、型月的イスカンダルという人物。
    そりゃ遠征終盤はみんなボロボロでもう帰りたい……ってなってたのかもしれんが、それでもあの瞬間の輝きが紛い物なわけじゃないってことなんでね。

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:18:27

    ぶっちゃけ負の面なんて王様キャラ全部に言えることだし
    シャルルマーニュみたいに完全架空系じゃないとなにかしら問題点はあるよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:27:37

    ZERO本編で本人も「我らは暴君であるが故に英雄だ」って言うとるしな…
    史実系戦闘鯖で原点から清廉なやつって誰や?

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:55:04

    そもそもZeroって作品自体、良い奴と悪い奴の戦いって感じじゃなくてどのキャラの弱みもグサグサ突いていくような作品だから……

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:43:01

    型月でもむしろ関係者も思うところはそれぞれ深く抱えてるよね。
    マイナスがめちゃでかいがそれ以上のプラスが大きいから付き従ってるかんじ

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:47:29

    単に敵対してないからだぞ
    ZEROもウェイバーに感情移入してるだけで他陣営視点だと何やこいつだろ

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:48:24

    >>43

    円卓とかも文学的ロマン剥いだら内部の結束が大事な対異民族防衛戦争を上層部の内輪もめでグダらせた挙げ句に、不穏分子の粛清にも失敗して没落した二流の軍事国家だからなぁ

    ぶっちゃけ暗君暴君ネタでキャッキャしてる中国史の五胡十六国時代あたりのの蛮族政権とやってること大差無いっていう

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:11:32

    プトレマイオスイベントで夢は輝かしいものだったがと暗いところはちょっとでてたな

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:17:18

    >>64

    イスカンダルはもう神話や伝説に片足突っ込んでるけどコロンブスは500年前なのもあって現代の社会問題(特にアメリカ〜中南米)とも直結してるのもある

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:17:57

    >>73

    ブリテンは逆に悪くないとこがあんまないレベルと言うか…

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:59:59

    >>64

    コロンブスなんかは現代的価値観で過去の人物再評価しよう的な史観の逆風もろに受けてる側だからある意味ではそれが今のスタンダードっていう…

    アメリカ南北戦争の南軍系の人間もこの手の史観で評価急落真っ只中だし、歴史が思想に汚染される現象を対岸でリアタイ鑑賞出来るって意味では希少な体験出来てるとも言える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています