- 1スレ主24/01/04(木) 14:42:19
- 2スレ主24/01/04(木) 14:43:03
第1章
まずとあるナイツウォッチの一団の視点から始まる。もうここからの壮大な物語の始まりを予感させてワクワクが止まらない
次いでスターク一家の登場
キャスティングが完璧‼︎
ネッドがボロミアにしか見えねぇ笑
ただ原作に比べて全体的に年齢層が上?
ロバート王やラニスター兄弟も続々登場してめっちゃ興奮した - 3スレ主24/01/04(木) 14:43:30
遠い地でのダニーやドスラク人たちもまんま実写化で完璧。ジョラーはもっとゴツいイメージだったけど実写版はスマートで紳士的な騎士ってイメージだな(でも合ってるからOK)
一話でブラン落下までやるとは思わなかったけどかなり上手くまとめてるね
ジョンの旅立ちの日にネッドが見送ってくれるのは原作には無いけどこれは良改変
尊敬する父親に見送られていつかまた会おうという男の約束を交わす2人が良いね…今後の展開考えると鬱になるが - 4スレ主24/01/04(木) 14:44:01
ジョフリーのクソっぷりやサーセイのゴミ教育など細かい補足が素晴らしい
ブランをお見舞いに来るサーセイもなかなか含みを持たせてるね
あと気になったのはキャトリンがジョンをボロクソに言うシーンはカットされてるな…
あとキャトリンが勧めてネッドが王都に行くことになるのも改変されてるな…
あと王都でのジェイミーの出番が多くなってて嬉しい
オリ展開だけどジョリーとの会話でグレイジョイの反乱の話題で意気投合させておいてラストにジョリーを殺すのは目的のためなら容赦しないジェイミーの性格をよく表してると思う
タイウィン公との会話も冷酷無慈悲な父と冷酷にはなりきれない息子との対比をうまく描写してるわ。これも素晴らしい補足エピソード
そしてこれもドラマオリジナルだけどネッドvsジェイミーも良改変
原作だと2人ともダサいことになってるのでドラマで決闘させたのはかなり良かった
それにジェイミーの卑劣だけど自分なりの騎士道を持ち合わせてるっていうのがこの決闘と父親タイウィンとの会話で視聴者に分かりやすく見せてるね - 5スレ主24/01/04(木) 14:44:27
ティリオン捕縛からアリンの谷間までのエピソードもちゃんと再現されてて感動
ただ吟遊詩人のマリリオンがなぜかいない…今後そこそこ重要キャラになるのにまさかのカット?
あとブロンがイメージ通りでカッコ良すぎる!
アリンの騎士との決闘は原作とは少しシチュエーションが違うけどカッコいいから良し‼︎
ドラマ版だとレンリーとロラスがホモになってて草。まあ原作でも仲良いからその可能性も無くは無いけど…ただ違和感なのはなぜかレンリーとロバートが仲悪いこと
スタニスとは確かに確執あるけど原作のレンリーはロバートをリスペクトして五王の戦いに名乗りを上げたのに仲悪いとなんかおかしくね?
どういう意図の改変なのだろうか? - 6スレ主24/01/04(木) 14:44:53
カールドロゴの怪我の理由も少し違うけどドラマ版はかっこいい見せ場を作って出番の少ないドロゴの強さを見せているのでこれも良改変
囁きの森の戦い…これは少しがっかり
ティリオンが山の民を率いて北部軍と戦うシーンがまさかの全カット。原作と違って初っ端から不慮の事故で失神という不遇すぎる扱い
あとジェイミー捕縛作戦こそ1番映像化で楽しみにしてたのにドラマ版はまさかの全カット…尺の都合もあるんだろうけど原作で綿密に建てた作戦の詳細すらカットするのは残念すぎた
そしてネッドの処刑…ここで原作と違ってアリアの存在に気づいてヨーレンにこっそり保護を頼んでたけどこれは良改変
少なくともアリアの生存を知ることはできたしヨーレンがアリアを見つけることができた理由づけにもなるしね - 7スレ主24/01/04(木) 14:45:17
その後は概ね原作通りにロブが北の王となりダニーがドロゴの火葬でドラゴンを目覚めさせる
さすがに丸坊主はダニー役が可哀想だから無しだね
第1章の総評としては戦闘以外はほぼ完璧な原作再現。戦闘シーンがカットなのは予算不足かな? - 8スレ主24/01/04(木) 14:47:00
第二章
待ちに待った五王の戦い開戦‼︎
クソガキジョフリーを躾けるティリオンが痛快‼︎
個人的に好きなキャラであるスタニスとダヴォスがイメージ通りで配役が相変わらず完璧
シオンの故郷への帰還で濡れ髪エイロンの登場カットされてたのはちょっと残念
男装アリアめっちゃいい‼︎
ヨーレン達の最後は原作からかなり変更してるな。でもドラマ版の方がかなり見やすくなってるのでアリ。
アリアがハレンホールに捕まった後の展開かなり違うね…原作だと面識無いはずのタイウィンに気に入られて小姓になってるし(そのポジションはルース・ボルトンだったはず)
アリアがジャクェンに頼んだ2人の暗殺も全然違う人になっとる。この辺の改変はよく分からんな - 9スレ主24/01/04(木) 14:47:27
オリジナルシーンでスタニスとメリサンドルがヤってて驚いた…まあ原作でもその可能性は仄めかされてたけどスタニスが腰振ってるのはなんか想像できなかった
女戦士ブライエニー登場。これも配役完璧
オリ展開でベイリッシュとキャトリンが接触してたけどこの改変の意味は正直よくわからんかった
ダニーの旅はクァースに到着。なぜか侍女や血盟の騎手が死んだり裏切ったりと原作に無い展開の連続…脇役だけどダニーにとっては欠かせない人達なのでここであっさり退場させたのは残念…キャスト代かかるから削りたいのかもしれんけど
そしてオリ展開でザロの嘘を看破して金庫に閉じ込める!?
っていうかザロはミーリーン包囲網で敵対する主力の1人のはずなんだけどなぜか早々に退場まあザロだからどうでもいいか - 10スレ主24/01/04(木) 14:47:49
シオンのウィンターフェル奪取からの占拠もやや違う。この時点でリークに化けたラムジーは登場せず、またシオンが首を斬るのもなぜかロドリックに変更。まあドラマだからインパクト狙うためにロドリックにしたのは仕方ないか
ただ鉄人の仲間に裏切られるのはあんまり良い改変とは言えない
曲がりなりにもシオンについて来たメンバーは覚悟と誇りを持つ連中なのでそんなことはしないはずだがドラマ版はあっさり裏切る
ウィンターフェルでのラムジー軍襲撃も無いしこの辺はかなり改変入ってるというか相変わらず戦闘シーンはカットするのね… - 11スレ主24/01/04(木) 14:48:19
そしてタリサ登場←いや誰やねん
なぜかロブと親しくなり愛し合うようになるけどタリサなんて原作で全く登場しないしロブの結婚する相手も全く別人なのだが一体どういう意図での変更なんだ?
好きな人には悪いけどタリサのキャラもあんまり好きじゃ無いな…戦い嫌いなくせにロブにくっついてその後特に戦い反対するわけでも無いし、お前の主張は一体なんだったのか状態だしね。そもそも上流貴族であるロブが一般人のタリサと結婚というのは原作設定だとありえないというか無理なんだけどドラマ版はそこを無視した方がいいのかな?(出生によって差別してはいけないというスタッフのメッセージ?)
まあ原作の結婚相手であるジェインが気弱でおとなしい少女だから自分の意見を堂々と言う強気な女性の方が現代の価値観にあってるからなのかも…しれない - 12スレ主24/01/04(木) 14:48:47
ジェイミーもドラマ版はなぜかずっと連れ回されてるね…重要捕虜なら原作通りにリヴァーラン城の地下に閉じ込めておくべきだと思うんだけど…案の定謎のオリキャラを殺して脱出しようとするも速攻で捕まるという意味のないオリ展開あるし、正直これいる?って思ったシーンだった…まあ心理描写が無いからサーセイのためならジェイミーはなんでもするということを視聴者に印象づけるためのエピソードなのかもしれない
- 13スレ主24/01/04(木) 14:49:14
一方でジョンの方だけどこっちも結構改変が多い。まずクォリンからの指名でジョンは偵察に同行するのだが原作のように最後までクォリンとはおらずなぜか途中ではぐれる
そしてなぜかいつのまにか捕まっているクォリン…そもそもクォリンは現存するナイツウォッチでは最強の戦士の1人で野人からも大いに恐れられており、剣士としての腕もジョンを圧倒するくらいの腕前なので野人に生け取りにされるのはまずあり得ないのだがドラマではあっさり捕まっている
まあ最終的にわざとジョンに殺されるのは同じなのだがクォリンがやや情けなく見えてしまうのが残念だった…その分イグリットとの2人旅というオリ展開で2人が絆を育んでいく様子が見られたのでどっこいというところか - 14スレ主24/01/04(木) 14:49:38
ティリオン視点のエピソードでは個人的に好きなキャラであるジャスリン・バイウォーターの出番がまさかの全カット…ショック
そしてシェイだけどこの人はだいぶ原作と違う感じというか原作だと権力を持つティリオンが好きなだけで別に惚れ込んでるわけではないガチのビッチだけどドラマ版はベタ惚れしてるっぽい?しかもなぜかサンサに優しいというこれもオリジナル設定。なんかティリオンの回想に出てくるティシャと被らせてんのかな?(その割にはティシャのことはドラマではなぜか触れないけど)
あと新しい王の楯メンバーのケトルブラック兄弟も存在を抹消されている…結構重要人物になるけどいいのか? - 15スレ主24/01/04(木) 14:50:08
そんなこんなで終盤のブラックウォーターの戦い‼︎シーズン2ではこれを1番楽しみにしてた‼︎
多分ドラマでは初めてまともな戦シーンが描かれたか?
ただ初っ端から敵艦隊を突破する原作のダヴォスのシーンを丸々カットして速攻でワイルドファイアで消し飛ばしてて草生えた…まあ吹っ飛ぶのは同じだからこれも尺の都合なのか…
ただダヴォスの息子って7人いるけどなぜかマットスしか出てこない。これもキャスト削減かな?
その代わりにスタニスが直接先陣をきるオリジナルシーン追加!これは熱かった。
兵士を蹴散らすハウンドなんかも迫力満点で素晴らしい!
王宮内でのサンサとサーセイの会話でなぜかシェイがいる。なんかサンサを助けようとしてくれてるけど原作のシェイは絶対そんな真似しないのですげえ違和感あった笑
それはともかくティリオンが兵士達を鼓舞して戦場に向かうシーンは最高だった‼︎ここからの流れはマジで神‼︎
船上での戦いから海辺での戦いに変更されたおかげでマンドン・ムーアの死に様が原作よりマシになってるのも良かった
サンサの元に訪れるハウンドだけど原作よりかなりマイルドになってるな。原作ハウンドは明らかにサンサに惚れてるっぽいけど流石に原作通り実写化したらハウンドがとんでもないロリコンみたいになってしまうから仕方ないか
そして原作に無いサーセイの語りからの援軍到着がカッコ良すぎて漏れそう。間違いなくシーズン2で1番盛り上がったエピソードだった - 16スレ主24/01/04(木) 14:50:57
そして2章の最終話‼︎
ロラスとマージェリーはいるのにガーランがいない…めっちゃ紳士で強い好きなキャラなのに…
あと何気にベイリッシュの出番増えてるね。この後サンサと色々あることを考えると絡み増やしてるのはありがたい良改変 - 17二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 14:51:16
スマン、お前の説明下手すぎて入って来ない
- 18スレ主24/01/04(木) 14:51:25
そしてロブはオリキャラのタリサと結婚へ…え、マジでジェインの存在は無かったことになるの?
ウェスタリング家はこの先重要な存在になりそうなんだが…
アリアのハレンホール脱出もだいぶ変更されてるね。原作のようにジャクェンを脅してハレンホールで反乱を起こさせるのではなくて、脅して脱出に協力させるに変わってる。
そのせいかボルトンとの接触も無いしヴァーゴ・ホウト率いる勇武党も登場しなくなってる…
あとヴァリスがドラマだと人間味あるキャラになってるね。原作とだいぶ違う印象があるのはヴァリスかもしれんわ
ブライエニーとジェイミーの旅もここからだけどクレオス・フレイがいない…まあアイツはいてもいなくても同じだしいいか
というわけで2章の総評はめっちゃ面白かったし迫力があった‼︎ただ一章よりよく分からん改変が多くあったのが少し残念。 - 19スレ主24/01/04(木) 14:53:56
それはスマン…書きたいこと多すぎてな…
- 20スレ主24/01/04(木) 14:55:47
そして第3章突入‼︎
ブランの元へリード姉弟登場‼︎
そういや全然出ないなーと思ってたらだいぶ遅れて登場になったのね。それもカッコいい登場だったのでこれは良改変
ジョンとアリアにもヴォーグの能力はあるはずだけどドラマだと無いっぽい?
ダニーもアスタポアへ到着
ビビったのはミッサンデイが幼女じゃなくなってるーー!?
まあそれよりアンサリードがすげえ想像してたまんまで感激したわ。早く戦うところ見てぇ - 21スレ主24/01/04(木) 14:56:25
そしてブライエニーとジェイミーの前にとうとう勇武党登場…かと思ったら全然違う!?
ヴァーゴ・ホウトじゃなくてロックとかいう謎のオリキャラだし、そもそも勇武党という名前すら出てこない…
勇武党は結構重要な軍団なんだけどそこをカットするのはショックだった…
そしてオリキャラのロックがジェイミーの右手を切断。タリサといいオリキャラが謎に美味しい役目を掻っ攫っていくな
でもこのエピソードのエンディングで熊と美女を流す演出は神がかってるわ - 22スレ主24/01/04(木) 14:57:23
そしてアリアは兄弟団と遭遇‼︎
ハウンドvsベリックすげえカッコ良くていい‼︎
カッコいいけどやや情けないハウンド役の人がハマり役すぎるぜ
あとシオンの出番がまだあることにびっくり。原作だとラムジーに捕まってから五章まで再登場しなかったから出番増えてるな。
しかもねっとりと拷問されて人格崩壊していくシーンを描いていく…製作スタッフにシオンはかなり愛されてるな!?
しかもラムジーが爽やかイケメンになってる…これは良改変や - 23スレ主24/01/04(木) 14:58:24
ただその弊害かシオン以外の鉄人の出番がかなり減らされてるな…一応申し訳程度にヤーラにオリ展開としてシオン救出任務があったけどあっさり失敗して帰還というよー分からん尺の使い方してるし、製作陣は鉄人を嫌っているのだろうか…
しかもベイロン死亡の大ニュースがなぜかカット!?
いやいやこれかなり戦局を左右する大事件なんですけど…もしかして製作陣がベイロンの存在ごと忘れてる可能性あるよね。
そういえばバリスタンがダニーに合流してたけどなぜかそのまま本名名乗ってる…事情があれ一時はロバート側についていたという事実があるのでダニーにキレられる展開があるはずなのにドラマではすげえあっさり受け入れてて拍子抜け。そしてなぜかベルウァスは存在ごとカット。
そしてティリオンをサンサと結婚させるのはともかく、サーセイにロラスをあてがうのが謎
原作だとロラスの1番上の兄ウィラスと婚約させる手筈だったのに、というかロラスは王の楯メンバーに入ったからそもそも結婚できないはずだけどその辺の設定はドラマだとうやむやなのか? - 24スレ主24/01/04(木) 14:58:54
ブランの旅になぜかリコンとオシャがまだいるな。まあ途中で別れるのは既定路線だけど途中まで来させた意味は…?(原作リコンの行方が終盤までわからないのもあるけど)
アリアのターンでなぜかジェンドリーがメリサンドルに売り飛ばされる!?という謎のオリ展開へ…というかベリック率いる兄弟団が仲間を売り飛ばすこと自体が改悪と言わざるを得ないな。そもそもなんでジェンドリーがスタニスの元へ行く必要があるのか理解できん…と思ったけどドラマはエドリックがいないから無理やりにでもジェンドリー引っ張ってこないといかんのか…そこまでするならエドリック普通に出して欲しかったよ - 25スレ主24/01/04(木) 14:59:44
ジェイミーが悪夢を見るシーンは流石にカットかー、ブライエニーを助けに行くきっかけになる転換点だから見たかったよ
そしてキャトリンのジョンに対する複雑な思いを吐露するオリジナルシーンで正直草生えた
原作キャトリンなら絶対そんなこと言わんやろっていうね。やっぱかなりマイルドなキャラにされてるなー。そのまんまだと役者に批判行きそうだから配慮したのかな? - 26スレ主24/01/04(木) 15:00:12
そして運命のレッドウェディング…‼︎
シーズン3ではここが1番楽しみだった…‼︎
だだ、ここも原作と違って謎のオリキャラであるタリサが一緒についてきて、しかもなぜかブラックフィッシュまでも同行。(この改変がかなり意味不明。リヴァーラン城がガラ空きなんですけど?)
いざ始まると目を背けたくなるような凄惨な場面…!
原作のロブの妻であるジェインと違って妊娠していたタリサもフラグ建てまくったせいで腹ごと滅多刺しにされるのはかなりグロい
ただ個人的にオリキャラのタリサには何の思い入れも無いしなんならキャラも好きじゃなかったので、正直ここはどうでも良かった
それより改変してブラックフィッシュまで同行させてるのにトイレ行ったので特に出番無しで逃げましたはあまりにお粗末な改変でしか無いわ。それなら普通に原作通りにリヴァーラン城の城代にしとけよ‼︎って思ってしまったね - 27スレ主24/01/04(木) 15:00:38
蹂躙されていく北部勢…それなりに抵抗する戦士達もいたんだけど尺の都合がほぼ蹂躙されて終わり…個人的に好きなキャラのグレートジョンは1番フレイ家を手こずらせたんだけど、やはりドラマではカット…
グレイウィンドもあっさり殺されてるし相変わらずバトルシーンは入れたがらないのね
キャトリン絶叫の場面は見どころ‼︎…何だけど発狂するシーンはカットされてる!?そこは残念かな。しかもキャトリンが殺す相手も別人だけどこれはまあいいか
エンディングにキャスタミアの雨流すセンスが神。曲すげえ良くて聴き入ってしまった - 28スレ主24/01/04(木) 15:01:04
レッドウェディング後のアリアが初めての殺人を犯してるけどそういえばドラマ版のアリアはそこが初めての殺しなのか
クラスターの砦での反乱もちょっと変わってるね。まあ大体の流れは同じだけどモーモント総帥の遺言がカットされて聞けなかったのが残念
スタニスの元にジェンドリーが来てあっさり生贄に捧げてるけどこれは個人的に今シーズン最悪の改変
まずスタニスはいくら落とし子の少年とはいえあっさり生贄に選ぶような浅はかな男じゃない。ダヴォスのことも見放してるし、原作の強い意思を持つが罪悪感や責務で思い悩みながら突き進むスタニスをここまで安直なキャラに改悪したのか理解できねぇ。製作陣はスタニスが嫌いなのか? - 29スレ主24/01/04(木) 15:01:23
ラストにジェイミーが帰還‼︎
めちゃくちゃ早い‼︎
本来はジョフリー死亡後に帰還だけどドラマ版はその前に爆速で帰って来ちゃったよ‼︎
シーズン3の総評も概ね満足だけど良く分からん改変が目立って来たのが残念かなー
とはいえドラマならではのサブキャラ目線のエピソードは見応えあるのでそこは良かった - 30スレ主24/01/04(木) 15:03:27
続いて第4章
原作における3章は話が長いのでドラマではシーズン3と4で分割してるっぽい
なぜか超速で帰還したジェイミー。
ドラマオリジナル展開で原作では全く会話が無い息子のジョフリーと話してるのを見てちょっと感動。しかし残念ながらクソガキジョフリーはジェイミーを馬鹿にしただけ。ここは解釈一致で笑ってしまった。 - 31スレ主24/01/04(木) 15:04:21
あとブロンと訓練してたけどこれは面白いオリ展開だな。なにせ原作だと全く接点無い二人だから絡みが新鮮。(ちなみに原作でジェイミーの訓練に付き合うのはアダム・マーブランドとイリーン・ペイン)
謎にロラスとジェイミーに確執持たせてるけどこっちの改変は意味不明。憎まれ口を叩きつつもお互い認め合ってる関係が好きだったのになんかドラマのジェイミーはサーセイに対する感情を重くさせ続けてるよね? - 32スレ主24/01/04(木) 15:04:51
ドーン勢からオベリン登場‼︎
想像してたよりカッコいいし最高のキャスティングだね。タイウィンに対しても大胆不敵な態度でいるのがカッコよすぎるわ
そしてジョフリーの結婚式
改めて映像で見るとほんとジョフリーはクソだな。小人の決闘はドラマ版だとさらに悪質で笑った。
あとブライエニーとサーセイの絡みも面白いな。サーセイには見抜かれちゃってるなやっぱり。 - 33スレ主24/01/04(木) 15:05:19
ジェイミーがジョフリーに駆け寄ってめっちゃ心配してるけどあの時点のジェイミーがそこまで気にかけるかねぇ…?失った右手とジョフリーの命を選ぶなら自分の右手と言っちゃうような薄情な奴なのに…
エンディングテーマはまたしてもキャスタミアの雨だけどジョフリー役のジャック・グリーソンに歌わせるという神采配。皮肉が効いてていいね
ジョンの怪我速攻で治ってて草
しばらく引きずってるはずだけどドラマだと締まらないから早めに戦線復帰か
しかもクラスターの砦に反乱者討伐という完全オリ展開。しかもオリキャラのロックもいるというがっつりオリジナルエピソードぶち込んできたな - 34スレ主24/01/04(木) 15:05:46
ブランともニアミスしてるけどやはり接触は無し。原作で大した出番の無いカールがすげえ殺し屋設定になってて草。ジョンの見せ場も増やすねぇ…しかもロックはホーダーに首へし折られてるし、元ネタのヴァーゴ・ホウトとは全く違う散り方だな
ついでにラストも早めに退場で乙
ブライエニーを旅に送り出してるけどこの時点でポドリックもついていかせるのね
この辺はテンポ良い改変。去り際に見つめ合うブライエニーとジェイミーがいいね - 35スレ主24/01/04(木) 15:06:10
ダニーはミーリーンまでサクサク進んでるけど案の定ジョラーの密告の件がやや不自然になってるな。元々バリスタンの正体明かしとジョラーの密告バレは同じタイミングなのにドラマでバリスタンの正体を早めに明かしたせいでジョラー追放がなんかおかしくなってる(王の楯総帥であるバリスタンがジョラーが密告者なのを知らないのは設定からして矛盾している)
これはドラマがやっちまった感
アリアとハウンドの二人旅始まってすぐにポリヴァー達と対決。
原作だとここでハウンドが大怪我して退場だけどドラマ版ではアリアと撃退してるな
ハウンド退場は先延ばしかな?まあこの二人の旅好きだから良いけど - 36スレ主24/01/04(木) 15:06:33
サンサは無事アリンの谷間へ
まさかライサの喘ぎ声を原作再現してるとは思わなくてクソ笑った
ただライサ突き落とした罪ををマリリオンに被せるはずがなぜかマリリオンは登場せずベイリッシュが自己弁護という謎展開
悪知恵の働くベイリッシュなのにここを改変したのはよく分からん。あまりにも渡り船すぎないか?
ってかシオンの出番多いのは良いけど鉄人相変わらず扱い悪すぎ問題
しかもなぜかベイロン生きてるしユーロンが全然帰還しないし、これじゃスタニスの呪いが効いてるかどうか伝わんねぇ… - 37スレ主24/01/04(木) 15:07:07
というかスタニスも改悪ひどい‼︎
なんかジェンドリー逃した罪で死刑宣告してるけどスタニスはそんな怒りに身を任せて考えを放棄するような男じゃねえから‼︎
なんか製作陣はスタニスを冷遇というかただ無慈悲で短慮な男みたいに解釈してる節があるな
ダヴォスの方はシリーンと仲良くなるというオリ展開だけどこっちはダヴォスの人柄が良くでてて良改変だと思った
ティリオンの裁判でシェイが裏切るのは既定路線だけどドラマ版のシェイはやっぱガチでティリオン愛してるんだ…
ティリオンの重要な過去であるティシャと被るというかドラマはシェイとティシャを混同してる?それはいいけど今のティリオンを形成するのにティシャのエピソードはかなり重要だしタイウィン殺しの決め手にもなるのにドラマでは一切触れてないのは悲しい…まあだからシェイと相思相愛設定にしたのかな? - 38スレ主24/01/04(木) 15:07:40
オベリンvsマウンテンの決闘裁判はめっちゃ良かった‼︎
ここはほぼ原作再現でオベリンのカッコ良さと決着の絶望感も素晴らしかったです
アリアとハウンドはなんとアリンの谷間まで来てる!?(設定的に二人で月の山脈に出てくる山の民に道中襲われずに着くのはほぼ不可能なのでこの展開はかなり無理があるが…)
途中でロージとバイターに襲われるけど、原作だと凶悪犯罪者の二人が雑魚以下の処理されてて草生えた
あとハウンドの過去語りを聞かせるのはサンサからアリアに変更されてるな
ドラマ版はサンサよりもアリアとの絆を強調してるっぽい?
少なくともロージはブライエニーと単独で戦えるほど手強いのに… - 39スレ主24/01/04(木) 15:08:27
ブライエニーの旅はこれは原作とまるっきり展開が違う(ホットパイと出会うところだけ同じ)
つーか違いすぎてほぼ別物語見ている気分だったな…
しかもアリアとハウンドと遭遇するというこれも原作には無い展開
しかもブライエニーvsハウンドという激アツ展開‼︎多分原作におけるブライエニーvs偽ハウンドの再現にあたるんだろう
この戦いはかなり見応えあったので好き。2人ともデカいから戦い方も豪快だわ
そして敗北してアリアに置いていかれるハウンド。状況は違うけどこれは同じ - 40スレ主24/01/04(木) 15:08:51
黒の城の死闘はかなり良かった‼︎
イグリット達先遣隊目線のオリジナルエピソードも良かったし、イグリット達先遣隊とマンス率いる大軍との戦いを同時作戦にしたのはかなりうまい改変だね
良い具合に緊張感出させて戦いも目まぐるしく戦況が変わるから見応えがあるわ
原作でいないメンバー達も活躍させてたけどその弊害でまだ死なないはずのメンバーが死んだのはちょっと可哀想だけど…
イグリットとの別れもより感動的なものになってて素晴らしい(原作はマジであっけなく死ぬから…というかほぼいつのまにかやられてた)
あとなぜか先遣隊にトアマンドがいる
というかトアマンドもなにかとドラマで優遇されて出番が増えてるね - 41スレ主24/01/04(木) 15:09:13
そして壁に援軍としてやってきたスタニス軍
違うのはダヴォスまで付いてきてること
ダヴォスは別任務でホワイトハーバーに行くはずだけどこの改変はどういう意図があるのか?
ただ鉄の銀行でスタニスを弁護するダヴォスというオリジナルエピソードは好き - 42スレ主24/01/04(木) 15:09:41
そして最終回‼︎
ティリオンを逃すジェイミーだけどここも改変入ってる
上で言ったけどティシャのエピソードが無いせいでジェイミーの懺悔が無くなって感動的な別れになってるのが不満
これはタイウィンを殺す重要な動機になるので絶対外せないんだけどな…そのせいでなんかシェイを寝取られたから殺したみたいになってるのが悪いけど安っぽくてガッカリだった…
エピソード自体がかなり生々しいからカットされたのかな?
タイウィン公を殺した際にタイウィンが盛大にうんこを漏らすシーンは流石にカットか笑
まあこれは役者の人も嫌だろうからしゃーない
ジェイミーとの確執も無くなってしまったけどこれからどういう展開にするのだろうか - 43スレ主24/01/04(木) 15:10:15
あとキャトリン復活は?
ベリックが自分の命と引き換えに蘇らせるはずだけどその辺には一切触れなかったな…
まあブライエニーの旅が全く違うものになってるし、ジェンドリーもなぜか兄弟団から外されたからこのエピソードがねじ込めないのかもしれないが
ブランも無事に三つ目の鴉の元へと辿り着けたけどまさかのジョジェン死亡‼︎
原作でまだ死んでないキャラが死んだのはグレン、ピップに続いて3人目…でもジョジェンの能力は結構重要なんだけど持て余すから早めに退場させたのかな?
というわけでシーズン4の総評!!
決闘裁判や黒の城の戦いといった後半は文句のつけようの無い素晴らしい出来‼︎
ただ細かい人間関係などは改悪が多かったのが残念だったかな - 44スレ主24/01/04(木) 15:13:19
そして第5章
ここからは物語の大きな転換点
ティリオンがダニーの元へ向かう旅だけどめっちゃ爆速でジョラーに会って草
というかジョン・コニントンやエイゴン6世との出会い丸っきしカットなんだけど何で!?
しかもなぜかコニントンがかかるグレイスケール病にジョラーが罹るという謎すぎる改変行ってるし、これもしかして2人の存在は無視ということなのか?
かなり早い段階でミーリーンに行ってるし、小人のペニーや傭兵軍団への入団も丸々カットで超急ぎ足展開だな
アリアもブレーヴォスに辿り着いたけどブレーヴォスの外観めっちゃいいな!再現度たけぇ‼︎
でも教えを授けるのがジェクェン本人になってる?
ジャクェンはシタデルに暗殺任務に行ってるはずだけどどういうこと?
サムやダレオンとも出会わないし、マーリン・トラントが殺されてて草
しかも最低なロリコン野郎に改変されてるし原作で死んでないのに先んじて殺されたな
盲目になるのは既定路線だけどダレオン殺しじゃなくてマーリン殺しの罪に変わってるし、訓練内容もかなり違う? - 45スレ主24/01/04(木) 15:14:20
ジェイミーの方も展開が初っ端から違う
なぜかミアセラ救出?という謎のオリ展開
ってかドーン勢はもはや改変どころじゃない、もう完全に別物語じゃん‼︎
大体エラリアを革命の主導者にしてるけど原作のエラリアは戦争に断固反対の反戦主義なのになぜ争いを巻き起こそうとする立場に変えたのか意味わからん。それだけならまだしも指導者としても明らかに無能でミアセラ暗殺という無意味な挑発も行うし、サーセイと無能具合を被せてこなくても…
切れ者のドーランもドラマだと無能な日和見主義者だし、ドラマスタッフはドーン勢に恨みがあるのか…?
地味に砂蛇達もキャラ違うし、何よりアリアンが登場してない…?
まあアリス・オークハートがミアセラ護衛に出てない時点で嫌な予感したけどドーランの計画を明かすエピソードはドラマだと完全に無かったことにしてるっぽい…無能にされたのはそのせいだとしたらあんまりすぎる
ジェイミー&ブロンのコンビは面白いけどいかんせんこの2人は上でも言ったように原作で全く絡み無いからこの任務自体なんか取ってつけた感が酷い。しかもミアセラは結局死ぬというマジの無駄足に終わる。ついでにトリスタンも… - 46スレ主24/01/04(木) 15:14:45
このトリスタン暗殺にも文句言いたいけど
オベリンの娘である砂蛇達は勇猛な女戦士だけど親族には絶対に手を出すような卑劣な連中では断じて無い。
そもそも原作でトリスタンが暗殺されそうだと知って3人とも激怒してたくらいなのに、ドラマだと嬉々としてトリスタン暗殺に加担するようなクズキャラに改悪されててマジで最低だった…この辺はもう少しどうにかならんかったのか。こんな扱いなら砂蛇を登場させない方が良かったわ
トメンとマージェリーが結婚してたけどもうヤってて草生えた
いやいくら七王国でもトメンの年齢でヤるのはヤバいだろ…と思ったけどドラマだと年齢設定違うのかな? - 47スレ主24/01/04(木) 15:15:56
サーセイ自身のイエスマンしかいない小評議会はドラマだと全カット…しかもラニスター家の良心で有能なケヴァンはろくな出番無いし、無能呼ばわりとめちゃくちゃ扱い悪くて泣いた。タイウィンも頼りにする右腕なのになぜ…
あとサーセイが精神的に追い詰められて被害妄想激しくなってる感はドラマだとあんまり描写されてないね。嫌な女の面出るからキャトリン同様その辺はカットしたのかな?
それとサーセイがレイガーのことを未だに想い続けてるのもドラマだと全く触れてないな…今のサーセイを形づくる重要な設定なんだけどな… - 48スレ主24/01/04(木) 15:16:31
そしてなぜかロラス逮捕で草
マージェリーが捕まるのは既定路線だけどドラマではゲイ設定だから捕まってしまうとかすげえ嫌な改変だな…
そのおかげでドラゴンストーン城攻略にロラスが行かないので大怪我しないですむとしたら良い方なのか?
結局サーセイも捕まるけどケトルブラック兄弟や親友周りは相変わらずカットか…これはキャスティングの都合かな?
ダニー周りの話ではミッサンデイとグレイワームの恋愛というオリ展開…
うーん好きな人には悪いけどこの展開いる?
正直こんな展開いれるなら普通に原作にあるエピソードカットしないで欲しかったな…
個人的に思うこのオリ展開入れた理由は「奴隷にだって感情はあるんだ‼︎」というメッセージなんだろうけど…うーん - 49スレ主24/01/04(木) 15:17:32
そして原作でまだ死んでいないはずのバリスタン退場…
これはマジでガッカリした
推しが死んだ…とかそういうことじゃなくてキャラの雑な使い捨て具合に
原作にあるバリスタンが成してきた伝説的な偉業と武勲を見ればこんなしょうもない小競り合いで死ぬようなキャラじゃないと分かるはずなのに…
そりゃどんなに強い戦士でもあっさり死ぬ世界観ではあるけど重要人物であり英雄のバリスタンにろくな活躍与えずに退場ってあまりにもリスペクトが無さすぎる…5章から出番が増えてかつ視点人物にもなるのに…てかダニー不在時のミーリーンをまとめるのにバリスタンが必要不可欠なのにここで死なせてどうするつもりなのか?
あとダーリオ役の人って明らかに登場時と違うね?まあ今の役の人のがかっこいいからいいけど - 50スレ主24/01/04(木) 15:18:11
ドーンからの使者であるクェンティン一向は案の定存在ごとカット…バリスタン死なせた時点で嫌な予感してたけどドラマスタッフはそんなにドーン勢出したくないのかな?
ジョンの方はオリジナルエピソードである野人救出とジ・アザーとの対決‼︎
このエピソードは原作でも示唆されてたので映像化で観られて嬉しい‼︎
ジ・アザーとの対決もいい感じに緊張感あったし死者の軍団増大の絶望感も良かった‼︎
そして裏切りによって粛正されるジョン…なんだけど刺される状況が全然違うのと刺してる面子も全然違うな
なんかドラマだとアリザー・ソーンの出番と活躍めちゃくちゃ増えてるな…ある意味優遇されてるキャラだわ - 51スレ主24/01/04(木) 15:18:37
しかもマンス・レイダー普通に処刑で死んだのかよ‼︎
すげえ勿体無いキャラの使い方だな…これもうマンス出す必要あった?ってくらい出番少なすぎる…
壁に逃げてくるアリス・カースタークもマンスや数人の野人の女をウィンターフェル城に刺客として送り出すエピソードは全てカット…乙
サンサは原作だとアリンの谷間までのエピソードしか無いのでここからは完全オリ展開だけどまさかのラムジーに嫁入りでビビった
ってかラムジーの嫁は偽アリアことサンサの親友であるジェイン・プールなんだけどこの辺はがっつり改変 - 52スレ主24/01/04(木) 15:19:07
それはともかくベイリッシュの考えるサンサとの計画はアリンの谷間にいる諸侯達の力を借りることのはずなのにラムジーに売り飛ばすのはメリットが無さすぎて正直意味が分からなさすぎる
言っちゃ悪いけどジョンやシオンと合流させる理由づけが欲しかっただけなんじゃないのこれ…
一方でシオンのストーリーも大幅改変
そもそもラムジーに嫁ぎに来たのがジェインじゃなくてサンサなので話が全然違うのは仕方ないか
その弊害?でマンス達によるボルトンやフレイ兵の暗殺はもちろんカット
割とあっさりシオンとサンサ脱出へ… - 53スレ主24/01/04(木) 15:19:32
今シーズン1番腹が立った改悪であるスタニスのエピソードは完全に別エピソード
なぜか一緒にいるダヴォス(しかも速攻で壁に送り返す)
原作のようにジョンの助言でシオンの姉であるアシャからディープウッドモッドを奪還する話はカット。捕虜にしたアシャや味方につけた北部軍(モーモント家や北部の山の民)との行軍の末に逃げてきたシオンと偽アリアと再会するエピソードもカット…どころの話では無い
行軍が速攻で行き詰まるだけでなく、娘を生贄にする…?
いやおかしいでしょ。
なんかドラマスタッフはスタニスを目的のためなら手段を選ばない冷徹な男だと思ってないか?
スタニスは鉄の意志を持ってはいるが何の罪も犯してない味方を、それも身内を犠牲にするようなキャラでは断じてない。
なんならスタニスの妻セリースもなんか全然キャラ違うし、シリーンを生贄にしても大した効果無いわでドラマでのあまりの冷遇っぷりに別の意味で泣けてくるわ…
一つ良かったのはスタニスとシリーンの会話…くらいかな - 54スレ主24/01/04(木) 15:19:57
しかもボルトン軍にあっさり敗北してブライエニーに斬られるというあまりの活躍の無さ…
まあまだバリスタンよりマシな最期であるけど最初から最後まで改悪続きなのがスタニスだったので本当にガッカリさせられた(ちなみに原作スタニスはまだ死んで無いのでこれもキャラの雑な退場)
というかスタニスの炎の剣ライトブリンガーも全く出てこなかったな……いやよく考えたらドラマはなぜかベリックにその剣持たせてるんだった…スタニスの武器すら他キャラに奪われるとはスタニスの不遇っぷりがとどまることを知らない - 55スレ主24/01/04(木) 15:20:24
それと今シーズンでベイロンのことに全く触れてないけどマジでスタッフから忘れられちゃった?
ヴィクタリオンの艦隊も出てこないのでミーリーンに向かってるのかも分からんし
ブライエニーに関してはもう最初から旅の内容違うので来るはずのない北部に来てるからもう訳わからん。
まあサンサとシオンを救出する役目になるんだろう…スタニスは犠牲になったのだ…
というわけでシーズン5の総評
物語の大きな転換点であるのだがドラマにとっても大きな転換点だった…悪い意味で
今シーズンは初めて改悪の多さの方が目についてひたすらガッカリさせられた
なんかこう言っちゃなんだけど原作5章はさらにストーリーと世界観広がるのに大してドラマは明らかに畳みにかかってるなという印象…それもかなり急ぎ足で - 56スレ主24/01/04(木) 15:21:05
シーズン6へ突入‼︎
前章は改変まみれだったけどここからどうなってしまうのか色んな意味で気になる!
裏切りで死んだジョンだけどメリサンドルの力で復活へ!
まあこれに関してはそこまで驚きは無いかな
原作では死んでからのその後が分からないけど一応復活フラグは建ってるし
アリザー・ソーン達裏切り者は処刑へ…
ソーンも原作に先んじて退場。まあ原作でも生死不明だから死んでるかもだけど - 57スレ主24/01/04(木) 15:21:32
ただそこからは完全オリジナルエピソード
本来リコン救出のために食人族のいるスカゴス島に行くはずのダヴォスはジョンの相棒ポジに
じゃあリコンとオシャどうなんの?
それとメリサンドルもしれっと仲間入り。しかも正体はとんでもない老婆だった‼︎
逃亡したシオンとサンサはスタニスが死んだので拾われることもなく万事休す…かと思いきやブライエニー&ポドリックが助太刀に‼︎
もうブライエニーの旅は最初から展開違うので完全なオリジナルエピソードだけどなんとかキャトリンとの約束は果たせた…まあキャトリン率いる兄弟団が無いからこうなるのは必然ではあるか - 58スレ主24/01/04(木) 15:21:59
久々登場のブランは三つ目の鴉の元で修行中
原作一章の回想であったエダート率いる北部勢vs王の楯を映像化で観れたのは感激‼︎
話でしか語られないアーサーの剣士としての実力をたっぷり見せてくれたのは神としか言いようがない
ただ原作だと7対3だけどドラマは6対2になってる?
にしてもジェイミーが自分より強いと認めた3人の内2人と戦って生き延びてるネッドとリード公は強運の持ち主だな… - 59スレ主24/01/04(木) 15:22:54
ここからはオリ展開だけどブランのやらかしで洞窟がジ・アザーに襲撃される‼︎
三つ目の鴉やサマーは死ぬし、ホーダーは身代わりになるしでとんでもない事態に…
ホーダーがホーダーとしか喋れなくなった理由には素直に感心した。この伏線回収は凄いな
ドラマオリジナルだけど原作もこの理由になるのかな?
その後はコールドハンズことベンジェン伯父さんが救援に駆けつける
原作よりかなり遅い登場だけどドラマだとあっさり正体明かしてるね - 60スレ主24/01/04(木) 15:23:23
サムの方はなぜかホーンヒル城に…っていうかエイモンを一緒に連れて行く展開じゃなくなってる!?
いやでもそもそも考えるとマンスの息子やダラも存在をカットされてるからエイモンやダレオンとの旅はカットされて当然なのか…
それもあってか船旅はブレーヴォスにも寄らず速攻で南部についてるし、ドラマオリジナルのランディル公との再会へ…ってかドラマのランディル公はだいぶマイルドな性格になってるように思うわ。ジリを置いてくれるだけまだマシな親父だな…
その後は結局シタデルへ
シタデルに行く展開はそのままなんだけどそこでサムの考えに同調する若きメイスター達とドラゴンを持つダニーの元へと向かうエピソードは完全カットして単独での修行のみになってる…ドラマはマジで話広げてくれないな - 61スレ主24/01/04(木) 15:23:49
ジョンとサンサはついに再会へ‼︎
原作でスターク兄弟は誰1人再会できてないけどドラマではまさかジョンとサンサが再会するという意外な組み合わせに
なんかベイリッシュがサンサに言い訳してたけど支離滅裂すぎて草
まードラマは話広げないようにしてるからどうしても偽アリアではなくてサンサにして巻く必要あったんだろうな…
しかもリコンいつのまにか捕まってる!?
スカゴス島にいるはずなのに…と思ったけどダヴォスが壁にいる時点でそのエピソードはやる気無かったんだろうな…まあ原作でその後のエピソードが分からんからしゃーないけど - 62スレ主24/01/04(木) 15:24:23
そしてなぜかレッドウェディングで死んだはずのスモールジョンがボルトンについてるし
ドラマ版では死んでなかったかな?
鉄人側にも動きがあって思い出したようにベイロン登場‼︎
本来はレンリーの次に死んでるはずなのにめちゃくちゃ出番後回しにされたな…スタニスの呪いとはなんだったのか
そしてやっとユーロン登場。こいつもかなり出番後回しにされたな
ストーリー大幅改変でアシャ(ヤーラ)はスタニスに捕まっていないので普通に鉄諸島にいるし、新たな鉄諸島の王を決める選王民会であっさりユーロンが王に…
というかエイロンは出たけどヴィクタリオンどうした?
超重要キャラなんだけどまさか存在ごとカット!?
嫌な予感的中でヴィクタリオンの役回りはなぜかシオンとヤーラが受け取ってダニーの待つミーリーンへ…
ユーロン反対派だったエイロンもドラマではすんなり受け入れてる上にほぼ出番無し
ドーン並みに鉄諸島の扱い悪すぎて泣いた… - 63スレ主24/01/04(木) 15:25:10
ジェイミーはリヴァーランの制圧へ
イリーン・ペインは連れて行かず…てかペインも全然出てこないけど…代わりにブロンを連れて行くことに。この展開のおかげでブロンがサーセイからの刺客と決闘するシーンはカット
途中でランセルに会いにも行かないのでサーセイにとって自分は最も愛する者では無かったと思い知るシーンもカット
尊敬するブラックフィッシュとの対話は大体原作通り
エドミュアを脅す時もサーセイのためだから〜に変更されてる - 64スレ主24/01/04(木) 15:25:33
- 65二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:26:24
👺
- 66スレ主24/01/04(木) 15:26:25
ジェイミーがロネットを殴るところはカットしないで欲しかったな〜
ジェイミーが情に熱くて義理堅い男だと分かるエピソードの中でも特に好きだったからそこは残念…ジェイミーはサーセイと真逆で簡単に情に絆される性格だからね…この辺の細かいエピソードは原作でしか描写できないからもどかしい
あとブライエニーとの再会はちょっと嬉しい
ジェイミーはめっちゃブライエニーのこと心配してたからな
リヴァーラン無血開城は原作通りだけどなぜかブラックフィッシュ死亡
水路を使ってうまく逃げるはずなのになぜここで殺させた?
というか偉大な戦士であるブラックフィッシュをこんな雑に死なせるって…バリスタンの時もそうだったけど英雄ほど雑に退場させるのはもう勘弁してほしい…せめて死亡シーンは出してよ… - 67スレ主24/01/04(木) 15:27:19
というかせっかくブライエニーという貴重な戦力をさいてまでリヴァーランに来させたのに何の援軍もよこしてくれないのにただブライエニーを逃して終わりって、ブラックフィッシュの扱いに困ったからとりあえず退場させました感がヤバい。
まあ擁護するならブラックフィッシュ逃亡後の展開が分からないからスタッフもどうしようも無かったってことだろうけど…
まさかの生きていたハウンド‼︎
これは嬉しいけどこっからどう物語に関わるんだ…?
アリアの方は刺客を返り討ちにして顔の無い男たちを卒業
再びウェスタロスへと舞い戻る…パワーアップしたアリアの活躍が楽しみだぜ - 68スレ主24/01/04(木) 15:27:49
ジョンは野人と北部の連合軍でラムジーに挑む‼︎
本来スタニスにつくモーモント家やグラヴァー家はドラマだとスタニスが死んでしまったので前者はスターク家の味方に、後者は中立ポジに
リアナ役の子の演技が素晴らしいね
ラムジーはルースを殺してついにボルトン家を乗っ取る…これは原作でも伏線あるから有り得る展開
落とし子の戦いは今シーズン1番の見どころ
圧倒的物量差と容赦ない戦略にまんまとハマって絶体絶命…この絶望感からのヴェイルの援軍は胸熱
ただ東部から援軍来ることはサンサは少なくとも味方には話しておけよ‼︎って思ったね…
まあ展開的に知らない方がドラマチックではあるけど…
とにかくなんとかラムジーに勝利してウィンターフェル奪還完了
サンサはやられた復讐とばかりに猛犬をけしかけてラムジーを生きたまま食い殺させる…‼︎
この時のサンサの笑みがたまらんな
溜飲が下がるとはまさにこのこと - 69スレ主24/01/04(木) 15:28:18
一方サーセイは復活したマウンテンを配下に加えてタイレル家及び政敵を一掃する爆破計画へ…結局ドラマのロラスはろくな出番無いまま退場か…
有能な男であるケヴァンも全然見せ場無いし、パイセルの死に方がなぜか原作のケヴァンの死に方に変えられてるし(下手人はヴァリスからクァイバーンになってるが)もう少しキャラを大切に扱ってくれ…
とはいえこれで敵を一掃できたわけだけど唯一の子供であるトメンがショックで自害…これは衝撃的すぎたけど気弱で優しいトメンならこうなってもしゃーない
相変わらずサーセイは何かするたびに墓穴を掘ってしまう…この辺はちゃんとキャラ再現できてるね。まあタイウィンの本質を唯一受け継いでるのが皮肉にもティリオンだったから、サーセイは一生タイウィンにはなれないのだ… - 70スレ主24/01/04(木) 15:28:49
そういえばサーセイが幼い頃に魔女から聞いた予言って何故かドラマだと途中までしかない?
最後の部分の「サーセイは弟によって殺される」が省略されてる?
まあ原作でどうなるか分からないからドラマ版のラストに合わせたってことかな?
ダニーは別のドスラク人の部族と接触。原作だとここからどうなるのか分からないけどドラマでは部族長達を焼き殺してダニーが生還することで他のドスラク人からの忠誠を得るというストロングスタイル
ターガリエン家ならではのやり方に感服
ただあの炎の中でも無事だったのはドロゴの葬式の時にたまたまうまくいっただけで2度もうまくいくもんなのかな?
とにかくドスラク騎馬族という大戦力を得てかつジョラーも再び合流 - 71スレ主24/01/04(木) 15:29:16
ただジョラーは治療のために一旦離脱
そのままダニーはドスラク人やドロゴンとミーリーンに向かい敵の戦艦を駆逐しまくる…
ダニー不在の間のバリスタンの奮闘記やクェンティンの命懸けのドラゴン解放やティリオンの傭兵軍団との駆け引きも清々しいほどまでのカット
敵の戦艦破りはヴィクタリオンが担うはずが存在もカットされてるのでダニーとドラゴン達があっさり敵艦隊撃破…
うーん、ドラゴンやドスラク人が強いのはまあそうなんだけどミーリーン攻囲網ってそんな単純にいかないから手こずってるはずなのにその辺の問題までオールカットなのは残念
もう原作通りの小難しい話はやめて完全ドラマオリジナルで終わらせますという強い意志を感じる
あと知恵者のティリオンの策も対して役に立たないし、早くタイウィン譲りの謀略っぷりを発揮してほしい - 72スレ主24/01/04(木) 15:29:54
そしてなぜかダーリオ離脱
ここは制作の都合でリタイアさせました感が半端ない
そもそもミーリーン統治を任せるならそれこそバリスタンのような人間でなくてはならないのでいくらダーリオとはいえ傭兵に統治を任せるのはヤンキーに治安維持を任せるようなもの
ダーリオ自体愛すべき男ではあるけど倫理観に欠如しているから信用することはできないってのがダニーの結論だったはずだけどもうその辺はなかったことにしてぶん投げてしまった
というわけでシーズン6の総評
半分以上オリ展開だけど落とし子の戦いやミーリーン攻囲網での映画顔負けの迫力戦闘はかなり良かった。残念なところもあるけど実写で観られて良かったところもあるから半々かな - 73スレ主24/01/04(木) 15:30:31
続いてシーズン7
5章と6章は原作とオリ展開が半々だったけどここからは完全にオリ展開
そのため話数は少なめ
アリアのフレイ家虐殺から物語は始まる…
この始まりはアリアの成長とついに果たされた復讐と裁きって感じでとても良い
でもフレイ家の主力ってボルトンに合流してたはずだけど…まあ今更か
ついでに帰路で久々のホットパイに和む
そしてさらに大きくなった大狼のナイメリア登場‼︎と思ったら速攻で別れる…これはアリアのピンチに駆けつけるフラグかな?
そういやアリアのヴォーグ能力がドラマでは無いからナイメリアの出番も無かったのか… - 74スレ主24/01/04(木) 15:31:13
ブランは唯一生き残ったミーラと共に壁へ帰還
なんか三つ目の鴉を受け継いだせいか以前のようなあどけなさは消えて悟りを開いておられる…正直前のブランのが良かったな笑
ジョンやサンサのいるウィンターフェルには続々と人々が集結
怒涛の巻き展開と言わんばかりにアリアもブランもウィンターフェルに帰還
ホットパイ久々に見られてちょっと嬉しい
ダニーはついに念願のウェスタロスへ帰還
バリスタンが死んでしまったのが悔やまれる…
しかもいつのまにかドーンやタイレルとも連合組んでて草
その組むまでの過程も無いしもう打ち切り決まった漫画の超巻き展開みたいだ… - 75スレ主24/01/04(木) 15:31:40
その後ユーロンの奇襲で砂蛇達はあっさり敗れヤーラもエラリアも捕虜に…
もうなんかドーンの扱い悪いどころか適当すぎて涙出ますよ
ただ捕まったタイエニーをもしかしたらブロンが助けてくれるかも?そのためにドラマのオリ展開で因縁作ってたし
ついでにシオンは敵前逃亡…いまだにトラウマは消えず。そりゃそうか
ユーロンはサーセイと同盟を組む‼︎
…いやヴィクタリオンは!? - 76スレ主24/01/04(木) 15:32:10
まあダニーもあっさり帰還してるしこりゃもう完全に存在消されてるな…
ユーロンとジェイミーはサーセイを巡ってバチバチの関係に…やっぱりスタッフにジェイミー×サーセイ推しいるだろこれ
サムはシタデルでなんとジョラーと出会う!?
いや追放の身であるジョラーはどうやって帰還したんだ!?
まあそれはともかくとしてまだシタデルに来てまもないサムがあっさりグレイスケール治してて草
あれって今の技術で治らない難病のはずだし、治療方法もすげー単純な荒療治だしでツッコミどころ多すぎてサムがとんでもないチートキャラになってるよ
てかこんな簡単に済む話ならジョラー病気にした意味があんま無い気がするが…
もうスタッフ的にも畳みにかかってるから細かいところは見逃してくれってことなのかもしれん - 77スレ主24/01/04(木) 15:32:41
ジェイミーはサーセイと子作りに励んでるけどうまいこと丸め込まれた感
でもドラマ版のサーセイも悪女っぷりは割と控えめよね
ティリオンの策でキャスタリーロック攻略にアンサリードを向かわせるも結局そこは捨て城で囮だったことが判明…なんかダニーに合流してからのティリオンが冴えないな…
まあオリ展開である以上、ティリオンの頭脳描写は限界があるんだろうけど
その隙にハイガーデン攻略のためにジェイミーはランディル公を味方につけて進軍
これもあっさり攻略して荊の女王を生け捕りに
そこでジョフリー暗殺の真実を知る…
オレナを殺すのが忍びないから服毒を進めるのはいかにもジェイミーらしいな
息子の死の真相を知るジェイミーの胸中やいかに… - 78スレ主24/01/04(木) 15:33:05
しかし帰り道でダニー率いるドラゴンとドスラク人の大反撃に合う
圧倒的な戦力になす術なしのラニスター軍
ドラゴンとドスラク人の無双っぷりはかなり痛快でまさに七王国がかつて見た悪夢の再来って感じでここは良かった
ここでもドラゴンにダメージ与えたりとブロンが大活躍
ジェイミーはあと一歩でダニーを殺せたが失敗してブロンに助けられる…それにしてもドラマスタッフはブロン好きだなー。めっちゃ活躍させるじゃん - 79スレ主24/01/04(木) 15:33:33
戦闘後にランディル公とディコンは捕虜になるも膝を屈しなかったのであっさり焼き殺される…いやー相変わらずドラマは強キャラを雑に退場させるな…そりゃドラゴン相手とはいえランディル公は南部の軍事部門最高責任者でありブライエニーですら恐れる男なのに…まあドラマ版も扱いには困ってたのは伝わってきたが
生きていたハウンドは流浪のセプトンであり恩人のレイの報復のために兄弟団の元へ
そして出会うとどっこい生きてたベリック
そういえばキャトリン救わないからベリックは生存してるのか…原作で早々に退場したのにドラマでは終盤まで生きてるキャラは珍しい
そしてハウンドも仲間入り
途中で寄った農家でかつて見捨てた親子に対して罪の意識を感じてるハウンドが良いね - 80スレ主24/01/04(木) 15:34:04
ジョンはついにダニーと直接接触
原作タイトルにある通りまさに氷と炎の歌の共演で感動
シオンに発破かけるジョンもカッコいいし、覚悟決めて姉の救出に向かうシオンもカッコいい
その際に鉄人の流儀に乗っ取って力で船員たちの信頼を得てるのがシオンの成長を感じられる
ダヴォスはティリオンと一緒に王都へ潜入
かつて解放したジェンドリー再登場
ドラマのジェンドリーは父親がロバートだと知っているので父と同じく戦鎚で戦いに臨むことに。この親と同じ武器を使う展開は熱い
ティリオンは久々にジェイミーと接触
父殺しの件で確執はあれどなんとか話し合いに応じてもらう。まあドラマ版は遺恨がほぼカットされてるからまだやりやすいだろうな - 81スレ主24/01/04(木) 15:34:56
そしてジョン達はジ・アザーに立ち向かうために七王国を一致団結させる賭けに出る
まず亡者を生捕りにしてサーセイ達にも死者の脅威を知ってもらうことに
ジョン一行は兄弟団やジョラー、ハウンド、ジェンドリー、トアマンドといった異色のメンツで壁の向こうへ‼︎
まあ予想できたけど案の定死者の大群に囲まれる
次々と脱落していくメンバー…ここでソロスがベリックより早く退場
というかここで死人軍団と戦ってるけどジョン達強すぎて草生える
今までの傾向から見ても複数人相手にするのってかなりキツイはずなんだけどどう考えても1人で何十人も相手に立ち回ってるよ…これもう戦闘力のインフレまで始まってるな
そして救援でダニーがドラゴンをつれて現れる。これは熱い
ジョンは1人囮になるもベンジェンおじさんに助けてもらう…が、ここでベンジェンおじさんは退場。まあ原作でもほぼ登場シーン無いからこれ以上の見せどころは無理か
しかも夜の王が放った槍でヴィセーリオンが殺される…って夜の王チートすぎじゃね?
あの槍の威力どうなってんねん。ほぼミサイルじゃねーか‼︎
難は逃れたが貴重なドラゴンが一体減って戦力ダウン…しかし当初の予定である死人は捕獲完了 - 82スレ主24/01/04(木) 15:35:37
その後生還したジョンはなぜかダニーと相思相愛に…なんかすげえ唐突にヤり始めてビビった
そんなにときめく要素あったっけ?
まあ一つ思ったのはダーリオを半ば無理矢理強制退場させたのはジョン×ダニーをやりたかったからなんだろうな…と
とはいえスタークとターガリエン、氷と炎が交わるということはついに最終局面ということ‼︎
ウィンターフェルではアリアとサンサが何やら不穏な空気に… - 83スレ主24/01/04(木) 15:36:02
元々仲良くなかった上にサンサは当時意図せずに父親をサーセイに売ってしまっているのでそのツケが回ってきてるな
まあネッド死亡における最大の戦犯だからな…
ベイリッシュもその辺をうまく利用して潰し合うよう誘導させる
そしてサンサによる裁判で人殺し疑惑のあるアリアを裁く時が…と思わせてまさかの罪人はベイリッシュ‼︎
操り人形のごとき存在だったサンサからのまさかのカウンター‼︎
次々と暴露情報をリークされてなす術なし…味方も誰1人おらず、最終的にみっともなく命乞いするももちろん聞き入れられずにアリアの手で処刑されて退場に…
このベイリッシュの末路は個人的にかなり良かったね。途中から大幅改変のあおりで意味分からん行動し始めたけど、裏切りに裏切りを重ねて人を操ってきた男が最後は駒に裏切られて全てを失い小物のように命乞いする…テンプレだけどまさに相応しい末路
原作でどうなるかは分からないけどまあ似たようなロクでもない最期にはなるだろうね - 84スレ主24/01/04(木) 15:36:49
そして死人を捕虜にしてサーセイの協力を得るため交渉へ
ビビったユーロンはあっさり鉄諸島へ逃げ帰る…なんだコイツ…
説得の甲斐あってサーセイも協力してくれることに…と思いきや、それは嘘で死人軍団と北部連合がやり合った後の漁夫の利を狙う作戦に‼︎
まあこれはサーセイならやりかねないしそう簡単には協力はしないか
ただジェイミーはその考えには賛同できずにドラマで初めて自らの意思でサーセイの元を去る…ただ原作と違うのはサーセイへの想いはまだ引きずっていそうな感じ
これが命取りにならなきゃいいが…
王都に雪が降る演出好き - 85スレ主24/01/04(木) 15:37:25
まさに七王国に冬来たる…
そしてサムがシタデルで得た情報とブランの幻視でジョンの正体がなんとエイゴン6世だったことが判明‼︎
…ということはこりゃ完全にジョン・コニントンとエイゴン6世の存在抹消してるな…なんというか原作はそこから更に話が広がるのに対してドラマは明らかに巻いて畳にかかってるな
それはともかくとして伏線回収としてはかなり胸熱な展開
確かにレイガーとリアナが駆け落ちした後に隠し子を作っていたとしても不思議は無いのでこういうのもありかも。というか原作でもジョンの正体は不明で行く先々や人々によって母親が乳母ウィラ説、アラシャ・デイン説、東部の漁師の娘説と色々あるがレイガーとリアナの隠し子である可能性も十分あり得る - 86スレ主24/01/04(木) 15:37:50
つまるところ北の王でもあり七王国の正統後継者でもあるということ…いやー主人公としての素質十分だね。問題は同じくターガリエンの血を引くダニーとの争いが避けられないということだが…そこをどうまとめるのか
そしてついにドラゴンゾンビによって壁崩壊‼︎
死者の軍団が七王国へ進行…
そういえば原作だとマンスのもってる冬の角笛が壁を壊す鍵だったけどドラマだとそのアイテムはガン無視笑
まあマンスの扱いですでにお察しか
ということで7章の総評
うーん正直今までで1番微妙なシーズンだった
というのも明らかに扱いが悪すぎるキャラや脚本の都合感が出てる展開が多いのでいい意味でも悪い意味でもありがちなドラマになったな…というのが本音
とはいえ新たに出た設定や長きにわたる戦いについに終わりが見えてきたのでファイナルでどう締めくくるのか期待‼︎ - 87スレ主24/01/04(木) 15:38:20
最終章である8章
ついに玉座を巡る戦いに終止符が…
帰還したジョンやダニーによる連合軍がウィンターフェルへ…メンツも豪華でまさに壮観
今までバラバラだった集団がまとまり、ついにここまで来たんだな…と感慨深くなるね
シオンはこっそりユーロンの船に潜入してヤーラを解放。当たり前のようにキレられるもヤーラから認められて、ヤーラはパイク島へ行き、シオンは精鋭を率いて北部に援軍に向かう。
シオンの成長が喜ばしいね - 88スレ主24/01/04(木) 15:38:54
スターク兄弟もついに再会
特にアリアはジョンのことが大好きなので再会も嬉しそうでこっちもホロリとくる
ブランはお前誰やねん状態だからみんなちょっと引き気味で草
しかもあれだけ力を貸してくれたミーラに対してもなんか冷たい…そりゃミーラもキレるわ…
原作ブランはミーラのことが好きっぽいけどドラマはあやふやになって終わってしまったな
そしてジェイミーも合流
当然北部からもダニーからも信用されないけどブライエニーが必死に擁護するのが2人の絆を感じられて好き - 89スレ主24/01/04(木) 15:39:23
ティリオンもティシャの件での確執は無かったことにされてるのでもちろんジェイミーの味方に
1番良かったところはネッドのことやロブとの戦いについて絶対謝罪しないと言っていたジェイミーがブラン個人にはきちんと謝罪したことだな
前者はラニスター家としての立場があるため頭は下げないが、後者は完全に自分の過失だとちゃんと理解できてるのが良い
ここはキャラの成長とずっとジェイミーが気にかけていたことでもあるんだろうなと感じられてとても良かった。まあ当のブランは悟りを開いておられるのであまり気にして無い様子 - 90スレ主24/01/04(木) 15:39:50
グレイワームとミッサンデイは戦いを生き延びたらナース島へ行こうなどと分かりやすすぎる死亡フラグを…露骨すぎる‼︎
ハウンドとベリックの男同士の会話も過酷すぎる経験をしてきた2人ならではの通じ合うものがあるんだなとひしひしと感じた
かつての宿敵が笑い合うのはテンプレだけどやっぱいいもんだね
アリアは死ぬ前に初体験したいという理由でなんとジェンドリーとヤることに!?
いやーこれは何気にショックと同時にあんなに幼かったアリアもそんな歳か…と感慨深くなるね
元はジェンドリーの片恋だったからジェンドリーにとっては相当ラッキーだったろうな笑 - 91スレ主24/01/04(木) 15:40:18
ティリオン、ダヴォス、ジェイミー、ブライエニー、トアマンドという謎の組み合わせでの晩餐も面白いメンツだな
トアマンドはブライエニー好きっぽいけどこいつは妻子持ちだったような…まあ野人だから一夫多妻でもOKか
ブライエニーはジェイミーの手で念願の騎士に叙任され嬉し涙。これはこっちも泣きそうになったね。原作でも騎士に叙任されることを夢見ていたのでそれが叶ったのは感慨深い
ジョンの方は自身がターガリエンの血筋だということを知ることに…これが継承戦にどう影響を及ぼすのか… - 92スレ主24/01/04(木) 15:40:41
そしてとうとう来たジ・アザーとの最終戦
ぶっちゃけこれがラストバトルと言っても過言ではない
メンツがまさにドリームチームって感じで燃えるね
決戦前にメリサンドルが現れてドスラク人達に炎の剣を与える。魔術もパワーアップしてるな…
決戦はかなり見応えあったな。まさに映画顔負けの大迫力で途中の絶望感や文字通り命を削って戦う戦士達の獅子奮迅の活躍に目を見張ったね
ドラマでよくこれだけの戦いを映像化できたな… - 93スレ主24/01/04(木) 15:41:05
まあぶっちゃけこの戦いもツッコミどころを挙げればキリがないんだけど(主人公格であり約束の王子であるジョンがほぼ何もしてなかったり、明らかに1人で何十人も相手にするという戦闘力のインフレが起きていたり、絶対死んでね?というような状況でもキャラが生きてたり、戦闘向きではないサムやダヴォスが前線にいるのに生きてたり、なぜかホワイトウォーカーは夜の王以外にもいるのに全く何もしない上にただ見てるだけだったり)、1番惜しいなと思ったのはせっかくヴァリリアの剣持ちで約束の王子と呼ばれるジョンがいるんだからせめてホワイトウォーカーのどれかを倒したりする役目を負わせて欲しかったなと。アリアは1番好きなキャラだけどあまりにも焦点を当てすぎ、特にアリアのゾンビスニーキングはそんなところに尺割かないでくれよ…と思ったね
- 94スレ主24/01/04(木) 15:41:39
でもベリックが命をかけてアリアを生かす使命を全うしたのはカッコ良すぎたし、ハウンドが心折れかけるもアリアのために頑張るのも良かった。何より愛の戦士であるジョラーが女王を命懸けで守りボロボロになりながら戦って守り抜いたのは感動して涙出たわ…
シオンが最後も感涙もの。屈強な戦士ですら逃げ出すような状況でも最後まで逃げず、1番許せなかった自分自身をブランが許してくれた時の覚悟を決めたような表情も何から何まで素晴らしかったね。一時期最低のキャラにまでなった男が最高のキャラにまで成長した瞬間を見届けられたよ
だからこの戦いはツッコミどころは多いけど細けぇことは良いんだよ‼︎なノリで個人的にはほぼ満足できたかなって感想 - 95スレ主24/01/04(木) 15:42:20
戦いの後は死者達の弔いへ…
正直思ったよりメインのキャラ死ななかったなってのが真っ先に出た印象だけどジョラー退場はショックだなー…
そして生き延びたジェイミーとブライエニーはかねてより想いを通じ合わせていたため、お祝いックスへ…ブライエニーにとっては初めての相手だし、ジェイミーにとってもサーセイ以外の女は初めてなので実質童貞と処女という純愛物語なのかも!?
ジェンドリーは今回の功績でダニーから直々にバラシオン家の新当主に任命
これはちょっと感動したなー、ダニーにとっては仇敵であるバラシオンを受け入れるってのは和解と過去の憎しみを未来には受け継がせない決意の表れが感じられる - 96スレ主24/01/04(木) 15:42:46
ジェンドリーは勢い余ってアリアにプロポーズするもあっさり撃沈。可哀想すぎる
ジョンはダニーに自分の正体を明かすも変わらぬ忠誠を誓う…がこれがまた一悶着起きそうだなー…あと2話しか無いのに
そしてジェイミーとティリオンの元へブロン登場。サーセイの使いとして来たけど流石にラニスター兄弟に情が湧いたのか条件付きで見逃すことに…つーかブロンは本当強運かつ立ち回りで良いポジにつくなー笑。スタッフから愛されてるわ。俺も好きだけどね
あとサンサとダニーはなんか相容れない様子…これも火種になりそう - 97スレ主24/01/04(木) 15:43:11
ジェイミーはやはりというかサーセイのことを気にしてブライエニーを置いて王都へ帰還することに。必死で止めるブライエニーと自分はそんな人間じゃないからと卑下するジェイミーにホロリとくる。気持ちが通じ合ってても運命の相手では無かったということか…
それにしてもこの辺はことごとく原作と真逆でサーセイへの想いは振り切れないんだなー。やはりジェイミー×サーセイ推しがいるのか…
そしてアリアもハウンドと一緒にこっそり王都へ。この2人はすっかり仲良しコンビに。何気にこの2人の組み合わせはお気に入りだからまた見られて嬉しい - 98スレ主24/01/04(木) 15:43:41
ここにきてジョンの出生をバラそうとしたヴァリスがダニーによって処刑…せっかく生き延びたのにこんな形で終わるとは…
というかこれを招いたのがティリオンなのにお咎め無しなのが謎だし、せめてティリオンももうちょっと他の人間に相談するかダニーの状況を見て話せよと思ってしまったよ…なにせヴァリスって後半ほぼ何もしてないからね…ドラマ版は人間味あふれる人物になってるから宦官みたいな役割はあまりできないし
そして最後の戦いである王都攻略ではすでに対ドラゴン用の防御を築いていたサーセイの策略にまんまとハマり、レイガルが速攻で退場…
いやー…なぜまんまと正面から行ったし‼︎
少なくともティリオンはブラックウォーターの戦いで似たような戦法取ったんだから流石に慎重になれよと
ただでさえ味方戦力は弱体化してるんだから…しかも歩兵最強のアンサリードを陸上ではなく海上に配置という謎采配
案の定ユーロンによって壊滅させられなんとミッサンデイが人質に… - 99スレ主24/01/04(木) 15:44:16
その後に解放交渉に向かうもサーセイが聞き入れるはずもなくミッサンデイはマウンテンに処刑される…グレイワームのショックな顔が辛いな…
そういえばグレイワームとミッサンデイがセッ◯スしてるシーンもあったけど、どうしてもミッサンデイは原作の幼女のイメージあるからグレイワームがとんでもないロリコンに感じてしまうんだよね笑。まあこれは俺の先入観のせいなんだけど
そしてこの処刑とミッサンデイの最期の言葉が運命の鍵を握ることに…
ジェイミーは王都には来たがあっさりアンサリードに捕縛されていた。しかしティリオンやダヴォスの計らいで解放されて小舟でこっそり王宮へ向かう。ここでのティリオンとの兄弟愛も美しい… - 100スレ主24/01/04(木) 15:44:46
そして長きに渡る継承戦の最後の戦いへ…
死者の軍団との戦いが実質ラストバトルでこれは消化試合だと思ってたけどまさかより悲惨な末路になるとは…
ちなみにサーセイはタイレル家の資産でゴールデンカンパニーを雇っていた…原作にも登場する傭兵集団だけど全く役回りが違う上にとんだクソ雑魚噛ませ集団に。金をドブに捨てるとはまさにこのこと。エイゴン6世やコニントンが登場しないからと言ってこんな雑な役回りで許されるのか泣
しかも対ドラゴン用の防御網を敷いているのにドラゴン1匹な壊滅させられるガバガバ防御網になってるし
王都の住民を王宮に避難させて手出しできなくするってのは良い作戦だと思ったけど、サーセイが見誤っていたのはダニーの狂人化
ここにきてフラグは建ってたけど悪い意味で覚醒してしまった… - 101スレ主24/01/04(木) 15:46:10
ユーロンの船団も即壊滅させて、街や住人ごとドラゴンブレスで焼き尽くし、破壊の限りを尽くすダニーはまさに狂王の再来
ジョン達は王都に進軍するも人助けに奔走するハメに
アリアとハウンドは王宮にまで辿り着くもハウンドの説得でアリアのみ引き返すことに。この時のハウンドの「俺みたいになるな」に凄い重みがあることと、アリアが初めてハウンドを名前で呼んでお礼を言うシーンは屈指の名場面
これだけでハウンドは十分報われたんだろうな… - 102スレ主24/01/04(木) 15:46:38
ジェイミーは裏海岸から王宮に向かうも最悪なことに生きていたユーロンと鉢合わせる
なぜかこの状況でジェイミーの首を持ち帰ることにこだわるユーロンと一騎打ちに
両手があればジェイミーの敵じゃないけど弱体化したジェイミーでは互角の勝負で精一杯
結局両者深傷を負い痛み分け
先を急ぐジェイミーはボロボロの状態でサーセイの元へ
ユーロンは王殺し相手に致命傷を与えたことに満足しながら死す…
個人的にユーロンって原作とかなり印象違う風に感じたキャラだったのでドラマ版はこいつ何だったんだ…感が強い。とりあえずジェイミーのライバルポジってことで良かったのか?
まあ見せ場もそれなりにあったし、ドラマだとシオン以外ほぼ不遇な扱いの鉄人達の中ではまだマシな扱いだったかもしれん - 103スレ主24/01/04(木) 15:46:58
ハウンドは宿敵であり兄貴であるマウンテンとついに対峙
目的が兄貴を倒すことだけなのでサーセイは眼中にないのがカッコいい
マウンテンも感情や理性を無くしたはずなのに何か思うところがあるのか初めて命令を無視してハウンドとの一騎打ちに臨む
このついでにクァイバーンがゴミみたいに処理されてて草
唯一サーセイの部下で有能な男の末路がこれかい…
ハウンドvsマウンテンはどちらも一歩も譲らないがやはり恐れも痛みも感じないマウンテンが優勢。それでも立ち向かうハウンドがカッコいい。そして最後には命懸けのハウンドタックルでマウンテンと炎の燃え盛る瓦礫の下へ…
長きに渡る因縁に自分で決着をつけたハウンドの最期としては満点の出来ではなかろうか。
このためだけでもハウンドを生きていたことにした甲斐あるな。
あれだけ炎を恐れた男が宿敵と炎に散る演出もいいね… - 104スレ主24/01/04(木) 15:47:25
そしてジェイミーはようやくサーセイと再会
2人で脱出を図るけど深傷のジェイミーはどちらにせよもう助かりそうにないのが泣ける
そして運悪く瓦礫で出口は塞がり脱出不可能に。生まれゆく子の姿も見ることができず最悪の最期を迎えることに絶望して泣きじゃくるサーセイに対して運命を受け入れて優しく抱き止めるジェイミー…
王宮の倒壊によって2人は揃って死亡
ハウンドとマウンテン
ジェイミーとサーセイ
片や憎悪の果てに、片や愛ゆえに、同じ場所で生まれた兄弟2人が死ぬ時も同じという似たような最期だけど対比的な演出がグッとくるね
ここはかなり神がかってたと思うわ
アリアは単独で救援活動をするも奮闘虚しく人々は死んでいく…それでもダニーが止まらないのが狂気を感じさせる - 105スレ主24/01/04(木) 15:47:49
そして運命の最終話
王都は陥落して結果的にダニーの圧勝に終わった
ダニーについてきたドスラク人やアンサリードは大喜びなのに対してジョンやダヴォス達の悲痛な表情のすれ違いが辛い…
そして最愛の兄と犬猿の仲だった姉の遺体を前にして救えなかった悔しさと無力さで怒りの涙を流すティリオンでこっちもキツいものがある…
余談だけど予言でサーセイは弟によって殺されることになると原作であったけど、ドラマ版の最期もある意味弟のジェイミーによって最期を迎えた(殺された)って解釈にもなるのかな?
アリアも何とか生きてた…良かった…ただやはりと言うかダニーのことを超危険人物だと見ている模様。いやそりゃそーなるよ…視聴者目線でもヤベー女だもん - 106スレ主24/01/04(木) 15:48:13
ティリオンは狂気に走ったダニーと決別
まあ当然だけど結局ダニーと合流してから全然有能な面を発揮できなかったのが残念すぎるな…
この大勝利なのに後味悪すぎる結果にみんな釈然としてないのがひしひしと伝わってくる感じがキツい…
ジョンは捕まったティリオンと話して誰かがダニーを止めなければという結論に…薄々勘付いてたが嫌な予感が…
念願の鉄の玉座にとうとうたどり着いたダニー
感極まった表情だけど…そこにジョンが現る
ジョンに変わらぬ忠誠と愛を求めるダニー…嫌なフラグビンビン… - 107スレ主24/01/04(木) 15:48:40
まあやはりというかジョンはその場でダニーを刺殺。魔女に予言された愛する者からの裏切りによって最期を迎える…作中における二大女王であるサーセイとダニーが予言に抗えなかったのも運命か…
何より悲しいのはダニーが死んだということより、ダニーが死んだことでジョラーの頑張りが報われないのが悲しい
しかも命懸けで守ったすぐ後のことだからね…
あとこう言ったら何だけどファイナルでようやくジョンがまともに働いたな笑
ドロゴンがすぐにやってきてダニーを起こそうとしてるのが健気で悲しい。しかし死んでいると分かると怒りの炎で鉄の玉座を焼き尽くし、ダニーを抱えていずこへ去る…
最初の夫であるドロゴの最期を見送ったダニーが、最期はドロゴの名を与えたドラゴンと去っていくのは運命的なものを感じるな - 108スレ主24/01/04(木) 15:49:03
後日女王殺しを巡ってジョンの処遇を決める裁判に
生き残った各諸侯の代表やサンサ、ブラン、アリア、ダヴォス、ティリオンも参加
エドミュアとロビン再登場で笑った
この2人も何気に強運だよな…
最後の最後になってもやはり言い争いはなかなか無くならない…これも世の宿命か
ただ戦いは懲り懲りだという意見は一致
長きに渡る血で血を洗う血生臭い争いに終止符を打つためにウェスタロスを新たに共和制の国に生まれ変わらせることに
新王投票でエドミュアがなぜか名乗りを挙げる…お前そんなキャラだっけか?笑
ともあれ新王はブランに決定‼︎
まあ悟りを開いたブランなら能力を活かして正しく国を導けるだろうし1番相応しいとは思う
王の手はブランの指名でティリオンに
ダニーの女王の手時代は全く活躍できなかったので新王国ではその頭脳を有効活用してほしいところ - 109スレ主24/01/04(木) 15:49:27
サンサはこの場で北部の七王国から独立宣言
これに関しては…うーん…
確かにロブが決起してからの悲願ではあるけど、ブランが王様ならわざわざ独立する意味無くない?
しかもそれやったら他の諸侯も独立宣言しそうな気がするんだが…(特に鉄諸島は)
後々に争いの火種になりそう…
それに対してなぜか他の諸侯も特に動揺も反論無しなのがすげえ違和感
何はともあれ新6王国が設立へ
ジョンの処遇はナイツウォッチへ追放で何とか収まったらしい…ただジョンもツッコんでたけど野人と仲良くなってジ・アザーもいない今何することがあるのか?
そして兄弟達のお別れの日
せっかく再会したのにまたバラバラになるのは悲しいけど以前とは違ってみんなが望むそれぞれの道に進むから離れていても心は一つだろうな - 110スレ主24/01/04(木) 15:49:57
サンサは独立した北部の女王に、アリアはまだ未開の地である西へ冒険の旅へ(西に行った人物はほとんど悲惨な末路を辿ってるんだけど大丈夫なのか?)
女王を失ったグレイワームは他のアンサリード達とミッサンデイの故郷であるナース島へ行くっぽい。最愛の人はもういないけど夢見た約束を1人でも叶えに行くのが純愛感あるわ
王の手になったティリオンは小評議会を招集
海相にダヴォス、グランドメイスターにサム、大蔵大臣にブロンという異色のメンツ
ダヴォスは良き相談役だからまあ分かるけど前にも言ったサムが本当にチートキャラだな…
戦闘にも生き残るし頭脳もあの若さでウェスタロス1って…しかもいつのまにかジリを孕ませてるので勝ち組確定という(未婚の誓約?なにそれ?)、結局アレラス達若きメイスターは丸ごと存在カットか…その分ドラマのサムがアレラス達の要素を吸収したのかな? - 111スレ主24/01/04(木) 15:50:24
そしてブロンは負けず劣らずの大出世
というかジョン並みにファイナルで何もしてないのに全てを手に入れるって強運ってレベルじゃねーぞ!?
二つの最終決戦どちらもスルーで勝ち組のメインキャラってこいつくらいじゃね?
なんとタイレルの領地を貰い受けたので立場は南部総督でもあるそうな…スタッフから愛されすぎだろ…スタニスやバリスタンにもその愛を向けて欲しかった泣
さらに王の楯新総帥はブライエニー‼︎
女性初の騎士にして女性初の王の楯かつ総帥ってこっちも主人公並みの偉業を達成してるな…
とはいえ個人の強さなら生き残っているメンツで最強格だからこの人選にはまあ納得
ちなみにメンバーにはポドリックも笑
ドジな従士から凄まじく成長したな…
でもまあこのメンツならしばらくウェスタロスは平和だろう。最後はティリオンがよく話してたジョークで締め。ティリオンらしい終わり方
ブライエニーが白の書でジェイミーの最期をきちんとしたためているのがちょっと嬉しかった
置いて行ったことを恨むのではなく、偉業の一つとしてちゃんと書き残してるのがね…できた人間だわブライエニーは - 112スレ主24/01/04(木) 15:50:49
あとこれは個人的に不満だったんだが地下に囚われたドーンのタイエニーとエラリアは絶対ブロンが助けると思ってたのに全スルーで草生えた。そのためにわざわざオリ展開でタイエニーと因縁作ったと思ったのに何も無しかーい‼︎
ということは特に描写無しで0コマ死にか…乙
ジョンは再び壁に戻り戦友のトアマンド、相棒のゴーストと再会して野人を引き連れて壁の向こうへ去って行く…
サンサ、アリア、ブランもそれぞれの道を行くエンドで長きに渡る物語は完結 - 113スレ主24/01/04(木) 15:51:17
というわけで第8章の総評‼︎
正直かなり不満なところは多いけど7章よりはまあマシ
最終回がめっちゃ叩かれてたのは知ってたけど個人的には最終回よりも最終回に行くまでの過程の方が微妙に思えたね
むしろ最終回はよくあれだけ設定もキャラも改変しまくってうまいこと着地させたなと感心する
特に途中から主人公ポジのジョンの活躍がなー…
あんな見事な出生の伏線があって約束の王子という肩書きも持つのにファイナルでやった功績ってダニー殺したことだけだからね笑
確かに人気や存在感がアリアに食われたのは否めないけどせめて夜の王のトドメはジョンじゃダメだったのかなー…でないとメリサンドルが言ってた光の王に選ばれし者(笑)になるし
まあ好意的に捉えるなら暴走したダニーを止めるストッパーになることがジョンの指名だったのかな…と解釈できなくも無い
海外で終盤のジョンは「My Queenしか言わないbot」とか言われてたのは申し訳ないけど草生えた
とはいえこれは原作がさっさと完結しないから悪いのであって、ドラマスタッフからしたら原作が途中だから続けようにもオリ展開にするしかなくて続けるほど叩かれるからどうすりゃいいんだよ‼︎って感じだろう。
でも良かったところも不満なところも含めて楽しめたのでドラマは素晴らしかったと思うよ
いつか原作が完結したら(完結すればだが)
完全版ドラマも観てみたいです - 114スレ主24/01/04(木) 15:53:38
以上です‼︎
ほんまに長くなって申し訳ない‼︎
書きたいことと感想多すぎて俺の頭ではうまくまとめきれなかった‼︎
でも観て良かったと思える良作ドラマなので少しでもファン増えると嬉しい‼︎
自分も変な解釈してるところあるかもしれんので指摘してくれたらありがたい
外伝のハウスオブザドラゴンも楽しみ‼︎ - 115二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:08:03
そんなに出てこないキャラいるのか…知らんかった…
- 116スレ主24/01/04(木) 16:19:52
- 117二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:40:04
ゲースロ大好きで原作も読んだけどけっこう話違うからビックリしたよ
ドラマは終盤ちょっと脚本的な惜しさはあったけど最後まで目が離せなかった面白さ
5章の絶望感は凄まじかったな、また見返したくなってきたよ - 118二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:45:31
ジョン好きだけど「My Queenしか言わないbot」は笑う、それは本当そう…
出生の回想シーンとかドラゴン手懐けたり血筋見せつけてきたシーンで期待値上がりすぎちゃったかな
原作者が年取りすぎて本当完結するか不安だよー - 119スレ主24/01/04(木) 17:01:48
- 120スレ主24/01/04(木) 17:03:35
原作無いと参考にもできないから脚本家の人は本当頭抱えてたと思うわ
- 121二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:29:59
ドラマのキャトリン
→ジョンに対しては割り切れない複雑な感情を抱いている
原作キャトリン
→ジョンの存在そのものを憎んでいる
スレ主と同じくここ原作とドラマで1番びっくりした違いだったわ
ロブはあんなにジョンのこと信頼してるのに… - 122二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:11:12
- 123スレ主24/01/04(木) 18:28:22
- 124二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:10:20
ドラマスタッフはシオン、ハウンド、ブロン推しがいそう
- 125二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:57:15
おー最近同じく全話観た俺にはタイムリーなスレ
そんなに違う展開なら原作も読もうかな… - 126二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:00:44
- 127スレ主24/01/04(木) 20:05:10
- 128二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:12:43