- 1二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 22:25:19
- 2二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 22:42:30
今大会本命の英国代表ストラディバリウスはどんな形であれ長距離が注目を集めるのは喜ばしいと余裕の表情
- 3二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 22:42:58
強い(確信)
- 4二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 22:44:02
競走馬はマラソンなんて無理だけどウマ娘はOVAでリレーとかやってたし超長距離もいけるのかな
- 5二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 22:50:35
ステイヤー寄りとはいえフルマラソンはサラブレッドにはキツかろうに…
- 6二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 22:54:44
日課のフルマラソンは草
- 7二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:29:41
マラソンの起源はギリシャだけど、ウマ娘的な超長距離走の起源は多分、チンギス・ハーンの親衛隊の伝令将校を選抜するために行われた、道なき荒野を目的地目指して昼夜の別なくひたすら突き進むスティール・ボール・ラン的なレース
- 8二次元好きの匿名さん22/01/10(月) 23:33:56
代表候補のメジロマックイーン氏、代表辞退を発表後雲隠れ
- 9二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 00:57:14
マックイーンやライスみたいな故障経験者は適正やスタミナはあっても危険度高過ぎてメディカルチェックではねられそう
- 10二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 01:04:00
海外ではヴィンテージクロップやカイフタラ等が代表決定
若い者には負けない 長距離楽しい等と意気込みを話していた模様 - 11二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 04:36:42
不気味なダークホースがモンゴルを筆頭とした中央アジア圏の遊牧ウマ娘勢。
近代競バの進歩は超長距離走の分野でも過去を超えられたのかの試金石にもなる今大会。 - 12二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 04:38:48
走り方上手いからマラソン向けの調整すればいけるか?
- 13二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 05:16:59
- 14二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 05:27:46
どこまでも並走して「競バってたのしいね!」してくるプイに戦慄する各国代表
- 15二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 05:40:52
代表候補の精鋭がダート中距離クラスに偏っているアメリカウマ娘の皆さんは、クッション性の無い公道での超長距離レースに困惑気味
- 16二次元好きの匿名さん22/01/11(火) 05:57:32
ディープは元馬が細身で体高に対しての肉付きの薄いタイプだし、ウマ娘ディープも典型的な長距離ランナー体型してそう