【遊戯王】原作版バトル・シティ編のルール

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:17:14

    ここに書いてないけど、禁止カードがあったり場に出せるカードは5枚までだったりする
    あと地味に設定変更になったりしたのかオベリスクを生贄にしてブルーアイズを出せるようになっている

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:19:48

    原作でも守備で出すのは裏向けだったんだな
    当たり前の様にモンスターが表示されてるから勘違いしてた

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:22:19

    >>2

    途中で変更になった可能性あるか?

    いや、ビック・シールドガードナーに効果使っていた時は実は裏側だった?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:27:57

    禁止カードの裁定が微妙にふんわりしている
    ファイヤーボールのようなプレイヤーに直接ダメージを与えるカードが禁止はわかりやすいが
    モンスターに直接攻撃する系の魔法カードも禁止らしいんだがこっちは割と使われてね?と感じる

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:40:39

    場に出せるカードが5枚という制約が辛いね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 20:53:17

    >>2

    パンドラ戦からは守備表示でも表側表示で出してるな

    まあ裏側守備表示でもモンスターのソリッドビジョン出てるから裏側の意味なかったけど

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:08:10

    カードを使いすぎてドローゴーになることもあったよね

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:09:34

    >>7

    ドローゴーっつうか知らん間に手札増えてる事がある

    特に城之内vs闇マリク戦の闇マリクはそれがないと普通に負けてる

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:09:59

    >>4

    ライトニング・ボルテックスが禁止で

    梶木の激流葬がOKなのがよく分からないよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:10:22

    >>9

    魔法と罠の違いかも

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:10:33

    >>9

    (罠だしまあええやろ)

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:19:47

    一応、モンスター主体になるようにはされている?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 21:21:36

    「断頭台の惨劇」(魔法カード)
    敵モンスター1体を断頭台にかけ処刑する
    「千本ナイフ」(魔法カード)
    相手の場の敵を全滅させる
    「闇への手招き」(魔法カード)
    敵モンスター1体を闇に引きずり込む
    「埋葬の腕」(魔法カード)
    対象のモンスター1体を墓地にひきずり込む

    モンスターへの直接攻撃禁止とは一体

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:03:03

    罠なら良いとしてもモンスターとプレイヤーどっちにもダメージ与える破壊輪は反則でしょ…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 22:59:54

    >>14

    海馬は自分のカードだから良いと思ってそう

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:07:06

    >>14

    原作版ミラフォとかアヌビスの裁きに比べりゃ破壊輪なんて可愛いもんよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:15:07

    >>3

    なんか表側で召喚してから表示形式決めてなかった?


    神が相討ちになったあと


    遊戯「バフォメット召喚」

    海馬「罠発動バフォメットコピー」

    遊戯「バフォメット守備表示にしてエンド」


    とかやってた気がする

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:17:21

    >>13

    そのへんの使用者だいたいグールズでは?

    ルール守るわけない連中じゃん?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:17:29

    現代遊戯王のプールでも、このルールならプロレスになるんじゃないか?
    罠テーマが横行しそうだが、魔法罠の除去を積みまくれば大した事ないし

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:20:17

    確かに敵モンスターへの直接攻撃の魔法は禁じられている
    ならば俺は敵モンスターを生贄に捧げる!

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/04(木) 23:28:15

    >>18

    磯野の見てる前で堂々と使ってるけどセーフ!

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 08:49:37

    面白いルールではあるけどこれでしたい人はいなさそう

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:37:25

    手札制限7枚だったのか…

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 12:41:21

    >>16

    あまりにもバカ効果

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:16:56

    >>13

    コンボ系の魔法はモンスターの攻撃扱いになるからナイフはセーフとかでは

    他は破壊じゃなくて墓地送り扱いだからオッケーとかそんなノリかな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/05(金) 15:18:41

    >>21

    破壊じゃなくて「墓地に送る」のなら大丈夫なんでしょ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています