ペットを沢山飼ってるわちしが特定動物について教えてやるえ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:43:07

    特定動物というのは、動物の愛護及び管理に関する法律…略して動物愛護法のルールを元に決められた動物の種類の事だえ。
    わかりやすく言えば、人間を殺すのはもちろんのこと、手足を簡単にもぎ取れるだとか他人の物を壊したりするかもしれないようなヤバイ動物の事だえ。下々の民が俗に言う「危険生物」と呼んでいる連中はほとんど入っているんだえ。
    つまりお前らが猛獣と聞いて思い浮かべるであろうライオンやワニなんかは特定動物だえ。
    ただし特定動物として扱われるのは背骨があってかつ一生を水中で過ごさない奴らに限られていて、哺乳類、鳥類、爬虫類以外の動物は特定動物じゃない…というかならないんだえ。
    具体例を挙げれば、わちしが人魚と追いかけっこさせようとしたピラニアやジョーズでおなじみのホオジロザメみたいな魚やクジラ、秋になったら注意報が出るスズメバチや毒グモ、毒サソリといった虫なんかが特定動物の枠から外れるえ。
    また、さっき挙げなかった両生類についてはヤドクガエルとかヒキガエルみたいに危ない毒を持っているものもいるけどそいつらは意外にも特定動物として扱われないんだえ。理由としては人間の体の中に毒を入れられないだからだえ。
    まったくややこしいえ。ムシャクシャしてるからさっき買った海賊の奴隷にヤドクガエルを投げつけてダーツして遊ぶんだえ。

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:45:20

    博識チャルロス初めて見るな

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:48:59

    博識チャルロスだ!逃がすな!

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:49:25

    >>2

    他の博識なわちしシリーズなら既出だけどこれがオススメだえ

    金の凄さを教えてやるえ|あにまん掲示板bbs.animanch.com
  • 5二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:52:56

    ちなみに特定動物と特定外来生物は全然違うものだえ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 15:54:19

    所々天竜人が出ている……

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:05:43

    >>4

    助かる

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:06:43

    >>5

    似たもんかと思ってた

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:07:45

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:09:40

    >>9

    ね…年齢制限!?どんなヤバい光景が写っとるんや…

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:12:59

    あと、特定動物じゃなくなる生き物として牛、馬、犬といった「家畜」が上げられるえ。

    あいつらは元から人間が飼いやすいようにした「種」だからちゃんと面倒見てればだいたい安全なんで特定動物じゃないんだえ。

    ただし、土佐犬などのでかい犬はちゃんとしつけをしっかりしないと人に危害を加えて最悪死なせてしまうから気を付けるんだえ。あいつら体重100㎏近くなるから本当に素人が飼って良い動物じゃないんだえ。ほぼ狼みたいなもんだえ。


    無謀にも下々の民が土佐犬のタマタマちゃんを撫でようとしてケツを掘られかけてる動画があるんだけど、動画冒頭で男共が数人がかりで土佐犬を抑えてるんだが、それでもそこそこ動けてるあたり土佐犬のパワーハンパないえ。

    動画↓


    >>5

    良く知っていたな、褒めてやるえ。特定外来生物については特定動物について話すネタが無くなったら番外編みたいな感じで話してやるから楽しみにしとくえ。


    ※リンク先の動画をもうちょいマシなモンにしたので再投稿したえ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:32:14

    ちょっとメタ発言気味になるけど、日本では2019年6月19日に特定動物は愛玩…つまりペットとして飼う事が禁止になって規制対象に特定動物の雑種が入って2020年6月1日に規制が施行されたえ。

    つまりちょっと前までは特定動物と特定動物じゃない動物の間に生まれた雑種の子供は規制対象じゃなかったんだえ。

    例を挙げれば、「特定動物である」オオアナコンダ(グリーンアナコンダ)と「特定動物じゃない」キイロアナコンダとの間に産ませた雑種が売られていたえ。

    一部のマニアの間では「脱法アナコンダ」なんていうパワーワードが生まれていたえ。どこぞのハーブだえ。

    まあ、今じゃその「脱法アナコンダ」もさっき言った法律で「特定動物」として扱われるようになったえ。

    まったく下々の民の小賢しさにはつくづく驚かされるえ。


    https://bbs.animanch.com/storage/img/970682/1


    ↓こいつがハイブリッドアナコンダだえ。親のオオアナコンダとキイロアナコンダと見比べてみて違うところとかを探してみるえ。

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:37:21

    アナコンダに種類があったのか…
    オオアナコンダしか知らなかったけど調べて比べると結構違うものですね

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 16:56:47

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:00:08

    わちし達の住んでいる世界で特定動物になりそうなのは…怪力と凶暴性を持つラパーン、シンプルに人を踏み潰せそうなぐらいでかいリトルガーデンの恐竜、でかい上に猛毒まで持ってるジャヤのカシ神なんかが入りそうだえ。
    明らかにこいつらよりヤバい海王類が水の中でしか生きられないからという理由で特定動物扱いされないのはおかしい気がするえ。
    まあ、特定動物いうジャンル分けの元になった法律である動物愛護法があくまで「人が動物を扱う際のルール」としての側面もあるから人間どころかわちしらですら飼育環境を用意できず(そいつが自由に泳ぎ回れるバカでかい水槽が必要どころじゃない問題が山積みで)飼えないであろう海王類にはこの問題は適応されないかもしれないえ。
    それこそ先程挙げたサメやクジラなんかの水棲動物が特定動物扱いされない理由がこの飼育環境の都合があると思うえ。
    まあ飼えるもんなら飼ってみろ!って感じだろうえ。

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 17:42:20

    天竜人って特定動物ですか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:13:55

    このレスは削除されています

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:15:05

    >>16

    わちしを畜生扱いするなえ!無礼者め!……と言いたいところだが、わちしは偉いからグッとこらえて許してやるえ。


    結論から言うとわちしら天竜人は多分特定動物になると思うえ。


    漫画版での描写を見る限りドフラミンゴ、ガーリング聖、五老星といった歴戦の猛者達の戦闘力やワンピースの考察で有名な「天竜人はあえてバカに育てられてる」といった説を見る限りわちしら天竜人は実はとんでもないバケモノだった可能性がある……つまり、わちしらが元から持っている権力とか抜きでも純粋なフィジカルで人に危害を負わせるかもしれないという点で天竜人は特定動物になるかもしれないと思うえ。

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:25:58

    ヤドクガエルが人間の体の中に毒を入れられないってどういう意味アマス?

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 18:40:56

    >>19

    毒ヘビ等の爬虫類みたいに嚙みつきなどで傷を負わせてそこから毒を送り込むことができない…という意味だえ。

    言葉足らずですまんえ。

    あと大きさ通りの非力さに加えてヤドクガエル自体進んで人を襲う事がないという点でも特定動物になってない理由の1つかもしれないえ。

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:06:49

    >>18で言い損ねた…というかうっかり忘れていたことなんだけど、特定動物には人類こと「ホモ属」は入ってなかったんだえ。

    だからあの話はもしわちしら天竜人が生物としての人類の分類である「ホモ属」とかそういうの抜きで人に対する危険性だけで考えた場合になるえ。

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:23:13

    >>20

    噛みつきこそしないけど触るだけで死ぬ毒持ってるからむしろ毒の無い餌与えてたら無害だからかと思うアマス

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:49:34

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 19:50:39

    >>22

    おっ!よくぞご存じなんだえ!

    そちらの仰る通り、ヤドクガエルはエサから毒を得ているんでオタマジャクシの頃から人間の飼育下で毒の無いエサを食べさせていれば無毒になるんだえ。身近な話を出すなら養殖されたフグなんかと近いえ。

    だから、それこそ管理をキチンとすればほぼ100%無害という所も特定動物扱いされない理由なのかもしれないえ。

    面白い視点から物事を考えられるなんてお前は切れ者だえ!褒めて遣わすえ!

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:19:00

    >>15

    ピラニアとかホオジロザメみたいな一生水中で生活する生き物だと、逃げ出してもそこまで被害が出ないというのもありそうアマス。

    ワニの水槽が壊れたらすぐに衛兵を呼ばないと大変なことになるアマスけど、ピラニアの水槽が壊れても少し離れれば無害アマス。

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:42:09

    アマスさんがさり気なく博識
    チャルロスの母か?

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 18:31:00

    特定動物の事ネットで調べたら案外サル科のやつが多くてびっくりしたわ

    トラ男のイメージ動物であるユキヒョウもしれっと名前があったよ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:09:49

    アメリカでめっちゃ人を噛み56してるピットブルは含まれないんだな

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:13:04

    続いては特定動物の基本的な飼い方について教えてやるえ。
    わちしは天竜人だからペットであれ奴隷であれ好きな時に気に入ったヤツをいつでも家に迎え入れられるが、お前ら下々民はそうでもない…というのは分かっているだろうえ。
    それを踏まえた上で、もしマジメに飼う事を考えた場合どういう風に大変なのかは知っておいて損はないと思うえ。
    例えば子供が家にいる下々民なんかだと「ゾウさん飼いたい~!」ってワガママを言われるかもしれないえ。
    その際、ただ「ウチでは飼えません!」の一言で終わらせるのは簡単だろうが今時の子供というのは小賢しいから理由をキッチリ伝えないと納得せず中々引き下がらないだろうえ。
    だからこそ、今から今からわちしが教える特定動物の飼い方について聞いておけばその時に「ウチでは飼えません!」という理由をすぐにしっかり言えて親のメンツを保てると思うえ。
    え?シチュエーションが限定的?……まあいい始めるえ!

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 20:43:04

    >>27

    ぶっちゃけこのスレ立てた奴も特定動物にニホンザルが入っている事を知った時は驚いたんだえ。

    野生のユキヒョウは100kg近い大物を仕留める事があるから人間なんて狩られるだろうし特定動物になるのも無理はないえ。


    >>28

    >>11でも言ったけど、犬は家畜だから特定動物には入らず誰でも自由に飼えるんだえ。

    ただし自治体が決めた「特定犬種」というのはあって、札幌市では秋田犬、土佐犬、セントバーナード、ジャーマン・シェパード、そしてそちらが挙げたピットブル等が「特定犬種」として定められているんだえ。

    まあ特定犬種に限らずそうじゃないワンちゃんも気を配ってしっかりお世話するんだえ。

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:01:19

    >>27

    お猿さんは口開いてるの見るとわかるけど立派な牙(犬歯)があるし握力も強めで

    でニホンザルが観光客から物を奪うニュースで分かるように積極的に攻撃加えることがある種類が多いからじゃなかろうか

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 23:45:05

    魚人とまともに共存できないねぇ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 01:18:31

    ちょっと遅くなっちゃったけど特定動物の飼い方の基礎を教えるえ~

    これからわちしが話すのは一から飼う場所を作った上でそれから動物も新しく飼うという事にもするんで更新や変更についてはハショるえ。

    引用元↓

    特定動物の飼養又は保管の許可について 越谷市公式ホームページwww.city.koshigaya.saitama.jp

    それでは本題だえ。

    特定動物を飼う上で最初にやらなければならない事はまず「相談」だえ。

    何度も言うがそもそも特定動物というのは人間に害が及ぶかもしれないヤバい動物なので、絶対に逃げる事が無いようにするのが前提なんだえ。それでお役所さんにOKサイン貰えるような飼育小屋(場所)の間取りを描いた紙を出すんだえ。本格的にビフォーアフターするのはその後じゃなきゃダメだえ。

    続いて、施設を作り終わったら申請書を提出して審査を受けるえ。どんな物事も基本は許可を取るもんだえ。

    もし無許可で特定動物を飼えば当然罰則があって個人であれば100万円、法人であれば5000万円も払わなければならないえ。

    この時、申請には特定動物1種類飼うのにつき16000円がかかるんだけど同時にたくさんの種類の特定動物を申請した場合の手数料は2種類目以降8000円になるえ。50%オフだからおトクだえ。

    申請が通ったら、またお役所の人間がその作った飼育小屋を見に来るからそれで問題がなければ許可証が出るえ。ちなみに許可証は5年有効で、おでんが裸踊りしていたのと同じぐらいだえ(蛇足)

    そして許可証が出ればやっと飼う動物を手に入れられるようになるから、動物をゲットするところから飼育小屋がおいてある住所まで移動の届け出を出すえ。この時に限らず特定動物は移動にも許可がいるんだえ。四皇みたいに気軽に動いちゃアカン存在なんだえ。

    こうした面倒な事をし続けてやっとお目当ての(特定)動物が到着して飼えるようになる……んだけどこれで終わりじゃないんだえ。もうちょっとだけ続くんだえ。

    その(特定)動物を飼った日から30日後までにその動物をどこで飼われてるヤツなのか分かるようにしたりまた届け出を出さなきゃいけないんだえ。

    こうして…やっと特定動物が飼えるんだえ。まったく面倒臭いえ。

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 12:34:32

    保守

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/06(土) 21:44:36

    >>31

    なるほど、それなら仕方ないな…


    山間部に近い市町村だとサルが人間に危害加える頻度も多いだろうし危険すぎるよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 03:28:41

    >>35

    基本サルは結構噛むんだえ。

    どっちかっていえば腕で殴りかかってきたり引っかいてくるイメージあるけど、噛み付きがほぼメインウェポンみたいなもんだえ。

    特にチンパンジーは人間の顔面の凸凹した部分を執拗に狙ってきたり耳や鼻を食い千切ろうとしてくるんだえ。

    詳しくはトラビス(チンパンジー)のwikiページを見てみるえ。

    スレ主曰く個人的にはライオンとかトラみたいな猛獣と違った怖さがあるそうだえ。

    トラビス (チンパンジー) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 37二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 04:08:00

    特定動物✖️非特定動物の交雑種ははOUT
    特定動物✖️交雑種はOUT
    交雑種✖️交雑種はセーフ
    交雑種✖️非特定動物はセーフ
    だったはず

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/07(日) 14:33:17

    保守

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています